今日はTVで「天空の城ラピュタ」の放映。
やっぱり見ちゃいますよねー。
宮崎さんのアニメ、いろいろありますけど、ストーリーや世界観全てひっくるめて現状この作品が一番好きですね。
テクノロジー的には第一次世界大戦直前ごろの状況で、軍隊の武装がボルトアクションライフルだったり、砲弾の大砲だったり、重機関銃が水冷タイプっぽかったり、装甲列車が出てきたりと華々しいです。
中でも空中戦艦「ゴリアテ」は最強兵器という感じで迫力ありました。
まあ、宮崎さんお得意のプロペラごてごてつけて無理やり飛ばしているっぽい(実際は無理でしょうね)飛行機械ですが、全身に装備した無数の火砲がラピュタに向かって咆哮する様は、ムスカの小憎らしさと相まって一矢報いることができるのではなのかと思うほど迫力ありましたよね。
結局スーパーテクノロジーであるラピュタのロボットたちに破壊されるんですが、好きなメカです。
宮崎さんのアニメはこの頃が一番よかったなぁ。
それではまた。
- 2007/06/15(金) 21:13:39|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
デジタルでTSモードで録画してました。後でコマーシャル抜いてRAMに移動させるんよ。
この頃の宮崎アニメが良かったと云うのは判ります。
セラミック製のロボットが好きです。
- 2007/06/16(土) 01:20:50 |
- URL |
- mas #d58XZKa6
- [ 編集]
宮崎アニメ……
私も評価するのはせいぜい「魔女宅」までですね。
話題騒然となった「千と千尋」も「もののけ姫」も、私的には全然楽しめなかった。「ハウル」なんか観る気もしないし……。
いや、むろん動きや間の取り方なんかは最高なんですけど、肝心の話があれではねえ? テーマを前面に出しすぎて、正直どうだろう? って気になるのは私だけでしょうか?
何より気に入らないのは声優初体験の「俳優」ばかり使う点。まあ「ラピュタ」の故・初井さん(最高!)や寺田さんなんかは除外しますが、正直ヘタクソばかりが重要な役を張るのはどーよ? って気になりますな。(なに気に大胆発言?)
最近一番腹立ったのは「ゲド戦記」のTVスポットの「命を大事にしない奴なんか大嫌いだ」。
あまりの下手さに画面に石投げたくなりました。
ナウシカ観て泣いたのが懐かしいです……。
- 2007/06/16(土) 05:12:26 |
- URL |
- 妖人 #-
- [ 編集]
私も昨今の宮崎アニメの説教臭さには、ちょっと勘弁してよって思っちゃいます。「人間万歳」みたいな頃が良かった。カリ城、コナン(TV版)がピーク。ナウシカでなんかヤバくなって、ラリュタとかでは戻ってるけど、以後徐々に下り坂って気がします。
声優さんの俳優起用は話題作りか、新鮮さ狙いか微妙ですが、寺田さん以外にも意外と上手な方がいて新鮮。演技の基本が出来ている人なら許す。
- 2007/06/16(土) 06:40:50 |
- URL |
- takoba39714 #TTSbM9vA
- [ 編集]
>>静寂様
お疲れ様でした。
紅の豚に魔女の宅急便ですか、両方ともなかなかいいですよねー。
>>mas様
レコーダー大活躍ですよね。
編集してCMカットも結構楽にできますしね。
私は先輩と劇場へ見に行って、「金属なのか粘土なのか」というセリフに、二人して「セラミックかよ!」と叫んでしまったことが思い出されました。
>>妖人様
声優に関しては宮崎さんよりもジブリ社長の意向が大きいようですね。
「コケティッシュな声はいらない」と公言していらっしゃるそうですから。
ストーリー展開などについては、やっぱり世界的評価を気にしすぎなのかなと。
無難に無難にまとめている気がします。
>>takoba39714様
初めまして。
やはり自分の好きなようにできたのが大きかったのかなって思いますね。
世界的な認知度が上がるにつれて、作品が窮屈になったのかもしれませんね。
一度思いっきりマニアックなもの、例えば「泥まみれの虎」をアニメ化とかして欲しいものです。
- 2007/06/16(土) 20:52:44 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]