前回の打ち上げが姿勢異常を感知したコンピュータのおかげで打ち上げ19秒前で延期になったという日本の新型ロケット「イプシロン」が、本日無事に鹿児島県内之浦から打ち上げられました。
「イプシロン」は順調に飛行を行い、搭載していた惑星観測衛星も無事に軌道投入に成功したとのこと。
本当におめでとうございます。
私は「宇宙戦艦ヤマト」のころから宇宙物SFが好きでしたし、星とか宇宙にもある程度の興味をもって生きてきましたので、こうしてまた一歩日本の宇宙技術が進んだのはとても喜ばしいと思います。
「イプシロン」ロケットは燃焼制御が難しいといわれる固体燃料ロケットですが、自在に燃焼が制御できる液体燃料ロケットに比べると製作コストが安いため、うまく行けば30億円ほどでの打ち上げが可能になるかもしれないといいます。
小型から中型の人工衛星を安いコストで打ち上げられるということになれば、諸外国から人工衛星打ち上げ依頼が見込めるため、衛星ビジネスの参入も夢ではなくなるのだとか。
今回の成功がいい方向に向かっていって欲しいと思います。
日本の宇宙技術もたいしたものですよねぇ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2013/09/14(土) 21:23:13|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
2回も延期しましたが無事成功してなによりでしたね。
日本の技術のみで宇宙開発や衛星打ち上げをすることが技術力の向上や費用、情報漏れ防止のためにどれだけプラスにつながるのか
どうもテレビのコメンテイターとかはとんちんかんな発言をするひとが多いので、最近はワイドショー化したニュース番組はほとんど見なくなりましたねー
- 2013/09/15(日) 16:47:23 |
- URL |
- あぼぼ #-
- [ 編集]
ワイドショー形式で一般人感覚のコメンテーターにそれぞれの意見喋らせるなら兎も角揃いも揃ってとんちんかんなこと言いますからね
前回の打ち上げ失敗の時も酷い物でした
変にネット齧ってる人らが多いからか彼らの中では情報が開けていて当たり前という風潮でもあるのでしょうか
- 2013/09/15(日) 17:14:16 |
- URL |
- 25 #-
- [ 編集]
>>あぼぼ様
無事に打ち上げが成功して何よりでした。
本当に国産技術でできるということは他国の介入が必要ないということであり、それだけ情報が変に広まる恐れがないということですよね。
>>25様
マスコミはちゃんと自分たちの報道していることを理解してから報道しろと言いたくなりますよねー。
- 2013/09/15(日) 21:27:29 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]