うむむむむ……
お腹の調子が良くないです。
まいったなぁ。 _(:3 」∠)_
午前中はなんともなかったんですけど、お昼ご飯を食べた後から、だんだんお腹の調子が悪くなり、トイレに籠もる感じに……
下痢まではいかないんですけど、出すのが止まらないー。(>o<")
なーんか悪いもの食べちゃいましたかね?
お昼食べたもの……うーん……
はちみつダメだったかしら?
とりあえず薬飲んで回復を待つしかないですね。
早いところ回復してほしいです。
やれやれ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/31(火) 18:34:02|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いやぁ、やられちゃいましたねぇ。(^o^;)
広島カープに三連敗ですかー。
さすがにそれは無いわぁって感じですよねー。
この結果、阪神は残念ながら首位から陥落。
貯金もセ・リーグ最大でゲーム差も0.5あるにもかかわらず、勝率では3位ということに。
/(^o^)\ナンテコッタイ
まあ、ともかく打線が今はどん底ですね。
ロハス選手だけが元気な状態と言っていいような感じです。
特に大山選手、佐藤選手が当たりが止まってしまっているので、つながりが作れないですね。
このあたりをどうするかが矢野監督に頼みたいところですが、なかなか難しい。
まあ、このチームを好きになってしまったのだからしょうがないです。(*´ω`)
がんばって勝ってもらうしかない。
今週は明日から中日と甲子園で三連戦のあと、いよいよ久しぶりに巨人と甲子園で直接対決。
まあ、何とかここを勝ち越してほしいんですが、どうですかねー。
肝心な時に勝てないチームですからねぇ。(笑)
さてさて、最後に笑えますかどうか。
今後も応援するしかないですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/30(月) 18:14:39|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は同人作品のご紹介。

デストロン商会様の新作、「魔悦の淫門」です。
お久しぶりの新作だー。
ヽ(´▽`)ノワァイ
デストロン商会様の作品は、もうしっかり女性が堕ちてくれる作品ばかりなのですけど、今作もその流れはしっかり引き継いでおりまして、今回もヒロインである女性刑事さんが魔の快楽に堕ちていきますです。
夜の街に出没する妖魔。
それを何とか封じようとする女性刑事さん。
しかし、彼女の前に現れる妖魔の門番ガロン。
ガロンの快楽責めに彼女はやがて……
悪堕ち系の作品がお好きな方にはお勧めの一品です。
楽しめる作品だと思います。
DLsite様及び、FANZA様で手に入るとのことです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/29(日) 18:03:34|
- 同人系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は土曜日ということで、ウォーゲームをソロプレイ。
久しぶりに大きなテーブルでA1マップを広げました。
(*´ω`)

プレイしましたのはコマンドマガジン57号付録版のエポック社「独ソ電撃戦」
非常に基本的なルールのみのゲームですが、ソ連軍の「戦力未確認配置」(アントライド)がいい味を出しており、楽しめるゲームです。

こんな感じで両軍を初期配置。
自由配置ではありますが、配置エリアが決まっているので、それほど難しいものではありません。
ソ連軍ユニットは裏返しで配置され、わかるのは移動力と兵科くらい。
これはソ連軍プレイヤーにも戦力がわかりません。
当時の混乱しているソ連軍を表しているんですね。
ですので、こういうことも起こります。

ブレスト=リトウスクは大都市なので、防御するユニットは市街地の地形効果で戦力が三倍計算になります。
ここにはソ連軍二個師団が配置され、「それなりに強力であろう」と期待されておりました。
ドイツ軍もそう考え、ここには10戦力の装甲師団を四ユニット二個スタックで攻撃することに。

しかーし!
実際に戦ってみると、ソ連軍は張子の虎。
歩兵師団は1戦力しかなく、自動車化歩兵師団は戦う前に武器を捨てて逃亡してしまうような0戦力。
これではブレスト=リトウスクの防衛などできるはずもなく、あっという間に独軍の占領下となりました。

こうもあっさりとブレスト=リトウスクが陥落するとは驚きでした。
よりにもよって1戦力と0戦力とは。
これにはソ連軍指導部もびっくり! (笑)

第二ターン終了時点でソ連軍の前線はほぼ崩壊。
独軍によって大半のユニットが蹴散らされてしまいました。
ソ連軍は残ったわずかな兵力で、戦線を引き直さなくてはなりません。
とはいえ、厳しいー。

第三ターン終了時。
独軍は足の速い装甲師団を突進させ、残ったソ連軍は歩兵師団によって包囲殲滅を図ります。
これは当然のことではあるのですが、都市や原始林に立てこもったソ連軍は意外に頑強で、歩兵師団の戦力では苦労することに。

第五ターン終了時。
ソ連軍はほぼ掃討されつつありますが、まだいくつかは都市などで死守している部隊も。
また、ミンスク前面では周囲を囲むようにして防衛ラインを構築します。

ビヤリストクに残ったソ連軍二個師団に対し、独軍は周囲を完全に囲むように歩兵師団を十二個も配置。
補給ルールとかが無いので、こんな状態でもソ連軍は戦力低下しません。
なんとこの状態で独軍の攻撃を二回もしのいでしまいます。
Σ( ºΔº )ナントー

ゲーム終了時。
結局独軍はミンスクを陥落させることはできず、バラノヴィチも取り返されてしまいます。
しかし、なんとかミンスクからモスクワ方面につながる道路は切断したため、ソ連軍は独軍ユニットの除去による9点しか獲得できません。
一方独軍はなんとかビヤリストクを陥落させたことで、ブレスト=リトウスクの5点、ビヤリストク、グロドノ、ヴィルナ、スルーツクの占領で各2点と計13点。
かろうじて独軍の勝利となりました。
ミンスクからの道路を遮断できていなければ、ソ連軍の勝利だったんですねー。

今回の除去ユニットたち。
圧倒的にソ連軍ユニットばかりですけど、このユニット一つ一つが一万人ぐらいの人間を表しているわけで、除去が全滅を表すわけではないと言えども、やはり千人二千人という死傷兵が出ているということを考えますれば、「ゲームでよかった」と思うわけですよ。
ほんとに……
今回もまたプレイ中のツイートをまとめましたのがこちら。
21年8月28日のコマンドマガジン付録版のエポック「独ソ電撃戦」をソロプレイした時のツイートまとめということで、久しぶりにプレイしましたが、ルールが簡単で楽しめるいいゲームでした。
発売当時は初心者向けの簡単なゲームということで買おうとは思わなかったんですが、この付録版を手に入れておいてよかったですわぁ。
今となればこういうゲームがありがたいです。
(*´ω`)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/28(土) 18:22:19|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
すでに今週で8回目の配信が終わりましたので、始まったばかりではないのですけど、今楽しんでいる夏アニメの一つに「ピーチボーイリバーサイド」があります。

桃太郎の鬼退治。
その桃太郎が一人ではなかったら?
ということで鬼に対抗する力を持つ人と鬼の物語となるわけですけど、ヒロインサルトリーヌ(サリー:右から二人目)はどうもその能力があるらしい元姫様。
鬼を退治することにすべてをかけているようなミコト(右端)とは、また違う考えを持って鬼と対することに。
彼女のそばには兎人という種族のフラウ(左から二番目)と、元鬼であるキャロット(左端)らが集まり、はたして今後どうなるのか?
ではあるんですけど、私はこのアニメGYAOでの配信で見ているのですが、どうもTV放送含めて時系列シャッフルで配信されているんですよねー。
なので、前回の続きが今回とは限らず、今回の続きを次回に見られるわけでもないという展開なので、ちょっと混乱してしまいますね。
一方で一部の配信局では時系列順で配信しているところもあるそうなので、どうしてこんな時系列シャッフルになっているのかよくわかりません。
なんでなんでしょうかねぇ?
それはまあそれとしましても、やっぱり声優さんってすごいですねー。
ミコト役は東山奈央さんなんですけど、少年役というのもあるとしましても、ゆるキャン△のリンちゃんとは全く同じ方とは思えない声。
ホントすごいなぁって思いますわぁ。
「さすがプロだ。違うなぁ」 (笑)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/27(金) 18:31:03|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日一昨日と日本ハムはホームの札幌ドームでロッテと二連戦でした。
結果は一敗一分けと勝つことができず。
特に一戦目は3-0とリードをしていながらの、九回に抑えの杉浦投手が打たれての引き分けと残念な結果に。
二戦目も一度は3-1とリードしたものの、すぐに逆転されてそのまま追いつけずに負けるという形。
うーん、勝てませんねぇ。
オリンピック中断以後、まだ一勝しかできてません。
なんというかやることなすこと上手くいかない感じです。
打順も頻繁に変えているようで、昨日は野村選手が初の四番。
とはいえ、打線の核となるような選手がいない感じで、どうもつながりを欠く感じです。
打てない守れない抑えられないでは勝つのは難しいですもんねぇ。
まあ、今シーズンはしょうがないのかなー。
中田君の件もいまだにチームの内部で何も発表されていないとのことですし、なんというか日本ハム球団の反応の無さが変だなぁという気はします。
来季の出直しに期待するしかないのかなー。
でも、もう少し頑張ってほしいですわ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/26(木) 18:48:56|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日から障碍者スポーツの祭典「パラリンピック」が始まりました。
まあ、こちらも「オリンピック」同様にこの時期にというのはどうかなという気はしますけど、やる以上は盛り上がってほしいですし、無事に何事もなく終わっていただきたいものです。
そして、北海道は明日から新型コロナの蔓延に対しまして「緊急事態宣言」が発出となるというニュースが入ってきました。
9月12日までということです。
このところ北海道でも新規感染者数が増えてきましたので、仕方ないでしょうかね。
ただ、多くの方が言うように、危機感が無く効果が薄いのではないかというのは感じます。
テレビもいつも通りの番組をやってますし、テレワークをと言いながらも人流はなかなか減らないようですし。
結局のところ個々人の感染予防対策しか確実なものは無いと言っていい状態で、頑張って予防していくしかないですね。
ほんと、早いとこ収まってほしいですわぁ。
デルタ株は本当に感染力が猛烈な強さのようです。
皆様もどうか充分お気を付け下さいませ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/25(水) 18:38:16|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日やっと銀河辺境シリーズの第五巻「惑星スパルタの叛乱」を読み終えましたー。

こちらが表紙。
銀河辺境シリーズとは、銀河連邦監察宇宙軍のジョン・グライムズを主人公とした一連のシリーズで、今回は駆逐艦「シーカーⅡ」の艦長として惑星スパルタの調査に赴きます。
惑星スパルタは、その名の元となった都市国家スパルタがそのままある程度の技術を持ったような星で、男たちだけが暮らすという奇妙な星。
そこにグライムズの「シーカーⅡ」は、なんと“女性”を持ち込んでしまったのです。
その結果はスパルタに大きな衝撃をもたらしてしまい……
という話なのですが、最初に書かれたのが1969年ということもあり、やはり男女の関係性などでは古臭い面もありますね。
とはいえ、話自体は面白い話なので、楽しく拝読できました。
これで続けて第六巻と行きたいところですけど、先日購入した「歴史街道」誌を先に読みたいと思いますので、明日からはそっちに手を出そうと思います。
第六巻はそのあとですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/24(火) 18:20:14|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ニ三日前にテレビで「スタッドレスタイヤ」のCMを見たのですけど、今朝はついに「暖房器具」のCMを見てしまいました。
( ˘ω˘).。oO 今年もシーズンがやってきたか……
いやぁ、北海道はお盆過ぎたら冬支度ではありますけど、やっぱり早いですよねー。
9月入る前からもうですよ。
まだ8月も10日近く残っているというのに。
とは言いますものの、商売としては冬に向けて買ってもらわないとならないわけですから、早いうちから宣伝するのは当然なんでしょう。
まあ、お盆過ぎるまではまだ人々の意識も「夏」ですけど、お盆過ぎたらなんとなく「秋」ですもんねぇ。
実際まだまだ今週も週末には夏日が来るようなのですが、朝の空気はすでにひんやりし始めました。
秋が近くまで来てますねぇ。
秋が来たらすぐ冬なのが北海道。
また長く寒い冬が来ますわぁ。
さてさて、今年は雪は多くなりますでしょうかねー。
夏が暑かったときって、冬が寒かったりするんですよねー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/23(月) 18:46:10|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は阪神は2-0で中日に完封勝ち。
ふう……何とか同一カード三連敗は免れましたですね。
やれやれです。
そしてピタリくっついてきております巨人さんは、付き合いの良いことにDeNAに連敗で、こちらも同一カード三連敗かもという試合。
この試合に原監督は移籍したばかりの中田選手を五番一塁でスタメン起用でした。
結果はこの起用が功を奏し、勝ちこそしなかったものの、4-4で引き分けということに。
中田選手は4打数1安打で、ツーランホームラン一本という結果でした。
移籍後第一号ということですね。
うーん……正直複雑です。
巨人がトレードで取ってくれたというのは非常にありがたいことではありましたが、おそらく今季は二軍の試合に出て試合勘を失わないようにするぐらいかなと思っておりました。
ところがところが、昨日は代打で、今日はスタメンで登場という。
巨人さんやってくれますなぁ。
(^o^;)ゞ
まあ、よその球団での事件だから関係ねぇと言ってしまえばそれまでなのかもしれませんけど、ちょっと驚きでした。
中田君は応援したいところですけど、こうなると事件は別として、「巨人の中田選手」は阪神ファンとしては応援できんよなぁ。
複雑…… ( ˘ω˘)
とりあえず少しだけゲーム差が開きましたのでよかったよかった。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/22(日) 17:51:45|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は土曜日ということでウォーゲームをソロプレイ。

今日も今日とて「Squad Leader」をポイント購入制で遊びました。

今回は攻撃側をドイツ軍で975ポイント。
防御側のソ連軍650ポイントで部隊を編成。
時期的には42年の独軍夏の攻勢である「ブラウ作戦」あたりという感じにしました。

勝利条件はカードを引き、攻撃側が最低でも50%の兵力を反対側の盤端より突破させることに決定。
とはいえ、このソ連軍の中を半分の兵力を突破させるのは結構大変そう。

独軍は新型の四号長砲身型の支援を受けつつ前進開始。
やっぱり歩兵にとっては戦車がいるといないとでは士気に影響しそうですよね。

しかし、その頼もしい戦車は早々に一輌が隠れていたソ連軍の対戦車砲の餌食に。
幸い乗員は脱出できましたが、独軍としては痛い損失です。
実はこの時、ソ連軍の対戦車砲の位置は、三ヶ所ほど決めておいてその中からダイスで選びました。
まさに正面に登場とは。(^o^;)

ところが、今度は独軍の射撃を受けたソ連軍の対戦車砲の操作班が士気チェックでピンゾロ。
パニックに陥って狂暴化した操作班は、対戦車砲を捨ててドイツ兵たちに向かって突撃していくことに。
(ノ∀`)アチャー

ドイツ軍がじわじわ前進する中、ソ連軍操作班はドイツ軍分隊に向かって行ってしまいます。

一方、盤の下側では、建物に据えられたソ連軍のMMGが行く手を阻みます。
そのため、独軍指揮官は四号戦車にその建物ごとMMGを押しつぶすように指示。
四号戦車はソ連兵の攻撃をかわしつつ建物のヘクスへとオーバーランを仕掛け、5と6で走行不能となるチェックも3の目で切り抜けます。
が、しかし、肝心のオーバーラン攻撃は16火力で2に士気チェックとなかなかのダイス目を出すものの、ソ連軍分隊はそれをクリア。
結局建物だけを廃墟にするだけの結果に。
/(^o^)\ナンテコッタイ

その後独軍は狂暴化したソ連軍操作班や生き残ったMMGスタックなどを排除していくも、時間だけが過ぎる結果に。
半分のターンになってもこんな具合で進みきれません。

さらに白兵戦等で損害もかさんだ結果、第七ターンで独軍の損害は十二個分隊中六個が除去という結果に。
後方に混乱したままの一個分隊が取り残されており、この時点で半分以上の突破が不可能となったことで、独軍の敗北で終了ということにいたしました。
うーん……やはり半分突破は難しかったかー。
とはいえ今日も楽しかったです。
Squad Leaderは面白いなぁ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/21(土) 17:59:36|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日から今日にかけまして、なんと言いますか驚くべきニュースばかりが入ってきまして、ちょっと気持ちが追い付いていってません。
まずは俳優の千葉真一さんが、新型コロナによる感染から肺炎を引き起こし、残念ながらお亡くなりになってしまわれたとのこと。
82歳とのことでした。
千葉さんは年齢的にはワクチンの優先接種を受けられるお歳ではありましたが、基礎疾患もなくお元気とのことでワクチン接種を受けられていなかったとのこと。
タラレバではありますが、お受けになられていたらどうだったのかなと思わずにはいられません。
千葉さんと言えば個人的には映画「戦国自衛隊」が真っ先に思い浮かびます。
ご冥福をお祈りいたします。
また、漫画家のみなもと太郎先生も7日の日に肺がんのために死去していたことが発表されました。
74歳とのことでした。
みなもと太郎先生と言えば、もちろん「風雲児たち」が筆頭でしょうが、私も昔から知っている漫画家さんですので、残念という思いが強いです。
「風雲児たち」も残念ながら未完ということになってしまいました。
ご冥福をお祈りいたします。
そしてもう一人、「四角い仁鶴がまあるく収めまっせ」のフレーズで知られました笑福亭仁鶴さんが、骨髄異形成症候群という血球を作る造血幹細胞に異常が起きるがんの一種によりお亡くなりになられたとのこと。
84歳とのことでした。
仁鶴さんと言えばNHKの「バラエティー生活笑百科」の司会として有名でして、先のフレーズもその番組でのものでした。
ご冥福をお祈りいたします。
最後は日本ハムの中田翔選手の件。
暴行事件で出場停止処分を受けていた中田選手が、本日読売巨人に無償トレードで移籍することが両球団から発表となりました。
はあ……そうですかー。
やはり日本ハムに残ることはかないませんでしたか。
まあ、放出だろうな、でも引き取り手がいないだろうな、最悪は引退かなと思っておりましただけに、中田選手の移籍は驚きと同時にホッとしたものがありますです。
移籍先が巨人ということで、阪神ファンとしては複雑なものがありますけど、再度出直しということで頑張ってほしいですね。
阪神戦以外で活躍していただければなぁ。(^_^;)
本当に今日は訃報や移籍のニュースで驚きました。
まったくなんていう日でしょうか。
ふう……
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/20(金) 18:39:46|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
甲子園で行われております夏の高校野球が、大変な状況になってきてしまいましたですね。
今日も午前中に行なわれた一試合が雨でノーゲームとなり、第一試合と第二試合が明日に順延とのこと。
雨が止んだのを見計らい、第三試合と第四試合は行われることに。
午後からの試合だけが行われるなんて、ちょっと記憶にないですねぇ。
過去にも何回かあったのでしょうか?
驚きました。
とはいえ、今年は雨が多すぎます。
順延が七日なんて想定外もいいところでしょう。
雨の中でどろどろになっての試合もあったり、大変な状況です。
決勝戦がもしかしたら30日や31日にまでずれ込むのではないかという話すら。
その場合は、昼間に高校野球を行ない、夜に阪神の試合を行うということにもなりそうです。
また、新型コロナの感染拡大も影響を及ぼしてきました。
二校がチームの選手に感染者が出るなどで途中辞退となるなど、大会の根幹をも揺るがしかねない状況です。
関係者の数をさらに絞るなど対策を行うそうではありますが、これ以上の蔓延は避けたいところですよね。
非常に難しいことになってしまった今回の夏の大会。
どういう形になるのかはわかりませんが、大きな事故などが起きないことを祈りたいと思います。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/19(木) 18:19:14|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、ふとTwitterでフォローしている方のツイートから、今月の「歴史街道」誌の特集が「日中戦争」であるということを知りまして、さっそく手に入れましたです。

こちらが表紙。
延々と歩いていく日本軍兵士たちという感じのイラストですね。
「日中戦争」につきましては、実のところ良く知らないことが多くて、そのうちちゃんと知りたいなとは思っていたのですけど、こういう歴史誌で大まかにでも流れを知ることができるのはありがたいところ。
日露戦争から満州事変、満州国の建国とつながるまでのあたりはまだ多少は理解しているんですけど、日中戦争も理解していきたいですからね。
第二特集では「荒木村重」が取り上げられているみたいです。
こちらも信長に仕えて頭角を現したけど、謀反を起こしたというくらいしか認識がありませんので、少しでも知識をいただけるのはありがたいですねー。
あとは今年の大河ドラマがらみで幕末に海を渡ったサムライたちとのこと。
渋沢栄一だけじゃないんですよーってことのようですけど、どんな人たちが渡海したのか、面白そうです。
今読んでいる小説を読み終えましたら、こちらを読みたいところです。
読むのが楽しみですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/18(水) 17:53:52|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと遅くなりましたけど、今月のタミヤニュース(628号)の紹介です。

こちらが表紙。
今号はアメリカ海軍の第115攻撃飛行隊(上)と第151戦闘飛行隊(下)のマークとのこと。
「博物館をたずねて」は英国ヨークシャー航空博物館。
元は第二次大戦中の爆撃機基地だった跡地だそうで、当時の管制塔や滑走路などがそのまま残っているとか。
主に二次戦から戦後のジェット機までの英国機が展示されているようですが、メッサーシュミットBf109や英国の戦闘車輌も展示されているみたいです。
「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、フォルリ突撃隊とその装備。
フォルリ突撃隊とは、イタリア降伏後に枢軸側に付いたイタリア社会共和国軍の航空部隊を基に設立された部隊で、本来はパイロットたちだったのですが機材不足で航空隊は解散。
彼らと治安部隊の一部を加えた地上部隊として編成されたもので、元パイロットが指揮官だったとのこと。
突撃隊はドイツ軍とともに戦い、ドイツ軍の小銃や迫撃砲などを装備して連合軍と戦い、最後は米軍に降伏したんだそう。
装備や編成はドイツ軍式になったものの、軍服はイタリア軍式のままだったみたいですね。
「第二次大戦機の真相と深層」はフィーゼラーFi156シュトルヒ。
第一次大戦後に航空機の開発が禁止されていたドイツでは、こうした軽観測機のような機体も新たに作らねばならなかったために、こうした能力のある軽航空機が作られたわけですが、その分意外と大柄な航空機になってしまったそうで、Fi156って結構大きいことに驚きます。
巻中の情景写真はソ連軍KV-1重戦車と随伴歩兵の情景。
一瞬実写かと見紛うばかりのいい写真で、KV-1と歩兵たちが生き生きとしている感じです。
すごいなぁ。
他にはF-4ファントムの機体形状の考察や、往年の名F-1車ブラバムBT44Bとそのデザイナーであるゴードン・マレー氏の記事なと興味深い記事も。
今号も楽しく拝読させていただきました。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/17(火) 18:34:31|
- タミヤニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
札幌で観測史上最長の連続真夏日を記録したかと思えば、その終了のわずか数日後には80年ぶりの8月の低温と気温の乱高下が続いております。
その影響か、ここ数日は最高気温でも25度に届かなかったりして、早くも秋の気配かと思われるような涼しさなのですけど、今週末にはまた夏日が戻ってくるとか。
もしかしたら真夏日に達するかもとのことで、まだまだ夏は健在のようです。
が、残念ながら北海道の甲子園に出場した高校球児たちの夏は昨日で二校とも終わってしまいました。
昨日の第一試合、北北海道代表の帯広農業は、秋田の明桜高校との三日ぶりのノーゲームからの再戦となりましたが、途中2-1とリードする展開に持ち込んだものの、2-4と逆転負け。
再戦での逆転勝利とはなりませんでした。
第三試合では南北海道代表の北海が、兵庫代表の神戸国際大付属との試合。
こちらも北海の木村投手が神戸国際大付属を2点に抑えたものの、味方は1点しか取ることができずに1-2で敗退。
残念ながら初戦突破とはなりませんでした。
うーん……二校ともいっぺんに敗退してしまいましたか。
一時期は北海道の学校もなかなかレベルが上がって簡単に敗退しなくなったと言われた気もしましたが、このところ夏は初戦敗退が続いているような……
調べてみたら2016年の98回大会に南北海道代表の北海が愛媛代表のの松山聖陵に2-1でサヨナラ勝ちして以降は初戦敗退が続いているんですね。
びっくり。
勝ってないわぁ……
これはもうぜひとも来年の出場校に頑張ってもらいたいですね。
めざせ初戦突破。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/16(月) 18:53:49|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
13日から再開されましたプロ野球のペナントレース。
今日でその最初のカード三連戦が終了となるわけですが、に、日本ハムさんがぁ……
0(:3 )~('、3)_ヽ)_ 返事がない……ただの三試合連続無得点のようだ……
いや、まさかの三試合で一点も取れないとは……
しかも初戦1安打、二戦目が3安打、そして今日は何と……ノーヒットノーランとは……
0(:3 )~('、3)_ヽ)_ 返事がない……ただの無安打のようだ……
ソフトバンクの6投手に継投でのノーヒットノーランですか。
打てませんなぁ。
なんなんですかねぇ。
中田選手の件が影響しているんでしょうか?
エキシビジョン戦では良くなってきたような感じでしたのにねぇ。
困ったもんですねぇ。
まあ、今日は相手にも点数を与えなかったので、負けはしませんでしたけど、打線は深刻ですね。
ともあれ終わってしまったものはどうしようもないので、次のオリックス戦で頑張ってもらうしかないところです。
ほんと、なんとかしてくださーい。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/15(日) 18:25:43|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
札幌を中心とした地域に「蔓延防止重点措置」が行われておりますが、お盆ということでお寺参りに行ってきました。
もちろん市内で市外に出るものではないです。
とにかくさっと行ってさっと帰ることを目指し、どこにも寄らずに行って帰ってきた感じ。
妹夫婦も来てくれましたけど、極力一緒にいる時間を減らして、お経をあげてもらったらすぐに別れてきました。
本当は一緒に食事でもしたいところですけど、今時期は仕方ないですねぇ。
お寺参りもするかどうか迷ったんですけど、お参りだけはしておこうかと。
それにしても新型コロナのデルタ株というのは厄介ですね。
感染力が本当に強いようで油断なりません。
とにかく感染防止を徹底しなくては。
出歩いた私が言うのもなんですけど、皆様もどうか充分お気を付け下さいませ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/14(土) 18:39:15|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ今日からプロ野球はペナントレースが再開です。
新たなスタートですねー。
(*´ω`)
阪神は京セラドームで広島と、日本ハムはPayPayドームでソフトバンクと再開第一戦です。
先発は阪神が西投手、日本ハムが加藤投手とのこと。
雨が気になりますけど、両球場ともドーム球場なので問題はないようですね。
阪神は前半を二位の巨人に2ゲーム差という首位で折り返すことができました。
とはいえ、2ゲーム差などというものはないも同然です。
再開早々ひっくり返されることの無いように、しっかりカード勝ち越しで行ってほしいもの。
一方の日本ハムは中田選手の暴行事件などで注目を集めてしまいましたが、首位と10ゲーム差とはいえ、まだまだ上位に食い込むチャンスはあるはず。
トレード加入の木村選手や佐藤選手という新戦力もおりますので、彼らを起爆剤として貪欲に上を目指してもらいたいものですね。
阪神は残り59試合、日本ハムは残りまだ62試合あります。
ここからまた再度のスタートダッシュに期待したいところです。
がんばれ両チーム。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/13(金) 17:49:43|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の中田選手の暴行事件の衝撃も冷めやらぬ中、今日は日本ハムと西武と間で2対2のトレードが発表されました。
シーズン中に同一リーグ間のトレードというのは極めて異例とのこと。
日本ハムからは公文克彦投手と平沼翔太内野手の二名。
公文投手は一時期は日ハムの中継ぎとしてかなり活躍してくれた投手ですし、平沼選手はまだ若く伸びしろのある内野手ということでしょうか。
西武からは木村文紀外野手と佐藤龍世内野手の野手二人です。
木村選手はレギュラークラスの実力と長打力を持つ選手だそうですが、若手の台頭で出場機会が少なくなってしまっていたとか。
佐藤選手も打力は期待されている選手とのことで、環境を変えることでの活躍に期待ということでしょうか。
ともに投手力を整備したい西武と打力を強化したい日ハムの思惑が一致したトレードということですが、まあ中田君の件があったからというわけではないとは思いますけど、長打が見込める選手をトレードで獲得したということは、今季は中田君は見限ったということなのかもしれませんね。
ともあれ、明日からプロ野球が再開です。
木村選手、佐藤選手には日ハムの戦力として頑張っていただければと思います。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/12(木) 18:26:46|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
_(:3 」∠)_ ウヴォワー
もう、なにやってんですかー!
なんでそんなことしちゃったんですかー!
ダメじゃないですかー!
もうもうもうもう……・
明後日からプロ野球はオリンピック休止期間が開けて後半戦が再開です。
さてさて、また楽しみが始まりますねと思った矢先、今日、日本ハム球団は中田翔選手の当面の間一軍もファームも試合に出さない出場停止処分を発表いたしました。
4日の日のDeNAとのエキシビジョン戦に先立ち、チームメイトに対して暴力行為に及んだとのことです。
_(:3 」∠)_ あうう……
暴力を受けた選手が大事にしないことを望んだとかで詳しくはわかりませんが、なにやってんですかもうー。
詳しい事情が発表されていないので良くはわかりませんけど、やっぱり暴力はいかんですよー。
それこそ「じゃれ合い」的なものも、今は許されるものではないですからねぇ。
ともかく、当面出場禁止ということで、今季の出場は厳しくなったのかもしれませんねぇ。
あとはもう練習するしかできないのですから、練習をひたすら頑張ってもらうしかない。
そして一日も早く禁止解除されるよう行動してもらうしかないですね。
まだまだ中田選手には頑張ってほしいので、再度グラウンドに立てるよう頑張ってほしいです。
しっかりー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/11(水) 18:08:55|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
わははは。(*'▽')
一気に気温が下がりましたねー。
今日の札幌の最高気温は18.4度。
これは10月上旬の気温なんだそうで、札幌ではありませんが、道東の方では「低温注意報」まで出る始末。
8月の低温注意報とはまたすごい。
昨日の札幌の最高気温が26.4度だったそうなので、一気に8度も下がりましたね。
これはやっぱり雨の影響なんだそうですけど、この雨がまた極端にドカッと降ったところがあったみたいで、いくつかの地域で被害が出てしまいました。
函館の一部では24時間の雨量が300ミリを超えたとのことで、これはもちろん観測史上初とか。
室蘭でも道路が冠水して市役所の地下にも水が押し寄せたとのこと。
雨は今夜いっぱい激しいそうですので、どうか充分注意をしてくださいませ。
気温が低い傾向は今週いっぱい続くとか。
涼しいのはこれまでの暑さを考えるとありがたいのですけど、あんまり涼しいと、今度は農作物に影響が出てしまうので難しいですよね。
ほんと気候変動が起こっているんだなぁって感じさせられます。
やれやれですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/10(火) 18:31:30|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の閉会式を持ちまして、「東京オリンピック2020」も終了となりました。
24日からは「パラリンピック」が始まりますが、ともあれどうにか終了できたのはよかったんじゃないでしょうか。
今回の日本のメダルは「金27個、銀14個、銅17個」となり、金メダルの数でもメダル総数でも過去最多を大きく更新する結果となりました。
今大会に向けての強化がうまくいったということなんでしょうかね。
この勢いをどこまで維持できるかが、今後の課題になるのかも。
まあ、それでも本当に大きな事故や事件が起きずに済んでよかったですね。
昨今の状況から見て、「テロ」的な行動を起こす人間が出るかもしれないと危惧しておりましたけど、どうやらそういうことは起きずに済んだ感じです。
運営と警備のスタッフの皆様には、本当にご苦労様でしたと伝えたいですね。
オリンピックに携わった皆様、本当にお疲れ様でした。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/09(月) 18:55:13|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日まで続いておりました札幌の連続真夏日。
昨日で観測史上最長の18日間連続となったわけですけど、それが今日ついに途切れましたー。
ヽ(´▽`)ノヤッター
今日の最高気温は29.7度だそうで、ほんのわずか30度に届きませんでした。
とはいえ、暑いことは暑いですよねー。
_(:3 」∠)_
それにしても、本当にずっと暑かったですね。
30度行かなかったと知るだけで、なんとなく涼しい感じがしてしまいます。
そんなに変わってないから、暑いことは暑いんですけど。(笑)
明日までは暑さがまだ残りますけど、明日の夜には雨が降るそうで、そこから一気に気温が下がるみたいです。
やっと涼しくなりますなー。
助かったー。
とはいえ、気温差が激しくなり、雨も降るみたいです。
風邪を引いたりしませんようご注意くださいませ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/08(日) 17:55:12|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑いですねー。
札幌の今日の最高気温は31.9度。
これで18日連続の真夏日となり、1924年(大正13年)の17日連続を抜いて観測史上初となったとのこと。
ちなみに1924年はパリでオリンピックがあった年なんですね。
(^o^;)
で、今日は土曜日ということで、暑いのはやまやまなのですが、やっぱりウォゲムがやりたいなと。
汗が垂れないように額にタオルを鉢巻のように巻いてプレイです。(笑)

プレイしたのはこちらの「五虎三国志」
本当は5人用のゲームなんですけど、無理やりソロプレイです。(^o^;)

こちらが初期配置。
黄色は袁紹、赤が曹操、青が劉備、紫は劉表、緑が孫権です。
勝利条件は20エリアを支配すること。
袁紹と劉表は最初から支配エリアが多いうえに、挟撃の心配がないのが強みですよね。

序盤、早くも劉備陣営がピンチに。
軍勢ユニットを生産できる生産エリアが奪われてしまい、軍勢ユニットを作ることができなくなってしまいます。

結局劉備陣営はなすすべなく滅亡。
その後は袁紹と劉表がやはり支配地を増やします。

しかし、洛陽を取り返した曹操陣営が袁紹陣営に打撃を与え、黄河の北へと追いやります。
劉表陣営も孫権陣営をいいところまで追い詰めるのですが、周瑜に阻まれて攻め切れません。
結局この段階でほぼどの陣営も動けなくなったと判断して、ここまでにすることに。
今日も楽しいプレイでした。
来週はお寺参りに行くことになるので、ソロプレイはお休みかな?
それとも金曜日にやりましょうかね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/07(土) 18:48:16|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の札幌の最高気温はついに35度。
猛暑日ですかー。
。……ぬしてくつあ
0(:3 )~('、3)_ヽ)_
いやもうホント窓全開&扇風機フル回転でも、室温が33度もあるのは勘弁してー。
いっそのこと殺せ。(笑)
これで17日連続の真夏日です。
観測史上最多タイ記録達成。
97年前もこんなに暑かったんですなぁ。
これも明日明後日までの辛抱ですかねー。
月曜日からは最高気温がぐっと下がって25度くらいになるそうですから。
少しは過ごしやすくなりそうです。
でもまあ、その後はだんだん寒くなっていくんですかねー。
夏が暑い年は冬も厳しいと言いますので、今年の冬は寒いかも。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/06(金) 18:25:42|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
開催中の東京オリンピックは、今日からついに我が札幌でも競歩とマラソンが開催となります。
さっそく今日は男子20キロ競歩が行われ、池田向希選手が銀メダル、山西利和選手が銅メダルを獲得したとのニュースが。
おめでとうございます。
とはいえ、今年の札幌はまさかまさかの灼熱地獄。
97年ぶりとか言う16日間連続の30度超えで、今日も最高気温が33.4度まで上がりました。
あーつーいー! _(:3 」∠)_
東京が34.7度だったそうですので、ほとんど気温差がありません。
こんな暑い中で競技が行われることになるとは、まあ、正直予想外だったでしょうねぇ。
なんせ平年のこの時期は28度ほどなんですから。
まあ、一応は涼しい時間帯にということで、明日の男子50キロ競歩は朝5時スタートで、女子20キロ競歩は夕方4時のスタート。
明後日の女子マラソンと8日の男子マラソンはともに朝7時スタートということのようです。
まあ、さすがにこの時間は30度まではいかないでしょう。
少しでも涼しいうちにやってほしいですよね。
そして来週の道内は一気に気温が下がるみたいです。
札幌の最高気温も25度に達しない日が多くなるとか。
気温差が大きいので、体調崩す可能性が出てきそうです。
競技も来週だったらよかったのかもねぇ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/05(木) 18:47:57|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いろいろと言われる「東京オリンピック」も今日は13日目。
なんとなんと、今日で日本の金メダルの数が、これまで最多だった前回の64年の東京と2004年のアテネ大会の16個を大きく超え、20個という数に到達です!
Σ( ºΔº )ナントー
いやぁ、すごいですねぇ。
今回はコロナ禍という異例の中での開催で無観客というのが、いい意味でプレッシャーの軽減に役立っているという面もあるかもしれませんね。
もちろんできれば観客を入れての開催であるべきではあったんでしょうけども。
また、メダル全体の総数でも、過去最多だった前回のリオ大会(金12個、銀8個、銅21個 計41個)に迫る勢いで、現時点で39個(金20個、銀8個、銅12個)と、あと2個に迫っているんですよね。
おそらくこれはもう更新間違いないと言っていいと思います。
今大会ではいくつか新競技が取り入れられておりますけど、スケートボードなどの新競技で金メダルが取れているというのがまたすごいですよね。
ほんと若い力が活躍してますわぁ。
やっぱりこうしてメダルラッシュはうれしいですよね。
残り4日ほどですが、どこまでメダル数が伸びるか楽しみです。
がんばれ日本選手。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/04(水) 18:28:07|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
二年ぶりとなる夏の甲子園大会の組み合わせ抽選会が今日行われました。
北北海道代表の帯広農業は三日目の第一試合で秋田県代表の明桜高校と。
かつては秋田経済大学付属高校と呼ばれていた高校なんですね。
名門じゃないですかー。
Σ( ºΔº〣)!?
一方南北海道代表の北海は同じく大会三日目の第三試合で兵庫県代表の神戸国際大学付属高校と。
こちらは四年ぶり3回目の出場とか。
兵庫県大会を勝ち抜いてきていますからねぇ。
強豪と見たほうが良さそうです。
北海道の二校は一気に登場ですか。
両方勝ちぬいてほしいですけど、せめてどっちかは勝ってほしいですよね。
がんばってほしいです。
それにしても、こうして組み合わせが決まりますと、いよいよ始まるなぁって感じですね。
全国的に新型コロナが蔓延しておりますが、充分気を付けて開催していただきたいものです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/03(火) 19:08:05|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回の接種から4週間が経ち、本日新札幌の集団接種会場で二度目のワクチン接種を行ってまいりました。
「基礎疾患持ち」ということで、お先に接種させていただきましたが、本当にありがとうございます。
二回目接種したとはいえ、効果が最大限に発揮されるようになるのは2週間ほど後からとのことですし、デルタ株に関しては接種後も油断ならないとのことですので、引き続き感染対策に気を付けていきたいところです。
<(_ _)>
今日も会場は新札幌とのことで、地下鉄でお出かけ。

地下鉄の大通駅で南北線から東西線に乗り換えて新さっぽろ駅へ。
予約は3時からだったのですが、前回と違って今日は時間に関わらず到着した人から接種会場に入れている感じでした。
なので2時20分ごろに着いた私も即問診等が行われ、問題なしとのことで別室で接種。
今日も注射自体はさっぱり痛みを感じないくらいでした。

あとは15分の待機をして、問題が無かったので接種会場を後に。
今回は二回目とのことで、副反応が強く出る場合に備えてまっすぐ家に帰ってきました。
接種後約4時間経っておりますが、今のところ問題はないようです。
遠くまで行って疲れたせいか、何となく甘いものが食べたくなったので、近所のセイコーマートへ。
そうしたらこういうものがあったので、つい「ネタ」になりそうと思って買ってしまったのがこちら。

「北海道メロン大福」です。
(^_^;)
さっそく食べてみましたのですが、いやぁ、まさに香りも味もめっちゃメロンですわぁ。(笑)
なんというか、「メロンの良いところも悪いところも全部取り込んで大福にしました」って感じです。
「瓜系特有の青み臭さ」のようなものまで取り込んじゃってますので、メロンは苦手だけど大福は好きという方だとお勧めできないかもー。
でもまあ、美味しかったことは美味しかったです。
いつもなら火曜日が休肝日なんですけど、今日は前倒しで今日を休肝日にしましょうかね。
アルコールは控えておきましょうか。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/02(月) 18:45:23|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東京オリンピックがメダルラッシュに沸いておりますが、プロ野球はこの期間は一時的に休止期間としているところ。
そのため、この休止期間を用いて各球団が「エキシビジョンマッチ」を開催しております。
阪神もこの期間に10試合以上行うそうなのですが、後半の一軍戦力になれそうな選手の見極めや、主力の調整といった感じで行うみたいです。
そんな「エキシビジョンマッチ」に、新人の佐藤選手も参加しているのですが、なんと昨日までで5試合で5本のホームランと当たっている状態。
もうファンとしてはシーズンに取っておいてよーって言いたくなりますよねー。
佐藤選手はオールスター戦でソフトバンクの柳田選手など一流の選手たちと交流したみたいで、何かヒントを得たのかもしれませんねー。
この調子のままで後半戦に入ってほしいものです。
がんばってほしいですねー。
今日はネタが無いのでこんなところで。
それではまた。
- 2021/08/01(日) 18:41:10|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0