先日本屋に行っていくつか買ってきたうちの一つがこちら。

「世界の艦船」の今月号です。
今月は「島嶼防衛」と「世界の次世代揚陸艦」という特集。
「島嶼防衛」はもちろん最近話題になっている「竹島」と「尖閣諸島」、特に「尖閣諸島」に対するものでしょう。
もちろん「尖閣諸島」ばかりではなく、日本には守らねばならない島嶼がいくつもありますので、それらすべてが対象と言ってもいいのでしょうが。
そちらに関しましては記事が中心となりますので、まだ読んでいないのでなんともいえないのですが、いろいろと興味深い記事が載っていそうです。
一方「世界の次世代揚陸艦」のほうでは、次世代になる前の現在の各国の揚陸艦がモノクロ写真で掲載されておりました。
やはりアメリカ海軍の揚陸艦の数と種類は圧倒的ですね。
そして、アメリカやイギリス等の海軍を引退した揚陸艦が結構他国の主力揚陸艦として使われておりますね。
ニューポート級戦車揚陸艦やドック型揚陸艦など、中学高校のころ見かけた艦がいまだに現役というのにちょっと驚きも。
中には私が生まれる前の揚陸艦が現役なんてのもあってびっくりです。
日本は本格的な強襲揚陸艦は持っておりませんが、いろいろな意味からも装備してもいいのかなと言う気はします。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2012/11/02(金) 21:04:18|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんばんは。
本屋さんへ行かれたそうですが,『Model Graphix』の今月号と『ウォーターライン完全カタログ』(双葉社)はご覧になりましたか?
『モデグラ』ではタミヤの特集を,『ウォーター~』という本では,タミヤやアオシマ,ハセガワの模型が紹介されていました。
- 2012/11/02(金) 21:51:39 |
- URL |
- 悪堕ちキッド #-
- [ 編集]
>いろいろな意味からも装備してもいいのかなと言う気はします
第二次大戦の教訓を考えれば持っていて然るべきでしょうし、災害対策の面からも重要度が増しているのではないでしょうか。
- 2012/11/03(土) 19:50:52 |
- URL |
- 富士男 #-
- [ 編集]
>>悪堕ちキッド様
「Model Graphix」のほうは拝見したんですが、「ウォーターライン完全カタログ」は存じませんでしたー。
今度行った時にでも探してみますー。
そういうのは見るだけで面白いですよね。
>>富士男様
災害派遣にも充分役立つ艦種ですよね。
装備を検討していってほしいですね。
- 2012/11/03(土) 21:51:43 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]