fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

恐怖の奔流

アマゾンでゲームジャーナル誌のいくつかが割り引き販売されていたのを知りまして、以前から気になっていたものの購入は躊躇していたゲームジャーナル誌の29号「激突! バルジ突破作戦」を、この機会に購入いたしました。

gj29cover.jpg
こちらが表紙。
ケーニッヒティーガーにパンター、シャーマンにM3ハーフトラックと、バルジの戦いのメインキャストがそろってます。

この号の付録ゲームはタイトルどおり1944年の独軍によるアルデンヌ攻勢を扱ったもので、支援チットという独特のシステムを使ったゲームになっています。

この支援チットとは、普通のゲームではそれぞれが単独の部隊ユニットになったりダイス目修正になるような事象をチットにして部隊ユニットにくっつけてしまおうというもので、「タイガー大隊」や「突撃砲大隊」のような部隊を表すチットもあれば、「俺のけつをなめろ」や「騎士十字章」のような戦闘での損害を増減させるようなチットもあります。

こうしたチットが普通の部隊ユニットに付けられ、戦闘解決時にさまざまな効果を表します。
さらにはチットにはイベントもあり、「パットンの救援」チットのように増援を早くするものや、「恐怖の奔流」チットのように補給が通じていない連合軍ユニットを一瞬で除去してしまうようなチットすらあるのです。

こうしたチットは補給ポイントの消費によって手に入れることができるため、補給ポイントが多ければ多いほど多数のチットを手に入れることが可能です。
しかし、補給ポイントはポイント数を書かれた補給ポイントチットの中から選んでいくため、前半に大きな数字の補給ポイントのチットを使ってしまうと、後半には少ない数のチットか0ポイントのチットしか残らなくなるため、その配分にも頭を悩ませることになりそうです。

バルジ戦ゲームの常として、前半は独軍の攻勢があり後半は連合軍の反撃となるわけですが、この補給ポイントとチットのめぐり具合では、後半にも独軍の再反撃がありえるので連合軍も反撃には充分注意する必要がありそうです。

相手がどのチットを使ってくるのかがわからないのが前提なので、ソロプレイはしづらそうではありますが、一度は対戦してみたいゲームですね。
今度どなたかにお願いしてみます。

今日はこれにて。
それではまた。
  1. 2011/02/03(木) 21:23:06|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<一隻丸ごと | ホーム | リーグ戦終了>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://masatomaikata.blog55.fc2.com/tb.php/2246-3725631b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア