fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

白米(゚д゚)ウマー

腹が減っては戦はできぬ。

古今東西どこででも通じる大原則ですね。

今日は学研「歴史群像シリーズ66 戦国武心伝」より戦国時代の食を少々。

戦国時代の武士は基本的には粗食です。
これは物があるなし以前に粗食に慣れておくことで、篭城時や敗戦時などの兵糧が途切れた場合に困らないようにしておくことなんだそうです。

平時においては五合の玄米が基本だったそうで、これを朝と晩の二回に分けて食べるそうです。
昼食(中食)は平時には取らないそうで、出陣時などの場合のみだそうです。

五合の玄米は750g、約2600キロカロリーで、ビタミンC以外はほぼ必要量を取れるといういわゆる完全食なんですね。

で、この玄米を中心に、一汁一菜、お味噌汁とおかずが一品というのが基本だったようです。

これは大体3500キロカロリーほどとなってかなり高カロリーなんですね。
現代人の一日の必要摂取カロリーが約2400カロリーだそうですから、結構多いですよね。

それだけ重労働ということなんでしょう。
ちなみに現在の陸上自衛隊の一日の基本カロリーも約3300ほどらしいです。

さて、いざ戦となると、今度は白米が基本となりました。
白米に生味噌を添えて好きなだけ食べさせたのだそうです。

まあ、好きなだけと言っても、基本は一日に一升。
これを四回に分けて食べたそうです。

白米は栄養面では劣りますが、炊き上がりが早いのと、消化がいいのとで戦の時には白米ということになったそうです。
生味噌が付けば、高たんぱくだし、消化酵素もあるのでさらにいいというわけですね。

足軽にしても農民にしても、白米を食べられるなどというチャンスはほとんどありません。
ですので、戦になると白米が食べられるということで、意外と戦への志願者が多かったそうです。

それだけ白米には魅力があったんでしょうね。

食に関してはまた別の機会にも書きますね。
それではまた。
  1. 2007/02/08(木) 20:30:54|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<熱くなるのもほどほどに | ホーム | 相互リンクさせていただきました>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://masatomaikata.blog55.fc2.com/tb.php/255-36210a50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア