タミヤニュースの2014年1月号(536号)が到着いたしました。

こちらが表紙。
今月は第二次大戦時のアメリカ第8空軍の記章だそうです。
恒例の「博物館をたずねて」は、今月はアメリカの「R・レーガン大統領記念博物館」
第40代大統領のレーガン氏は、今でも強いアメリカを取り戻した大統領として崇拝する方も多いそうで、こうしてレーガン大統領が使ったエアフォースワンやヘリコプター、執務室を再現したものなどが展示されているんだそう。
アメリカ大統領は現在のオバマ大統領が第44代目だそうですが、こうして大統領個人の記念博物館がある大統領って何人いらっしゃるんでしょうかね。
「第二次大戦イタリア軍装備解説」はイタリア軍個人装備の5回目。
今回は軍服で、黒シャツ隊の制服やアフリカ向けの熱帯服の解説です。
現在では特集号は発売されなくなってしまいましたが、情景写真や単品写真を募集する「パチッ」は今でも行われていて、今号では今年の入賞者の作品とコメントが載っておりました。
私の中学生のころとはかなり作品の質も違いますねぇ。
また、現用戦車も多くなっているようです。
巻中の情景写真は新製品のアメリカ軍車輌ガマゴートを使った上陸シーン。
まだ海上にいるものや海岸をよじ登っていくものなど四台ものガマゴートが使われている作品でした。
一足早く2014年が始まったタミヤニュース。
また一年間楽しみです。
それではまた。
- 2013/12/12(木) 21:05:59|
- タミヤニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
そういや昔はいたるところに存在した、いわゆる「町の模型屋さん」が今ではすっかり姿を消してしまいさびしい限りです。それに文房具屋に行けば大抵プラモも売っていたモンです。
- 2013/12/12(木) 22:12:13 |
- URL |
- アミーゴ寺崎 #-
- [ 編集]
>>アミーゴ寺崎様
おっしゃるとおり町の模型屋さん、町の電気屋さん、町の本屋さんなどがなくなってしまいましたねぇ。
子供のころのうちの近所では、化粧品を扱っていたお店にプラモが置いてあったりしましたです。
- 2013/12/13(金) 20:16:10 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]