今日はむかーしの映画のご紹介。
もちろん私も劇場で見たわけではございません。
昔懐かしいお昼にやっていた洋画劇場。
下手すると一時間半ぐらいしか時間がなかったような・・・
そんなTVの放送で見た映画です。
タイトルは「THE BAT PEOPLE」
「BAT MAN」ではありませんよー。
TV放映のタイトルは「恐怖の蝙蝠人間」だったかなー?
ある新婚夫婦が旅行先の観光スポット(なんだろうなぁ・・・)の洞窟(鍾乳洞っぽい)に入ります。
そこで夫が蝙蝠に噛まれてしまいます。
病院で手当てを受けた夫でしたが、それ以来不思議な音が聞こえるようになります。
また、興奮すると躰に毛が生えてきたり、指の間に膜が張ったりするようになり、じょじょに人間ではなくなって行きます。
やがて夫は姿を消してしまい、妻は保安官に助けを求めますが、保安官は夫を探すよりも妻に横恋慕してしまい、できれば夫は戻ってこないほうがいいような感じに。
やがて洞窟で行方不明になる人が出始め、保安官も調査に行きますが、蝙蝠人間となった夫に襲われて命からがら逃げ出します。
夫はやはり愛しい妻に会いたくなり、妻の元へやってきます。
姿を見られないようにして、自分がもう人間ではないことを話すのですが、妻は夫の姿を見てしまいます。
そのときはどういうわけか人間のままの姿であり、妻は愛しい夫と一夜をともに。
しかし夫はやがて蝙蝠人間へと変化し、夫の変わり果てた姿を見た妻は悲鳴を上げ、夫はまたしても姿を消すことに。
蝙蝠人間が横恋慕した妻の夫だと知った保安官は、彼女を連れて町を逃げ出そうとするのですが、そのころから妻の耳にも奇妙な音が聞こえ始めます。
どうやらそれは蝙蝠の出す超音波らしく、保安官には聞こえません。
妻を連れ去ろうとした保安官の車は、やがて多数の蝙蝠に襲撃されます。
車に体当たりしてくる蝙蝠たちに保安官は恐怖を覚えますが、妻は顔色一つ変えません。
車はハンドルを取られて事故ってしまい、フロントウィンドウも割れて蝙蝠が入り込んできます。
蝙蝠に襲われ血を吸われていく保安官に対し、妻は一言・・・
「さよなら・・・保安官」
そう言って車を出て行きました。
蝙蝠に襲われることのない彼女は、まるで導かれるかのように洞窟に向かい、やがてその中に姿を消していくのでした・・・
古い映画で記憶も定かでないので、若干違うところはあるかもしれません。
でも、よかったですねー。
ゾクゾク来ました。
私の異形化萌えの原点となった作品の一つです。
蝙蝠人間そのものは暗闇の中でちらっとしか映らなかったり、牙だけのアップだったりで、正直どんな姿なのかよくわかりません。
奥さんのほうも最後まで人間のままなので、洞窟の中で異形化したらどうなのかって言う妄想だけが膨らみました。
きっと夫とともに蝙蝠人間になって、ほかの人間を襲って暮らしているんだろうなぁと楽しく妄想したものです。
DVDがでているかどうかも知りません。
もし見ることができたら・・・
きっとちゃちさにがっかりするかも。(笑)
でも、妄想するにはいいお話でした。
いかん・・・このネタでSS書きたくなってきた・・・
それではまた。
- 2008/10/21(火) 20:31:29|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
昔の映画は、特撮技術の不足をストーリーで補っていましたね。
どうしようもないモノも多数ありますが(笑)
- 2008/10/21(火) 21:54:50 |
- URL |
- 神代☆焔 #-
- [ 編集]
そういえば俺が見てた魔人ドラキュラとかもかなり昔のでしたなー
といってもアレは牙がないんですよね…
(コーモリつながり)
- 2008/10/21(火) 23:18:22 |
- URL |
- いじはち #-
- [ 編集]
いやぁ…映画って、いいもんですね。
これってB級ホラー映画なのでしょうか?
SSのネタとしてはうってつけですね。
ということで、舞方さんの新作を楽しみにしております(笑)
- 2008/10/21(火) 23:35:58 |
- URL |
- 闇月 #04hOWrHY
- [ 編集]
>>七誌様
私も「そうだこれだ」とは思ったのですが、なかなかうまく書けませんねぇ。
>>神代☆焔様
B級ホラーには見るべきものがあったりしますよねー。
おっしゃるとおり見るに耐えないものもたくさんですが。(笑)
>>いじはち様
吸血鬼で牙がないとはなかなかですねー。
ドラキュラ映画は私も好きでよく見たものです。
血を吸われた女性が吸血鬼化する。
これですよねー。
>>闇月様
ぐはぁっ!
SSネタにはまさにうってつけなんですが・・・
そのうち書くかもしれません。
気長にお待ちくださいませ。
- 2008/10/22(水) 19:29:07 |
- URL |
- 舞方雅人 #-
- [ 編集]