しばし間が開いてしまいましたが、その後のエチオピア戦争のことを記述していこうと思います。
「アドワの戦い」において、回復不可能なほどの大損害を受けたイタリアは、クリスピ首相が辞任して新政権がエチオピアとの間に「アディスアベバ条約」を結び、(第一次)エチオピア戦争は終わりを告げました。
エチオピアはイタリアの侵略を跳ね返し、英仏とも交渉を行って独立を保持することに成功します。
エチオピアの独立保持は、英仏にとってもイタリアにとっても好ましいものではありませんでした。
アフリカをすべて植民地として切り分けようとする欧州諸国にとって、エチオピアが手の出せない国として存続することは望ましいものではなかったのです。
しかし、英仏もイタリアもエチオピアに目を向けるような余裕はなくなりました。
「第一次世界大戦」の勃発です。
欧州各国は未曾有の大戦争に巻き込まれ、国力を疲弊していきました。
アフリカの一国などかまっている余裕はありません。
エチオピアはこの時期、欧州からの干渉をほとんど受けずに過ごすことができました。
第一次世界大戦の直前の1913年、(第一次)エチオピア戦争でイタリアの侵略を退けた皇帝メネリク二世が崩御します。
メネリク二世は、すでに1907年には後継者として孫のイヤス五世を定めていたので、崩御後はすぐにイヤス五世がエチオピア皇帝として即位します。
しかし、イヤス五世の治世は短いものでした。
このころエチオピアにはキリスト教の一派であるエチオピア正教会が帝国の国教として定められていましたが、イヤス五世はイスラム教徒であり、キリスト教の儀式での戴冠を拒否。
さらに国教であるエチオピア正教会を圧迫し、イスラム教国であるオスマン帝国と同盟を結ぶというイスラム教を重視した国家運営を行います。
さらに隣国ソマリアで反乱を起こしていたイスラム教徒を支援しようとするなどの政策が問題視され、ついにエチオピア正教会がイヤス五世を退位に追い込みました。
1916年、イヤス五世は幽閉され退位。
前皇帝メネリク二世の娘のザウディトゥが実権を握り、翌1917年に新皇帝として即位いたしました。
ザウディトゥはメネリク二世の従兄弟の子ラス・タファリ・マコンネンが聡明で若くして各地の知事などを務めていたことなどから、彼を手元において重用し、摂政兼皇太子という立場を与えます。
ラス・タファリは国内政策の傍らで、第一次世界大戦が終わった後の1924年には欧州を訪問し、エチオピアを戦後の国際関係である「国際連盟」へと加入させました。
これはひとつには戦後またしてもアフリカに目を向け始めたイタリアや英仏に対抗するためとも言われ、アメリカや当時の大日本帝国にも接触を果たしたといわれます。
1928年、女帝ザウディトゥは政治の表舞台から引退し、後事をラス・タファリにゆだねました。
そして1930年、ザウディトゥの死にともない、ラス・タファリは正式にエチオピアの皇帝へと即位します。
ハイレ・セラシエ一世の誕生でした。
セラシエ一世は、国内の富国強兵に努めます。
それまでのエチオピア軍は、各部族の勇敢なる若者たちで構成されておりました。
諸部族との戦いで磨かれた戦士たちは勇猛果敢で死を恐れぬ男たちでした。
彼らは主に部族単位で構成された大隊を中核とし、大隊が8から10集まって師団を作っておりました。
しかし、部族単位ということで一見柔軟なこの構成も、部族間に確執があったりすると部隊間の連携が取れなくなったり、有能な指揮官のいる部族といない部族の差が顕著でありすぎたりなど問題を抱えておりました。
また、慢性的に兵站能力が不足しており、待ち伏せ戦術は巧みでも、攻勢に出るには力不足でありました。
概してエチオピア軍はそれぞれが戦士であり兵士ではないことが問題だったのです。
欧州を訪問したセラシエ一世の目には近代化された欧州の軍が映りました。
彼は今のままではいけないと感じ、エチオピア軍の近代化を進めます。
ベルギー及びスウェーデンから軍事顧問団を派遣してもらい、軍事教練に当たってもらいました。
武器も新式のものを購入していきました。
そして当時のフランス軍を模した歩兵、砲兵、騎兵からなる皇帝親衛隊も設立しました。
これは各部族から選抜された精鋭からなる部隊であり、それぞれの部族よりも皇帝に忠誠を誓う若者たちで構成されておりました。
この皇帝親衛隊約三万五千が、今後の戦いで中核を担うことになっていくのです。
(6)へ
- 2010/10/07(木) 21:12:47|
- エチオピア戦争
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おー。
この軍隊の近代化までの流れはまるで日本の明治維新のようですね。
エチオピアと言いますとビンボーとコーヒーのイメージしかなかったのでびっくりしました。
- 2010/10/07(木) 21:29:04 |
- URL |
- チノマナK #OARS9n6I
- [ 編集]
>>チノマナK様
確かにそういう感じなんですよね。
「エチオピア饅頭」も忘れないであげてくださいませー。(笑)
- 2010/10/08(金) 20:42:41 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]