fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

武士道とは死ぬことと?

雑誌「歴史人」の今月号を購入してきました。

表紙はこちら。
歴史人1112

今月号の特集は「戦国武将の死」
戦国時代は当然戦の世の中ですから、志半ばで死ぬ人も多かったわけでして、武将ともなればほとんどは戦の中で死んでいったわけです。
今回はそうした戦国武将の死の特集のようです。

志半ばでの死となると、やはり印象深いのは天下統一寸前で死ぬことになった織田信長ということなんでしょう。
表紙もまさに本能寺での信長という感じですね。

記事でも信長には一章割かれているようですし、逆に天寿を全うした秀吉の死に様についても一章割かれているようです。
また、武士の死とは切っても切り離せない切腹についても、切腹した武将たちについて一章割かれているようですね。

当時は戦場にて華々しく散るということは、その名を高め子孫の引き立てにつながる大事なことだったとのことで、死に様を誤るということはずいぶん恐れられていたようです。
やはり「武士道とは死ぬことと見つけたり」なんでしょうね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2011/11/15(火) 21:01:55|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<普墺戦争(8) | ホーム | 僅差でしたが>>

コメント

一代での成り上がりなら見苦しく足掻いて生き残ろうとするのもいいでしょうけど、名家の御曹司だとそうもいかないでしょうね・・・。

信長のように大した名家でなくても、ほとんど天下人になってしまうと敵に捕らえられたり首を晒されるなど絶対に避けなければなりませんし。
  1. 2011/11/16(水) 21:55:00 |
  2. URL |
  3. 富士男 #-
  4. [ 編集]

>>富士男様
今号にも最後まであがくことで名をなそうとした人や、あっけなく死んでしまった人など載っておりました。
死に際というのはいろいろな意味で難しいものなんでしょうねぇ。
  1. 2011/11/17(木) 20:27:24 |
  2. URL |
  3. 舞方雅人 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://masatomaikata.blog55.fc2.com/tb.php/2537-409a685e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア