fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

暑い土曜日でした

今日から8月ですね。
夏真っ盛りという時期ですが、そのおかげか、今日は札幌でも気温が31度まで上がったようです。
暑いー!

暑い時には暑く戦いをということで、土曜日はウォゲムの日。
今日もソロプレイを楽しみましたです。

Squad Leader   Cresendo of Doom
今日はSquad LeaderシリーズのCresendo of Doomまで含めて独軍VS仏軍の戦いを楽しむことに。
いつも通りにポイントで部隊を購入です。

20080101.jpg   20080102.jpg
濃い青は防御側の仏軍で800ポイント、薄い青は攻撃側の独軍で1200ポイントで部隊編成。
果たしてどうなりますか。

20080103.jpg
独軍の攻撃を受けた仏軍は、部隊を寄せ集めて集落で迎え撃つという設定。
独軍はその集落の占領が目的です。
周囲を丘に囲まれているように見えますが、今回は丘はすべて開豁地や麦畑という設定にしました。
なので、集落の二階建て建物が一番高い位置ということになります。

20080104.jpg
ドイツ軍には支援戦力として一号戦車が二輌。
とはいえ、武装は機関銃しかないので、仏軍の戦車を相手にするのは難しい。

20080105.jpg   20080106.jpg
一方仏軍には25ミリ重対戦車銃(対戦車砲扱い)が一門と、ルノーR35戦車が一輌。
今日の戦場ではこのR35が一番戦力的に強力。

今日もピンゾロや6ゾロが状況を左右して楽しませてくれました。
20080107.jpg
ドイツ軍の一号戦車が主武装の機関銃が故障してしまったり・・・

20080108.jpg
チャンスとばかりに一号戦車を撃った25ミリ対戦車砲も故障しちゃったり・・・

20080109.jpg
集落へ向かって後退しようとしたR35が、独軍分隊に履帯を破壊されて走行不能にさせられてしまったり・・・

しかし、一号戦車も対戦車砲も修理できちゃったり、R35は乗員が中に残って砲台の役目を果たしたりと頑張ります。
特にR35は砲塔が生きているので、独軍にとっては目障りなことに。

20080110.jpg   20080111.jpg   20080112.jpg
一号戦車では撃破するのが難しいため、独軍は歩兵が白兵戦を仕掛けてR35を撃破しようともくろみます。
しかししかし、出た目は6ゾロ・・・
なんと二人しか乗っていないR35の乗員に返り討ちにあってしまいました。
/(^o^)\ナンテコッタイ

20080113.jpg
とはいえ、全体的には仏軍は集落に追い詰められてしまいます。
独軍の優勢は崩れそうにないなということになりましたので、今日はここまでとしました。
楽しかったー。

やっぱりSquad Leaderシリーズは面白いですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/08/01(土) 18:43:46|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<上がったり下がったり | ホーム | 今季初の三連勝>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://masatomaikata.blog55.fc2.com/tb.php/5692-fc822721
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア