fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

春になると……

今日札幌市の市街地にほど近い「三角山」という山で、ヒグマの冬眠状況の確認のために巣穴を調査していた男性二人が、巣穴から出てきたヒグマに襲われてケガをしたというニュースが。
そろそろ暖かくなってきたので、ヒグマが冬眠から覚めてくるんですよねぇ。

二名を襲ったヒグマはクマよけのスプレーを浴びたために逃げたそうですが、その後行方はわかっていないとのことで、現在三角山は立ち入り禁止になっているとのこと。
三角山は市街地に近いですから、クマが市街地に降りてきてしまうことも考えられますので、注意が必要ですねぇ。

冬眠明けのクマは当然お腹が減っていますから、あちこちうろついて餌を求めるので、春のクマは冬眠前の秋のクマと並んで危険とはよく言われることなんですよね。
特に春は山菜取りに山に入る方々も多いので、4月5月はクマの被害も多くなるんですよね。

ケガをされたお二方は幸い命にかかわるような大きなケガではなかった模様。
クマにとっても人にとってもタイミングが悪かったということになってしまうのかもしれませんが、このクマがおとなしく山にとどまっていてもらいたいところです。
お近くの方は充分ご注意ください。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/31(木) 18:40:33|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

やはり泣けてきます

先日の東北での大きな地震の影響で一週ズレたため、番組改編を前に10話11話の二話連続放送となりましたアニメの「平家物語」
今日やっと録画したものを見ることができました。

TVアニメ「平家物語」公式サイト

クライマックスの壇ノ浦の戦いが期せずして一時間スペシャルみたいな感じになってしまったわけですが、平家の滅亡が「わかりきった史実」であっても、やっぱり見ていて泣けてしまいますよねぇ。

平家の栄枯盛衰を最後まで見届けたびわ。
彼女の異能の目は、視聴者の目でもあったということなんでしょう。
絵も綺麗でとても素敵な作品でした。

NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」もこれから平家を追い詰めていくことになるわけですが、こちらは主人公が北条義時ですから、おそらく合戦自体はそれほど描写されることは無いでしょうけど、どう描かれていくかは気になりますね。
それにしてもほぼ同時期の話をアニメとドラマで双方向から見ることができたのはありがたいことでしたねぇ。

あらためていい作品を視聴させていただきました。
ありがとうございました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/30(水) 18:07:58|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熱は出ないんだけど……

_(:3 」∠)_ うごごごごご

昨日新型コロナのワクチンの三回目接種を行いましたけど、やはりその副反応が出ている感じです。
(>o<") 躰がー!

幸い熱は今日の昼頃に36度8分ほどまで上がった程度で、その後下がって今は36度ほどなんですけど、なんといっても躰がギシギシと油が切れたような感じで動くと痛いです。
なので今日は布団に潜り込んでおりました。

いやぁ、やはり二回目の時よりも副反応が強い感じですね。
私は前回ほとんど副反応らしいものが接種個所の痛みぐらいでしたので、今回は躰のギシギシ感が半端ないですわぁ。

明日にはよくなって欲しいですねー。
やれやれ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/29(火) 17:48:48|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三度目ワクチン

今月初旬にはもう接種券が到着してはいたんですけど、なんだかんだとタイミングを図っているうちに月末の今日になってやっと三度目のワクチン接種をしてきました。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙ ワックチーン

今のところ副反応らしきものはまだ現れておりませんが、そのうち出てきますかねー。
なので早めにブログも更新。
と言いつつもいつもの時間という感じかな。

新型コロナウイルスは、やっぱりウイルスの一種ですから常に変異を続けていくでしょうし、ある程度定期的なワクチン接種も仕方ないのかなーという気はしますね。
まあ、変異をすることによって弱毒化され、いわゆる「普通の風邪」レベルくらいになれば、また状況も変わってくるのかなー。
やっぱり重症化したくないですからねぇ。
早く以前のような暮らしに戻ってほしいものですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/28(月) 17:24:19|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

「プロ野球? 知らない子ですね」

うーんうーん……
うごごごごごごご……
うむむむむむ……
にぎゃーーー……
あがぁ……

 0(:3 )~('、3)_ヽ)_

両チームともに三連敗ですかぁ……
なんですかそれ?
いやぁ……
ハア……

いや、まあ、日ハムはしゃあないです。
正直1.5軍の戦力しかないですから。
小刻みな継投も相手の目先を変えるという以上に、まずは多くの投手をマウンドに上げて当人のシーズンを開幕させるという面が大きかったのかなとも思いますし……

ビッグボスの言う通り上沢投手と伊藤投手を投げさせるであろう札幌からスタートなのかなと。
何とかそこでまず一勝と行きたいところです。

それよりも……
うーんうーん……
阪神ねぇ。
初戦の逆転負けを最後まで引きずったかなという感じですかね。
まさかあの点差をひっくり返されるとはねぇ。
うーん……

まあ、こっちも出直していくしかないでしょう。
週明けのマツダでの広島戦でこちらもまずは一勝。
そして勝ち越しと行きたいところです。

えーと、今日はコメントはご勘弁を。
ちょっと受けられる気分ではないので。
申し訳ありません。

今日はこんなところで。
それではまた。

はあ……
_(:3 」∠)_
  1. 2022/03/27(日) 17:26:14|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヤクトティーガー強ーい!

今日は土曜日なのでウォーゲームをソロプレイ。

Squad Leader   Cross of Iron
今日は「Squad Leader」に「Cross of Iron」を加えてポイント戦を楽しみました。

22032601.jpg
こちらが編成した両軍。
防御側独軍が1064ポイント、攻撃側ソ連軍が約1.5倍の1600ポイントです。
今回はあるAFVを使いたかったので、独ソ戦の最末期をイメージしました。

22032602.jpg   22032603.jpg
末期戦なので、独軍は12個分隊のうち8個が士気値が6しかない国民擲弾兵分隊です。
未熟兵扱いなので、移動力が3しかないなど様々な面で制約があります。
まともに頼れるのは4個分隊のみと言っていいでしょうか。
ただし、末期戦ということで対戦車兵器は充実させ、また指揮官もベテランが生き残っているという感じでいい指揮官を集めました。

22032604.jpg
そして何より使いたかったのがこのヤクトティーガー(左)。
今日はこのユニットを使うためにプレイしたと言っていいくらい。
「死ぬまでに一度は使おう」キャンペーンです。(笑)

22032605.jpg
一方ソ連軍にはT-34/85を五輌用意。
Cross of Ironの箱内に入っているT-34/85をすべて投入ですけど、はたして五輌で足りるかなぁ。(^o^;)

22032606.jpg
初期配置はこんな感じで。
ソ連軍はこの第4盤の一番大きい建物を占領するのが勝利条件です。

22032607.jpg   22032608.jpg
ヘッツァーとヤクトティーガーもそれぞれ配置。
さて、どうなりますか。

22032609.jpg
ソ連軍は第5盤から進撃開始。
いつもはSquad Leader単体で遊んでいるので、第5盤は久しぶりです。

22032610.jpg   22032611.jpg
ソ連軍の補足マーカーをものともせずに、まずはヤクトティーガーがT-34を一輌撃破。
T-34/85の85ミリ砲ではそう簡単にはヤクトティーガーの正面装甲は抜けないんですよね。

22032612.jpg
そして2輌目のT-34はパンツァーシュレックで撃破。
この時期のドイツ歩兵は近づきすぎるとこうなってしまうんですよねー。

22032613.jpg
しかし独軍もヘッツァーが挟撃されて撃破されてしまいます。
小ささと正面装甲の修正で一度は生き延びたんですけどねぇ。

22032614.jpg
ヤクトティーガーは移動して2輌目のT-34を撃破。
これでT-34は計3輌が失われたことに。

22032615.jpg
T-34は速度を生かしてヤクトティーガーを挟撃することに成功しますが、正面に回った方はこれも一撃で撃破。
ついに残るT-34は1輌のみに。

22032616.jpg
しかし、前面はほぼ無敵のヤクトティーガーも後ろから撃たれてはどうしようもありません。
T-34の85ミリ砲が後面装甲を貫通してヤクトティーガーも撃破されてしまいました。
(>o<") アー

22032617.jpg
ですが、やっとの思いでヤクトティーガーを撃破したソ連軍も戦車戦力ばかりか歩兵戦力も結構削られてしまい、目標の建物に取り付けません。

22032618.jpg
しまいには残ったT-34もパンツァーファウストで破壊されてしまい、ついにT-34は全滅。
/(^o^)\ナンテコッタイ

22032619.jpg
やっと取りついたソ連軍の9-2指揮官スタックも、あえなく隣接ヘクスからの射撃でKIAとなってしまい、ほぼソ連軍の兵力が枯渇してしまいます。

22032620.jpg
ということで、時間も時間だし第7ターン終了時でゲーム終了としました。
続けてもたぶんソ連軍は押しきれなかったんじゃないかなぁ。

いやぁ、ヤクトティーガーはやはり強いですね。
T-34/85じゃなくJS-2あたりが必要だったかも。
でも、強いヤクトティーガーを満喫できて満足満足。
(*´ω`)

今日もプレイ中のツイートをこちらにまとめました。
よろしければご覧ください。
22年3月26日の「Squad Leader」&「Cross of Iron」でヤクトティーガーを使ったポイント戦をソロプレイした時のツイートまとめ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/26(土) 19:15:00|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第3話見たよー

やっとタイミングをつかんだので、アマゾンプライムでレンタルして「ガールズ&パンツァー」の最終章第3話を昨晩見ましたー。
ヽ(´▽`)ノ

ガルパン最終章3話
私は劇場では見ていないので今回が初視聴。
いやぁ、なんとか見ることができましたかー。
( ˘ω˘) イキテテヨカッタ

第3話は第2話の知波単学園戦の続きから。
夜間のジャングル戦ということで苦戦する大洗。
はたしてどう勝つのか?
と言ったところでしたが、西さーん、目的と目標を間違っちゃダメですよー。(笑)

そして大洗以外の学校も勝ちぬいてくる学校が。
その中に意外なところが勝ちぬいてきて、大洗とぶつかることに。
そしてなんと……アンコウがー!

ということで今晩二回目を見ようかなと思ってます。
二回目はまた細かいところも注意したいところですね。

さて、第4話はいつになることやら。
健康に気をつけて生き延びませんとねー。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/25(金) 18:30:03|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神は藤浪投手、日ハムは北山投手

いよいよ約24時間後には2022年のプロ野球が開幕です。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙

その開幕戦の各球団の予告先発が発表され、それぞれ既報通りの名前がずらっと並びました。
阪神タイガースは藤浪晋太郎投手が、日本ハムは北山亘基投手がそれぞれ務めることに。
北山投手は新人投手としては楽天の則本昂大投手以来9年ぶりとか。

阪神の藤浪投手は、もともと予定されていた青柳投手のコロナ感染による離脱を受けたものですが、オープン戦で調子を上げていることを見込まれてのことですし、ヤクルト打線をしっかり押さえてほしいですね。
何度か経験もありますし大舞台での緊張も体験しているでしょうから、その経験を生かしてほしいところです。

一方日本ハムの北山投手は上記したようにルーキーながら開幕投手への大抜擢。
しかもオープン戦では主に抑え投手として起用されておりましただけに、発表された時には驚きましたねぇ。
ただ、オープン戦ではいいピッチングをしてきたようですし、京都産業大学では先発投手であったようですから長いイニングを投げることも問題ないのかなと思います。
なんにせよ選ばれた以上は思い切ってソフトバンク打線に立ち向かっていってほしいですね。

さあ、開幕。
今年も半年間楽しませていただきます。
がんばれ阪神、日本ハム。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/24(木) 18:31:04|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ボディスーツっぽいのもたまりません

なんとなんと!
拙作「失いたくない妻」が、工具人様の手でハニーセレクトを使った画像作品になりました。
ヽ(´▽`)ノ ウヒョー

22032301.jpg
意料之外的重逢----番外篇 (タイトルをクリックでリンク先に飛べます)

その作品がこちらです。
ちょっと私は中国語がわかりませんのでどう読むのかは不明なんですが、英語文も同時に記載されておりますので、そちらでお読みになられる方もいらっしゃるかも。

まあ、ベースとなっておりますのは私の作品なので、拙作を読んでいただければ話の流れはおわかりいただけるかと。
ところどころオリジナルの要素も入っているようです。

拙作では機械化されたリナは黒レオタード姿だったんですが、こちらはやや黒いボディスーツぽいコスチューム。
これはこれですごくエロいですよねー。
(゚∀゚)=3ムッハー

膝枕をされているシーンなんかは本当に素敵でうらやましい。
(^o^;)
私もこういう美女ロボットに膝枕してもらいたいです。(笑)

とても素晴らしい作品にしていただけて、本当にうれしいです。
工具人様、本当にありがとうございました。
感謝感謝です。

皆様もぜひご覧になってくださいませ。
(´▽`)ノ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/23(水) 17:53:06|
  2. Special Thanks
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オープン戦終了

昨日でプロ野球はシーズン前のすべてのオープン戦が終了しました。
これで今週末の開幕を待つばかりです。
(*´ω`)

オープン戦の成績は我が贔屓の阪神が15試合で8勝4敗3引き分けの2位と、なかなかにいい成績。
やはり投手陣が良かったようで、防御率は2.42ですから、シーズンもこの強みを生かしていきたいところですね。

もう一つの贔屓であります日本ハムは16試合で8勝6敗2引き分けの5位。
こちらも勝ち越して終えることができましたが、やはり他チームが主力級の出てきた後半は4連敗するなどしましたので、シーズンに入ると戦力の薄さに悩まされることになりそうです。
新庄ビッグボスもそのあたりはわかっているでしょうから、いかにして戦力を底上げしていくかのシーズンですね。

さあ、開幕まであと三日。
スタートダッシュを決めるのはどのチームになりますか?
願わくば阪神と日ハムにはいいシーズンになってほしいですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/22(火) 18:17:44|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

午後からシナリオ1をプレイ

今日は午前中は買い物など外出しておりましたので、午後からちょこっと遊ぶことに。

Squad Leader
短時間で遊べるものとして「ドイツ戦車軍団」のゲームなんかも考えはしたんですけど、まあ、「Squad Leader」のシナリオ1でいいかなーと。
( ˘ω˘) イツモノコト

22032101.jpg
もう本当にそれこそ「シナリオカード」を見なくても初期配置までできるくらいに何度もやっているシナリオ1。
この盤面も毎度のことです。

22032102.jpg
第2ターンが終了した時点でこの状況。
今回はソ連軍は第1ターンの準備射撃こそよくなかったものの、それ以後の移動からはドイツ軍をかなり圧倒してしまいました。
K5、F6の建物もあっさりと陥落してしまってます。

22032103.jpg
第4ターンのソ連軍が終了した時点で、ドイツ軍にはどうしようもなくなったのでここまでに。
今回はソ連軍の圧勝になってしまいました。

前回プレイした時はソ連軍がほとんど残らず、ドイツ軍の圧勝という状況でしたので、ある意味バランスはとれているのかな。
ソ連軍が圧倒的有利なシナリオと言われてはおりましたけど、個人的にはそんなことないよなぁと思っておりますし。

ということで、今日も楽しくプレイしました。
今週末は何しましょうかねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/21(月) 18:31:43|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

負けちゃいましたかー

本来は昨日のネタなんですが、天候不良で一日順延となった春の選抜高校野球が開幕しましたねー。
開会式は残念ながら初日に試合を行う6校以外は映像での参加となったようですが、ともあれ開幕できたことはなによりです。

そして第3試合には早くも北海道代表のクラーク記念国際高校が登場。
相手は九州福岡の九州国際大付属高校でした。

先手を取ったのはクラーク国際で、初回に1点を先制しますが、2回の裏には2点を奪われて逆転を許してしまいます。
しかし、3回の表にはクラーク国際も1点を取って同点に追いつき、そのまま9回裏まで2-2のまま。
延長戦に入って10回の表もクラーク国際は無得点に終わってしまい、10回の裏に九州国際に1点取られてサヨナラ負け。
(>o<")アアー

残念でしたがいい試合だったみたいですね。
一勝してほしかったですけど、なかなかそうはいきませんでしたか。
また夏に向かって頑張ってほしいです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/20(日) 17:50:54|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日も三突は強かった……が

今日は土曜日なのでウォーゲームのソロプレイ。

Squad Leader
昨日、明日は何やろうかと思いいろいろと引っ張り出してはみたものの、結局これになってしまいましたとさ。

22031901.jpg
今回もポイントで部隊編成。
今回は防御側独軍900ポイント、攻撃側のソ連軍1350ポイントで編成しました。

勝利条件は集落の奥側にあるR5R6の建物を占領すること。
なんか大事なものでもあるんですかね? (笑)

22031902.jpg
独軍の初期配置はこんな感じ。
丘の上に迫撃砲と三突が布陣します。
迫撃砲はむき出しでしたが、幸い早いうちにタコツボ掘りに成功してくれたので助かりました。

22031903.jpg
ソ連軍は第2盤の丘を盾にするような感じで進撃。
なんとなく右翼部隊と左翼部隊に分かれることに。

22031904.jpg
第2ターン終了時。
ソ連軍も丘の上にタコツボを掘ってHMGを据え付けます。

22031905.jpg   22031906.jpg
今日も独軍は三突が大活躍。
まずは50ミリ対戦車砲を吹っ飛ばしたT-34を撃破。

22031907.jpg   22031908.jpg
次に丘の上から撃ってきたT-34を返り討ち。
このT-34はうまく三突の側面を狙えたんですが、距離が遠くて当てられなかったんですよね。

22031909.jpg   22031910.jpg
そして三輌目は正面から。
この時もT-34の方が先に撃ったんですけど、貫通しなかったんですよねー。
/(^o^)\ナンテコッタイ

22031911.jpg   22031912.jpg
しかし、T-34を三輌屠った三突も、ソ連軍分隊の対戦車白兵戦にはかなわず撃破されてしまいます。
4以下でないと撃破できないんですけどねー。(^o^;)

22031913.jpg
そして三突の頑張りに関わらず、ソ連軍の波は独軍を飲み込んでしまいました。
最後は独軍の健在な分隊がいなくなってゲームエンド。
今回はソ連軍の勝利となりました。

今日も楽しいソロプレイでした。
たまに盤外砲兵とかも入れたいですね。
(*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/19(土) 18:35:48|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

開幕は藤浪君?

来週にはもうプロ野球は開幕です。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙ うおおお!

各球団ともに開幕戦を飾る開幕投手の確定が相次いでおりますが、ここで阪神になんと想定外の事態が。
開幕投手に目されておりました青柳投手が、残念なことに新型コロナウィルスに感染して陽性反応が出てしまったとのこと。
隔離に入ってしまったとのことで、開幕戦に投げられなくなってしまいました。
Σ( ºΔº ) ナントー

幸い無症状とのことですので、隔離期間が終われば元気に戻ってきてくれるものとは思いますが、ローテーションを一回二回飛ばさなくてはならなさそうですね。

代わって開幕投手に選ばれることになりそうなのが、藤浪晋太郎投手とのこと。
オープン戦ではいい投球もされておりますので、ヤクルト打線を抑えてくれることに期待です。

そして第二戦目にはこちらもオープン戦で好投を見せていた小川一平投手。
第三戦にはドラフト三位ルーキーの桐敷拓馬投手が抜擢される模様。
ルーキーの桐敷投手はもちろん小川投手も藤浪投手も昨年は先発ローテーションにはいなかった方々ですから、不安も大きい抜擢かもしれませんが、ここでヤクルト相手にいい投球をしてくれれば大きな弾みとなってくれそうです。
まだ正式に決まったわけではないみたいですが、頑張ってほしいですね。

また新庄ビッグボス率いる日本ハムも開幕投手はまだ発表されておりません。
おそらくはぎりぎりまで明かさないということなんでしょうけど、どなたになりますでしょうかね。
こちらも開幕戦には意外な投手がマウンドに上がるかもしれませんね。

開幕まであと一週間。
シーズンが楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/18(金) 17:56:17|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

またしても東北で大きな地震が

昨晩皆様に「おやすみなさい」をして布団に潜り込んだ直後、あの3.11で感じたようなゆらーゆらーというゆったりした揺れが来ました。
「あ、地震かな?」と思ったんですが、それ以上大きな揺れが来ることはなく、幸い家も私もまったく無傷ですみました。

とはいえ、どこでどのくらいの地震だったのかと起き出してテレビを点けたところ、東北で震度6強と聞き驚いた次第。
やっぱりあの日と同じく遠かったゆえのあのゆったりした揺れだったんですねぇ。

関東での停電や交通の話、また津波の注意の情報は流れておりましたが、東北の情報はその時点では入ってきていないようで、テレビでもまだ何も言ってなかったですね。
とりあえず気にはなりましたが、ひとまずそこでテレビを消して眠ることに。
でも、なかなか寝るのも怖い感じでした。

今朝になっていろいろと情報が入ってきたのですが、お亡くなりになられた方もいらっしゃるとのことですし、建物の被害も大きかったみたいです。
新幹線も大きなダメージを受けたようで、東北新幹線の今月中の復旧は難しいという話も。
また今回は関東でも停電がわりと広範囲で起きたようで、北海道でのブラックアウトを思わせられましたです。

今後一週間ぐらいは同程度の地震が起きる可能性があると言います。
私もそうですが、皆様も充分ご注意くださいませ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/17(木) 18:07:50|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

635号

タミヤニュースの4月号(635号)が到着です。

635.jpg
こちらが表紙。
今号はイタリア空軍のフィアットCR-42に描かれていた第91飛行隊(上)と、第18航空群(下)のマークとのこと。

今号の「博物館をたずねて」はタイのタイ陸軍騎兵学校博物館。
太平洋戦争中にタイは日本と軍事条約を結んでいた関係で、戦時中の日本軍の武器や車輌が残っているそうで、ここにはエンジンこそ載せ替えられているものの、当時の九五式軽戦車が走行可能な状態で展示されているとのこと。
他には米英仏等の軍用車輌も数種類展示されているようです。

「第二次大戦イタリア軍装備解説」はイギリス本土航空戦のイタリア空軍の一回目。
いわゆる「バトルオブブリテン」に参加した「イタリア航空軍団」の記事ですが、この記事を見るまでイタリア空軍が「バトルオブブリテン」に参加していたとは存じませんでした。
ただ、機体の性能がやはり独英に比べると低く、あまり活躍はできなかったみたいですね。

「第二次大戦機の真相と深層」はグラマンF4Fワイルドキャット。
太平洋戦争初期の米空母艦載機として有名な機体ですが、中盤以降も護衛空母等で運用され、終戦まで戦い続けた優秀な機体だったみたいです。
着陸脚も意外に頑丈だったようですが、やはり車輪の幅が狭くそれによる事故は多かったとのこと。

巻中の情景写真は独ソ戦におけるスターリングラードの市街戦の情景。
独軍兵士たちがソ連軍T-34を待ち構えるというシーンのようで、随伴歩兵を伴うT-34と物陰から攻撃に移ろうとするドイツ兵たちが柵を挟んで配置されてます。

他にも新商品やコンテストなどの記事が掲載。
今号も楽しく拝見させていただきました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/16(水) 18:00:57|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっと解除へ

先ほど、北海道は来週21日で期限を迎える「蔓延防止等重点措置」のさらなる延長を求めず、解除を国に申し入れることに決まったというニュースが入りました。
解除が決まれば、およそ二か月ぶりとなるとのこと。

どうやらやっと解除ということになりますかー。
今回は長かったですねぇ。
とはいえ、いまだ全道で一日1000人以上が新規感染者として発表されています。
まだまだ多い数ですから、油断は禁物かなという気はします。

個人的には一応会食もなるべく行わないようにしたり、散髪にも行ってなかったりするんですが、解除になったからとみんながわっと出歩くようになれば、また感染拡大ということも出てきてしまうかもしれないですね。
三回目のワクチン接種も来週か再来週にはやってしまいたいところです。

ともあれ、解除にはなりそうですが、当面はマスクと手指消毒、三密回避は欠かせないようですね。
早く落ち着いてほしいものだと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/15(火) 18:27:15|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

エヴォルブに選ばれた女性たち

pixivで第一話目が投稿されてからずっと追いかけてきておりました、緋衣響一先生の「BEYOND」シリーズの新作が、DLsiteさんで発売です。
ヽ(´▽`)ノ ヤッター

Beyond4.jpg

BEYOND(ビヨンド)~愛すべき彼方の人びと4

BEYONDという存在によって人ならぬ異形の存在に変えられていってしまう女性たち。
毎回様々な女性が異形化した姿が最後にちらっと見せていただけるのがうれしいです。
今回はサボテン・アカントステガ・ヒトデ・カニの四話が収録とのこと。
さっそく拝見いたしましたが、やっぱり面白いですねぇ。
(*´ω`)

こちらの作品、わかる方はおわかりと思いますけど、有名な変身ヒーローの初代に登場する敵怪人の流れをなぞっているんですよね。
ですので、この後もできるだけ続けていただきたいものです。
応援の意味でも1、2、3の方も買わせていただきました。

Beyond1.jpg

BEYOND(ビヨンド)~愛すべき彼方の人びと1

Beyond2.jpg

BEYOND(ビヨンド)~愛すべき彼方の人びと2

Beyond3.jpg

BEYOND(ビヨンド)~愛すべき彼方の人びと3

これまでの三種もリンクを張りますが、上記三種はすでにpixiv等に発表されているものですので、見ようと思えば無料で見られるものですのでご注意ください。

お好きな方にはお勧めできる作品だと思います。
(*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/14(月) 18:50:51|
  2. 同人系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

一ヶ月もですか……

先週、アニメーション制作会社であります東映アニメーションさんで、不正アクセスによりますシステム障害が発生したというニュースが入りました。

そのため、制作しております放送中のTVアニメが四本ほど影響を受け、予定通りの放送が行えなくなったという状況になってしまったとのことで、本日放送の「デリシャスパーティ プリキュア」も急遽第4話の再放送という形となってしまいました。
_(:3 」∠)_ ナントー

このシステム障害による影響がどのくらいのものかはよくわかりませんが、どうやら「デリシャスパーティ プリキュア」に限って言えば、来週からも3週に分けて劇場版作品を放送するというお知らせが今日の放送後に入りました。
ということで、約一ヶ月間のおやすみということになってしまったようです。
/(^o^)\ナンテコッタイ

楽しみにしていた私たち視聴者はもちろんショックではありますが、一番ショックを受けられているのはほかならぬ東映アニメーションのスタッフの皆様方であろうと思われます。
一日も早い復旧をお祈りしますとともに、このような不正アクセスを行なった人物に対しては怒りを禁じえません。
本当にやめてほしいものです。

残念ではありますが、再開を楽しみに待ちたいと思います。
らんちゃんが早くキュアヤムヤムになれますように。
(*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/13(日) 17:39:53|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

一号対戦車自走砲頑張った

今日は土曜日なのでウォーゲームのソロプレイ。

Squad Leader   Cross of Iron
今日は「Cross of Iron」を追加しての「Squad Leader」のポイント戦を遊びました。

22031201.jpg
今回は第2盤を使い、独軍が防御側で993ポイント、ソ連軍が攻撃側で1476ポイント(トラック含む)で編成しました。
ポイント的には約1.5倍ですけど、分隊数では2倍以上ありますし、T‐34も三輌あるのでソ連軍はなかなかの攻撃力です。
……と思っていました。(^o^;)

22031202.jpg
独軍でT‐34に対抗できそうなのはこの二号対戦車自走砲(マーダーⅡ)くらい。
とはいえ、装甲はペラペラなので一発食らえばまず生き残れません。

22031203.jpg
こちらは一号対戦車自走砲。
一号戦車の車体にチェコ製の47ミリ対戦車砲を載せたものですが、対仏戦あたりならともかく対ソ連戦では威力不足は否めません。

22031204.jpg
独軍にはさらに一号戦車も。
シチュエーションイメージは42年のブラウ作戦ごろなんですが、たまたま前線付近にいたところを引っ張り出された感じ。
もちろんT‐34には歯が立つはずもありませんが、ソ連軍歩兵にとってはこんなのでもいると厄介。

今回は丘のマップですが、盤上の建物の過半数を確保するという勝利条件。
独軍はそれを阻止すれば勝利です。

22031205.jpg   22031206.jpg
ソ連軍は三輌あるT‐34の一輌を犠牲にしてもマーダーⅡをまず排除することに。
まあ、予想通りに丘に上がった一輌がマーダーⅡの75ミリ砲に撃ち抜かれます。

22031207.jpg
ソ連軍の誤算はマーダーⅡに二輌目も食われたことでしょうか。
ソ連軍は命中率が低いため、先にマーダーに当てられてしまったんですよねー。

22031208.jpg
ただ、さすがに三輌目のT‐34がマーダーⅡを撃破。
装甲が薄いので当たれば撃破されてしまうんですよねー。

22031209.jpg
更にソ連軍の誤算は続き、なんと一号対戦車自走砲の47ミリ砲に三輌目のT‐34が食われます。
抜かれる前に抜けると踏んだんですけどねぇ。
(^o^;)

22031210.jpg   22031211.jpg   22031212.jpg
一方ソ連軍歩兵に脅威を与えていた一号戦車も、ソ連軍の狂暴兵たちの対戦車白兵戦でピンゾロを出されて撃破されてしまいます。
なんと3ターンで双方合わせて六輌もあったAFVが一号対戦車自走砲のみになってしまうという状況に。
Σ( ºΔº )ナントー

22031213.jpg
T‐34の支援を失ったソ連軍は、なかなか独軍を押し切ることができません。
一号対戦車自走砲も47ミリではありますが、榴弾でソ連軍歩兵をそれなりに減らします。

22031214.jpg
最後は二倍以上もあったソ連軍分隊がわずか三個にまで減ったことでゲーム終了にしました。
建物を守り切った独軍の勝利。
それにしてもまさか装甲が一番薄い一号対戦車自走砲が生き残るとは。
( ˘ω˘) ワカランモンヤネ

今回もプレイ中のツイートをこちらにまとめました。
お楽しみいただければ幸いです。
22年3月12日の「Squad Leader」&「Cross of Iron」でポイント戦をソロプレイした時のツイートまとめ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/12(土) 19:01:11|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11年経ちましたか……

今日3月11日は、11年前にあの「東日本大震災」が起こった日です。
あれから11年が経ったんですねぇ。

あの日はちょうど家で横になっていた時でして、まるで穏やかな波に揺られるようなゆったりした揺れを感じたことを思い出します。
「ああ、これはかなり遠くの地震だなぁ」とは思ったんですが、まさかこれほど大きな地震とは思いませんでしたね。
揺れそのもので言えば、のちに起きました「北海道胆振東部地震」の方が近かっただけに大きかったですし、その後の停電でも苦労させられたものでした。

幸い、「東日本大震災」では札幌の当時住んでいた家はまったく被害もなく、ホントに波に揺られた程度だったんですが、ネットが使えなくなったのがつらかったですねぇ。
電気もガスも水道も全く問題なかったのに、インターネットだけが全くつながらなくなってしまい、テレビ等でしか情報が入らないのはなんとも言えず寂しいものでした。

このブログも中断を余儀なくされましたし、自分が無事であることを知らせることもできませんでしたねぇ。
その後ネット自体は三日目ぐらいで回復してくれましたが、福島第一原発のこともあり全国的な電力不足で節電を心がけようと思ったものでした。

まあ、私自身は上記のようになんら被害らしいものも受けなかったわけですが、東北地方を中心に大きな被害を受けたわけで、あらためて被害を受けられました方々にお見舞いを申し述べますとともに、犠牲なられてしまいました方々のご冥福をお祈りいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/11(金) 17:39:27|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

疾風のように―♪

今週からYouTubeのサンライズチャンネルでは、「戦闘メカザブングル」が配信開始です。
ということで、さっそく第一話を視聴。

ザブングルは1982年の作品とのことで、なんともう40年も前ですかー。
当時リアルタイムで見た記憶はあるんですが、第一話からちゃんと見たかどうかは記憶がないです。
少なくとも、今回第一話を見た中では、記憶にあるようなシーンは無かったですねぇ。

それにしてもいくつもあるウォーカーマシンの中でも主人公メカのザブングルは、かなり異質なメカですねぇ。
あの世界で合体変形するマシンの意味とはいったいという感じです。
もともとは別の話用にデザインされたメカという話らしいですが、納得ですね。

主人公ジロン・アモス君は、偶然知り合ったラグやブルメたちとともにザブングルを奪うことに成功するも、残念ながらもう一機あったザブングルとの同型機に取り押さえられて捕まってしまうところまでが第一話。
さて、どうなる?

まあ、サンライズチャンネルなので、今回も13話くらいまでしかやらんのでしょうけど、そこまでは見ますかねー。
それにしても、ボトムズだのダグラムだのザブングルだのエルガイムだの、サンライズチャンネルさん昭和の作品を流してくれますなぁ。
懐かしいったらありゃしない。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/10(木) 19:00:00|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

万波君がいい調子のよう

今日もプロ野球はオープン戦が行われ、阪神は広島と2-2で引き分け、日本ハムはロッテに6-1で勝利です。

いやぁ、日ハムがいい感じですねぇ。
今日もロッテを相手に勝利で、オープン戦勝ちまくり状態です。
もちろんオープン戦ですから、シーズンが始まるとパッタリなんてこともよくあることですが、今の日ハムには勝利の味を知ることも重要だと思いますので、行けるところまで行ってほしい感じです。

それにしても万波選手がいいですね。
今日もスリーランを打ったとのこと。
これでオープン戦現時点では打点もトップとか。
いわゆる「モノになればすごいぞ」という感じの選手でしたが、今年はそのモノになりそうな気配がありますね。
ケガだけには注意して頑張ってほしいです。

投手では新人の北山投手がいいみたいです。
ドラフト8位という下位指名ではありましたが、今日も2イニングを投げて打者7人で5三振と三振ショー。
即戦力として短いイニングを任せられそうな感じです。
ホントにドラフト8位まで残っていたのが不思議なくらいですね。

とにかく雰囲気がいい気がします。
新庄ビッグボスの「楽しんでやろう」というポリシーが浸透してきているのかもしれません。
栗山前監督が悪かったとは思わないのですが、やはりマンネリはあったのかもしれないですね。

さてさて、シーズンももうすぐ。
スタートダッシュを決めることができますでしょうか?
楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/09(水) 18:15:17|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

やはり多いか

先月下旬に雪の重みで店舗前の屋根が倒壊した札幌のスーパーが、今日から営業を再開したというニュースが先ほどテレビでやっておりました。
とりあえずはやれやれと言うところなのでしょうが、今年はやはり雪の多さの影響で建物の倒壊が相次いでおります。

昨日の話とはなりますが、江別市で空き店舗となっていた元スーパーが雪の重みで倒壊したという話がニュースで流れておりましたし、今日もまた燃料店のひさしや空き住居の物置きが雪で倒壊したと言っておりました。

すでに昨日の時点で道内での雪による建物の倒壊は55件にも上っているそうで、これは昨シーズンの49件も早くも上回っているのだそう。
これから気温が上がってきますので、さらに倒壊する建物が出てきそうです。

また、倒壊を防ごうと屋根の雪下ろしをする方もいらっしゃると思うのですが、こちらも充分注意していただきたいもの。
毎年雪下ろしに伴う死亡事故が起きてしまいますので、安全確保には気を使っていただきたいですね。

明日も最高気温が4度と高くなるようです。
雪の事故には充分ご注意を。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/08(火) 17:47:24|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ドンブラコッコ

先週で「機界戦隊ゼンカイジャー」が終了し、昨日から「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」が始まりましたので、とりあえずは一回目は見てみようかなーと思い視聴することに。

第一回目を見た感想としては、「こっちも(いい意味で)暴走しているなー」という感じ。
なんというか、Twitterでも皆さんおっしゃっていましたように「戦隊の皮をかぶったライダー」っぽい感じかも。
もちろん私は平成以降の仮面ライダーはほとんど見ていないので、「ライダー」っぽいというのが当てはまっているのかどうかは定かではないのですが。
(^o^;)

第一回目で印象に残ったのは、オニシスターの「忠誠を誓います」ですかねー。
自分の作品でさんざん洗脳したヒロインあたりに言わせてきたセリフを、こうしてTVから実際に聞かされますとなんというか「ゾクゾク」してしまいました。
オニシスターちゃんに忠誠を誓ってもらいたーい。(笑)

また、敵側にはアノーニという戦闘員がいる模様。
人間の女性に擬態しているのもいるようですが、アノーニの状態でも女性型のがいるといいなぁ。
( ˘ω˘)

ともあれ、来週も見ようと思わせられた第一回目でした。
どんな話になりますのやら。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/07(月) 18:39:43|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

荒れるという話だったけど……

札幌は土曜日から月曜日にかけて大荒れの天気という予報が、先週の木曜日頃には言われていたんですけど……

今のところうちの周辺では荒れる様子がまったくなくていい天気です。
(*´ω`) アリガタヤー

最近では予報がかなり正確でしたので、ここまで外れているのはやや驚き。
今晩から荒れたりするのかなぁ?
明日は外出の予定があるので荒れて欲しくないんですけどねぇ。

とは言いますものの、やっぱりもう一回くらいは雪がドカッと来そうだなあとは思うんですよね。
どうかなぁ?
このまま春になってくれるといいけどなぁ。

そういえば先日は雨でした。
雪じゃなく雨が降る時期にもなってきましたねー。
べちゃべちゃになるんですよねー。
やれやれです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/06(日) 17:39:48|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

火炎放射器と爆薬はパッとしなかったけど

今日は土曜日なのでウォーゲームのソロプレイの日。

22030501.jpg   22030502.jpg
今回は「ASL-SK#1」の中からシナリオS2をプレイしました。
久しぶりにSKですけどASLです。
(*´ω`)

22030503.jpg
初期配置はこんな感じで。
今回は攻撃の要となる548分隊四つを二個分隊ずつに分けましたが、果たしてどうなりますか?

22030504.jpg
548分隊が煙幕焚いて前進。
シナリオ特別ルールで548分隊は4以下で煙幕が使えるようになってますが、467分隊でも移動力を消費して1を出せば煙幕が使えたりするのがASLのいいところ。

22030505.jpg
独軍は全面的に前進開始。
勝利条件は指定された三ヶ所の建物を占領すること。

22030506.jpg
ソ連軍にはダイスによって登場する援軍があります。
そのターン数より少ない目を出すと登場する(例えば3ターンなら2以下が出ると)のですが……
これがまあ出ない出ない。
(^o^;)

22030507.jpg
第4ターンの終了時ですでに独軍は勝利条件の建物三ヶ所をほぼ占領。
この時点ではソ連軍にまだ援軍が来てません。

22030508.jpg
援軍が来たのはなんと最終ターン。
すでに盤上にはソ連軍の健在な分隊は無く、独軍は余裕をもって待ち構えます。

22030509.jpg
当然のごとくソ連軍の援軍は独軍に防御射撃で射すくめられてジ・エンド。
なんにもできずに終わりました。

22030510.jpg
ゲーム終了時。
きれいにソ連軍ユニットが無くなってしまってます。
こんなに一方的になるとはなぁ。
(>o<")

今回もプレイ中のツイートをまとめました。
よろしければご覧ください。

22年3月5日の「ASL-SK1」シナリオS2をソロプレイした時のツイートまとめ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/05(土) 17:45:41|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こっちは1点では勝てなかった

今日は春の選抜高校野球大会の組み合わせ抽選が行われました。

北海道からは深川のクラーク記念国際高校が初出場ですが、なんと開幕初日の第三試合に登場です。
相手は九州の九州国際大付属高校。
北と南の対戦ですねー。
楽しみです。
まずは一勝目指して頑張ってほしいですね。

プロ野球の方は今日は日本ハムはお休み。
明日から巨人とオープン戦ですね。

一方阪神は甲子園で楽天と試合でした。
阪神は四番に座った佐藤選手が、初回二死三塁からバットを折りながらのタイムリーヒットで先制点。
先発の青柳投手も四イニングを無失点に抑えます。

が、五回に楽天に2点を取られて逆転を許してしまうと、初回以外は0点の行進で点が入りません。
七回には四番の佐藤選手が無死からツーベースとエラーで三塁にまで行ったものの、後続が続かずに一点も取れないというありさま。
ちょっと情けないですねぇ。

結局1-2で阪神は逆転負け。
甲子園での勝利とはなりませんでした。
_(:3 」∠)_ Oh

まあ、オープン戦ですからね。
今後に向けての課題ということで見ていけばいいでしょう。
それよりも、佐藤選手が今のところは調子良さそうでよかったです。
シーズンでも頑張ってほしいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/04(金) 18:10:51|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

1安打が8安打に勝ってしまうのが野球

いやぁ、野球ってホント不思議ですよねぇ。
(*´ω`)

昨日は日本ハムは札幌ドームでヤクルトとのオープン戦でした。
新庄ビッグボスの札幌ドーム初采配ということで、なんとNHK札幌もローカル枠で19時半から中継するという注目の高さ。
私もご飯食べながら横目で見ておりました。

試合はどっちかと言うと日ハムが苦戦しているという感じでした。
なにせ日本ハム打線はヤクルト投手陣の前に六回まで相手の失策で出たランナーが一人だけ。
1安打も打てておりません。

それでも投手陣は先発の加藤投手、二番手の伊藤投手がランナーを出しながらも抑えるというピッチングでヤクルトを0点に抑えます。
そして七回、日ハムは代打の近藤選手が四球で出塁すると、石井選手のゴロでランナーが入れ替わり、その石井選手が盗塁で二塁に進むと細川選手がバントで三塁に送ります。
二死三塁となったところで佐藤選手の打球はフラフラッと上がった小フライ。
しかしそれがちょうどヤクルト野手陣の真ん中にポトリと落ちるテキサスヒット。(記録は二塁打)
三塁ランナーがホームに帰って先制点は日本ハム。

この一点を日本ハムは八回から投げた吉田投手が何とか守り切って1-0で完封勝利。
なんと1安打で8安打を打ったヤクルトに勝ってしまいました。
(^o^;)スゲエ

まさに新庄ビッグボスのめざす打てなくても点を取る野球を実現したような試合でした。
勝った勝った!
ヽ(´▽`)ノ

今日も札幌ドームでヤクルトとオープン戦です。
でも、今日はもうちょっと打ってほしいですね。
(^o^;)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/03(木) 18:04:43|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

オミクロン株はしぶといですなぁ

まだ正式に決まったわけではありませんが、どうやら北海道は政府に対して「蔓延防止等重点措置」の延長を求める方向であるというニュースが入ってきましたねぇ。
現在の措置は6日で期限を迎えるわけですが、現状では新規感染者数も病床使用率も高いままということで、二週間ほど延長をするのではないかという話です。

じょじょに減ってきてはいるとは言うものの減り方が止まってしまった感じも受けますし、重症化しづらいとは言いますもののお亡くなりになる方も高い水準という状況ではやむを得ないとは思いますが、なかなかほんと減ってきてくれないですねぇ。
デルタ株までですともう少しスムーズに下がったような気も済ますけど、オミクロン株はしぶといという気がします。

まあ、と言われましてもできることは手洗い消毒マスク三密回避とそれを続けていくしかありませんので、早く収まってくれることを祈りつつ続けていこうと思います。
幸い近々三回目のワクチン接種もできそうですので、まあ感染するのはともかく重症化しないようにはできるといいなぁと思いますね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/02(水) 18:30:55|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日から3月

早いもので今年ももう3月です。
いよいよ春が近づいてきますねー。
(*'▽')

とはいえ、札幌ではまだまだ雪の中。
特に今年は降った量が多く、これから雪が溶けることによる被害も出てきそう。
今日も市内で雪の重さで倒壊したと思われるビルが。
うちも室内のドアが完全に閉まらなくなっていたりしますので、屋根に結構雪の重さが乗っかっていそうですねぇ。

更に週末にはまた嵐が来そうということで、暴風雪となりそうです。
気温はプラス気温なので、湿った重い雪でしょうから、また交通機関に影響が出るかもしれません。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

ですが、朝方の気温も氷点下とはいうもののだいぶ上がってきまして、マイナス2度や3度くらいまでしか下がらなくなってきました。
マイナス4度になりますと水道の凍結の恐れが出てきますので、寝る前には水道の元栓を閉めたりするのですが、そろそろ閉めずに寝ても問題ない時期になってきたようです。
今月下旬には雪もかなり減ってくるでしょうし、あと少しですねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/03/01(火) 17:54:48|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア