ここ数日パソコンの調子がよくありません。
ネットであちこち見ていたら突然ウィンドウズがシャットダウンしてしまうことも。
再起動しても立ち上がったなと思ったらすぐにシャットダウンしてしまうような・・・
幸い今のところ無事に書き込みできておりますが、いつまたシャットダウンするかと思うと怖いです。
もしかしたらブログ更新もできなくなるかもしれません。
そのときはどうかご了承くださいませ。
さて、学研の「歴史群像」誌の新刊が出ておりました。

表紙はこちら。
今年は太平洋戦争開始から70周年なんですね。
ということで、真珠湾攻撃70周年企画として、特集記事は日本海軍の航空母艦「赤城」です。
もともと八八艦隊の巡洋戦艦として建造が始められた「赤城」ですが、その後の軍縮条約などにより航空母艦として完成することになるわけです。
今号の記事はその「赤城」の生涯を書き綴ったものとなっているようです。
第二特集は第二次大戦中のノルマンディー上陸作戦に伴う「カーン攻防戦」
ノルマンディー地方の都市「カーン」での英軍対独軍の激闘が記事になってます。
第三特集は「黒溝台会戦」
いよいよNHKの大作「坂の上の雲」も大詰め。
「歴史群像」もこのドラマとは無縁ではいられないのか、日露戦争の「黒溝台会戦」が特集記事になってます。
ほかには年末公開予定の映画「山本五十六」の話題や、こちらもドラマ「南極大陸」で舞台となる南極大陸にまつわる「南極争奪戦」など面白そうな記事が今号もいっぱいです。
巻末の漫画では第二次大戦時のソ連軍の女性パイロットを主人公にした新作も始まりました。
今号も楽しめそうです。
じっくり読ませていただきます。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2011/11/08(火) 20:51:05|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「赤城」は小学生の時にプラモデルを作ったことがあるのですが、スマートな船体の上に無理やり格納庫を積んだ感じの不格好な船で驚きましたね。とは言え、その不格好さが見ているうちに何となく味になって良くなってくるのですが・・・。
>いよいよNHKの大作「坂の上の雲」も大詰め。
さて、日露戦争のクライマックスがどう描かれるのか、不安半分、期待半分です。まあ、スタッフは真面目な姿勢のようですので大丈夫だと思いますけど。
- 2011/11/08(火) 23:04:11 |
- URL |
- 富士男 #-
- [ 編集]
>>富士男様
赤城は二回大改装を受けてますからね。
それでも妙にかっこよく感じるんですよね。
飛行甲板の高さも半端じゃないですし。
あそこから落ちたらただではすまなかったでしょうね。
坂の上の雲は楽しみです。
- 2011/11/09(水) 20:55:45 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]