fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

反乱の火の手は上がった!

今日は土曜日なので、ウォーゲームをソロプレイ。

SPI版銀河革命(所有品)   SPI版銀河革命(所有品内容物)
今日はありがたいことにお譲りいただいた「銀河革命」をやることにしました。
(*´ω`)

23093001.jpg
今回は初プレイということで星系一つだけを使用する練習シナリオ「エグリックスへの飛行」をやってみました。
練習シナリオというだけに一番簡単なもののようではありますが……

23093002.jpg   23093003.jpg
このゲームはキャラクターが登場し、重要な役目を果たします。
左が反乱軍のキャラ三人、右が帝国軍のキャラ二人です。
彼らが「任務」を果たすことでゲームが進みます。

23093004.jpg
星系には三つの居住惑星があり、最初は帝国軍が支配してます。
今回は部隊を分散配置してみました。

23093005.jpg   23093006.jpg
今、反乱軍の三人はこの星系に反帝国の火の手を上げるべく星系外から侵入します。
勝利条件は三つの惑星のうちどれでもいいから反乱軍支配にすること。
帝国軍はそれを阻止します。

23093007.jpg
三人は一番帝国への忠誠度が低い惑星アンゴフに着陸。
早速任務を開始します。

23093008.jpg
その過程で帝国軍のヴァンス・カ=ティ=アの暗殺に成功。
帝国はキャラ二人のうち一人に減ってしまいます。

23093009.jpg
そしてアンゴフ住民の反帝国感情を一触即発レベルにまで高めることに成功。
あとは反乱を勃発させるのみです。

23093010.jpg   23093011.jpg
帝国は新たなキャラを補充。
ジン・ボールスが登場します。

23093012.jpg
ついに反乱発生!
アンゴフの住民が帝国の圧政に対し立ち上がる。

23093013.jpg
アンゴフは資源や人口が多く、あっという間に多くの反乱軍部隊が編制。
帝国軍部隊を圧倒しすべてのユニットを除去してしまいます。

23093014.jpg
そのまま帝国軍ターンまで維持してしまったので、アンゴフ星は反乱軍支配に移行。
反乱軍側の勝利条件を満たしたので、ここでゲーム終了となりました。

いやぁ、いろいろとルールブックと首っ引きだったので大変でしたが、これは面白いゲームという声が多いのはわかりますねぇ。
今回は練習シナリオでしたが、一星系を扱うシナリオはもう一個あるので、今度はそっちもやってみたいところです。

今回もプレイ中のツイートはこちらにまとめましたので、よろしければご覧ください。
ある程度はわかりやすく見せることができているかと。

23年9月30日のSPI版「フリーダムインザギャラクシー(銀河革命)」の入門シナリオ「エグリックスへの飛行」をソロプレイした時のツイートまとめ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/30(土) 18:35:37|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エスコンフィールドでの今季が終了

残り試合四試合を残し、昨日でエスコンフィールドでの日ハムの今季の試合がすべて終了しました。
スタッフの皆様お疲れ様でしたー。

今季エスコンフィールドではシーズン71試合が行われ、188万人が訪れたそうです。
31勝40敗とホームですら勝ち越すことができませんでしたが、来季はそこも勝ち越せるように頑張ってほしいですね。

それにしましても、テレビで見るだけでもすごい球場だなぁと感じます。
やっぱり一度は行ってみたいですねー。
近いんだから行けよって話ではありますけど。(笑)

11月1日からの秋キャンプは、本来なら沖縄県で行う予定だったそうですが、今年は急遽エスコンフィールドで行うとのこと。
守備のレベルの向上を図るんだとか。
今季はホームと言いながらもここでの失策が多かったですからねぇ。
ここも改善ポイントですね。

来季二年目のエスコンフィールドは、「目新しさ」は大きく減少するでしょうから、やはりチームの成績で客を呼べるようにならないといけません。
残り四試合ありますが、来季に向けても頑張ってほしいです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/29(金) 18:27:28|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

一平君もトミー・ジョン手術

阪神タイガースは本日、小川一平投手が「右肘内側側副じん帯再建術」(トミー・ジョン手術)を終えて退院したことを発表とのこと。

あらまー。 Σ( ºΔº )
今季名前を聞かないなーと思っておりましたらそんなことになっていましたかー。
トミー・ジョン手術を受けたとなれば、来季はほぼ絶望で再来年からの復帰ということになりますかねー。

最近はもうトミージョン手術も一般的になって、また投げられるようになるのはほぼ問題ないようですから、手術を受ける投手の方も多くなりましたよね。
エンゼルスの大谷翔平選手も手術を受けて復帰しましたが、今年はまた似たような部分を痛めてしまったとのことで手術を受けたそうですけど、こちらはどうもトミー・ジョン手術とは違うものだとかという情報も。
大谷選手も投手として復帰できるのは再来年という話ですね。

阪神では今、高橋遥人投手も手術後のリハビリ中でして、こちらも来季の半ばくらいの復帰でしょうかね。
肘さえ治れば投球はピカ一という高橋投手ですから、復帰が楽しみです。
小川投手もしっかり治してまた戦力になってほしいですね。
しっかりリハビリに励んでください。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/28(木) 18:38:29|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

来季も新庄監督

二年連続最下位がほぼ確定したことでどうなるのかなと思っておりました日本ハムファイターズの来季の監督問題。

今日、球団が正式に来季も新庄剛志監督の続投を発表しましたね。
これで三年目の新庄体制ということになったようです。

個人的にはよかったこととは思っておりますが、もう少し采配面で納得できるような形になってくれたらなーという気はします。
選手の成長を促す指導者としては、なかなか力量があるとは思うのですが、チームを勝たせるという面に関しては、今一つという気がしますので。
もしかしたらですけど、新庄監督には二軍を預けるのが一番向いているのかなという気もしますね。
一度どこかの球団の二軍を任せてみたい気もします。

ともあれ、来季の日本ハムは新庄体制。
選手たちにもさらなる成長を望みたいですし、球団としても補強等でのバックアップもお願いしたいですね。
最下位からの優勝というのもそう珍しいものではなくなりました。
ツボにはまれば爆発できるチームだと思いますので、期待したいと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/27(水) 17:49:03|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

そういう季節になりますかー

今日は午後からどさーっと強い雨が降りましたが、今は止んだようです。
朝の天気予報がちゃんと当たりましたかねー。
(^_^;)

天気予報と言えば今朝の週間予報では、週末にはまた天気が崩れるそうで雨になるとの予報。
そして、「高い山では雪になるかもしれません」との予報士さんのセリフが。
おおおー!
ついに来ますかー。

確かに週末というか来週はもう10月。
来月末あたりにはもう普通に山間部は雪になる時期ですが、改めて言われると冬が来るなーという感じですねぇ。
やれやれ。

今シーズンはスタッドレスタイヤのCMこそもう普通に見かけるようになってますけど、今のところ暖房器具のCMがさほど見かけませんね。
これも来月あたりからは多くなってきますかねー。
予報では今年は雪は平年並みだろうとのことですけど、一時的にドカッと降ることはありそうとのことなので、やっぱり雪には悩まされそうです。
冬靴も出さなきゃなー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/26(火) 18:09:46|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

CS消滅

プロ野球は終盤の変則日程なので、今日も試合が行われているのですが、とりあえず昨日までの先週の結果を発表。

阪神は巨人に1勝1敗、ヤクルトとは1試合が雨で中止となりもう1試合で1勝、中日とは0-0の引き分けで、2勝1敗1引き分けの勝ち越し。
一方日本ハムは西武に2連敗、楽天に1勝2敗と1勝4敗の負け越し。
うーん……
日本ハムは4位5位との直接対決にこのありさまとはねぇ……
結局残り試合に全勝してもクライマックスシリーズには出られず、今季のBクラスが確定です。

日ハム勝てませんねぇ。
新庄監督の続投はほぼ確定との様子ですが、選手のモチベーションを引き出すことには長けているのでしょうけど、チームの采配という面ではやはりまだ経験値が低いんだなぁという気はします。
来年はそのあたりも頑張ってほしいですね。

今週は阪神が名古屋バンテリンで中日と試合の後、明日から甲子園でヤクルト中日と1試合ずつ、金曜日に横浜でDeNAと試合をし、土日と広島マツダで広島戦の6試合。
一方日本ハムはエスコンフィールドで楽天戦のあとロッテ戦3連戦と続き、一日開けて土日と福岡でソフトバンクと2連戦の6試合です。
両チームともに今週でほとんどの日程が終了ですので、最後のひと踏ん張りですね。
なんとか頑張ってほしいです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/25(月) 18:36:13|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ポンポンペイン……

夕方からなんかお腹が調子悪いです。
_(:3 」∠)_

うーん……風呂上がりで逆にお腹冷やしてしまったでしょうかね?
なんか食ったというわけでもないですし……
(>o<") ウゴゴゴゴ……

とりあえず腹痛の薬を飲んだので、治まってくれると思いたいところ。
( ˘ω˘)

それにしてもなんだか最近腹痛になることが多いですね。
前は一年に一回あるかないかだったのですが……
ここ最近は時々腹痛になってますねぇ。
うーん……歳のせいですかねー。

まあ、続くようなら一度診てもらった方がいいのかもしれませんね。
やれやれ。

今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/24(日) 17:30:32|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

狙撃こわー!

今日は土曜日なのでウォーゲームのソロプレイの日。

ASLルールブック   パラトルーパー
今日は久しぶりにスタンダードのASLを遊びました。

23092301.jpg
マップは「パルチザン」に入っていた第10盤を使用。
ユニットは「パラトルーパー」に入っている米軍と独軍のユニットを使用しました。

23092302.jpg
防御側の米軍は降下兵分隊が8個。
兵力的には心もとないですが、集落にこもる感じなので、なかなか攻めるのは大変そう。

23092303.jpg   23092304.jpg
攻撃側の独軍は数だけは16個分隊と米軍の倍。
しかもフランス軍から分捕って自軍の装備としたルノーのR35戦車が二輌支援についてくれます。
とはいうものの、主戦力は二線級の分隊ですし、6個分隊はさらに劣る徴集兵分隊。
果たしてこれで米軍に勝てるのか?

23092305.jpg   23092306.jpg
米軍は集落に初期配置。
独軍は盤外から侵入という形です。

23092307.jpg
全体的にはこんな感じ。
集落との間がやや開いているので、攻撃側にはちょっと辛いかも。

23092308.jpg
独軍前進。
米軍は射程が短いこともあり、撃たずに引き付ける構え。

23092309.jpg
ルノーR35戦車も進みますが、実のところ米軍のバズーカを食らうとイチコロなので、あんまり近づきたくないところです。
なので適度な距離で停止して支援射撃。
(^o^;)

23092310.jpg
第3ターン終了時。
じょじょに独軍は前線に兵力が集まっていきます。

23092311.jpg
ルノー戦車の射撃も「捕捉」を付けるなどして結構命中はしているんですけど、何せ37ミリという小さい口径なので威力が少なく、なかなか米軍を混乱させられません。

23092312.jpg
前進した独軍は逆に捕虜になっちゃったりも。
('ε'*) あれぇ?

23092313.jpg
終盤、米軍の射撃でドイツ軍の狙撃兵が発動。
米軍最優秀の9-2指揮官のスタックに狙撃が命中。
ここには指揮官と分隊がいるので、どっちに当たったかをダイスでチェック。

23092314.jpg   23092316.jpg   23092315.jpg
なんとー!
ダイスが同数で両方に当たってしまうという米軍には最悪の結果。
9-2指揮官は頭を撃ち抜かれて除去となり、分隊も狙撃で混乱してしまいます。
狙撃こわーー!

23092317.jpg
第6ターン終了時。
残り2ターンでしたが、今回は時間切れでここまで。
狙撃で9-2指揮官を失ったとは言うものの、残りターンでは独軍が勝利を収めるのは難しそうでした。

久しぶりのASLはやはり楽しかったです。
でも、適用するルールが数多くてルールブックを見ながらのプレイとなり、なかなか大変なのも確かなところ。
そうなると「Squad Leader」が恋しくなりますね。
(*´ω`)

今回のプレイもこちらにまとめましたので、よろしければご覧ください。

23年9月23日の「Advanced Squad Leader」をソロプレイした時のツイートまとめ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/23(土) 18:57:29|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なんとちいちゃん連載20年!

先日発売になりました大井昌和先生のマンガ「ちいちゃんのおしながき」の19巻が届きまして、昨晩早くも読み終えましたー。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙

ちいちゃん19(1)   ちいちゃん19(2)
こちらが表紙。

気付くと「ちいちゃんのおしながき」も、もう19巻。
しかもなんとマンガ連載20年になったんだとか。
大井先生おめでとうございます。
ということは、私もそれに近いくらいの年数を「ちいちゃんのおしながき」と付き合っているんですなぁ。
( ˘ω˘) シミジミ

サザエさん時空と言っていいちいちゃんの世界なので、相変わらずちいちゃんは〇〇〇のまま。
(画像がある状態でこの文字を書くと公開できないっぽいので伏字)
そんな彼女に小料理屋の料理を作らせてていいのか? (笑)

今後もまだまだ続いてほしいですねー。
楽しみにしております。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/22(金) 17:58:24|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三連覇!

昨日で今季のパ・リーグも優勝が決まりましたね。

オリックス・バファローズ、パ・リーグ三年連続の優勝おめでとうございます。

三年連続のリーグ優勝は強いですねぇ。
その前の年が最下位からですからねぇ。
まさに強くなったって感じですねぇ。

やはりイメージとしては「打ち勝った」というよりは「抑えた」という方が強く、投手力が強力というイメージです。
ひいき球団ではないため、山本由伸投手や宮城投手、宇田川投手といったところしか存じませんが、チーム防御率も阪神同様リーグトップですもんねぇ。

これでセパともに関西の球団が優勝ということで、59年ぶりということのようですが、阪急を前身としたオリックスはともかく、阪神があんまり優勝してないですからねー。(笑)

あとはCSをどこが勝ちぬくかですね。
リーグ優勝同士の関西日本シリーズになるかどうか。
楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/21(木) 18:43:39|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

653号

ちょっと遅くなりましたが、今月のタミヤニュースをご紹介。

653.jpg
こちらが表紙。
今号は653号。
あらためてすごい数字ですねぇ。
表紙のマークは、1940年ころにドイツで使用されていた交通標識だそうです。
上は鉄道の注意でしょうけど、下は何なんでしょうかね?
(^o^;)

今号の「博物館をたずねて」は、フィンランド・ラッペーンランタの騎兵博物館。
ラッペーンランタはフィンランドの騎兵の象徴的な町だそうで、博物館を置かれるのも当然ともいうべきところとか。
なので騎兵に関する展示物がおかれているが、そのほかにもAFVもあるとのこと。
写真ではドイツ製の三突やソ連製のT-54/55が載ってました。

「第二次大戦機の真相と深層」はボーイングB-29スーパーフォートレス。
B-29の技術的特徴と、様々な内部写真が掲載されており、見たことのないものばかりという感じです。

巻中の情景写真はドイツ軍重駆逐戦車エレファント……ではなく、その前のフェルディナントの情景。
タミヤさんから発売になったエレファントを改造し、エレファントに改修される前のフェルディナントに作り直したそう。
実車とは逆の改造ができるのも模型ならでは。

面白いのは、なんと1/100のタミヤ本社ビルの模型がこのほどタミヤに寄贈されたとのこと。
モデラーズクラブの合同展で展示されたものだそうで、今後タミヤ本社に飾られることになるとか。

あとこれはタミヤのHPの「タミヤニュースNO.653」からぜひ見てほしいんですけど、あのアニメの名作「ルパン三世カリオストロの城」に登場し、ルパンの足として活躍したフィアット500のミニジオラマの写真があります。
ちゃんと対戦車ライフルやカップうどんなんかも積んであるとか。
実物を見てみたいですねー。

今号も面白い記事がいっぱいでした。
次号も楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/20(水) 18:09:01|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ともに勝ち越し

先週のプロ野球はペナントレースも終盤&祝日が入るということで変則日程。
阪神は7試合が、日本ハムは5試合が行われました。

結果は、阪神は巨人に3連勝してリーグ優勝を決定し、広島に1勝1敗、DeNAには0勝2敗と4勝3敗でギリギリ勝ち越し。
日本ハムもオリックスに1勝1敗のあとソフトバンクに2勝1敗で3勝2敗とこちらも勝ち越しでした。
ヽ(´▽`)ノ ワァイ

特に阪神はリーグ優勝を決めてうれしかったですねー。
さすがにその後はちょっとお疲れ気味ではありますが。
(^o^;)

これで阪神は通算で81勝47敗4引き分けで貯金が34。
一方日本ハムは56勝73敗1引き分けで借金16の最下位。
5位西武とは2ゲーム差が縮まりませんねぇ。

今週も変則日程なので、カードではなく日曜日で区切ります。
阪神は明日から甲子園で巨人との2連戦のあと、金土と神宮でヤクルト戦、日曜日は名古屋バンテリンで中日との試合です。
日本ハムは今日から埼玉ベルーナで西武との2連戦のあと、一日開けて金土日と宮城楽天モバイルでの楽天戦です。
来週も変則日程ですので、なんと阪神は8連戦にもなるんですよね。
優勝が決まっていてよかったという気がします。

ペナントレースもあとわずか。
両チームとも頑張ってほしいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/19(火) 18:08:10|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ピンゾロの暴力で独軍崩壊

今日は休日ということで、午後からこちらを遊ぶことに。

Squad Leader(所有品)
これは新しい方の箱ですけど、使うのは古い方の「Squad Leader」を。
(^o^;)

23091801.jpg   23091802.jpg
もう何度やりましたでしょうかという感じのシナリオ1。
何度やりましても、なんだかんだ楽しいです。(笑)

23091803.jpg
第1ターン終了時。
この時点では独軍もそこそこ除去分隊が出ていましたものの、ソ連軍の方が628分隊を複数失うなどより痛い感じでしたが……

23091804.jpg
第2ターン終了時。
F5の建物はすでにソ連軍に占領され、J5の建物も健在な分隊がいなくなっているという状況。
独軍は要ともいうべき9-2指揮官がいるI7の建物がどこまで持ちこたえられるか……

23091805.jpg   23091806.jpg
というところだったんですが、独軍側第3ターンのソ連軍防御射撃において、628分隊四個からの24火力+3の射撃がなんとピンゾロ。
3を足されて5になったとしても24火力ではKIAの結果ということで、9-2指揮官と三個分隊が一挙に除去。
/(^o^)\ナンテコッタイ

23091807.jpg
第3ターン終了時で独軍にもはや勝ち目がなくなったとみて終了。
今回はピンゾロの暴力で独軍が崩壊しちゃいました。
(>o<") ヒー

まあ、このシナリオはこんなもんですかね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/18(月) 18:24:44|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーラロードが開かれてむせる

先月からYouTubeのサンライズチャンネルで、「装甲騎兵ボトムズ」の第3クール目が無料配信が始まったのとほぼ同時に、「聖戦士ダンバイン」が第1話からの配信が開始です。
Σ( ºΔº ) ナントー

「ボトムズ」は第1クールのウド編、第2クールのクメン編に次ぐ第3クールのサンサ編をやってくれるということで、これまたありがたいことではあるんですが、まさかまさかの「ダンバイン」を配信していただけますとはー。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙ ワァイ

もちろん今回も13話くらいまでということなんでしょうけど、「ダンバイン」全体でも一番異世界ファンタジーしていた時期ですからねー。
ショウ・ザマ君やトッド・ギネス君に加え、第1話で退場してしまったトカマク君をまた見ることができましたよ。(笑)
昨晩第3話を見ましたけど、やっと序盤のキャラがそろったという感じでしょうか。

それにしましても土曜の夜に「ボトムズ」と「ダンバイン」を見る令和。
すごい時代ですなぁ。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/17(日) 17:12:42|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

さすがにこのゲームは最後までやれましたよ

今日は土曜日なのでウォーゲームのソロプレイ。

23091601.jpg
今回はエポックの「独ソ電撃戦」のコマンドマガジン付録版を遊びました。

23091602.jpg
こちらが初期配置。
このゲームはソ連軍はアントライドと言って戦力がわからない裏返し状態での配置。
なので、戦力を計算して配置というわけにはいかず、相対的に戦力の大きい戦車師団をどう配置するかくらいでしょうか。
一方独軍は10戦力や7戦力の装甲部隊と5戦力の歩兵師団では速度が違いすぎ、序盤はともかく中盤以降は歩兵は追いつけなくなるため、装甲部隊だけでの突進ということになりますねー。

勝利条件は獲得した点数での勝敗となりますが、独軍が占領や突破で得点を得るのに対し、ソ連軍は除去した独軍のユニットが点数になるため、EX(相互損害)で失ったりすると痛いんですよねー。

23091603.jpg
独軍は前線のソ連軍ユニットを蹴散らして前進。
ソ連軍は地形を使ってなんとか持ちこたえたいところですが、一ユニット当たりの戦闘力が低いユニットが多く、持ちこたえられません。

23091604.jpg
とはいえ、さすがに防御側の戦闘力が3倍にもなる大都市ブレスト=リトウスクでは、これだけで包囲しても2:1にするのが精いっぱい。
幸い防御側後退の目が出て占領に成功です。

23091605.jpg
順調に進撃した独軍の前に、ソ連軍は中盤でも早くもミンスク周辺にユニットを残すのみ。
果たしてミンスクは持ちこたえられるのか?

23091606.jpg   23091607.jpg   23091608.jpg
ミンスクにはソ連軍の戦車師団二個が立てこもって防御していたものの、なんとそのうち一個は0戦闘力!
即除去となって、残りは8戦闘力の一ユニットのみ。
しかし、ここも防御側3倍なので2:1にしかならず、ダイス目1では小競り合いで双方損害なし。
最初で最後のミンスク攻撃は失敗でした。

23091609.jpg
結局ソ連軍が2点勝ち越してソ連軍の勝利。
今回もEXでの独軍ユニットの除去が多く、ソ連軍の勝利になってしまいましたねぇ。
(^o^;)

今回もプレイ中のツイートをこちらにまとめましたので、よろしければご覧ください。

23年9月16日のエポック「独ソ電撃戦」(コマンドマガジン付録版)をソロプレイした時のツイートまとめ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/16(土) 18:13:27|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

球団史上最速で18年ぶりの優勝達成!

ヾ(゚ー゚*)ノ゙ やりましたー!

阪神タイガース、18年ぶりのセ・リーグ優勝!

おめでとうございます!

∩(・ω・)∩ バンジャーイ

いやぁ、球団史上最速で優勝を決めちゃいましたねー。
これまで最速だったのが2003年の星野監督のときの9月15日だったそうで、それより1日早くの優勝です。
本当におめでとうございます。

それにしても9月に入っていまだ負けなしですよ。
11連勝でV確定ということで、10連勝以上での優勝はセ・リーグでは初とのこと。
想像以上にハイペースでマジックが減りましたねぇ。

2023年阪神優勝   23年阪神優勝ニッカン   23年阪神優勝スポニチ
今朝はもうすぐに近くのコンビニでスポニチとニッカンを買ってきました。
ひいき球団の優勝はいいものですねー。
(*´ω`)

2005年阪神優勝
こちらは前回「2005年の阪神優勝」時の新聞。
ちゃんと取ってあります。
18年前の岡田監督が宙を舞ってますね。
まさかここから18年優勝できないとは。(笑)

2003年阪神優勝
そして同じく1985年の優勝から18年後の優勝となった「2003年の阪神優勝」時の新聞。
こちらは星野監督が宙を舞ってます。
この時はやっと「暗黒時代」が終わったと思わせてくれましたねぇ。
今回の18年はまだAクラスにいることも多かったですが、この時の18年の「暗黒時代」はつらかったものでした。

さすがに1985年の優勝時の新聞はないですが、こうしてなんだかんだと取ってあると記念になりますね。
できれば来年もまた阪神優勝の新聞を買いたいものです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/15(金) 18:51:10|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

いよいよ「アレ」までマジック1

いやいやいやいや、来ちゃいましたねぇ。
ついに阪神の「アレ」までのマジックが1にまで減りましたよ。
今日の試合の結果次第では「決定」です。
Σ( ºΔº ) ナントー

いやホント早かったですねぇ。
こんなにスムーズに減っていくとは想像もしませんでした。
まだまだひと山ふた山あるのではないかと思ってましたからねぇ。

先週の広島3連戦だって広島が粘りを見せてくるだろうから、こっちはよくて2勝、下手したら1勝かなと思ってましたし、今カードの巨人戦もこっちがいくら頑張っても、広島が負けなければ1ずつしか減りませんからねぇ。
なので早くても広島戦だろうと思っていましたし、ここまでとはとてもとても……

ですが、ここまで来たからには一気に決めてほしいですね。
明日のブログ記事は「阪神優勝」と行きたいところです。
頼みますよー。
(^o^;)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/14(木) 17:45:45|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

名所めぐり

先日引っ張り出してきて、一度はやりたいなーと思っておりましたホビージャパンの「スターリングラード攻略」というゲーム。

スターリングラード攻略(所有品)
今回マップを広げて初期配置だけやってみました。

23091201.jpg   23091202.jpg
このゲームにはシステムに慣れるための「第1ターンのみプレイするシナリオ」というのがあるのですが、「第1ターンのみ」と言っても、初期配置はフルゲームと同じなのでユニットを用意するにも一苦労。(笑)
出すだけでも一時間ほどかかったような……

23091203.jpg
マップを広げるとこんな感じ。
マウントされているマップはやっぱりいいですね。
(*´ω`)

このゲームはまさに「スターリングラードの市街地における独ソ両軍の死闘」をゲーム化したものなので、マップもスターリングラードの市街そのものが描かれているんですよね。

23091205.jpg
ですので、激戦地となった工場群、左から「赤い10月工場」「パン工場」「バリケード工場」「トラクター工場」がありますし。

23091206.jpg
激戦となった1942年から43年の冬には砲爆撃の熱で雪が積もらなかったといわれる「ママイの丘(ママエフ墓地)」も。

23091207.jpg
一日で何度も両軍が占領を繰り返したという「第一停車場」に。

23091208.jpg
炎上すると空軍の活動が阻害される「石油タンク」に、「穀物サイロ」もあります。
さながら「スターリングラードの名所めぐり」ですね。

23091204.jpg
ユニットを初期配置するとこんな感じ。
ソ連軍は配置ヘクスにばらまく必要があるので、広く薄く配置されるのに対し、独軍は集中配置ができるので、何ヶ所かで集中して突破を目指すと言うことになりますでしょうか。

第1ターンだけでもやりたいところですけどどうしようかなー。
やると結構かかりそうなんですよねー。
まあ、並べただけでも満足。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/13(水) 18:29:06|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

次号も一作品が終わっちゃうの?

もう毎号楽しみになってしまいました「まんがタイム」誌。
今月号も到着です。
ヽ(´▽`)ノワァイ

まんがタイム10月号
こちらが表紙。

毎号楽しみにしているカネコナオヤ先生の「スーパー恋愛タイム」は、まさに渦中の二人が敵味方として絡むシーン。
リアルの生活でも敵対心を持ってもらおうとある手段に。(笑)
今回はミロ君の出番は少なめ。
ちょっと残念。

今月号では毎回楽しみにしておりましたきたむらましゅう先生の「冷めないふたりのひとりご飯」が最終回。
二人のこれからをもっと見ていたかったところですが、ふたりじゃなくなってしまいましたからねぇ。
残念ですがコミックスを楽しみに待ちます。

そしてさらに残念なことに、雪尾ゆき先生の「この契約は恋まで届きますか?」も次回で最終回とのこと。
あー、こちらも最終回ですかー。
残念。
(>o<")

こういう漫画誌の作品の移り変わりがどのくらいのスパンで行われるのかは存じませんが、やはり人気にもかなり左右されるんでしょうねぇ。
私なんかはどの作品読んでもそれぞれに面白いとしか言いようがないんですけどねー。

今月号も楽しませていただきました。
来月号が楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/12(火) 18:00:34|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

負けなしと勝ちなし

先週のプロ野球は、阪神が予定通りの5試合、日本ハムがグランドコンディション不良のため楽天戦2試合が中止となって3試合が行われました。

結果は、阪神はなんと負けなしの5勝0敗。
日本ハムは残念ながら1勝もできずに0勝3敗でした。
_(:3 」∠)_ Oh

これで通算では阪神は77勝44敗4引き分けの貯金33で首位。
2位広島とは11ゲームも差が付き、優勝マジックも5まで減りました。
最短優勝は14日とのことですが、まあ、今週か来週には「アレ」の瞬間がやってくるのではないでしょうか。
(*´ω`)

一方日本ハムは通算で53勝71敗1引き分けで借金18の最下位。
5位西武との直接対決に3連敗という結果に終わり、ゲーム差も3.5と広がってしまいました。
最下位脱出はかなり厳しくなったといっていいでしょうかねぇ。
( ˘ω˘) ウーム……

今週は阪神が18日までの7連戦に対し、日本ハムは1415日が試合がなく18日までで5試合です。
阪神は火水木と甲子園で巨人との3連戦のあと、金土と広島マツダで広島2連戦、そして日月と甲子園でDeNAとの2連戦です。
移動日なしなので結構きついですねぇ。

日本ハムは火水とエスコンフィールドでオリックスとの2連戦のあと、木金と試合がなく、土日月でエスコンフィールドでのソフトバンク3連戦ですね。
シーズンも終盤になったことと、月曜日の18日が祝日ということで試合が入ったための変則日程ですが、特に阪神は7連戦ですので頑張ってほしいところ。
優勝の美酒が味わえますかねー?

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/11(月) 18:06:44|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

3タテ、そして10勝投手が3人連続で

今日の試合も阪神勝ちました!
とらほー!
ヾ(゚ー゚*)ノ゙

これで2位広島を3タテです。
マジックも一気に減って5になりました。
あとわずかで「アレ」が現実になりますねー。
(*´ω`)

それにしても1勝できればまあ……と思っていたこのカードに、3連勝できるとは思いませんでした。
さらにこのカードで阪神は3人の投手が一気に10勝到達です。
まずは初戦で村上投手が10勝目。
二戦目は大竹投手が10勝目。
そして今日は伊藤将司投手が10勝目。
三日連続で10勝目を挙げた投手が出るなんて珍しいですよねー。

カード始まる前に9勝の投手3人が先発予定とのことで、3タテして3人とも10勝を手にしたら面白いねなんて言ってましたが、まさかまさか本当にやってしまうとは。
すごいとしか言いようがないですねー。

さあ、「アレ」まであと少し。
火曜日からの7連戦で決めちゃってほしいですねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/10(日) 17:34:45|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

チット割り込みはやはり強力

今日は土曜日なのでウォーゲームのソロプレイの日。

23090801.jpg
今日は手に入れたばかりのゲームジャーナル誌88号の付録の片方、「激闘! ロンメル軍集団」を遊びました。

23090901.jpg
今回の初期配置はこんな感じ。
独軍は固定配置ですが、英軍のコマンドと空挺は自由配置なので、今回は町に配置しました。

このゲームの勝利条件は連合軍はチュニスとビゼルテの二つの町を占領すれば勝利で、独軍(枢軸軍)はそれをゲーム終了まで阻止すれば勝利です。
システムはいわゆる「激マン」システムで、チットを引いて引いた部隊が活性化し、移動戦闘をするというもの。
今作では敵ZOCへの出入りに2移動力が追加で必要になるので、それがなかなか効果的な気がしました。
あと、意外と地形効果が弱いですね。
丘と川くらいしかシフトがないですね。

23090902.jpg
第2ターン終了時。
このゲームは次々とくる増援を使ってお互いに戦うわけですが、やはり独軍は厳しい感じです。
なによりチュニスとビゼルテを守るに足る戦力が乏しい感じですね。

23090903.jpg
第3ターン終了時。
英第1軍がチュニスとビゼルテに迫る!
この戦力を防ぐのが難しい。

23090904.jpg
第4ターン終了。
リビアから逃げてきたロンメルのアフリカ装甲軍も、やむを得ずチュニス防衛に振り向ける始末。
本当はこっちは攻撃に使いたいんですけどねぇ。

23090905.jpg
第5ターン終了時。
今回は時間の関係でここまでに。
独軍はチュニスとビゼルテ以外はどうしようもなくなっていますねぇ。
序盤の動きがよくなかったんでしょうねぇ。
(^o^;)

今回もプレイ中のツイートをこちらにまとめましたので、よかったらご覧ください。

23年9月9日のゲームジャーナル誌88号付録「激闘! ロンメル軍集団」を、5ターンまでソロプレイした問いのツイートまとめ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/09(土) 18:36:28|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ユニット切ったよ

ゲームジャーナル88
先日注文してあった「ゲームジャーナル」誌の88号が昨日到着しました。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙ ワァイ

今回はハーフマップのゲームが二種ついてきました。
「激闘! ロンメル軍集団」と「激闘! マッカーサー国連軍」です。
いずれもユニット数も少なくルールもそれほど重くなく、それでいて楽しめそうな感じです。
スペース的に小さなテーブルで済むのはありがたいところですねー。
(*´ω`)

23090801.jpg
ということで、さっそくルールブックをコピーしてユニットをカット。
とりあえずドイツアフリカ軍団の最終盤であるチュニジアでの戦いの「ロンメル」の方を遊んでみようかなと思います。
朝鮮戦争を取り扱った「マッカーサー」の方はまた今度ということで。

考えてみれば、チュニジアの戦いも朝鮮戦争も私はほとんどプレイしたことのない戦いですねぇ。
その意味でも手に入れたいなと思った88号でした。
明日はこれになりそうですなー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/08(金) 18:44:51|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最終報告書が公表されたとのこと

昨年4月下旬に北海道知床半島沖で沈没した遊覧船「KAZUⅠ」の事故から約1年4か月。
今日、国の運輸安全委員会が最終報告書を取りまとめて公表したというニュースがありました。

報告書では運航会社の「知床遊覧船」側の安全管理体制の欠如が事故の発生に大きく影響したということはもちろん、国の検査体制の甘さずさんさも大きな問題とされたとのこと。
確かにきちんと閉まらないハッチを目視だけでOKとするなど、やはり指摘されても当然だなという気はしますね。

この事故では死者20名に現在も行方不明の方が6名という大きな犠牲が出てしまいました。
観光遊覧船に対する安全性の信頼も大きく損ねられ、同業の方々も影響を受けられたでしょう。
痛ましい事故ですが、これを契機として、さらなる安全対策と法整備が進められることを期待したいですね。

今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/07(木) 18:35:53|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

五年経ったとか

北海道の観測史上初となった震度7を記録しました「北海道胆振東部地震」(2018年9月6日)から、今日で五年が経ったとのこと。
おお、もう五年でしたかー。

あの地震は真夜中の午前3時過ぎでしたので、寝ているときに枕もとのスマホから地震警報が流れてきて目を覚ましたんでしたっけか。
それでいきなり大きな揺れが来て、積んであった本だのゲームだの食器だのが崩れたんでしたねぇ。
箪笥が倒れずに済んだのはよかったところ。
やれやれでした。

それで我が家はその程度の被害で済んだのですが、すぐに停電になったので明かりが点かなくて困りましたね。
でも窓から外を見ると、まだ一部では明かりが点いていたんですよ。
ですので、その時点ではすぐに復旧するだろうと思ってました。

ところがそこからしばらくすると、点いていたところも全部消えてしまったんですよね。
まあ、さすがに朝には復旧するだろうと思ったんですが、まさかそこから二日近く停電のままだとは思いませんでした。
あの停電は参りましたねぇ。

幸いうちの近所の企業さんが自家発電装置を使ってスマホの充電をさせてくれたので、とても助かりました。
その企業さんはこういう場合に備えていたとのことで、やはり備えているところはすごいですねぇ。

あれから五年。
泊の原発はいまだ止まったままですが、大規模停電にはならないような対策は行われたとのこと。
本州からの電力融通も容量が増えたとも。
なんとか二度目はないようにと頑張られているようです。
ありがたいことですね。

地震はいつ起こるかわかりません。
気を付けないとなりませんねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/06(水) 18:20:18|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

局所的に大雨

今日から日本ハムは仙台の宮城楽天スタジアムで楽天戦なんですが、仙台市の大雨でスタジアムがコンディション不良とのことで中止に。
仙台でもゲリラ豪雨だったみたいですね。

北海道でも昨晩から今朝にかけて各所で局地的な大雨でした。
札幌でも一部で冠水被害が出て、道路が通行止めになったり、JRも午前中運休になった個所がいくつかあったとのこと。
幸い我が家の付近はそうでもなかったのですが、今年は暑いうえに雨が多いですねぇ。

予報では今日の最高気温は30度に達するという話だったのですが、28.6度で収まったようで、蒸し暑さはさほど強くはなかったのですけど、それでもやっぱり蒸し暑かったですねぇ。
おかげで今日もあんまり体調がよくないですわ。
やれやれです。
_(:3 」∠)_

今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/05(火) 18:33:48|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

骨折ではなかったようでホッとしました

先週のプロ野球は、阪神が5試合、日本ハムが6試合でした。
結果は、阪神がDeNAに2連敗したものの、ヤクルトに3連勝で3勝2敗となんとか勝ち越し。
一方日本ハムは、ロッテに1勝2敗と負け越したあと、オリックスにも1勝2敗で2勝4敗の負け越しでした。
日本ハムはせっかく先週勝ち越したんですけどねぇ。
オリックス戦の2戦目、伊藤大海投手がわずか2安打1失点に抑えたにもかかわらず、味方が点を取れずに0-1で負けたのが痛かったですねぇ。

阪神はヤクルトに3連勝したものの、昨日の三戦目で近本選手が死球を受けてしまってそのまま交代。
前回も死球で骨折した脇腹付近でしたので、またしても骨折かと危惧しておりましたが、どうやら検査で骨折ではないことが判明した模様。
ホッとしました。
良かった良かった。

これで阪神は通算で72勝44敗4引き分けで貯金28。
2位広島に7.5ゲーム差をつけてマジック15です。
いよいよ優勝が近づいてきたと言っていいでしょう。

日本ハムは53勝68敗1引き分けで借金が15の5位。
かろうじて西武も負けているために最下位に落ちずに済んでおります。

今週は阪神が名古屋バンテリンで中日と2連戦のあと、甲子園で広島との3連戦の計5試合。
日本ハムも宮城楽天モバイルで楽天との2連戦のあと、エスコンフィールドで西武との3連戦の5試合です。
阪神は広島との直接対決でさらにマジックを減らしたいところ。
一方日本ハムは西武とのし烈な最下位争いです。
_(:3 」∠)_ ウゴゴゴゴ……

まあ、どっちも頑張ってほしいですね。
(*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/04(月) 18:27:22|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

朝はようやく

やっと最高気温が30度に行かなくなってくると同時に、明け方の気温が20度くらいになってきましたねー。
おかげで朝はタオルケットを二枚重ねにしないと肌寒さを感じるようになってきました。

なんだかんだ秋になってきましたかねー。
今日も最高気温は30度近かったんですけど、空気がなんとなく涼しいですもんね。
最高気温が25度くらいでずっと行ってくれるといいんですけどねー。(笑)

まあ、そうはいかないのが世の習い。
日本は四季がある国ですからねー。
秋の次は冬が来るんですわー。
多分今年は夏が暑かったので雪が多いんじゃないかなー。
寒くなっても海水温がそんなに下がらず、水蒸気が増えそうですからねー。
やれやれ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/03(日) 17:56:04|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

何個振ろうが出ないときは出ない

今日は土曜日なので、ウォーゲームのソロプレイ。

モスクワ電撃戦(所有品)   モスクワ電撃戦(内容物)
今日は翔企画さんのSSシリーズの一つ、「モスクワ電撃戦」を遊びました。

23090201.jpg
このゲームは1941年6月のバルバロッサ作戦に始まる独ソ戦の序盤を扱ったもので、ドイツ軍はモスクワの占領を目指すというもの。
占領できなければ得点勝負ということになります。

23090202.jpg
ドイツ軍とその同盟軍はいっせいに侵攻開始。
とはいうものの「戦闘後前進」がないので、装甲および戦車ユニットの第二移動が頼りです。

23090203.jpg
史実に比べたら亀の歩みですが、少しずつ前身する枢軸軍。
とはいうものの、ダイスをたくさん振っても5も6も出ないなんてこともありがちですから、強力な独軍装甲ユニットといえどもソ連軍ユニットを除去も後退もさせられないなんてこともあるわけです。
グデーリアンもクライストもダメじゃん!
_(:3 」∠)_

23090204.jpg
ソ連軍はなんだかんだと独軍にユニットを除去されつつも、増援が来ることでカバーしてしまいます。
独軍にしてみれば、除去しても除去しても減らないソ連軍という感じです。

23090205.jpg
独軍は四つしかない装甲ユニットを三つ北部に集め、なんとか無理やりモスクワへとねじ込みます。
もちろんソ連軍はそうはさせまいとしますし、冬のターンの有利さも働きます。

23090206.jpg
第6ターン終了で今日はここまで。
最終ターンまではいけませんでしたが、モスクワにはたどり着けたかどうか。
得点勝負だと独軍の負けでしょう。
なかなかうまく進めませんねぇ。
もう少し分割ユニットをうまく使えればいいんでしょうけどね。

23090207.jpg
独ソ戦ゲームではよくみられるパターンですが、今回もソ連軍はこんなに除去されてしまいました。
人的損害で土地と時間を稼ぐという感じですよねー。
考えたくないですねー。

今回もプレイ中のツイートをこちらにまとめましたので、よろしければご覧ください。

23年9月2日の翔企画SSシリーズ「モスクワ電撃戦」をソロプレイした時のツイートまとめ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/02(土) 18:42:07|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

九月の阪神は日程がきつい

札幌の九月のスタートは雨。
最高気温も27度と、昨日からはぐんと下がりました。
おかげさまでなんとか楽な感じで過ごせてます。
ただ、蒸し暑さはいかんともしがたいですねぇ。
_(:3 」∠)_

そして今日から阪神は神宮球場でヤクルトとの三連戦。
3連敗できているだけに、なんとか今日で連敗ストップと行きたいところ。
頑張ってほしいですね。

九月の阪神はなんと26試合もあるんだとか。
残り試合全部が九月に組まれているんですね。
7連戦や9連戦もあるとか。
これは結構きついですなぁ。

泣いても笑っても今月いっぱい。
優勝に一番近いのは間違いないですが、こればかりは相手もあることですからね。
頑張って勝っていくしかない。

今日の先発は阪神が村上投手、ヤクルトがロドリゲス投手。
まずは先取点を取りたいですね。
いい試合を期待したいです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2023/09/01(金) 17:54:57|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア