このところの大雪で家々の屋根にも道の両側にも山にように雪が積もっている札幌ですが、明日はなんと日中の気温がプラスの8度という四月上旬並みの気温にまで上がるという話です。
ということはどうなるかと言いますと、今まで「雪」という形で存在していたものが、溶けて「水」になってしまうわけでして、道路も屋根からも雪が水と化していってしまうわけです。
それならむしろいいことではないかと思われるかもしれませんが、実はこれがそうもいきませんでして、中途半端に溶けた雪の巨大な塊が屋根から滑り落ちてきて、道を歩いている人に直撃したりしますし、落ちない場合はそれはそれで水を含んで重くなった雪によって家がつぶれるということも起きたりします。
道の両側の雪も溶けてくると道路が水浸しになりますし、場合によってはそれが道路沿いの家にまで流れ込んで床下浸水を引き起こしたりもします。
いわゆる「融雪洪水」というもので、排水溝が雪の下になっているために溶けた水が下水に流れないんですよね。
というわけで、実は大雪の被害も大きかったんですけど、これから気温が高くなる時期になってきたことでこうした被害もまた多くなるだろうなぁという気がしております。
うちのアパートも屋根から雪の塊がせり出している箇所がありますので、明日はそこが落ちてくるのではないかなと気になっておりますです。
たまたま下に人がいたりしないといいのですが。
明日はとにかく大きな事故が起きないことを願いたいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2022/02/25(金) 18:29:40|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
雪が溶けるという事は単に水になるのではなく雪が滑り落ちるわけですしね。雪山も暖かくなると雪崩になりやすいですし。
春が来てもまだ雪には警戒しなきゃならないんですね。
- 2022/02/25(金) 19:06:10 |
- URL |
- テンプラー星人 #-
- [ 編集]
雪が降ってもさほど積もらない地域だと、晴れてさえくれれば雪が解け、
「ああ~、良かった。」
となりますが、北海道のような凄い量の雪が積もる地域だとそうもいかないというのが、大変そうですよね。
舞方さんのお話を聞いていると、雪が大量に積もることで起こる被害も深刻ですが、雪が溶けだし始めたことで起こる被害も深刻なようで、色々と苦労していることが伝わってきます。
北海道にお住まいになられている舞方さんにとっては慣れたことだとは思いますが、舞方さんが怪我無く無事に過ごせることを願っています!
- 2022/02/26(土) 18:21:00 |
- URL |
- XEROXEL #97P46UCU
- [ 編集]
>>テンプラー星人様
毎年春には何人かの人が屋根からの落雪で怪我しちゃうんですよねー。
上は溶けても下は氷だったりしますので、氷の塊が直撃するようなものですから、下手すると死んじゃいますからねぇ。
気を付けないとならないですねぇ。
>>XEROXEL様
溶けた水がまた問題になるというのがねー。
ホントに大雪は降って大変溶けて大変ですわ。
早く春になって欲しいですねー。
- 2022/02/26(土) 18:53:40 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]