今日は家にいなくてはならなかったので、先日先輩が持ってきてくださったコマンドマガジン日本版72号付録「第一次世界大戦」のユニット切りに勤しんでおりました。
私はユニットは枠を切り離した後は折り曲げちぎりの人なので、角を落とす人たちに比べればはるかに手早く切ることができます。
切り終わったユニットは本来はトレイに入れればいいのでしょうけど、最近の私はジップロックの小袋詰め。
なんか結構これもいいものですよ。
ユニットを切り終わった後は、いつもどおり初期配置の確認。
参加国が多く、ヨーロッパの全ての国が巻き込まれたと言っても過言ではないような。
第一次世界大戦もあまりよく知らない戦争なので、今度また自分なりのまとめをして発表するかも。
ユニットを並べた後はルール把握を兼ねた最初のターンのソロプレイ。
ドイツ軍とオーストリア・ハンガリー軍を活性化させて侵攻開始です。
サラエボの銃弾は世界を巻き込んだのだー。
第一次世界大戦なのに、割と攻撃側にやさしいCRTかも。
ベルギー軍は吹き飛び、フランス軍もいくつかの非活性化ユニットが消滅。
シュリーフェンプランも夢じゃない?
と、思いましたが、オーストリア・ハンガリー軍に任せたロシア軍への攻撃がいきなり頓挫。
要塞攻撃はやはりリスクが大きいのか?
二個ユニットで攻撃したものの、一個が消滅。
ロシア軍恐るべしなのか、オーストリア・ハンガリー軍が弱いのか・・・
協商国軍のターンになると、やはり戦線が膠着してくるみたいです。
英仏軍は塹壕を掘り始め、ロシア軍はオーストリア・ハンガリー軍を蹴散らして進軍。
なんとなーくわかってきたような気がします。
各国の特別ルールなどが多いので、気をつけなくてはならないでしょうけど、基本はシンプルなゲームのようです。
各サークルでも結構プレイされているようですし、ゲーマーのブログなどでも評価は高いようです。
って、やるのが遅すぎ?
自分では持っていないので、先輩から借りているからなぁ。
ユニット切ってくれるから嬉しいらしいんだけど、いいのかなぁ。
次回はこれをやってみようか。
スモレンスクの仇を世界大戦で・・・とは行かないよなぁ。
それではまた。
- 2007/06/24(日) 21:06:47|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おっ、休日の過ごし方は一緒でしたね(笑
小生も、切ったユニットはジッパー付小袋に入れています。
トレイに入れるよりもこの方が、雑誌・マップ・ルールと一緒に保管できるので、整理が楽です。
さ、ぜひぜひ先輩にギャフンと言わせてください。
- 2007/06/24(日) 22:57:14 |
- URL |
- うおP #-
- [ 編集]
>>うおP様
平和な昼下がりにユニット切りは楽しいですよね。
その後のソロプレイもまたーりとしてのほほんな一日でした。
先輩にはなんとしても一矢報いますよー。
- 2007/06/25(月) 22:24:58 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]