fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

634号

タミヤニュースの3月号(634号)が届きましたー。

634.jpg
こちらが表紙。
今号はアメリカ海軍の「戦闘機兵器学校」(上)と、「艦上早期警戒兵器学校」(下)のマークとのこと。
そんな学校があるんですねぇ。( ºΔº )

今号の「博物館をたずねて」は、アメリカの「ピマ航空宇宙博物館」
なんと300機にも上る航空機が屋内屋外で展示されているとのこと。
B-17、B-29のような四発爆撃機やB-25のような双発爆撃機という大型機や、Mig-15/17と言ったソ連機もあるそうです。

「第二次大戦イタリア軍装備解説」はフィアット2000戦車。
第一次大戦に参戦したイタリアは、英仏独のように戦車を実践投入することはかないませんでしたが、それでも戦車の開発は進められていたそうです。
その一つがこのフィアット2000戦車だそうで、いわゆる「塹壕突破用陸上戦艦」ともいうべき巨大戦車だったとのこと。
なんと第一次大戦時に開発された戦車としては最も重い40トンにもなったらしいです。
ただ、全周旋回できる砲塔を備えたり、サスペンションを装備したりと先進的な部分も多かったみたいですね。
写真を見ると、本当に巨大な戦車だったようです。

「第二次大戦機の真相と深層」はグラマンF3Fフライングバレル。
まさに「空飛ぶ樽」という名にふさわしいずんぐりむっくりの太い胴体をした複葉戦闘機ですが、空冷エンジンの馬力の高さもあり、性能は悪くなかったようです。
そしてのちの「猫一族」につながる基本となった機体だったようですね。

巻中の情景写真はノルマンディー上陸作戦の情景。
なんと戦車揚陸艦の先端部分をフルスクラッチし、そこから1/48の戦車は装甲車が上陸していくという情景です。
こうしてみますと、やはり船というのは大きいものなんだなぁと思わせられますねぇ。

他にも「第50回人形改造コンテスト」の入賞者コメントや、「F-14トムキャット機体形状の考察」といった記事も。
今号も楽しく拝見させていただきました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2022/02/16(水) 18:25:20|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア