ようやくユニットも届きました。
これでようやくstarterkit#2が揃ったことになります。
早速せこせことユニット切り。
SK1はターンマーカーすらなかったけど、今回はちゃんと入っていますね。(笑)
歩兵は国籍が増えましたね。
米軍、独軍のメイン二ヶ国に、渋い職業軍人の揃っている英国軍が登場。
さすがに米軍には及ばないが、独軍と互角の数値。
なかなか強そうです。
さらに連合軍側小国軍。
どこというわけではなく、ベルギー、オランダ、ノルウェー、ギリシャなどをこのコマで表わすというもの。
結構いい数値ですね。
SK2ではギリシャ軍としてシナリオに登場。
そしてファン待望? のイタリア軍。
一線部隊のくせに士気値が7のと6のがある。
しかも火力が一個分隊で3しかない。
米軍が一個分隊で6あるのは別格としても、ソ連や、独軍、英軍の一個分隊4火力に足りないよ。
やっぱり弱そう・・・orz
さてさて、SK2の目玉、大砲はどうでしょう。
と言ってもそんなに入っていないですね。
ショートレンジの歩兵同士の戦いが基本ですから、大砲もあんまり活躍の余地が無いのかな?
独軍は5㎝と8.1㎝の迫撃砲、2㎝と3.7㎝の対空機関砲、そして7.5㎝の対戦車砲に8.8㎝対空砲のセット。
いわゆる88だけど、建物にいる歩兵を撃つにはいいかも。
7.5㎝対戦車砲も、戦車が出てこないSK2では野砲扱いですね。
米軍は6㎝と8.1㎝の迫撃砲に5.7㎝の対戦車砲、それに10.5㎝と15.5㎝の大口径榴弾砲があるー。
こんなのの砲撃を食らった日にゃ、目標に何も残らんのでは?
英軍は5㎝と7.6㎝の迫撃砲に4㎝の対空機関砲。
4㎝機関砲は強力そう。
ソ連軍は今回歩兵が入っていないけど、8.2㎝の迫撃砲と、4.5㎝の対戦車砲、そして7.6㎝の野砲が入っていた。
8.2㎝迫撃砲は、敵軍の8.1㎝迫撃砲の弾はどうにか使えるが、自軍の8.2㎝迫撃砲弾を敵が捕獲しても使えないようにってことらしい。
7.6㎝野砲はいわゆる「ラッチュ・バム」
初速が速くて音よりも着弾の方が早いからこう呼ばれるとか。
歩兵砲が入っていないですね。
独軍の7.5㎝歩兵砲や、ソ連軍の7.5㎝歩兵砲あたりが入っていなかったのはちょっと残念。
あれこそ歩兵支援のための砲なんですけどね。
さてさて、大砲がどういうふうに使えるのか。
SLとの違いを楽しみにしたいです。
それではまた。
- 2007/06/01(金) 21:37:34|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おおっ! もう、追い抜かされてしまいまいした!
だって小生、SK2のユニットをまだ切っていませんもの^^;
- 2007/06/02(土) 00:04:39 |
- URL |
- うおP #-
- [ 編集]
>それにしてもユニット切るのって楽しいですよねー。
あのー・・・1ユニット1円で、アルバイトしていただけませんか? ^^;
あ、角落としはサービスでつけて下さい。
- 2007/06/02(土) 22:54:02 |
- URL |
- うおP #-
- [ 編集]
>>うおP様
>1ユニット1円で、アルバイトしていただけませんか?
いえいえ、うおP様からユニット切りの楽しみを奪うなんてとてもとても。(笑)
それに、私は折り曲げちぎりの人なんで、角落としもしませんですしね。
うおP様のようにユニットを丁寧に扱われる方ですと、きっとユニットも喜んでいるでしょう。
- 2007/06/03(日) 21:59:51 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]