今晩は。
だんだん寒くなってきましたね。
私の住む北の大地は間もなく雪に閉ざされる季節となります。
一面真っ白の銀世界は、綺麗といえば綺麗ですが、寒くていやです。(笑)
早く春が来ないかなぁ。(笑)
さて、今日もミリタリーネタで一つのエピソードを。
イスラエルという国家がありますが、第二次世界大戦後にできた新しい国ですね。
イギリス、フランスなどの(主にイギリス)二枚舌外交によってパレスチナの地にユダヤ人が入植し、作り上げた国家ですが、当然土地を追われたパレスチナ人やアラブ諸国からは敵視されてしまいます。
国連によっても認められましたが、当然周辺のアラブ諸国はイスラエルを認めずに、武力によってイスラエルを粉砕してしまおうとしました。
第一次中東戦争(イスラエル名独立戦争)の開始です。
当時イスラエルには武力らしい武力はまったくなく、戦争開始前にイスラエルは躍起になって武器を集めようとしました。
その時にさまざまな手段をとって武器を集めていったのですが、中には面白い(というと語弊があるかもしれませんが)手段でまんまと戦車をせしめたエピソードがありました。
第二次大戦後、中東パレスチナにはイギリス軍が駐屯していましたが、ユダヤ人とアラブ人との衝突に嫌気が差してさじを投げてしまい、撤収することになっていました。
当然そこに駐屯する兵士たちも一刻も早くパレスチナから帰りたいと願う兵士ばかりで、士気は劣悪な状況でした。
あるとき、戦車二両のパトロール部隊がある町に差し掛かりました。
街角には美しいユダヤ娘がいて、戦車兵たちに一緒に酒場で一杯楽しみましょうと持ちかけます。
士気の低下していたイギリスの戦車兵たちはその誘いに応じて美人のユダヤ娘たちと酒場に入って楽しむことにしました。
誰もいなくなった戦車にユダヤ人たちは早速乗り込み、二両の戦車はあっという間に持ち去られました。
イギリスの戦車兵が戻ってきた時にはすでに戦車はなく、戦車兵たちは愕然としたそうです。
もう一つ面白い話を。
戦車と同じく航空機も手に入れたいイスラエルは、一計を案じます。
イギリス軍のブリストル・ボーファイター戦闘爆撃機は第二次大戦後退役しましたが、まだまだ現役としても使える機体でした。
イスラエルはこのボーファイターを手に入れるために映画会社を一つでっち上げます。
そして第二次大戦の空戦映画を作成すると持ちかけて、ボーファイターをレンタルしたのです。
映画会社はレンタルした機体をそのままイスラエルに輸送してしまい、会社そのものは消滅しました。
ボーファイターはイスラエル軍の航空戦力となったのです。
現在の中東の軍事強国イスラエル。
その建国当時はさまざまな苦難があったようですね。
それではまた。
空風鈴ハイパー さんの投稿:
イスラエルといえば、独自兵器のオンパレードですね。
私は「メルカバ」が好きですね。あの独自のスタイル。
‘人命尊重のため’という兵器にあるまじき思想の元に作られただけに
収容スペースがあったり、増加装甲のオンパレードだったり(笑)。
今日紹介してくださったエピソードみたいに、
色んな物取り込んで行く内にああいう独特の兵器が作られたんでしょうね。
あ、あとイスラエルの戦車学校は「女性教官が多い」らしいですよ。
車内でプライベートレッスンなんてのもいいかも・・・(笑)。
「ああん、そこはもっと強く!右よ、右!」
なんて・・・。妄想です。失礼しました。では。
11 月 2 日
姫宮 翼 さんの投稿:
つまり兵器を手に入れるには「盗む」のが効率的なんですね。
しかし、あの地域はかなりドロドロしていますよね・・・・・・。
好きあらば、すぐにでも攻め入りたいと言った雰囲気を出していると思います。
11 月 3 日
妄想狐 さんの投稿:
酒代が戦車二両とは、ミナミのボッタクリバーもビックリです(笑)
ところでボーファイターの件にしても、ちゃんと料金は払ったんでしょうか?
まさか踏み倒した!?
そうならば、流石は商売上手のユダヤ人・・・
こうなる事を予測してヒトラーは
ユダヤ人を目の敵にしたのか?と思うようなエピソードですね。
11 月 3 日
舞方雅人 さんの投稿:
>空風鈴ハイパー様
今後もイスラエル製兵器あたりのエピソードを紹介して行こうと思いますが、メルカバはヨーロッパのMBTとは明らかに思想が違いますよね。
戦場の求める仕様に基づいて作っているような気がします。
あとイスラエルは男女とも軍に徴兵されますからね、女性士官や兵士も多いと聞きますよ。
プライベートレッスンは・・・受けてみたい。(笑)
>姫宮 翼様
イスラエルはかっぱらいが上手いですよ。(笑)
フランスからミラージュの設計図を盗んでみたり、フランスで建造してもらった軍艦がアメリカやソ連の圧力で輸出できなくなった時に港から盗んできたりしています。
まあ、国家の存亡に比べれば盗みなんぞ・・・というところでしょうか。(笑)
>妄想狐様
詳しいことはわかりませんが、レンタル料ぐらいは払ったのではないでしょうか。
まあ、ユダヤ人は何でも商売の種にするとのことで、疎まれましたからね。
ヒトラーもとにかくドイツの不幸は全てユダヤ人のせいということにして権力を維持したということでしょうか。
11 月 3 日
- 2005/11/02(水) 22:16:06|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0