今日は「札幌歴史ゲーム友の会」に行ってまいりました。
今日は7人が集まりまして、それぞれ対戦を楽しんでおりました。

鈴木様と暗黒卿様が対戦なされていた「Down In Flames - Aces High」
日米の空戦が繰り広げられていたようです。

今日も6ゾロ様とHIRO様が対戦なされていた「RoyalNavy」
英国の戦艦とイタリアの戦艦同士の殴り合いだったようです。
写真を撮り忘れましたが、このほかに今日も6ゾロ様と柿崎唯様が「UpFront」の対戦もなさっておられました。
私はというと、サッポロ辺境伯様と「The Spanish Civil War」を対戦いたしました。
1936年から1939年まで行われましたスペイン内戦のゲームです。

これが初期配置をしたところ。
水色が私の担当したファシスト中心のナショナリスト軍、緑色がサッポロ辺境伯様が担当なされました共和派のリパブリカン軍です。
このゲーム、序盤は両軍ともに支配地域を持たないユニットが中心なので、敵ユニットの脇をすり抜けていくことが可能なのですが、補給が通じないところへは進撃できないため、自然と迂回包囲はしづらくなっています。
そのため両軍ともにユニットをばら撒いての戦線構築に序盤は費やされました。

ナショナリスト軍は南北を打通させることに全力を挙げ、リパブリカン軍を国土東側に追いやることに成功します。
しかし、リパブリカン軍も着々と戦力が充実してくるため、ナショナリスト軍は大きく突破はできません。
マドリッドへの進撃も、ぎりぎりで登場してきた国際旅団に食い止められてしまいます。

1937年になると、両軍にドイツ・イタリア・ソ連などの物資援助と義勇軍が到着し始め、戦力が劇的に増強されて行きます。
序盤では1戦力や2戦力が中心だったものが、6戦力とか7戦力というユニットに変わって行くのです。
そうなると戦闘も過激になり、両軍ともに損害が増えていくことになります。
今日は時間の関係で1937年の途中で終わりとなりましたが、このあとも激しい戦闘が繰り広げられることが予想でき、いつかは最後までやりたいなと思わせられました。
サッポロ辺境伯様といずれ再戦を行うことを約束し、本日はお開きとなりました。
ルールはそれほど難しくは無いです。
でも、いろいろと部隊運用で悩まされるゲームかなと思いました。
また、イベントもチットで表されるので、とても楽しいものでした。
「札幌歴史ゲーム友の会」の皆様、今日はありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
それではまた。
- 2011/02/13(日) 20:32:24|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先の日曜日はTSCWをお付き合い下さり、誠に有り難うございました!
私が舞方さんへインストさせて頂くのは初めてでしたし、そのインスト自体を久し振りでしたので、舞方さんからの的確な質問が自らのルール把握にも大変役立ちました。
また苦手な“ZOC無し”ヘクスゲームへ臨むに当たっては、ASLで鍛えていらっしゃる舞方さんから学ばせて頂く事が非常に多く、今後へ非常に参考になりました。
この度は舞方さんとの久々の対戦をこのTSCWで飾れ、本当に嬉しかったです。あれから帰宅後、直ちにソロを始めました。「再戦」の機会を心待ちにして居ります!
- 2011/02/15(火) 22:35:43 |
- URL |
- サッポロ辺境伯 #90LdKUd6
- [ 編集]
>>サッポロ辺境伯様
こちらこそ楽しい時間を過ごさせていただきましてありがとうございました。
サッポロ辺境伯様のインストのおかげで私はルールの把握がスムーズに行き、ルールを読んでいないという不利さをまったく感じることなくゲームができました。
むしろそちらの説明を途中でさえぎるような形になることもしばしばで、かえって混乱させてしまったのではないでしょうか?
このゲームはナショナリスト軍もリパブリカン軍もいろいろと悩みながらも楽しいプレイができそうですね。
ぜひぜひ近いうちの再戦をお願いいたします。
- 2011/02/15(火) 22:43:46 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]