fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

西南戦争(27)

野村忍助の率いる奇兵隊が豊後(大分)で暴れている頃、薩軍の左翼に位置する形になった薩摩(鹿児島)方面では、またもう一つの薩軍部隊が暴れておりました。
辺見十郎太率いる雷撃隊(編成替え後の新部隊名称)です。

雷撃隊は、人吉にある薩軍本隊の左側面を守備する役目として、鹿児島と熊本の県境に近い大口に拠点を置いておりました。
明治10年(1877年)5月に入り、官軍の人吉攻撃が始まると、官軍はこの方面でも別働第三旅団の一部が水俣から大口に向かって攻め込みます。

これに対し、辺見はすぐさま雷撃隊を率いて迎撃し、逆に官軍を水俣付近まで追い返すという技を見せ付け、別働第三旅団の旅団長川路少将をあわてさせました。
雷撃隊は党薩隊の一つ熊本隊と連携し、矢筈岳や鬼岳と言った山岳地帯をうまく使って、田原坂以上とも言われる激しい攻防戦を行ないます。
官軍はまったく手も足も出ない状況に陥ってしまいました。

この状況に官軍は戦力の増強を決定。
別働第三旅団の一部で充分と思われていた大口攻略に、当の別働第三旅団のほか、佐敷の第三旅団と水俣の第二旅団を投入せざるを得なくなってしまいます。

さすがに三個旅団計万を越える兵力ともなると、薩軍の苦戦が始まり、山岳地帯で粘っていた熊本隊が後退を余儀なくされてしまいます。
辺見自身も自ら陣頭に立って兵の士気を鼓舞しましたが、やはり兵力の多寡はいかんともしがたく、雷撃隊はじわじわと大口に追い込まれて行きました。

6月1日には薩軍本隊の篭る人吉が陥落。
人吉に対する左翼の防備だった大口は、今度は薩摩本国への入り口を守る形となります。
この苦境に、辺見自身はますます闘志を燃やし、部下をよく掌握して戦いを続けました。

しかし、人吉攻撃をひと段落させた官軍は、その矛先を雷撃隊へと向けました。
官軍の攻撃の前に前線の陣地は次々と突破され、大関山、久木野、山野と陥落していきます。
また、その頃には人吉から後退した薩軍本隊との連絡も絶たれ、雷撃隊は孤立無援での戦いを余儀なくされておりました。

6月18日、官軍は大口盆地をほぼ包囲。
辺見は以後三日にわたる激戦を部下とともに戦いますが、ついに6月20日に拠点高熊山が陥落。
大口から撤退せざるを得なくなります。
この時辺見は、「おいに田原からの兵児(へこ)たちがおれば・・・」と思わず嘆いたといわれます。

その後雷撃隊は熊本隊などといっしょに横川へ後退。
二ヶ月にわたった大口での戦いは終わりました。

時を前後して、官軍の人吉攻撃の前、まだ薩軍が人吉に盤据していた頃、官軍は薩軍の退路を断つために鹿児島占領を企図します。
海軍の川村中将率いる艦隊が、別働第一旅団を輸送し、鹿児島に到着したのは4月27日のことでした。
官軍はすぐさま県庁など主要な箇所を制圧し、本営を置いて占領しますが、やはり住民の抵抗が始まります。

鹿児島には薩軍自体はおりませんでしたが、士族はまだ多数残っており、彼らが反抗の基礎となりました。
官軍は何とか治安の維持に努めますが、別働第一旅団だけでは手に負えず、川村中将は増援を求めます。
官軍は第四旅団や別働第五旅団の一部などを鹿児島に派遣。
しかし、鹿児島での住民抵抗はなかなかやまず、思い余った官軍は鹿児島市街に火を放つことまで行ないました。
この鹿児島での抵抗運動は、6月下旬まで続きます。

人吉、大口、鹿児島を失った薩軍は、日向(宮崎県)へと入ります。
日向での戦いが始まるのでした。

(28)へ
  1. 2009/09/30(水) 21:43:56|
  2. 西南戦争
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<クラッシャージョウに同名艦がでてましたね | ホーム | マスター>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://masatomaikata.blog55.fc2.com/tb.php/1717-2dddd74c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア