fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

これってこんなに面白かったっけ?

毎日のように甲子園でも北京でも熱戦が続いています。
昨日は水泳の北島選手が金メダル。
今日は男子体操団体が銀メダルと、日本選手が健闘なさっておりますね。
甲子園もベスト16が出揃い、更なる熱戦が期待できそうです。
まさに熱い夏真っ盛りですね。

そんな中、ちょっとした時間があったので、ウォーゲームのソロプレイを久しぶりにしてみました。
数時間でできる手軽なものということで、「ベーシック3」(HJ)に含まれている「レニングラード」をやってみることに。

このゲームはかつてSPI社が出したカプセルゲームで、1941年のバルバロッサ作戦でのドイツ軍北方軍集団のレニングラードへの進撃をゲーム化したものです。
A3版といういわば雑誌を広げたぐらいのマップで独軍の快進撃が見られるわけです。

システムはいわゆるPGGシステムで、ソ連軍は裏返しに配置されます。
ドイツ軍には装甲軍団効果や空軍などがあり強力ですが、うじゃうじゃと現れるソ連軍にやがて進撃を阻まれていくことになります。

8・12(初期)
これが初期配置。
マップ右端にレニングラードがあります。

実は私はこのゲームを何度か対人プレイしたことがあるのですが、独軍でレニングラードまで行けたためしがありませんでした。
どうにもソ連軍に戦線を張られてしまうのです。

でも、それは単に私がへたくそなだけでした。
蹂躙攻撃を駆使するようなことができていなかったのです。

久しぶりなのでルールを再確認してプレイし始めました。
何というか自分ですごく驚きました。
こんなにドイツ軍って進めるのかぁ。

蹂躙攻撃を駆使して戦線の裏側に回りこみ、補給切れに追い込んで歩兵師団で攻撃する。
こんな初歩中の初歩のことが今まではできていなかったんですね。
今回ソロプレイではありましたが、蹂躙攻撃による電撃戦をまさに肌で感じることができました。

以前の対人戦ではほとんど除去することのできなかったソ連軍を、今回はこれでもかとばかりに除去して行くドイツ軍。
あれよあれよという間に前線のソ連軍はほぼ消滅します。
気持ちいいーーー!!
(ああ・・・やっぱりドイツ軍側に立っているなぁ)

前線を突破したドイツ軍は順調に進撃を続け、ソ連軍をどんどんレニングラード近辺に追い込んで行きます。
8・12(1)
ソ連軍も必死に防戦しますが、ドイツ軍の進撃を止めることができません。
最後の頼みの綱の陣地帯もじわじわと突破されていきます。

しかし、このゲームはソ連軍有利といわれるゲームなだけあります。
レニングラードには次々と部隊が到着するのです。
ドイツ軍は進んでも進んでもソ連軍が立ちはだかります。

8・12(最終)
最終ターン、ドイツ軍は四へクスあるレニングラードの一ヘクスを奪うことができましたが、進撃もここまで。
ただ、勝利条件的には最後の攻撃で奪ったヘクスによりドイツ軍が勝利となりました。
(待て。補給が通じてないから占領したことになってないじゃん。やっぱり負けだよ orz)

このゲームってこんなに面白かったんだ。
以前対人戦で手詰まりになったので、それほど面白さを感じてなかったのですが、それは単に自分がへたくそなだけだったんですね。

カプセルゲームですので、そう何度もやるものではないかもしれませんが、ちょっとした時間があるときには楽しめるゲームのようです。
この雑誌を広げた広さが広大な戦場だというのも結構好き。
なんかあらためて良さを見直したゲームとなりました。
今度対人戦やってみよう。

それではまた。
  1. 2008/08/12(火) 20:04:22|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<08月13日のココロ日記(BlogPet) | ホーム | こういうこともあるのです>>

コメント

SPI版購入予定でございます。
SPIのミニボックス版って手軽で、良いのが何個かありますね。
  1. 2008/08/12(火) 21:41:29 |
  2. URL |
  3. 虎 #-
  4. [ 編集]

限りないソロと、2回ほどの対戦をしたことがあります。個人的にはとっても好きです。

やり込まないうちは、ご指摘の通りに、ソ連軍の圧勝ですが、ドイツ軍がアントライドを正確に確率計算し、蹂躙攻撃を駆使するようになると、一気にレニングラードに迫れます。

最後はレニングラード周辺の地形効果に阻まれることが多いのですが、早期にたどり着いた場合は、必殺のギャンブルができます。都市への連続オーバーラン!装甲軍団はボロボロになりますが、歩兵を持っていたら、敵もより増強され、よくても1ヘクスをとれるくらいです。大増援が来るまでに、片をつけるには、きわめて有効です。

対戦では、これで勝利できました。ご興味がありましたら、一度、都市ORをご賞味くださいませ。
  1. 2008/08/12(火) 23:46:35 |
  2. URL |
  3. mitsu #-
  4. [ 編集]

経験を積むことで、以前出来なかったことが出来るようになる。
ゲームだけではなく、日常生活にもそれはあるでしょうね。
 
僕達ですら進歩出来るのに、政治家は?……情けないです。
  1. 2008/08/13(水) 02:02:19 |
  2. URL |
  3. 神代☆焔 #-
  4. [ 編集]

>>虎様
こういうカプセルゲームを再販とかしてくれないでしょうかね?
いいと思うんですけどね。

>>mitsu様
ご教授ありがとうございます。
装甲軍団の装甲効果と同一軍団効果は平地なら蹂躙攻撃のペナルティを無効化しますからね。
できるだけ有効に使っていきたいものですね。

>>神代☆焔様
こういうときに「あ、多少は力量が上がっているのかな?」って感じますよね。
政治もよくなって欲しいですよね。
  1. 2008/08/13(水) 19:30:54 |
  2. URL |
  3. 舞方雅人 #-
  4. [ 編集]

PGGシステムは永遠に不滅です!

舞方さんが『レニングラード』の面白さに目覚められたとお聞きし、私も大変嬉しくなりました。実はこのゲーム、私にとってSGの「初体験」となった物(SPI版)でして、そして今でも秀作だと思って居る一作なんです。

前半は向うところ敵なしのドイツ軍がレ市へ愈々近付くにつれ、その自然障害物と「要塞」に、また倒しても倒しても“湧いてくる”ソ連軍とに、ジワジワ進撃速度の鈍って行く様が非常に良く出来た作品ですよね。
片や防戦一方のソ連軍プレイヤーも、常に間一髪で到着する増援にて如何に敵軍の足を鈍らせ、そして最後には挫折へと至らせるかが腕の見せ所であり、決して退屈に堕す作品ではないと思います。

明日の対戦で現物(HJ版)を拝見しながら詳しくお話を伺えるのが楽しみです。もしかすると私達の「対戦リスト」に上がるかも知れませんね。
  1. 2008/08/16(土) 11:45:58 |
  2. URL |
  3. サッポロ辺境伯 #90LdKUd6
  4. [ 編集]

>>サッポロ辺境伯様
本家のPGG自体はプレイしたことないのですが、このレニングラードやパンツァーグルッペクライストなど派生ゲームはプレイしてますよ。
このゲームもいずれお相手くださいませ。
  1. 2008/08/16(土) 21:07:29 |
  2. URL |
  3. 舞方雅人 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://masatomaikata.blog55.fc2.com/tb.php/992-8abffc4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア