今日は先月の解散に伴う衆議院議員の総選挙でした。
今朝の札幌は結構冷え込みましたが、私はお昼頃投票に行ってきました。
ちょうどお昼時だったためか、投票所にはほとんど人がおらず、ゆったりと投票することができましたけど、最終的な投票率は低そうですね。
選挙そのものは先ほど20時で終了し、今選挙速報が流れておりますけど、どうやら前報道どおりに自民党が圧勝のようですね。
単独でも300議席に迫るか、もしかしたら300確保するかもとか。
この圧勝で自民党政治がどうなるのか、怖いところでもありますが、いい方向に行ってくれることを期待するしかありませんね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2014/12/14(日) 20:36:46|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
選挙は既に投票前から自民の圧勝が伝わってるくらいの状況でしたからねぇ・・・。
私は本日は天候が悪そうだという事と仕事の兼ね合いもあってつい先日金曜日に人生初の期日前投票に行って参りました。ついでの初体験はマスコミの出口調査もありましたが(笑)
私の選挙区は今回定番の自民対野党一人対共産という構図。誰に入れたとかは申しませんが、速報では自民の方に当選確実が出た模様です。
今回の選挙の流れを観ると皆様は意味のない選挙と思われてたかもとは思うのですが私個人的には意味がある選挙だと思っていましたので投票は行うつもりで当然おりました。アベノミクスが争点になっていたようですが、私は他の安倍政権の行動を拝見している中でどう投票行動を起こそうかというのはずっと考えていたので基地問題や原発、税の問題等々判断して行きました。
どうやら自民圧勝今後の政権運営を委任したということにはなりそうですが、何にせよ本当の意味での今後の日本を良い方向に進めていって欲しいものです。(個人的にはたぶん無理なんだろうなと思っていたりしますが)
- 2014/12/14(日) 21:25:17 |
- URL |
- 迦遊羅 #-
- [ 編集]
野党が細分化しすぎたのも自民優位の要因かと
細分化してる割りにどこもかしこも政策内容が類似してる上に理想論通り越して空想論になってるのは大きいと思います
投票率自体は日本海側の天候不純やそれに伴う高齢有権者が投票にいけない点が大きいとか
確かにあんな田舎で大雪降れば投票にはいけませんよね
- 2014/12/14(日) 21:27:54 |
- URL |
- 25 #-
- [ 編集]
安倍政権の国民の信を問うっていう名目の割に争点がわからない・意味合いのやむやの選挙…で悪天候の中投票に行く方と管理関係の方々ご苦労様ですという感じですよね…かくいう自分も(苦笑)。
民主党政権時の失敗以降の圧倒的多数の自民政権と批判能力足りえない野党多数という構図の再確認という意味合いしかなかった選挙だったと思いますね。
- 2014/12/14(日) 23:28:40 |
- URL |
- 空風鈴ハイパー #-
- [ 編集]
>>迦遊羅様
圧勝は圧勝なんですが、前回よりの上積みはなしと言うことでしたね。
期日前投票は私はまだやったことないんですよー。
出口調査は一度あったことがあるんですけどね。
まあ、なかなか望んだようにはならないかもしれませんが、少しでもいい世の中になってほしいものです。
>>25様
野党が軒並み反自民でしか訴えることができなかったのが残念でしたね。
今日のTVで反省を述べてましたが、自民党のAと言う政策に対し、自分たちはBでいくと言う形にもっていけなかったのはまずかったと認識していたみたいでした。
投票率の低さは消極的現政権賛成ということになっちゃうんでしょうにねぇ。
>>空風鈴ハイパー様
今回の選挙はある意味霞ヶ関対策と言う話でしたね。
こうでもしないと増税先送りはできなかったんだそうで。
その意味では増税反対をすべての党が訴えると言う稀有な選挙だったかもしれませんね。
- 2014/12/15(月) 20:47:08 |
- URL |
- 舞方雅人 #fR9d3WYs
- [ 編集]