今日は札幌辺境伯様をお迎えしてのウォーゲームプレイ。
お題は以前から相談しておりました「西部戦線1918」(コマンドマガジン日本版08号付録)です。
札幌辺境伯様が英仏を中核とした協商国軍を。
私が独軍をそれぞれ担当しました。
両軍の初期配置はこんなもの。

このゲームをやりなれていらっしゃる方ですと、もう少しうまい配置のしようもあったかもしれませんが、私にはこの配置ぐらいしか思いつきませんでした。
今回独軍担当としては以下のことを心がけてプレイしました。
1)、9ターン時点でのモラルチェックによるサドンデス負けは何が何でも回避する。
2)、協商国軍のモラルを0にすることはほぼ無理だと思われるので、最終ターンに独軍のモラルが1以上残ることによる逃げ切り勝利を狙う。
この二点を達成するために、私は序盤のカイザーシュラハトの目標を英軍守備のイープルと仏軍守備のヴェルダンに差し向けました。
イープルの2点とヴェルダンの5点の計7点を確保して、余力があれば他のモラル得点源も奪っていくというものです。
独軍のストストルッペン部隊はさすがに強力です。
英軍の防御も仏軍の抵抗も撥ね退け、2ターン終了時には独軍はイープルとヴェルダンの7点を確保することに成功しました。

イープル陥落

ヴェルダン陥落
しかし、この時点で独軍の補充はほぼ底をつきました。
攻勢はこれ以上は苦しくなりました。
札幌辺境伯様は序盤にもかかわらずに果敢に独軍を攻め立てます。
特に英軍と仏軍の境界付近では、戦力に乏しいポルトガル軍団を未修理の塹壕に単独配備するという荒業まで駆使して戦力を抽出し、独軍を圧迫します。
じわじわと削られ始める独軍ではありましたが、最後の攻勢をアラス近郊にて敢行。
ストストルッペンの大部分が戦力低下により裏返りながらも、アラスを陥落させることに成功しました。
これで2点追加で合計9点。
初期段階が15点なので24点にまで達し、協商国軍は残り6点まで追い詰められます。
しかし、独軍の攻勢はついに終わりを告げました。
補充を使い果たした独軍は、部隊の再編成もままなりません。
一方協商国軍には着々と米軍が到着し、独軍左翼に圧力をかけてきます。
7ターンから8ターンにもなると、攻守は完全に入れ替わりました。
アラスは早々に取り返されて2点を失いますし、前線の各所で独軍の塹壕線が突破され、兵士の悲痛な叫びと全滅の悲報が相次ぎます。
それでも独軍は序盤の獲得得点の多さにまだ余裕があると考えておりました。
9ターン時点で18点以上あれば、サドンデス敗北はまぬがれますし、最終ターンでも1点以上は残るだろうと考えていたのです。
運命の第9ターン。
私は前線での防御よりも、後退しての防御のほうが防御しやすいだろうと判断。
前線から部隊を後退させました。
この後退により、協商国軍にただで1点奪われます。
そして協商国軍の第一戦闘でサン・カンタンが奪われます。
これで1点を失いました。
残りは20点。
このゲームは第一戦闘のあとに第二戦闘が行われます。
協商国軍は私が後退したのをいいことに、ドイツ軍の要塞であるメッツにまで接敵しておりました。
第二戦闘で協商国軍はメッツを攻撃。
部隊が少なくなっていた独軍は、メッツには一ユニットしか配置しておりませんでした。
メッツは多大な犠牲を協商国軍に与えはしましたが、ついに陥落します。
3点が失われました。

メッツ陥落
こうして第9ターンが終了し、第10ターンの準備として独軍のストストルッペンを通常の部隊に変え、さあ、10ターンはどうやって守ろうかと考えつつ、私はサドンデス敗北はなかったはずだよなとルールブックを確認しました。
「第9ターン終了時にドイツ軍のモラルが18以上であり、連合軍(協商国軍)のモラルが13以下であった場合、そのままゲームは継続します」
(・・。)ん?
18点以上?
メッツが陥落したから、今独軍は17点しかないよね。
て、ことは?
サドンデス負け?
ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!
ま、負けた・・・
そうか、負けたんだ・・・
なんとまぁ・・・
負けちゃったんだ。
しばらく放心しちゃいました。
サドンデス負けはするまいと思っていたのにー。
でも、大変緊迫した面白いゲームでした。
負けましたが、協商国軍をかなり追い込んだので、それなりに満足です。
心残りはサドンデス負けであっけなく負けちゃったので、札幌辺境伯様に物足りないと感じさせてしまったのではないでしょうか。
札幌辺境伯様、どうも申し訳ありませんでした。
でも面白かったなぁ。
このゲームが評価高いのもわかります。
今度は入れ替えで協商国軍を担当させていただこう。
札幌辺境伯様、よろしければまた対戦お願いいたしますね。
疲れましたー。
それではまた。
- 2008/03/25(火) 20:36:25|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今晩は舞方さん!本日も「平日対戦」を本当に有り難う御座いました!! 今頃はゆっくりお風呂に浸かりながら、戦い済んでの「疲れ」を癒して居られる所でしょうか。私はPCを前にし、カルピス片手にリラックスタイムです。
いや~しかし、何と激烈なゲームだったでしょう!ヴェルダンは有無も無く捻じ伏せられるは、英軍戦車隊を事も有ろうに河川部のド真ん中に配置して仕舞うは、「ポルトガル軍団を未修理の塹壕に単独配備」している事に気付くは[笑]、“窮鼠”ドイツ軍によってアラスを“噛まれる”は、ベルギー軍やフランス軍の牽制攻撃は 4/1 だの 3/0 でポンポン吹っ飛んじゃうは etc.で大興奮(≒青ざめ)シーンの続出でした。(心臓に悪いよ、もう[笑]!)
協商軍の「勝利」とやらも、唯とにかく時間に焦って突進した結果たまたまメッツが陥ちていた・・・なんて所が実情でして、何か遠大な作戦に因るものでは決してありません。ヴェルダンの自戒と合わせ、要塞守備に関する貴重な戦訓とさせて頂きます。
協商軍「三種の神器」は戦車、飛行機、そして「ヤンキー」でしょうか。加えてWW1仕様の“流血CRT”に耐え抜く胆力の必要を痛感しました。何よりもフォッシュやヘイグの様な図太い神経が求められるのですね。
舞方さんのゲーム選択にハズレ無し・・・。この度は愈々そのリスペクトを強めました。これ迄も数々の楽しいゲームをお教え頂きましたが、今回の対戦で『1918』が一挙にベストワンへ躍り出た感じです。
次回「入れ替え戦」が非常に待ち遠しいです!31日(月)も私の方はバッチリOKで御座いますですヨ~♪
- 2008/03/25(火) 23:51:57 |
- URL |
- 札幌辺境伯 #90LdKUd6
- [ 編集]
1918を対戦されたようですね。
とても楽しまれたようで何よりでした。
私もこのゲームが大好きです。
先日も負けました(えぇ、負けのほうが多いのですよ(笑)。
このゲームは対戦を重ねていくうちに、何度か作戦的なブレークスルーがあるように思います。
私にはその過程が大変楽しく思われました。
今は通信対戦などと言う手段もございますので、機会がございましたら、私もお相手したいものです。
- 2008/03/25(火) 23:53:44 |
- URL |
- へぼへぼ6+1 #zQugenA6
- [ 編集]
>>札幌辺境伯様
対戦ありがとうございました。
お互いに試行錯誤を繰り返し、ダイスの目に一喜一憂しましたですね。
すごく楽しい時間でした。
今度は入れ替え戦お願いいたします。
31日についてはちょっと待ってくださいね。
>>へぼへぼ6+1様
おいでいただきありがとうございます。
1918は本当に面白いゲームですね。
1ヘクス進むのがこれほど苦しいゲームも珍しい。
VASSALはどうも使い方がわからずに対戦が実現しておりません。
ですが、いずれ対戦お願いいたします。
- 2008/03/26(水) 21:13:11 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]