土曜日の「赤い夕日のナポレオン」プレイ中に、クロノノーツ様より「ASLスターターキット1」が届きました。
早速中身を確認。
おおー、歩兵ばっかりだー。
機関銃もちょっとしか付いていないし、ターンマーカーも無いや。
(ターンマーカーについては使っていないカウンターを使用するということらしい)
マップは二枚。
薄いけど綺麗だー。
かえって使いやすいかも。
丘も無いし、谷も無い。
どうやらレベル2のいわゆる二階建て建物も無さそう。
射線の確認しやすそう。
ということで、MMP社のホームページから和訳をダウンロード。
プリントしてホチキス止めしてルールブック完成。
いそいそとルールを確認してみる。
スコードリーダーとどう違うやら・・・
おおー、私をASLから遠ざけた略語の群れがいっぱいだ。
でも今回は頑張ってみるよ。
回復フェイズはSLとあんまり変わらないみたいだ。
でも支援火器の回収ってのがあるな。
支援火器は所有していないと使えないみたいだから、回収とか受け渡しとか放棄とかあるんだな。
準備射撃フェイズもそう変わりないみたい。
でも射撃結果はだいぶ違うなぁ。
KIAにも数字が付いて、ヘクス内の全てが失われるわけじゃなくなったのか。
指揮官が混乱した場合もちょっと違うみたいだ。
何でもかんでも二回目の士気チェックをするというわけじゃないみたいだね。
損耗もするんだ。
半個分隊になっちゃうことがあるんだなぁ。
移動は防御射撃フェイズとほぼいっしょくたっぽい
一個ユニットごと、またはスタックごとに一ヘクスずつ動いて、そこに防御射撃が来るってことか。
あれ?
防御側のユニットは一回だけ射撃ってわけじゃないのか?
防御臨機射撃で一回、連続臨機射撃で一回、場合によっては緊急防御射撃ができて合計三回射撃ができる?
これであってるのかな?
これはすごく変わっているなぁ。
残留FPなんてのもあるけど、機関銃に貫通力ってなくなったのかな?
スターターキットだからなのかな?
前進射撃フェイズは自動火器ボーナスってのがあるか。
GIあたりで入ったんだったかな。
壊走フェイズと突撃フェイズはそう変わらないか。
でも、疲弊があるね。
後は白兵戦フェイズ。
不意打ちには注意だなぁ。
うーん、結構違うんだなぁ。
慣れるまでは大変そう。
でもASLもやってみたかったしね。
今度先輩とやってみます。
それではまた。
- 2007/05/21(月) 21:44:27|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ご経験があるので、ツボを押さえるのも早くて的確ですね。
ぜひ今度VASLで、胸を貸してください。
- 2007/05/21(月) 22:39:49 |
- URL |
- うおP #-
- [ 編集]
舞方雅人さん、はじめまして。Gomaといいます、よろしくお願いします。
最終防御射撃(Final Protective Fire)は条件さえ許せばいくらでも撃てるはずです。その条件とは、移動フェイズで防御側の歩兵ユニット(Final Fireのマーカー付き)の隣接へクス(ADJACENT)に攻撃側のユニットが進入した時。撃てる回数は、その隣接へクス進入時に消費した MF分です。当然、撃つたびに FPFのペナルティがかかりますが。
僕は理解不足で、「移動フェイズの時」という条件を忘れて防御射撃フェイズ時に最終防御射撃をしようとした事があります。
- 2007/05/22(火) 01:11:37 |
- URL |
- Goma #-
- [ 編集]
>>うおP様
いえいえ、スコードーリーダーとの違いに戸惑っておりますよ。
VASLはいずれ導入してみたいです。
そのときはよろしくお願いいたします。
>>Goma様
初めまして。
こちらこそよろしくお願いいたします。
日本語訳では緊急防御射撃(FPF)とされているやつですね?
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、例文と図を見たら隣接した敵ユニットに何度も射撃していますね。
混乱するのを恐れて撃たない方がいいのか、それとも近づいた敵の排除を優先として撃つべきなのか、悩んじゃいそうです。
これからもよろしくお願いいたします。
- 2007/05/22(火) 21:50:27 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]
>日本語訳では緊急防御射撃(FPF)とされているやつですね?
はい。
DMになっても他のまだ移動していない敵ユニットに囲まれそうでなく、比較的安全に潰走でき、さらに、そこに留まると DMにならなくてもすぐに相手の戦力に飲み込まれそうな時に使ってみようかと思っています。
あまり使わなくても、FPFができるということが結構重要なような気もします。攻撃側は常にその可能性含めてリスクを検討しなくてはいけないので。
VASLで見かけたら声をかけてください。
- 2007/05/23(水) 00:03:19 |
- URL |
- Goma #wLMIWoss
- [ 編集]
>>Goma様
確かに攻撃側としては、隣接するということに躊躇しちゃいそうですよね。
緊急防御射撃というものの最大の利点はそこなのかもしれません。
VASLは今導入の仕方とかを手探りしています。
いずれお目にかかりたいですね。
- 2007/05/23(水) 20:37:08 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]