どうも先日から微妙に体調がよくありません。
なんとなく風邪の前触れのような症状ですので、もしかしたらインフルエンザかもと戦々恐々としております。
今日早めに寝ることにします。
さて、毎月購入しております「世界の艦船」(海人社)の新刊が出ておりましたので、購入してきました。

こちらが表紙。
今月は「米第七艦隊」の特集です。
「第七艦隊」というと、我が日本にはおなじみの米艦隊なわけでして、第二次大戦後冷戦から今日に至るまで一貫して西太平洋に展開してきた艦隊ですね。
古くは米空母「ミッドウェー」が日本に配備され、長い間「第七艦隊」のシンボル的な存在だったことを思い出します。
思えばあの「沈黙の艦隊」という漫画にも「ミッドウェー」は登場しておりましたね。
当時はまだソ連があった時代でした。
モノクロページでは現在の「第七艦隊」所属艦の多くが写真で紹介されており、また記事では「第七艦隊」の歴史と現在、そして今後についてが書かれているようです。
また、記事に絡んで米軍の各艦隊のことも記載されていたのですが、どうやら米海軍は新しく「第十艦隊」というのを創設したとのこと。
ですが、「艦隊」とは言うものの、艦艇の配備は一隻もない「艦隊」だそうで、どうもサイバースペースセキュリティにかかわる部門だそうです。
こんな部門にも「艦隊」という名称が付けられるんですね。
そういえば第二次大戦中のドイツ空軍には「航空艦隊」という編成がありましたか。
巻中カラーページはインド海軍の観艦式の模様がカラーで紹介されてました。
多数の艦が参加したようですが、やはり停泊している軍艦の間を観閲艦が見て回るという停泊観艦式であり、日本のように観閲艦も受閲艦も移動しながらという移動観艦式ではなかったようです。
今月も面白そうな記事が多いようです。
読むのが楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2012/02/01(水) 21:00:00|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
VG「第七艦隊」というゲームもありましたね。1990年代に米ソがもし衝突したら?という設定で日本の海上自衛隊も出てくる興味深いゲームでした。まだルールを読んでないのですが、いずれやりたいと思っています。
>ドイツ空軍には「航空艦隊」という編成がありましたか
陸軍国のくせに「航空師団」じゃないんですね。空飛ぶ艦隊というイメージに憧れていたんでしょうか。
- 2012/02/01(水) 21:38:14 |
- URL |
- 富士男 #-
- [ 編集]
帝国海軍も後期では航空艦隊といえば基地航空隊を指し、艦船を伴う編成は航空戦隊と称してましたね。
どうしてかまでは存じませんが。
- 2012/02/02(木) 15:31:22 |
- URL |
- いなづまこと #-
- [ 編集]
>>富士男様、いなづまこと様
こうしてみると、艦があるとないとにかかわらず「艦隊」という組織名称は結構使われているんですね。
- 2012/02/02(木) 21:24:51 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]