今日の札幌は暖かくなりました。
(*´ω`)
最高気温は14時過ぎに14.3度を記録。
三月中旬のこの時期としては、観測史上最高の気温になったということです。
Σ( ºΔº ) ナントー
このため雪解けも一気に進み、札幌の積雪はついに0に。
昨年より16日も早く、こちらは観測史上5番目の速さでの積雪0だとのこと。
これより早いこともあったんですなぁ。
もちろん日陰などにはまだ雪が残っている場所はありますし、あくまで気象台の観測場所では積雪が0になったということなんですけど、うちの周囲でももうほとんど雪が無くなりましたねぇ。
昔、スパイクタイヤが普通に使われていたころには、この時期になるとスパイクがアスファルトを削った粉塵が問題になったものですが、スタッドレスタイヤになった今はそういうことも無くなり、残雪もきれいなものです。
まあ、週末には寒さがぶり返して雪も降る可能性があるそうですが、積もったとしても少々でしょうしすぐに溶けるでしょうから、今年の雪はほぼ終わったと言っていいかもしれませんね。
また11月くらいまで雪のない時期になりそうです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/03/20(月) 18:28:57|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
本日、札幌では「三月中旬のこの時期としては、観測史上最高の気温になった」とのことですが、自分が住んでいる地域でも「観測史上最高気温」とはならなかったものの、大分暖かかったですね。
雪解けも一気に進み、「昨年より16日も早く、観測史上5番目の速さでの積雪0になった」とのことで、舞方さんが以前仰っていた「もう一度ドカッと降る雪」も「積もったとしても少々」といった具合になり、「今年の雪はほぼ終わった」とのことですが、こちらもこの先雪が降ることはなさそうで、雪かきを必要とするような雪を拝むことなく春を迎えることになりそうです。
それにしても、「スパイクタイヤがアスファルトを削って粉塵を巻き上げてしまう」という問題、懐かしいですねぇ。
舞方さんが仰るようにスタッドレスタイヤが登場したことによって、こういった問題はなくなりましたけど、タイヤチェーンも様々なチェーンが登場したことによって、金属製のチェーン特有のアスファルトの路面を走行する時の「チャリチャリ」という音を聞くことも少なくなりましたよね。
まあ、こちらはタイヤチェーンを必要とするくらいの積雪量になることは珍しいので、毎年のように聞くような音ではなかったですが、バスやトラックといった大型の車以外からそういった「チャリチャリ音」が聞こえなくなったことは、個人的にちょっと寂しい感じもします。(笑)
(^_^;)
- 2023/03/21(火) 02:19:54 |
- URL |
- XEROXEL #97P46UCU
- [ 編集]
すっかり暖かくなり北海道は雪がほぼ無くなったんですね。観測5番目の速さなんですね。昔はスパイクタイヤの粉塵が出る問題があったんですね。
11月まで雪はない北海道になるんだなぁ。
- 2023/03/21(火) 13:25:47 |
- URL |
- テンプラー星人 #-
- [ 編集]
>>XEROXEL様
チェーンのチャリチャリ音は確かに最近聞かなくなりましたねー。
大型車用のスタッドレスタイヤも性能が上がっているんでしょうね。
粉塵が無くなったのはよかったですわぁ。
>>テンプラー星人様
雪はほぼなくなりましたねー。
昔は粉塵で空がかすんだものだったんですよ。
健康被害も出るということで、スパイクタイヤが規制されることになったんですよねー。
- 2023/03/21(火) 18:29:55 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]