今日は土曜日なのでウォーゲームのソロプレイ。

今回はエポックの「独ソ電撃戦」のコマンドマガジン付録版を遊びました。

こちらが初期配置。
このゲームはソ連軍はアントライドと言って戦力がわからない裏返し状態での配置。
なので、戦力を計算して配置というわけにはいかず、相対的に戦力の大きい戦車師団をどう配置するかくらいでしょうか。
一方独軍は10戦力や7戦力の装甲部隊と5戦力の歩兵師団では速度が違いすぎ、序盤はともかく中盤以降は歩兵は追いつけなくなるため、装甲部隊だけでの突進ということになりますねー。
勝利条件は獲得した点数での勝敗となりますが、独軍が占領や突破で得点を得るのに対し、ソ連軍は除去した独軍のユニットが点数になるため、EX(相互損害)で失ったりすると痛いんですよねー。

独軍は前線のソ連軍ユニットを蹴散らして前進。
ソ連軍は地形を使ってなんとか持ちこたえたいところですが、一ユニット当たりの戦闘力が低いユニットが多く、持ちこたえられません。

とはいえ、さすがに防御側の戦闘力が3倍にもなる大都市ブレスト=リトウスクでは、これだけで包囲しても2:1にするのが精いっぱい。
幸い防御側後退の目が出て占領に成功です。

順調に進撃した独軍の前に、ソ連軍は中盤でも早くもミンスク周辺にユニットを残すのみ。
果たしてミンスクは持ちこたえられるのか?

ミンスクにはソ連軍の戦車師団二個が立てこもって防御していたものの、なんとそのうち一個は0戦闘力!
即除去となって、残りは8戦闘力の一ユニットのみ。
しかし、ここも防御側3倍なので2:1にしかならず、ダイス目1では小競り合いで双方損害なし。
最初で最後のミンスク攻撃は失敗でした。

結局ソ連軍が2点勝ち越してソ連軍の勝利。
今回もEXでの独軍ユニットの除去が多く、ソ連軍の勝利になってしまいましたねぇ。
(^o^;)
今回もプレイ中のツイートをこちらにまとめましたので、よろしければご覧ください。
23年9月16日のエポック「独ソ電撃戦」(コマンドマガジン付録版)をソロプレイした時のツイートまとめ今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/09/16(土) 18:13:27|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0