先週終了しました「ヒーリングっどプリキュア」に替わり、今日から新しいプリキュア、「トロピカル~ジュ!プリキュア」が始まりましたねー。

まだ第一話が放送されたばかりですけど、ガラッと雰囲気を変えてきましたねー。
なんというか、ここまで崩すのかというくらいに表情も崩してましたし、ギャグ的な表現も多用している感じです。
見たイメージでは、なつみは何となく初代の「ふたりはプリキュア」のなぎさを感じさせるキャラでしたかねー。
現時点ではメインキャラは四人。
キュアサマー、キュアコーラル、キュアパパイア、キュアフラミンゴだそう。
キュアフラミンゴさんがずいぶんお姉さんという感じですねー。
次週は第二話。
早くも楽しみですねー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/28(日) 17:55:24|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のウォーゲームソロプレイは「死霊の夜明け」。

タクテクス誌の付録に付いたゲームですが、もともとはSPI社が邦題「ゾンビ」として知られます映画「Down of the Dead」を、ウォーゲームとしてデザインしたものです。

ですので、登場するのはこの四人。
ピーター、ロジャー、フラン、スティーブです。
彼らの数値は、左から射撃回数、パニック値、移動力です。
下にあるユニットは、彼らがゾンビに噛まれて感染してしまった状態のユニット。
能力がかなり下がります。

ユニットを裏返しますと、通常状態では気絶となりますが、感染状態では死んで「スーパーゾンビ」となって甦ったことを表します。
/(^o^)\ナンテコッタイ

こちらはゾンビユニット。
うじゃうじゃいますね。
しかもこれらは一体のゾンビを表しているのではなく、複数のゾンビの集団を表しており、裏にすると、そのユニットが何人のゾンビの集団かがわかるようになってます。
射撃の時にこの数値を上回るダメージを与えることができれば、ゾンビ全員を倒せたということになり、ユニットを除去できます。

マップは、映画で舞台となったショッピングセンターを表します。
ここから外に出ることはできません。
四人は何とかここを立て籠れる安全地帯にするため、マップ上のすべてのゾンビユニットを除去し、外とつながっている四か所の入り口にシャッターを下ろさなくてはなりません。
ゾンビ側は、四人のうち三人を食い殺すか、スーパーゾンビにしてしまえば勝利です。
バランス的には、かなりゾンビ側に有利な気がします。

今回は人間の初期配置を左のようにしました。
ロジャーとスティーブが分散しているので、まずはロジャーを移動させてスティーブと合流させ、ふたりふたりの二組にします。

ピーター&フラン組は近くの西口のシャッターをまず閉めることに成功。
その後、ロジャー&スティーブ組も何とか南口にたどり着き、シャッターを閉めることに成功します。
しかし、どうにかなったのはここまで。

なんと、隠れていたゾンビユニットに襲撃されたピーター&フラン組、ふたりともにパニックになってしまい、4人しかいないゾンビの攻撃にピーターが噛まれて感染してしまいます。
工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工?

さらにその後、ロジャーもゾンビに噛まれて感染してしまうことに。
ライフルを持ったSWAT隊員が二名とも感染するという悲劇。(>o<")

それだけにはとどまらず、今度はフランと一緒に襲われたスティーブが感染してしまいます。
\(^o^)/オワタ

感染して能力の落ちた男三人は、ゾンビの襲撃を防ぐことはできず、ロジャーとピーターは食い殺され、スティーブは発病してスーパーゾンビになってしまいます。
これで生き残りがフランだけになってしまい、ゾンビ側の勝利が決まってしまいました。
( ˘ω˘)モハヤコレマデ

一人残ったフランは、絶望のあまりせっかく手にしたライフルで自分の頭を撃ち抜くことに。
あーあ……
ということで、ゾンビ側の勝利で終わりました。
やはり人間側にはかなり厳しいですわぁ。

こちらが終了時。

二か所のシャッターを閉じ、ゾンビもこんなに除去したんですけどねー。
残念でした。
今回もまた、プレイ中のツイートをこちらにまとめましたので、よければご覧くださいませ。
「
21年2月27日の「死霊の夜明け」ソロプレイ時のツイートのまとめ」
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/27(土) 19:23:36|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北海道が独自に行っておりました新型コロナウィルス集中対策期間ですが、どうやら今月いっぱいで札幌では外出往来自粛と飲食店に対する時短要請は解除となることが決まったようです。
ただ、医療機関のひっ迫した状況は、まだまだ続いているようですので、今後も感染対策には充分気を付けてほしいとのこと。
マスクと手指消毒、三密の回避や飲食時の会話等の注意などは、まだまだ続けていく必要がありそうですね。
ともあれ飲食店の方々にとりましては、まあまあやれやれというところでしょうか。
まだまだ以前のようにというわけにはいかないでしょうが、少しでも売り上げが回復していただけるといいですね。
全国的にも新型コロナウィルスの新規感染者数は減少しているとのことで、首都圏以外の緊急事態宣言も解除となる見込みのようです。
今後の状況がどうなるか、まだまだ油断はなりませんが、ワクチン接種も開始されたことで、少しずつ良くなってきているのかなという気はしますね。
早く終息してほしいものです。
とりあえず、当面はまだまだ手洗い消毒マスクは続けて、様子を見ることが大事ですね。
皆様も充分ご注意を。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/26(金) 18:00:11|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はちょっと予定がありましたので外出。
そのついでに週末の食料品の買い出しも行なってきました。
で、そういえば何となく「ケンタッキー・フライド・チキン」を食べたいなーと思い、出かけたついでに地下鉄の麻生駅のそばにあるお店で買ってこようかなと考えつつ用事を済ませ、帰路の地下鉄に乗って麻生駅へ。
この時、チキン目的で麻生駅に行くのではなく、単に帰り道の中継点だったのが悪かったのでしょうか。
地下鉄を降りてバスターミナルとつながっているイオンに向かってしまったのが運の尽き。(笑)
イオン内でいくつか買い物を済ませると、ええ、もうそのままバスに乗ってしまっておりましたよ。(^_^;)
気付いたのは、家の近所のスーパーで食品の買い出しをしていた時。
精肉コーナーで鶏のもも肉を見たとき、「あっ!」って思いましたとさ。(笑)
まあ、また来週にでも麻生方面に行くこともあるでしょうから、その時「忘れなければ」チキンを買うことにしましょうかね。
あーあ…… _(:3 」∠)_
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/25(木) 18:44:45|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いやぁ、今日は寒いですー。
(((><)))ブルブル
数日ぶりの真冬日ではあるのですが、ちょっと暖かかったこともあり、なんかいつもの真冬日よりも寒く感じますねぇ。
寒い寒い寒い。
ただ、今日は風と雪が強いという予報でしたので、外出の予定を明日に回したんですけど、風はそれなりだったようですが、雪はほとんど降らずに陽が照ってましたねぇ。
どうもうちの付近だけはあんまり降らなかったんですかねぇ。
石狩管内や札幌でも一部では雪が多かったみたいなんですけどねぇ。
まあ、良かったと言えばよかったんですが……
明日はどうなるのか気になりますねぇ。
荒れないといいんですが……
今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/24(水) 18:19:34|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は休日ということで、ウォーゲームのソロプレイ。

今回はRPGamer誌8号付録の「バグアイドモンスター」を遊びました。

マップが冬っぽくないですが、雪に覆われたアメリカの田舎町「フリーダム」
ここにバグアイドモンスター(BEM)がやってきて、女たちをさらっていこうとするのです。
勝利条件はさらった女たちの「色気値」の合計が最低21以上でBEMの勝利。
人間側は当然それを阻止しなくてはなりません。

BEMたちは、色気値の高い女性ユニットを狙い、二手に分かれて反重力そりで向かいます。
しかし、この二チームが、まさに天国と地獄に分かれることに。

デルバート家に向かったチームは、色気値5のジェーンさんを確保したものの、ジョンソン家の人間たちには逃げられたうえ、近くのビューエル家に押し入った時は、肉欲におぼれて何もできないうちに、旦那さんのナイフやデルバート家から応援に来たジミー君の持つピッチフォーク(農家が干し草を扱うときに使うフォーク)で殺されてしまうという悲劇が。(笑)
一方ケンドリック家に向かったチームは、どうにか女性四人を確保して宇宙船に戻ります。
宇宙船内に人間が入り込むというピンチはあったものの、何とか切り抜けてBEMは脱出。
ゲーム終了となりました。

さらってきた女性たちは全部で五人。
色気値の合計は22となり、「BEMのやり逃げ」勝利となりました。

こちらは犠牲になったBEMたち。
人間は恐ろしい。(笑)
今回もプレイ中のツイートをまとめたものを作りましたので、お楽しみいただけましたら幸いです。
「
21年2月23日の「バグアイドモンスター」ソロプレイのツイートのまとめ」
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/23(火) 18:51:53|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ふとしたことで、北海道士幌町のある交差点を映したライブカメラ映像をYouTubeで見つけましたのですが、「はて、士幌町ってどんな町だったかな?」と思い、士幌町の公式ホームページを見てみましたのです。
そうしますと、ホームページ左側に、「給食センターから 今日の給食」なるバナーがあるではありませんか。
最近の学校給食は私の子供の頃とは大きく変わっているとは言いますが、これはちょっと気になるぞと思いまして、今日の給食を見てみることに。
すると、2月22日の「
今日の給食」には、美味しそうな給食の写真が。
そして、メニューには「たらザンギ」なるものも。
鶏のザンギやタコザンギは聞いたことあるのですが、タラのザンギは初耳です。
タラでもザンギという言葉を使うのかーと驚くと同時に、美味しそうな給食だなーと感じました。
いやぁ、食べてみたいですわぁ。
(*´ω`)
ちなみに、ライブカメラと士幌町の公式ホームページはこちら。
「
北海道士幌町の定点ライブカメラ Shihoro,Hokkaido」
「
士幌町(しほろちょう)公式ホームページ」
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/22(月) 18:01:39|
- ネット関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年二月にスタートしました「プリキュアシリーズ」17作目、「ヒーリングっどプリキュア」も今日で最終回を迎えました。
一年間お疲れ様でした。

今も続く新型コロナウィルス「COVID19」による影響で、昨年は様々なアニメも制作の中断を余儀なくされてしまいました。
「ヒーリングっどプリキュア」もその例に漏れず、一時期はおさらいという名の再放送をせざるを得なかったわけですが、こうして最終回を迎えることができたのは、とてもよかったです。
制作スタッフの方々のご苦労は察して余りあるところでして、本当にありがとうございました。
おそらく、ストーリーの展開上も、様々な制約がかかってしまったのではないでしょうか。
まさか病気を扱うプリキュアの最中に、こんな病気がはやってしまうとは思いもしませんでしたでしょうしねぇ。
ともあれ、次週からは新プリキュアとなる「トロピカル〜ジュ! プリキュア」が始まりますね。
テーマが「海」と「コスメ」だそうで、どんなプリキュアになるのでしょうかね。
次週の第一話を見てみたいと思います。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/21(日) 18:25:43|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は土曜日でしたので、恒例のウォーゲームソロプレイ。

今週はAH/HJの「フリードリヒ大王」をプレイいたしました。

こちらが初期配置。
今回は七年戦争三年目の1758年シナリオをプレイすることにしました。
このあたりはまだ両軍の兵力差がそれほど大きくないと思ったもので。

フリードリヒはこのゲーム中最良と言っていい指揮官。
なにせ指揮能力値が3もあります。
これは部隊の移動にも戦闘にも影響を与えますので、フリードリヒのすごさが出るんですよね。

このゲーム、単純に兵力が多ければいいというものでもないんですよね。
これはプロイセンの同盟国ハノーバー軍と反プロイセン陣営のフランス軍との戦闘だったんですが、ハノーバー13戦力に対し、フランスは24戦力。
普通に考えればフランスの勝利でしょうが、ハノーバーの指揮官フェルディナントとフランスの指揮官クレルモンの差が物を言い、ハノーバーが勝利してしまったという。

今日は第9ターンを終えたところで時間切れ。
終戦といたしました。
勝利得点的にはまだまだわからなかった感じですので、今後の動き次第だったと思います。
久しぶりに「フリードリヒ大王」をプレイして面白かったです。
次は何をやろうかな?
今回もソロプレイ中のツイートをトゥゲッターにまとめましたので、よろしければご覧ください。
21年2月20日の「フリードリヒ大王」ソロプレイのまとめ今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/20(土) 18:38:53|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところ、溜まりに溜まってきた学研の「歴史群像」誌を、集中的に消化しようということで読んでおります。
先ごろまでは19年12月号を読んでいたのですが、そちらは読み終えましたので、ここ数日は20年2月号を読み始めました。

で、今日から第二特集の「明智光秀の生涯」に差し掛かったのですが、この特集、当然先日終了しましたNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」に合わせてのものだったわけですよね。
ところが、今回私は「歴史群像」誌を溜め込んでしまっていたおかげで、放送が終了してからこの記事を読むことになってしまったわけでして、「ああ、あのシーンだ」みたいなことが記事を読んでいると出てくるという。
これはいいのか悪いのかわかりませんけど、おかげで記事の内容がわかりやすく感じている気はします。
読み進めていくごとに、脳内では長谷川十兵衛君が出てくることになりそうですねぇ。(笑)
今号はほかにも日本空母の話など面白い記事や面白そうな記事が載っているようなので、読んでいくのが楽しみです。
一年分溜め込んでしまっておりますので、これを読み終えたら次は20年4月号を読まねば。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/19(金) 18:17:05|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キャンプたけなわのプロ野球。
今日は阪神は横浜DeNAと練習試合が行われました。
試合は6-2で阪神が勝利いたしましたが、この試合でも阪神のドラフト一位の新人佐藤輝明選手は三番サードでスタメン出場し、五打数四安打四打点と大活躍だったというニュースが。
しかも最後の四安打目はツーランだったとのこと。
うっひゃー!
もう期待しかありませんねぇ。
もしかしたら開幕新人スタメンもあり得るかもしれませんねぇ。
ヽ(´▽`)ノ
もちろんまだまだ相手投手も佐藤選手が「どのコースが打てるのか」を探っているところだと思いますので、得意コースを見極められたら、徹底的にそこを外した投球をされて打てなくなるということはあるでしょう。
ですが、その見極め段階でも打てない新人というのが普通なわけですから、この時点で打てているというのはすごいこと。
しかも長打が多いというのは、しっかりバットが振れているんでしょうね。
近い将来の阪神の主軸という感じで、本当に楽しみです。
あとは守備位置がどこになるかでしょうね。
三塁には大山選手がいますけど、大山選手を一塁に追いやって三塁を奪い取るぐらいの意気込みでやってほしいものだと思います。
一塁大山選手、三塁佐藤選手という布陣も悪くないですよねー。
(*´ω`)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/18(木) 18:05:43|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年に入って始まりましたアニメの一つに、「ワンダーエッグ・プライオリティ」という作品があります。

最初、まったく前情報がなく、小説や漫画のアニメ化でもないということで、どんなものかなと恐る恐る第一話だけ見た作品だったのですが、見てびっくりでしたねぇ。
重い!
とにかく扱っているものが重いです。
なにせ人の自殺ですから。
四人の様々な背景を持つ少女たち。
そのいずれもが自ら命を絶った友人や身内などを「生き返らせたい」と願い、そのために卵に封じられた「生き返らせたい人とは違う自殺者」の魂? を救う? ために戦うという話?
その「生き返らせたい人とは違う自殺者」を救うことで、どうやら「生き返らせたい子」が生き返る可能性が高まっていくということのようなんですけども……
書いてて自分でもはたしてそういう話と言っていいのかなという気もしますけど、まだ明らかになっていない部分も多いので、今後の楽しみと見ていいのかな。
でも、引き込まれるんですよねー。
見てて面白いんですよねー。
四人の女の子たちがかわいいんですよねー。
特に大戸アイちゃんがいいんですよねー。
(*´ω`)
全12話ぽいので、早くももう半分近くが終わったんですけど、後半が楽しみです。
この四人の思いがどういう形の結末になるのか?
自殺した娘が生き返るのか?
それとも、やはり死者は生き返りはしないのか?
気になるところです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/17(水) 17:29:45|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今晩から明日にかけて、北海道では数年ぶりというレベルの猛烈な嵐に見舞われるという話です。
すでに強風と高潮が重なった太平洋岸の一部では浸水や冠水の被害も出ているとのこと。
また、強風で屋根が飛ばされてしまったという建物もあるようです。
風や雪は今後ますます強まるという話でもありますので、道内では充分注意する必要がありそうですね。
停電に対する備えなども必要とのことなので、電池などを確認しておかねば。
スマホも充電しておく方が良さそうです。
ともあれ、被害が最小限で済むことを祈りたいと思います。
どうか皆様も充分ご注意を。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/16(火) 18:09:57|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月もタミヤニュースが到着しました。

今号は622号で、表紙はこちら。
アメリカ海軍の第194戦闘飛行隊(上)と、第201戦闘飛行隊(下)のマークだそう。
赤青白はアメリカ国旗の色ですね。
今号の「博物館をたずねて」は、ベトナム防空・空軍博物館。
ベトナム戦争時に主力となったMig17、19、21などが屋外に展示されているほか、鹵獲したアメリカ製の機体や撃墜した残骸なんかも展示されているのだとか。
ただ、残念ながら屋外展示は手入れがあまりなされていないらしく、錆が目立つものも多いのだそうです。
「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、フィアット626/666トラック。
エンジンが運転席の下にあるキャブオーバー型の近代的なトラックで、まず626型が量産され、のちにスケールアップ版というべき666型が作られたそうです。
また、666型の四輪駆動タイプが665型として生産され、一部は運転席と荷台に装甲板を張って簡易装甲兵員輸送車としても運用。
イタリア降伏後にはドイツ軍が接収して使用したりしたそうです。
「第二次大戦機の真相と深層」は、カーチスP-40の3回目。
性能的には平凡とみられたP-40の、信頼性の高さや整備性の高さ、稼働率の良さの元となった機体構造についての記事でした。
多少の性能低下を飲んでも、こうして整備性を優先したことで、高い信頼性につながっているのはすごいですなぁ。
巻中の情景写真は戦車が水に入るシーンと水から出るシーンの二種類の円形ヴィネット。
水に入るシーンの車体が水を大量に押しのけるところや、水から上がる時の履帯から滴る水の表現がすごいですねぇ。
最近は水を表現するディオラマも多く見かける気がします。
他にも楽しい記事がたくさんでした。
面白かった。(*´ω`)
次号も楽しみですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/15(月) 18:33:20|
- タミヤニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のこととなりますが、東北地方を中心とした大きな地震が起こりました。
震源は福島県沖とのことで、震度6強を記録した地域もあったとのことです。
幸い、今までのニュース等で見る限りは死者は出なかったようで、大変良かったなと思うのですが、残念ながらお怪我をされてしまわれた方は130人を超えたという話も。
商店等でも商品が破損してしまわれたり、住宅でも家具等が倒れるなど物的な被害は結構出ているみたいです。
道路でも土砂崩れや新幹線の高架でも架線の柱がゆがむなど、交通機関にも影響が出ているようで、東北新幹線は復旧までやや時間がかかるみたいですね。
今後同じくらいの大きさの地震が発生する可能性も一週間ほど続くそうです。
どうか、充分ご注意くださいませ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/14(日) 17:49:42|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今週は11日の休日と今日の二日間をかけて、「第五次辺境戦争」をできる限りやってみようということに。
10日の段階から初期配置を行い、何とか決着がつくまでプレイすることができました。
11日は第9ターンまで。
序盤は前回前々回同様に外世界同盟軍の快進撃が続きます。
この段階では帝国側にできることはほとんどありません。
せいぜい戦力の全くない星系を中心に初期配置で部隊を置いておくぐらいなのですが、5戦力や10戦力では外世界同盟軍の兵力に次々と飲み込まれていってしまいます。
とはいえ、テクノロジーの低いソードワールズ軍にはそれなりに有効なので、ランスやド・ガンジオというあたりは戦力を置いておく方がいいでしょう。
今日は第10ターンから。
外世界連合は防備の薄い星系を次々と落とす作戦。
点数は低くても、強力な星系を落とす手間を考えれば、防備の薄い星系を複数落とす方が勝利に近づきます。

帝国はランスでソードワールズの艦隊を撃退しますし、ピクシーやブーギーンを奪回するなどして、何とか外世界同盟が自動的勝利を得る301点に達するのを阻止しようとしますが……

第13ターン終了時点でついに外世界同盟軍の得点がちょうど301点に達してしましました。
/(^o^)\ナンテコッタイ
ということで、残念ながら帝国の反撃は一ターン程遅く、間に合いませんでした。
うがーーーーーーーー!
悔しいーーー!

これだけの艦隊がやっと盤内に入ってきたところだったんですけどねぇー。
ゾダーン艦隊との艦隊決戦したかったですねぇ。
( ˘ω˘)

ということで、第13ターン終了時点で帝国の敗北で終戦となってしまいました。
おそらく今後ジュエル星域はゾダーンへ割譲ということになるでしょう。
orz ガックシ……
今回もソロプレイ中のツイートのまとめを作りましたので、よろしければご覧ください。
21年2月10日から2月13日にかけての「第五次辺境戦争」ソロプレイのまとめ今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/13(土) 17:56:24|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は毎年購入しております週間ベースボールの「2021プロ野球全選手カラー写真名鑑」が届きました。
ヽ(´▽`)ノワァイ

今年の表紙はこちら。
毎年12球団各チームの「顔」というべき選手の写真が使われるわけですが、今年の阪神は大山選手、日本ハムは中田選手が選ばれたみたいです。
まあ、大山選手は昨年は最後までホームラン王争いをいたしましたし、中田選手も打点王を取るなどいたしましたので、両名とも表紙に登場するのは当然と言ってもいいでしょう。
驚きは楽天の田中将大投手でしょうか。
戻ってくると決まりましたのは、つい先日のような気がしますので、急いで写真を撮ったのでしょうかねぇ。
今年も昨年同様に完全なる名鑑だけという本誌。
写真も大きく見やすい感じです。
主に阪神と日ハムの選手を見るのがメインですので、他の球団の選手はあんまり見なかったりするんですけど、途中でトレードなんかがあったりすると、その選手のデータとかを見られるのもいいですよね。
ということで、今年ももうすぐシーズンが始まりますねぇ。
楽しみです。
阪神優勝してほしいなぁ。(*´ω`)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/12(金) 17:47:22|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつもなら日曜日に家事等でテーブルを使わざるを得ないので、土曜日一日だけで終わらせてしまうウォーゲームなのですが、今週は今日と土曜日が使えるなーということで、時間のかかるゲームである「第五次辺境戦争」を今日と土曜日にかけてやってみようかなということに。

今回で今年三回目となります「第五次辺境戦争」のソロプレイ。
詳しいリプレイは終わってからにしようと思いますが、今日は第9ターンまでプレイすることができました。
ですので、ランスで苦戦していた帝国軍に救援艦隊が到着するようなシーンまでも。
しかしまあ、テクノロジー差は影響がでかいですなぁ。
ソードワールズの100戦力の軍団が5戦力とかの帝国海兵隊連隊に翻弄されてしまうのですから。
厳しいー。(笑)
続きは土曜日にやる予定。
帝国軍の反撃が間に合うのか?
それともさらなる増援がくるゾダーンが自動的勝利にたどり着くのか?
楽しみです。
(*´ω`)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/11(木) 18:49:31|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は私が応援します日ハムと阪神の練習試合が沖縄で行われました。
今年初めての対外試合ということで、どうなるかなーと楽しみにしておりましたが、どうやら話題は阪神のドラフト一位の佐藤輝明選手が持っていってしまったみたいですね。
佐藤選手は昨日の試合では2番打者としてスタメンに名を連ねましたが、一試合で3安打、うちホームランが1本と大活躍だったようで、まさにドラフト一位の面目躍如といったところでしょうか。
対戦した日ハムの若手投手からも、怖い打者だという感想が返ってきていたようです。
いやぁ、すごいですねぇ。
もちろんまだまだ調整段階の練習試合ですので、一喜一憂するようなものではないとは思うのですが、こうして結果が出ますと、彼自身も励みになるのではないでしょうか。
ホント先が楽しみな選手ですね。
頑張ってほしいです。
一方日ハムでは、こちらも期待の若手の野村佑希選手が4番に座り、2打数2安打と活躍。
昨年一昨年は怪我等で悔しい思いもしましたが、今年こそは三塁を奪ってレギュラー入りしてほしいですね。
両チームともに若手が活躍してくれたのはうれしいものです。
試合は8-5で阪神が勝利しましたが、明日も試合があるとのことですので、次は日ハムが勝てるように頑張ってほしいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/10(水) 18:38:29|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
俳優で声優でもあらせられました森山周一郎氏が、残念ながら肺炎のために昨日お亡くなりになられたということが報じられました。
86歳とのことでした。
森山氏は俳優として大河ドラマなどにも出演なされる一方、声優としても海外ドラマの吹き替えや、アニメのキャラの声を担当されたりなさっておられました。
特に知名度が高いのは、スタジオジブリの作品「紅の豚」の主人公ポルコ・ロッソの声を担当なされたことでしょうか。

ポルコは豚の姿のパイロットとして、賞金稼ぎをしていたキャラですが、作中のキャラの行動と森山氏の渋いお声がぴったりでしたね。
あの渋いお声がもう聴けないというのは非常に残念です。
またお一人、記憶に残る名優さんがいなくなってしまいました。
ご冥福をお祈りいたします。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/09(火) 18:34:44|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
NHKの大河ドラマ、「麒麟がくる」が、昨日最終回を迎えました。

いやぁ、終わってしまいましたねぇ。
最終回は「本能寺の変」
明智光秀の最大のイベントと言っていいものでしたが、ついに来てしまったかという感じでした。
信長の死にざまもよかったですねぇ。
本能寺以後の山崎合戦等はすべてナレーションですまされ、光秀の生死すら明確には描かれない最後ではありましたが、まあこれはこれで。
ともかくも新型コロナウィルスの影響で中断を余儀なくされたとはいえ、こうして最後まで予定の話数を放送してくれたことに感謝感謝ですね。
一話から最終話まで、私自身も何とか無事に視聴できました。
本当に楽しい大河ドラマだったと思います。
出演者並びにスタッフの皆様には心から感謝したいと思います。
ありがとうございました。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/08(月) 18:02:10|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まことにいまさらの感じではありますけど、やっとこの二つを手に入れることができましたー。
ヽ(´▽`)ノ ヤッター

機動戦士ガンダムの劇場版一作目と二作目の哀・戦士編のDVDですー。
ホントにいまさらかよなんですけどねー。(笑)
三作目のめぐりあい宇宙編はすでに手に入れておりましたのですが、こっちはなかなか手に入れるかどうしようか悩んでしまってましてねー。
いまさら手に入れてもなーという気持ちと、やっぱり手に入れておきたいよなーという気持ちがずっとせめぎ合っていたんですよね。
でも、結局手に入れてしまいましたです。

これでなんだかんだと「機動戦士ガンダム」劇場版三部作と、「機動戦士Zガンダム」劇場版三部作をそろえてしまいました。
まあ、何回か見れば元は取れるでしょうし、たぶん何回かは見るでしょうしねー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/07(日) 17:59:56|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日開戦準備をいたしましたので、今日は朝からスピンワード・マーチで戦争です。
先週と同じく、今週も「第五次辺境戦争」を楽しみました。

前回の続きではなく、今回も初めからですので、第二次「第五次辺境戦争」でしょうかね? (笑)
今回はゾダーンの艦隊数を一個減らし、その分各艦隊の兵力を増やす作戦。
おかげでかなり順調に帝国領土を侵食することができたと思います。

さて、開戦。
帝国は今回も奇襲を受けることに。

今回は前回苦労したルージーは無視し、防備の薄い星系を集中的に攻略していく作戦。
とはいえ、ジュエルは星域首都で得点も大きいので何とか攻略。
戦力を増強していたのが功を奏しました。

第6ターンには帝国の援軍が登場。
この艦隊が活躍できるまでプレイしたいものなんですが……

第7ターンにはゾダーン艦隊と帝国の艦隊が激突。
この時は帝国艦隊の兵力が少なく、ゾダーンの勝利。
なんとリジャイナ公が戦死するという。

第7ターンの終了時で、残念ながら時間切れ。
今日も第10ターンまでは届きませんでした。
結構時間がかかるゲームなんですよねー。(>_<)
ということで、今回はここまで。
プレイ中のツイートを今回もまとめましたので、ご覧いただければと思います。
「
21年2月5日の「第五次辺境戦争」開戦準備と2月6日のソロプレイのツイートまとめ」
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/06(土) 19:05:00|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週に引き続きまして、明日も「第五次辺境戦争」を楽しもうと思っておりまして、そのために開戦準備を行っておりました。

先週のプレイのあと、マップを見ながら、外世界同盟軍の侵攻ルートをあれこれと考えておりました。
帝国側は基本第6ターンまでは何もできないので、外世界同盟軍の動きに対応するしかないんですよね。
場合によっては同盟軍の侵攻しそうなところに地上軍を持っていくぐらいでしょうか。
前回はゾダーン軍は6個艦隊を用意しましたが、今回は1個減らして5個艦隊での侵攻です。
その分戦力は厚くなりますが、落とせる星系は減ってしまうので、そのあたりがどう出るかでしょうか。
なるべく抵抗の少ない星系を落としていくことを基本とするつもりですが……

ということで、開戦準備は整いました。
明日は前回よりはスムーズにプレイできればいいですね。
(*´ω`)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/05(金) 18:39:23|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はいつものごとく街中で妹と食事をしてきました。
で、そのついでにこのところ調子悪くなっていましたマウスを交換しようと、ヨドバシで新しいマウスを買ってきました。

まあ、1000円もしない安いやつなんですけどね。ヾ(゚ー゚*)ノ゙
どうもホイールの利きが悪くなってしまいまして、回してもなかなかスクロールしてくれなくなってしまったものですから、そろそろ交換したほうがいいだろうということで。
ホイールの動きを受け取る部分がすり減ったかなんかしてしまったんでしょうねぇ。
マウスと言えば、昔は下部から光で動きを検知するのではなく、ボールをころころと転がして、その動きを検知していたんですよねー。
なので、しばらく使っていると、そのボールの動きをだんだん読み取ってくれなくなるので、ボールを取り外して中に溜まったゴミを掃除して、また動きを読み取ってもらえるようにしたものでした。
今のマウスはそんなことないですから、中にボールが入っていたということを知る人も少なくなったかもしれませんねぇ。
まあ、なんてことを今日もくっちゃべってきたわけです。
楽しい時間を過ごしてきました。
(*´ω`)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/04(木) 21:23:45|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月劇場版が公開されるとのことで、YouTubeで期間限定で無料配信が始まりましたのが、「プリンセスプリンシパル」です。

19世紀英国に似た架空世界の国家アルビオンが舞台ということで、気にはなっていたアニメでありましたが、残念ながらこれまで視聴の機会がありませんでしたので、この機会に視聴することに。
14日までの期間限定ということですので、全12話を一日一話見るだけでも間に合うものではあるのですが、見られる時間がある時に見てしまった方がいいと思い、これまでで9話まで見ましたです。
やっぱり個人的には好きな話ですねぇ。
とても楽しんで見ておりますです。
先にWikipediaで情報を仕入れて見ておりますので、あの子とあの子がそういう関係というのは先に知りましたけど、それが明らかになった第8話は、やはりジーンと来てしまいましたねぇ。
第10話からは終わりに向けて話が加速してくようですので、残り三話を見るのも楽しみです。
劇場版の方は映画館に出向くことは無いかもしれませんけど、配信が始まったら見るかもしれませんね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/03(水) 18:10:31|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サークルALLOWS様の新作、「超越戦姫プライムレンジャー」をやっと手に入れることができましたー。
ヽ(´▽`)ノワァイ

サークル主様のツイッターで以前から制作していることが告知されておりましたので、非常に気になっていた作品でした。
なにせヒロインの怪人化があると言いますのでねぇ。(*´ω`)
今回拝見させていただきましたが、もうもうもう、期待にただわぬ作品でした。
ううっ、立派に怪人になってくれて……おじさん感激だよ。(笑)
しかもしかもただの怪人化ではないではないですかー。
これは続編期待したいですー。
ぜひぜひ続編をー。
気になる方はぜひともご自身の目でご確認いただくのがよろしいかと。
超越戦姫プライムレンジャーヒロインが怪人化悪堕ちするのがお好きな方にはお勧めです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/02(火) 17:25:03|
- 同人系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日2月1日はプロ野球のキャンプインの日です。
昨年から続く新型コロナウィルス「COVID19」の影響がまだまだ猛威を振るう中、何とかこうしてキャンプができるのはありがたい限りですねぇ。
我が応援します阪神タイガースと北海道日本ハムファイターズは、両球団ともに沖縄でのキャンプスタート。
日本ハムは23日にも楽天とオープン戦が予定され、阪神も27日に中日とオープン戦の予定のようで、早くも球春到来といった感じですね。
特に日本ハムは戦力の立て直しが急務ですし、有原投手が抜けた穴を埋めなくてはなりませんから、このキャンプではどの選手も頑張ってほしいものです。
逆に言えばこのキャンプでのアピールはどの選手にとってもチャンスだと思うんですよね。
吉田輝星投手や清宮幸太郎選手あたりには、ホント奮起してほしいところです。
ともあれ、何とかこのまま無事に開幕まで行ってほしいです。
新型コロナの蔓延が早く終息いたしますように。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/02/01(月) 18:11:29|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0