fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

今年も一年お世話になりました

とにかく新型コロナウィルス「COVID19」でバタバタとしていた2020年も、今日でおしまいです。
今年もどうにか生き延びることができました。
やれやれですね。( ˘ω˘)

今年も一年間皆様には本当にお世話になりました。
いくつか公開しました拙作も、多くの方にお読みいただけまして本当にうれしかったです。
ありがとうございました。

来年もまた、なんだかんだと生きて行こうと思っております。
創作もウォーゲームも楽しんでいきたいと思います。
またいくつか作品も公開できればと思っております。
その際は是非お読みいただければと思います。

あらためまして、本当に一年間ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。

今日はこんなところで。
それでは皆様良いお年を。
  1. 2020/12/31(木) 17:31:10|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大掃除\(^o^)/オワタ

今年も今日明日で終わりですね。
ということで、今日は家の大掃除をいたしました。

私はテーブルの上にノートパソコンを置いて使っているのですが、そのテーブルをきれいに拭き拭き。
床もきれいに掃除機がけ。
いつもの掃除ならササッと済ませてしまうガスレンジ回りもきれいに拭き拭き。
敷いているアルミシートや油跳ね避けも新しいのに交換です。

午後からはお風呂とトイレをせっせと掃除。
ガシガシこすってきれいきれい。
年明けまで使わずに済ませたいぐらいですけど、トイレはそうはいかんですよねー。(笑)

ということで掃除を終わらせたら疲れましたー。
_(:3 」∠)_
でも、いい気分で新年を迎えられそうです。
ヽ(´▽`)ノワァイ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/30(水) 18:19:10|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

光秀、撮了

今年のNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」
新型コロナウィルス「COVID19」のために撮影が行えず、一時前半の総集編などで切り抜けるしかなく、最後まで作られるのか、それとも話数短縮かとやきもきしたものでしたが、NHKさんの英断で年をまたいでも全44話を作ると発表され、安堵したものでした。

その「麒麟がくる」の主人公明智光秀を演じられました長谷川博己さんの分の撮影が、このほどすべて終了したというニュースが。
いやぁ、よかったですねぇ。
残りが五話ほどとなる中、どういうエンディングを迎えるのか楽しみですが、ともあれ一年間お疲れ様でした。
今年は本当に大変なご苦労だったのではないでしょうか。
本当によかったです。

全体での撮了にはまだかかるようですが、残りもわずかでしょう。
無事に撮影が終了し、最終回を迎えられることを楽しみに待ちたいと思います。
スタッフの皆様もありがとうございました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/29(火) 18:05:09|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマスプレゼントをいただきました

とてもうれしくありがたいことに、クリスマスプレゼントを送っていただいてしまいました。

20122801.jpg
タミヤの1/48、ドイツ軍対戦車自走砲マーダーⅢです。
この武骨なやっつけ仕事的なスタイルがかっこいい! ヽ(´▽`)ノ

20122802.jpg
中身はやはり1/48ということで、かなり細かいです。
正直組める気がしません。(^_^;)
履帯を組むのが大変そう。

こんな素敵なクリスマスプレゼントを送っていただきまして、本当にありがとうございます。
とてもうれしいです。
ありがとうございました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/28(月) 18:18:34|
  2. Special Thanks
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

移籍決定

日本ハムの有原航平投手が、メジャーのレンジャーズと契約合意に至ったという報道が入ってきましたね。
二年契約で6億円ほどということらしいですが、ともあれ年内に決まって良かったというところでしょうか。

もちろん日本ハムとしては有原投手の移籍は大きな痛手ではありましょうし、FA宣言していたヤクルトの小川投手も残留が決まって獲得できませんでしたから、来季の投手陣には大きな穴が開いてしまったわけです。
ですが、これをチャンスと見て、一人でも二人でも若い投手が伸びてきてほしいですね。
来季の先発陣、どうなるのか見ものです。

もう一人の西川選手はどうなりますかねー。
こちらも気になりますねー。

阪神の補強に比べますと、日ハムこそもっと補強しないとならんのじゃないかとは思うんですけど、トレードとかやるのかなぁ。
どうなりますやら。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/27(日) 17:59:01|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

序盤はよかったのに

今日は土曜日なので、やっぱり何もしないのはシャクですから、Squad Leaderのお手頃なシナリオをソロプレイ。

Squad Leader

今日プレイしたのはこちら。
20122601.jpg
TTS-alphaの「フォースドマーチ」です。

20122602.jpg
このシナリオは、何度もプレイしておりますが、Squad Leaderの練習用シナリオとして非常にいいシナリオではないでしょうか?
両軍ともに分隊と指揮官しか出てこないので、移動と射撃のコンビネーションを理解するには最適だと思います。

ソ連軍は11個分隊のうち、5個分隊を盤の反対側に突破させるのが勝利条件。
独軍はそれを阻止すれば勝利です。

20122603.jpg
両軍じわじわと接近。
このシナリオは、基本のシナリオでは麦畑は存在しません。
ですので、けっこう射線が通るのです。

20122604.jpg
ソ連軍は移動フェイズと突撃フェイズを利用して、じわじわと盤の反対側へと向かいます。
途中で邪魔をしてくる独軍への射撃も行わねばなりません。
独軍の妨害と脱出に向かう分隊の振り分けも必要です。

20122605.jpg
今回は、序盤こそ独軍が遠距離射撃にもかかわらずソ連軍の三個分隊を混乱させるなどしましたが、その後はソ連軍の射撃が独軍を痛めつけることに。
最後はソ連軍を妨害するべき健在な分隊が1個も無くなるという状況で、ソ連軍が突破を成功させて勝ちました。

写真撮りながらのソロプレイでしたが、それでも1時間半ほどで終了しました。
手軽に楽しめるいいシナリオだと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/26(土) 19:13:39|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は忙しいクリスマス

今日はクリスマスですね。
私はいつもの通り、一人で過ごすクリスマスです。(笑)

で、今年は特に何をするでもないなぁと思っていたんですが、今朝ふと思いついたネタがありましたので、急遽SSを一本書いてみちゃいました。
タイトルは、「今日は忙しいクリスマス」です。

本当に今朝思いついて、ばばばって書き上げたものなので、短い作品ではありますが、お楽しみいただけましたら幸いです。
それではどうぞ。


今日は忙しいクリスマス

 「ただいまー。さむーい」
 私は予約していたお店から受け取ってきたケーキの箱を、落とさないように気を付けながら、玄関のドアを開ける。
 さすがにこの時期はタイツを穿いていても寒いわ。
 家の中からは料理のいい香りが漂ってくる。
 私は玄関に入って靴を脱ぎ、リビングへと向かった。

 「お帰りなさい。ご苦労様」
 「ただいまー。ケーキ取ってきたよー」
 台所からお母さんの声がして、私はそれに返事をする。
 テーブルにはチキンのもも肉が焼かれたものが用意されていて、否が応でもクリスマス気分を盛り上げてくれる。
 「あれ? チキン用意したんだ? お父さんが買ってくるって言ってなかった?」
 私はケーキの箱をテーブルに置き、コートを脱ぐ。
 「お父さんが買ってくるはずないでしょ。今日だってクリスマスで忘年会だーって言ってたもの。帰りは遅いし、チキンだって忘れているわよ」
 台所からシチューの皿を持ったお母さんが出てきて、テーブルの上に並べていく。
 「ええー? それなのに買ってくるなんて言ってたの?」
 「そうよぉ。いつ買っていつ帰ってくるつもりなのやらねぇ?」
 私もお母さんも苦笑する。
 ホントにもう……
 お父さんって、そういうところあるよねー。

 「さ、お父さんは何時になるかわからないから、先に食べちゃいましょ」
 私がコートをハンガーにかけて戻ってくると、お母さんはもう皿にシチューをよそっているところだった。
 私は急いで手を洗って、テーブルに着く。
 うーん・・・いい香り。
 クリームシチューとチキン。
 これがうちのクリスマスの定番なのよねー。
 美味しそうー。

 ガタン!
 えっ?
 二階で物音?
 思わず私もお母さんも天井を見上げてしまう。
 「今の音、何?」
 「さ、さあ……」
 私はお母さんに首を振るしかない。

 ギシッ……ギシッ……ギシッ……
 えっえっえっ?
 何かが階段を降りてくる?
 嘘でしょ?
 今うちにはお母さんと私しかいないはずなのに?
 ど、泥棒?
 ど、ど、ど、どうしよう……

 私とお母さんは顔を見合わせる。
 足音のようなものはリビングの入り口まで来て……
 私はいつでも警察を呼べるようにテーブルに置いてあったスマホを持つ。
 ど、どうしよう……

 「ほっほっほ……メリークリスマース!」
 「きゃぁーっ!」
 「ひぃーっ!」
 思わず私もお母さんも悲鳴を上げてしまう。
 勢いよくドアを開けて入ってきたのは……
 サ、サンタクロースぅ?
 そこには、まるで絵の中から抜け出してきたかのような、赤い服を着て白いひげを生やした恰幅のいい男性が立っていたのだ。

 「ほっほっほ……驚かせたかな? すまんすまん。なにせ時間が無いのでね」
 サンタクロースは片手を上げて挨拶めいたことをしてくる。
 「だ、誰ですか? で、出てってください! 出て行かないと、け、警察を呼びますよ!」
 お母さんの声が震えている。
 私も、手が震えてしまう。
 サンタの恰好をした強盗?
 本物のサンタな訳が無い……
 「ほっほっほ……無駄じゃよ。ここには結界を張った。最新の機械とは言え、結界を通して通話はできんじゃろ。ん? 女が二人か……男はおらんか……まあいい」
 け、結界?
 いきなりファンタジーな用語?
 結界を張ったって、どういうこと?

 私は警察への電話をかけてみる。
 だが、電波の受信表示は出ているのに、うんともすんとも返事がない。
 「ほっほっほ……無駄じゃと言ったろう?」
 「あ、あなたはいったい……」
 「わしはサンタクロースじゃ。ええい、時間が無いと言っておろう! この際女でも構わんか。わりと世界中でも女サンタはメジャーのようだしな」
 「時間が無いとか、女でも構わんとか、一体何のことですか? お願いですから出てってください」
 お母さんが必死に訴える。
 警察を呼べないなんて……
 どうしたらいいの?

 「黙れ! まずはお前じゃ!」
 「お母さん!」
 「えっ? きゃぁっ!」
 サンタが右手をお母さんに向け、そこから白い光を出す。
 白い光がお母さんを包み込み……
 「えっ? お、お母さん?」
 「フゴッ! フゴッ! わ、私は、いったい?」
 お母さんの着ていたものが一瞬にして変わってしまっていたのだ。
 お母さんは躰にぴったりした茶色の全身タイツのようなものを着せられ、頭からは大きな枝分かれした角が二本伸び、首には鈴の付いた首輪をつけていた。
 両手と両脚はまるで蹄のようになっていて、お尻には小さな尻尾が生えている。
 鼻には赤く丸い球体が付けられ、耳は三角で左右にピンと伸びていた。
 まるで……まるでトナカイをディフォルメしたいやらしい着ぐるみを着せられたみたいで、胸も股間もぴったりと布が張り付いたようにその形をあらわにしているのだ。
 「お母さん・・・」
 私はそれ以上の言葉が出ない。
 いったい何が起こったというの?

 「フゴッ! フゴッ!」
 何があったかわからないような表情で鼻を鳴らしているお母さん。
 なんていうか、おっぱいも躰のラインも布がぴったり張り付いててもろに浮き出ていて……その……なんだか見ているこっちが恥ずかしくなってしまう。
 「ようしよし、お前はトナカイじゃよ。ソリを引くトナカイじゃ」
 「フゴッ! ああ……そうです……私はトナカイでした。ソリを引くトナカイですわ」
 お母さんがとんでもないことを言いだしてしまう。
 「お母さん!」
 「あん……違いますぅ……私はトナカイですよ。お母さんじゃありません」
 赤い鼻を私に向け、笑顔でそう答えるお母さん。
 そんな……
 嘘でしょ……

 「何をしたの? お母さんに何をしたのよ! お母さんを元に戻して!」
 私はサンタに向かって怒鳴りつける。
 「ええい、うるさいやつじゃ。時間が無いというのに。お前はこうじゃ!」
 「ひっ!」
 サンタの右手が私に向く。
 そこから白い光が……

 「あ……れ?」
 私は……
 私はいったい?
 私は自分の恰好を確認する。
 躰にぴったりしたノースリーブの真っ赤なレオタード。
 まるでおへそのくぼみも見えそうなくらいに、私の躰にぴったりフィットしている。
 首のところには白い毛が付いているので暖かい。
 両脚には網タイツと赤いブーツ。
 もちろんブーツの履き口にも白い毛が付いている。
 両手にも二の腕までの赤い長手袋。
 頭にもちゃんと白い毛玉の付いた赤いサンタ帽をかぶっているわ。
 うんうん。
 ちゃーんとサンタクロースよね。

 「ほっほっほ……これでお前たちはサンタクロースとトナカイじゃ。しっかり子供たちにプレゼントを配るんじゃぞ。時間が無いから急ぐんじゃ」
 もう一人のサンタクロースが、私にそう言って外を指さす。
 そうだわ。
 急がなきゃ。
 夜が明ける前に子供たちにプレゼントを配らなきゃね。

 「行くわよ、トナカイ!」
 「フゴッ! はい、サンタさん」
 私はトナカイを連れて二階へ上がる。
 窓の外にはプレゼントを積んだソリが浮いている。
 私はそのソリにトナカイをつなぎ、私も乗り込んでいく。
 「さあ、行くわよ!」
 私が鞭を振るうと、トナカイはソリを引いて空を走り出す。
 待っててね、子供たち。
 今サンタがプレゼントを持っていくからね。
 私は目覚めたときの子供たちの喜ぶ笑顔を思い浮かべながら、トナカイに鞭を入れるのだった。

                   ******

 「やれやれ……これでこのあたりはなんとかなりそうじゃな」
 まったく……
 サンタが世界中の子供たちにプレゼントを配るなど、誰が決めたことやら……
 一人でなどでできるはずが無かろう……
 この国だけでも、もう二、三人は必要じゃな。
 次は誰をサンタにしようか……
 まあ、誰でもいいわい……
 やれ、忙しい……
 ここが終われば次の国にもいかねばな……

END

いかがでしたでしょうか?
よろしければ感想コメントなどいただけますと嬉しいです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/25(金) 19:30:00|
  2. 異形・魔物化系SS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

歩兵たちにしてみれば

今日はクリスマスイブですが、舞方にとりましてはいつもと何も変わらない日というわけでして。
寂しい話ですわぁ。(笑)

さて、舞方がいつも楽しんでおります「Squad Leader」というゲーム。
Squad Leader
発売されましたのはもう43年ほども前でありまして、すでに発売していたメーカーもはるか昔に消えてしまったわけですが、このゲームを発展させました「Advanced Squad Leader(ASL)」は、今でもMMP社から継続してモジュールやシナリオ集が発売されているという傑作ゲームです。

このゲームは基本的には第二次大戦での独ソ米の歩兵分隊同士の戦いをゲーム化したもので、そこに指揮官や機関銃などの支援火器、AFVなどが加わってくるわけです。

20122401.jpg
ですが、この最初のSquad Leaderのボックス単体に入っていたドイツ軍のAFVは、装甲ハーフトラックを除けば、これだけしか種類がありません。
三突が二種類に、四号戦車の短砲身と長砲身型、それとなぜかブルムベアがいるという。

これにはちょっと驚きました。
実は私は、このゲームを買う前にたまたまこのシリーズの三作目の「Cresendo of Doom(電撃ドイツ戦車隊)」の中身を見てしまっていたので、戦車や装甲車は大半が入っているものと思っていたんですよね。

20122402.jpg
では米軍はと言いますと、米軍もこんなもの。
なぜかM4はA1やA3ではなくA4がチョイスされ、ほかにはM4の105ミリ砲型とM3プリースト、M10駆逐戦車の四種類のみ。

20122403.jpg
ソ連に至りましてはさらに少なく、T-34の76ミリ砲型とSU-122、SU-152の三種類しかありません。

おそらくもっと戦車の種類が欲しいという声があったんだろうと思いますが、シリーズ二作目の「Cross of Iron」では、ほぼドイツ軍とソ連軍の全種類の戦車や自走砲、大砲が網羅されることになりますけど、「Squad Leader」単体ではこんなものしか入っていなかったんですよねー。

でも、このゲームの主人公は歩兵たちですから、歩兵たち目線で見れば、なんと言いますかこれで充分なんだろうなあという気がします。
戦車なんてM4やT-34のような大量に作られた戦車を目にすることが大半でしょうし、三突やM4の105ミリ砲型のように自分たちの支援をしてくれる戦車なり自走砲がいてくれることが一番重要なのであって、敵戦車との撃ち合いをしてほしいというわけではないでしょうからね。
その意味では、SU-152やブルムベアのような巨砲で敵の拠点を吹き飛ばしてくれる自走砲なんて、もうその場にいてほしい筆頭なんじゃないでしょうかね。

ですので、今思いますと、このAFVユニットの種類はいいチョイスなんだろうなぁと感じますね。
正直「Squad Leader」単体で遊んでおりまして、これだけで充分だなぁと思うことも多いですしね。

まあ、とはいえ、たまにはティーガーやパンターを使いたいなぁとも思うわけで、「Cross of Iron」あたりもやりたくなったりするわけですけどね。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/24(木) 17:35:28|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アルカンタラ投手確定

もう、今年もあと一週間ほどとなりましたが、この年の瀬に阪神は新外国人の獲得を発表です。

今年、韓国のプロ野球で20勝を挙げたというラウル・アルカンタラ投手で、ドミニカ出身の28歳。
メジャーのアスレチックでもプレーした経験があるそうですね。

アルカンタラ投手決まりましたかー。
基本合意に達したという話は出ておりましたが、ロハスjr選手やスアレス投手の獲得発表よりも先になるとは思いませんでした。
ロハスjr選手の方が先だろうなぁと思っていたもので。

それにしても、来季に向けての阪神の強化は力入れてますねー。
アルカンタラ投手も先発として活躍してくれそうですので、先発投手陣はかなり充実しそうです。
中継ぎにも先日ソフトバンクを戦力外となった加治屋投手を獲得したりしてますしね。
本当に投手陣は12球団でも屈指ではないでしょうか。

この補強が、来季の優勝という結末に結びついてほしいなぁと思いますねぇ。
頑張ってほしいものです。
秋には美味しいお酒飲みたいですねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/23(水) 18:20:48|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

時代の雰囲気を感じ取れるかな?

気になっていた本が到着しました。

20122201.jpg
アリステア・ホーン著、ナポレオン時代です。

軍人としてスタートし、ついには皇帝にまで上り詰めたナポレオン・ボナパルト。
彼は欧州を席巻すると同時に、いろいろなことを成し遂げたと言いますが、彼の生きた時代や彼のしたことをまとめた感じなんでしょうかね。
単にナポレオンの足跡をたどるだけではなさそうで、読むのが楽しみです。

読むものがたまりまくっているので、いつ読み始められるかわかりませんが、なるべく早く読み始めたいものです。
今は「応仁の乱」の本を読んでいますけど、こっちも面白いですね。
室町時代も後半になると、いろいろとあったんですなぁ。

今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/22(火) 18:15:35|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

四選手と来季の契約成立

プロ野球の話題ですが、阪神タイガースは21日、ジョン・エドワーズ投手、ジョー・ガンケル投手、ジェフリー・マルテ内野手、ジェリー・サンズ外野手と来季の選手契約を締結したと発表いたしました。

これでまずは今季阪神でプレーした外国人選手のうちの四人の残留がきちんと決まったということですね。
おそらく来季もガンケル投手とエドワーズ投手は中継ぎで、マルテ選手とサンズ選手には打線の中核を担ってもらうということになるのでしょうけど、全員が調子よく頑張ってもらえればいいですが、まあ、そうはいかないでしょうから、今年同様に入れ替え入れ替えで使っていくということになるんでしょうね。

報道によれば、阪神はほかにも四名ほどの外国人選手と交渉中のようで、韓国で活躍しましたロハスjr.選手、アルカンタラ投手、今季阪神で抑えとして頑張ってくれましたスアレス投手、ロッテで投げましたチェン投手とどうやら契約が結べそうという話ですね。
となりますと、来季も阪神は外国人八人体制ということになりそうですね。
外国人選手同士の競争も激しくなりそうです。

来季こそは久しぶりの優勝を見たいものです。
頑張れ阪神タイガース。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/21(月) 17:40:51|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真駒内方面のみ

先日、駅構内に大量の水が流入して一時駅が閉鎖するという事態になりました、札幌市営地下鉄南北線の北34条駅。
その後、排水作業と漏水を止める作業が行われ、何とか水の流入は止まったそうです。

そのため、明日からは真駒内方面のみ乗降を再開するということとなり、代行バスは終了することになったとのこと。
しかし、水に浸かった麻生方面ホームへつながる連絡通路は使用不能のようで、麻生方面行の乗降は明日以降もしばらく行えないみたいです。
そのため、大通・さっぽろ駅方面から北34条駅に降りるには、一度麻生まで行き、そこから折り返しの真駒内行きに乗り換えて、北34条駅に行く形になるとのこと。
ちょっと大変。

いやぁ、漏水の原因究明や一度壊した内壁の修復等、連絡通路の再開まではしばらくかかりそうですね。
連絡通路が使えなくても、麻生行のホームって使えませんでしたかね?
まあ、使えないんでしょうね。

それでも、とりあえず大通・さっぽろ駅方面に向かう真駒内行きのホームが使えるようになるのはよかったですね。
朝の通勤に北34条駅を使う方にとっては朗報ですよね。
やれやれという感じでしょうか。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/20(日) 18:25:02|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

原点だなぁ

今日は午前中はちょっと執筆していたのですが、土曜日に戦争しないというのも癪でしたので、午後からは戦争することに。

Squad Leader
ということで気軽にできるSquad Leaderをチョイス。

20121901.jpg
中でも原点の「シナリオ1」をソロプレイです。
まあ、私自身もこのシナリオは何度プレイしたことやら。

20121902.jpg
初期配置はいつもの通り。
とは言うものの、M7のMMGとL6のLMGはいつもなら逆でしたね。

20121903.jpg
ソ連軍はこの628親衛赤軍分隊が主力。
今回もしっかりと活躍してくれました。

20121904.jpg
今回はかなり一方的になってしまい、独軍にほとんど見せ場がありませんでした。
ダイス目が悪かった悪かった。
ホント独軍には大きい目が多かったですねぇ。

ということでほぼソ連軍の圧勝でした。
独軍も勝つときは勝つんですけどねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/19(土) 17:58:23|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GG賞発表

今季のプロ野球の守備の賞であるゴールデングラブ賞が発表されましたね。
今年は阪神からは梅野選手が、日本ハムからは中田選手、大田選手、西川選手の三人が選ばれたとのことです。

いやぁ、阪神から梅野選手が選ばれたのはうれしい限りですねぇ。
なんせ阪神は守備がザルという状況ですからねぇ。
昔のカードゲーム「12球団ペナントレース」で言えば、チーム守備力Cですよねー。

そんな中で梅野選手は捕手という重責の中でGG賞を3年連続受賞ということで、頑張ってくれてるなぁという感じです。
来季も頑張ってほしいですね。

一方日ハムは三人が受賞。
中田選手はソフトバンクの中村選手と同点での二人受賞の一人ということではありますが、ベストナインとダブル受賞でめでたいですね。
大田選手は初受賞とのことで、こちらもおめでとうございます。
日本ハム外野陣は、ベストナインに近藤選手が選ばれていますので、これで三人ともが受章ですね。
これでチームが低迷しているんだから、困ったものだなぁ。

ともあれ、受賞おめでとうございます。
来季も頑張ってください。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/18(金) 18:35:53|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大雪の影響が

このところ北海道でも岩見沢市などでは大雪が続いておりますが、今日は本州の日本海側でも大雪の影響が出てしまったようです。

新潟の方では関越道などで多数の車が立ち往生する状況だそうで、自衛隊の災害派遣も行われるとのこと。
また、鳥取の方では雪の重みで電柱が倒れるなどして集落が孤立状態になっているところも出ているとか。
北海道の雪と違って、日本海側の雪は水分があって重いでしょうからねぇ。
積もったら除雪が大変なんでしょうねぇ。

岩見沢でもこの時期としては大雪となっているようで、こちらも大変なようです。
風の流れなどで、海からの湿った風が流れ込みやすくなっているんだそうですね。

幸運にも札幌でも私の住むあたりは、今年はそれほど雪が多くないので助かってます。
ただ、むちゃくちゃ寒いですねぇ。
ストーブが全開になっても室温がなかなか上がってくれません。
明日は少しは暖かく、最高気温は久しぶりに0度まで上がってくれるとのこと。
真冬日脱出になりそうですが、土日がまたむちゃくちゃ寒そうで、予報では最高気温でもマイナス4度とか。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
12月としては24年ぶりの寒さらしいですよ。
勘弁してー。

皆様も寒さには充分ご注意を。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/17(木) 18:39:14|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

領主さまはつらいよ

ゆうきまさみ先生の「新九郎、奔る!」も早くも6巻が登場です。

61qm2tH-9KL.jpg
こちらが表紙。

いやぁ、新九郎殿も家督を継いで正式にご領主さまとなったわけですが、ご領主さまになったからと言って東西荏原や那須との関係がスパーンとよくなるわけではありません。
あれやこれやと揉め事が出来し、その都度悩んで何とかしなければなりません。
そうこうしている間にも東国では戦が進展し、のちのち絡んでくるであろう出来事も。

そして新九郎殿は男になるも……

ホント楽しい物語です。
続きが気になりますが、新九郎殿はこれからどうなっていくんでしょうかねー。
いや、まあ、あの方になるというのは歴史ではあるんですけどもさ。
そこまでの道のりが楽しみですわ。

ゆうきまさみ先生にはホント長生きしていただいて、完結させてほしいですよね。
いや、私自身が長生きせなばなぁ。
まずは第7巻を待ちたいところですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/16(水) 17:54:28|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

運転再開はしましたが

昨日、札幌では市営地下鉄南北線(映画でレギオンに破壊された路線です(笑))の、北34条駅で大規模な漏水が発生し、一時ホーム間をつなぐ連絡通路が水没するという状況が発生しました。

漏水は軌道にもあふれ出し、地下鉄南北線は北24条から麻生駅間を運休とし、北24条と真駒内間の折り返し運転ということに。
北24条から麻生間は代行バスが運行ということになりました。
しかし、混乱は避けられず、かなり大変だったようです。

漏水は、水道局の調査では水道水ではないとのことらしいので、老朽化した水道管からの漏水というわけではなさそうです。
地下水の量が多くなっていたという話もあり、二年前の胆振東部地震の影響もあるのではないかとのことでした。

水道の普及で地下水の生活用水としての利用が減ったことで、札幌の地下鉄駅は地下水に浮いているような状態とは以前から言われており、常時排水ポンプを動かしていないとならないとは聞いておりましたが、今回はそのポンプがうまく働かなくなった可能性が高いとか。
現状は外部から排水ポンプを利用しての排水を行っているそうですが、漏水が止まらないとどうにもならないみたいです。

地下鉄南北線は、今日夕方になって、とりあえず麻生駅までの全線開通が行われました。
しかし、漏水した北34条駅は通過するという異例の運行ということに。
そのため、代行バスは今後も運行するとのことです。

運行再開とのことで一安心ですね。
しかし、完全復旧はしばらくかかるかも。
やれやれですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/15(火) 18:57:25|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2021年スタート

年間購読を続けておりますタミヤ模型さんのタミヤニュース。
先月で2020年分が終了し、2021年分の申し込みを行いました。

その2021年1月号(620号)が到着です。
620.jpg
表紙はこちら。
今号は、上下ともにアメリカ陸軍の第34歩兵師団のマークだとのこと。
下には「ATTACK」が三つもあしらわれているのがすごいですね。

今号の「博物館をたずねて」は、フランストゥールーズの「昔の翼航空博物館」
フランス空軍の過去の機体を主として展示してあるようです。
主力だったミラージュをはじめ、中には4機しか作られなかった輸送機なんかもあるとのこと。

「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、M41 90/53自走砲の二回目。
強力な砲を装備した自走砲として期待されたM41 90/53自走砲も、実際の運用では防御力の不足や重量の過大、搭載弾薬が少なく弾薬運搬車が必要など問題点も多く、なかなか思うような活躍はできなかったみたいですね。

巻中の情景写真は激戦を生き抜いてきた四号戦車とドイツ兵たちを迎える広報部隊PKの人たちという情景。
かつてモデラーとして活躍されたK氏へのリスペクトということですが、なるほど何となく見たような光景。
たぶん昔のパチッ特集号に載った作品をリスペクトしたんじゃないかなー。

新製品紹介ではドイツ軍の四号戦車短砲身型の最終型であるF型が登場。
かつてはF1型と言われてましたが、現在では短砲身型をF型、超砲身化されたかつてF2型と呼ばれた型をG型に分類するのが一般的とのことで、この模型もF型ということのようです。
まだ、主力の三号戦車が長砲身の5センチ砲の時期ですから、短砲身とは言え7.5センチ砲の四号戦車は歩兵支援にも対戦車にも引っ張り出されたんでしょうねぇ。

ほかにも面白い記事がいくつも。
また一年間が楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/14(月) 18:07:34|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

残念ですけど

今日でプロ野球の「合同トライアウト」から六日が経ちました。

ということで、新庄剛志氏が各球団からのオファーを待つ期限としていた六日が過ぎ、残念ながらご本人からプロ野球復帰を断念するという意向がSNSを通じて伝えられましたというニュースが。

ああー、やはりどこからもお誘いは来ませんでしたか。
残念ではありますけど、これはまあやむを得ないというか、各球団ごく常識的な判断でしょうねぇ。
一試合二試合ならともかく、一年間の戦力としては計算できないでしょうし、彼のために支配下を一枠使えるかというと、使えないでしょうしねぇ。

ですが、ここ数日の話題はほぼ新庄さん一色みたいなものでしたし、トライアウトを受けたということだけでも充分すごいことだと思います。
年齢という壁に阻まれてはしまいましたが、ホントにコーチとかで球界復帰してくれませんかねー。
まあ、コーチが目立つということになっては困るんでしょうけどさ。
結構新庄さんの技術を教えてもらえるならありがたいと思うんですけどねー。

ご本人はこれで野球とはすっぱり縁を切るようなことを言っておりますので、今後どうなるかはわかりませんが、お元気で頑張っていただきたいものです。
またお姿を見せていただけるといいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/13(日) 18:09:17|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はASLを

今日は土曜日ということで、ウォゲムのソロプレイをば。

aslrb-frontcover-web.jpg
いつもはSquad Leaderを楽しむことが多いですが、今日は久しぶりにASL(Advanced Squad Leader)をやることにしました。
昨日アバロンヒル版のThe Last Hurrahのユニットを切ったので、ポーランド戦をやってみようかなと思ったのです。

20121201.jpg
やや適当ではありますが、両軍の戦力はこんなもので。
分隊数は独軍がポーランド軍の1.5倍にして、装甲車一輌を支援につけます。

20121202.jpg
地形でルールブックを何度も見返すのは避けたかったので、ボードはSK#1からy盤を使うことに。
侵攻してきた独軍を集落で迎え撃つポーランド軍というイメージです。

20121203.jpg
前進する独軍。
ポーランド軍は軽迫撃砲で迎撃しますが、早くも故障の憂き目に。

20121204.jpg
それでもポーランド軍は独軍の装甲車を対戦車銃で撃破。
乗員は脱出しましたが、貴重な装甲支援を独軍は失います。

20121205.jpg
ASLは、Squad Leaderよりもはるかに複雑で大変ではありますが、その分様々なことが起こります。
今回も突っ込み過ぎた独軍の半個分隊が投降して捕虜になったり……

20121206.jpg
いきなりヒーローが出現したりと面白い状況に。
とはいえ、このヒーローはどう使用したらいいのか、ほかの方のプレイとかで勉強せんとあかんですな。

20121207.jpg
中盤までは独軍が攻めあぐねていたんですが、後半一気にポーランド軍が崩れてしまいました。
最後は健在な分隊が一つも無くなってしまったので、そこまでということに。

いやぁ、やはりASLは大変です。
でも、大変さに見合う面白さはあるんじゃないでしょうかね。
慣れればもっとスムーズにプレイできるんでしょうけど、今はまだことあるごとにルールブックを見返す状況です。
次はフランス軍を使ってみますかねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/12(土) 18:48:38|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

時代劇にもよく出ていらっしゃいました

今日は一件の訃報が入ってきました。

俳優でコメディアンであります小松政夫さんが、肝細胞癌でお亡くなりになられましたとのこと。
78歳だったそうです。

ああ……小松政夫さんもお亡くなりになられてしまいましたか……
残念です。
78歳ならもう少し生きてほしかったですねぇ。

私個人としては小松政夫さんは時代劇の常連俳優さんという感じでしたねぇ。
「水戸黄門」や「江戸を斬る」、「大岡越前」などによくそのお姿を見たような気がします。
決して華やかな役ではなかったかもしれませんが、憎めない人物を良く演じていらっしゃったと思います。

またお一人、昭和の役者さんがいなくなってしまいました。
こういう訃報を聞くたびに、自分も歳を取ったなぁと思わされますねぇ。
時の流れは速いものですね。
ご冥福をお祈りしたいと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/11(金) 18:20:32|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

期間延長

新型コロナウィルス「COVID19」の感染拡大がなかなか収まらない状況です。

北海道及び札幌市は、新型コロナ集中対策期間を来月の1月15日まで延長ということを発表しました。
また、札幌及び旭川では外出の自粛を25日まで延長です。
札幌では接待を伴う飲食店の休業や、ススキノでの酒類提供の時短要請も25日まで継続されることになりました。

いやぁ、これは正直やむを得ないとは思うのですが、きついでしょうねぇ。
年末のかき入れ時がほぼ無にされてしまう感じでしょうからねぇ。
札幌も旭川も医療体制がかなりひっ迫している状況のようですから、どうにか感染者の増大を防がなくてはならないのでしょうけど、ホントになっかなか減らないですよねー。

特に最近は病院でのクラスターが目立つのが気になりますよね。
充分に対策しているであろう病院でも広がるというのが、この新型コロナの怖いところなんでしょうねぇ。

まあ、とにかくできるだけ人と接触しないようにするしかないんでしょうね。
手洗いうがいをして、おとなしくしているしかなさそうです。
やれやれですねぇ。

先が見えませんが、皆様も充分お気を付け下さいませ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/10(木) 18:37:13|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

外伝も読み返し終了

このところ読み返しておりました銀河英雄伝説の外伝も、四巻の読み返しが終了です。
これで、手元にある銀河英雄伝説の読み返しが全部終了したことに。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙ 終わったー

20120901.jpg
四巻はヤンが主役。
同盟軍の名将ブルース・アッシュビーと730年マフィアの関わった第二次ティアマト会戦を軸に、赴任先のエコニアの捕虜収容所での事件が加わってのお話。
この時点で本編の部下たちとすでに会っているというのも、いわばサービスみたいなものなんでしょう。

それにしても、数年ぶりに銀英伝を全部読み返しましたが、やっぱり面白いですね。
個人的にはヤンやラインハルトが登場する前の「だらだらとした戦争」の時期の、ある意味元気なころの同盟と退嬰した帝国の話あたりを読みたい気もしますけど、難しいだろうなぁ。

とりあえずこれで銀英伝は終わりましたので、次は「応仁の乱」読みます。
大河ドラマ「麒麟がくる」の前史としても、今時期に読んでおきたいなぁと思いましたので、たまった歴史群像誌よりも先に片付けなくては。
読むのが楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/09(水) 19:00:00|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

二投手獲得

昨日は12球団の合同トライアウトが行われましたが、新庄氏のニュースが大きくクローズアップされましたものの、はたして獲得する球団は現れますのかどうか。

そんな中、阪神は今日、ソフトバンクを戦力外となった加治屋蓮投手及び中日を戦力外となった鈴木翔投手の二人を獲得したと発表しました。
加治屋投手とは支配下契約、鈴木投手とは育成契約になるそうです。

お二人は奇しくも13年のドラフト一位の投手でしたが、お二人ともに怪我などによって今季の登板は加治屋投手が6試合、鈴木投手は一軍登板なしという状況で、残念ながら戦力外となってしまったようです。
しかし、お二人ともに回復は順調のようで、二軍ではそれぞれ登板されておりますので、阪神としては戦力になると判断したのでしょう。

来季の阪神は中継ぎ陣が手薄になることが予想されますので、こうして補強に動くのはいいことだと思います。
加治屋投手、鈴木投手には阪神で頑張ってほしいですね。
よろしくお願いします。

一方、阪神を戦力外となって退団した能見投手が、オリックスに投手兼任コーチとして入団が決まったというニュースと、ソフトバンクを退団した内川選手がヤクルトに入団が決まったというニュースも。
お二人とも頑張ってほしいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/08(火) 17:47:53|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

華がありますねぇ

今年もプロ野球はドラフトで多くの選手が新たに各球団に加わりました。
その一方で、各球団から残念ながら戦力外とされてしまった選手も多くおりました。
その戦力外となった選手たちが、現役続行を求め、各球団のスカウトの目に留まるべくアピールを行う場の一つが合同トライアウトとなりますが、その合同トライアウトが今日無観客という中で行われました。

いつもなら、それほど大きな注目を集めるわけではない合同トライアウトですが、今年はある一人の元選手が、現役復帰を目指してこの合同トライアウトを受けましたことで、注目度がぐんとアップ。
その元選手というのが、かつて阪神と日本ハムに在籍した新庄剛志氏です。
2006年に引退してインドネシアに活動の拠点を移しておられましたが、昨年11月に来年の合同トライアウトを経てプロ野球に復帰するという宣言を行い、そこからトレーニングを続け、ついに今日の日を迎えたのでした。

48歳となった新庄氏ですが、トライアウト四打席の結果は三打数一安打一四球。
最後の打席で見事にヒットを打ち、トレーニングの成果を見せつけたというところでしょうか。
スピードを殺した変化球ではありましたが、ヒットとなったことに新庄氏もうれしかったと思います。

それにしても華がありますねぇ。
注目度も大きく、ニュースも一色と言っていいぐらい。
正直人気はまだまだ衰えていないですね。

まあ、現実的に見れば、速球への対応等12球団のどこかが手をあげることは難しいかもしれません。
新庄氏も、6日間の間にオファーがこなければすっぱり野球には区切りをつけるとも言っております。
ですが、やはりできればどこかが手を上げてくれないかなぁという気持ちがありますね。
はたして手を上げてくれる球団はあるのか?
期待したいと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/07(月) 18:21:42|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カプセル回収

今日からプロ野球はFA宣言した選手と各球団の交渉がスタートだそうですね。
今年はおっと思ったことに、いつもFAにはさほど関心を示さない日本ハムが、ヤクルトからFA宣言をした小川投手にアタックするらしいとのことが。
有原投手がポスティングで抜けることがほぼ確定している状況ですので、エース級の投手は欲しいですからねぇ。
どうなるかわかりませんが、小川投手の結論が楽しみです。

そして、ロマンあふれるニュースも。
日本が打ち上げ、小惑星リュウグウに到達し、そこからかけらを積んだカプセルを持ち帰るという大きな仕事を成し遂げた、無人探査機「はやぶさ2」のカプセルが無事に回収されたとのこと。
いやぁ、そうですかぁ。
カプセルが回収できましたかぁ。
あとは日本に持ち帰って中身を分析することになるそうですが、いろいろと新たな発見があるといいですね。

「はやぶさ2」自体は、カプセルを届けた後、また別の小惑星に向かうんだとか。
到着は2031年だそうで、また長い旅ですねぇ。
無事の到着を祈ります。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/06(日) 17:58:09|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三突は残った

今日は土曜日ということでウォーゲームを楽しみました。

最初はASL-SKあたりをやろうかなとも思ったんですが、何となくピンと来なくて、結局こちらに。
Squad Leader

20120501.jpg
今日もポイントで戦力編成。
防御側の独軍が1000ポイント、攻撃側のソ連軍が1400ポイントにしました。
ポイント的には1.4倍ですが、歩兵分隊数は独軍10に対してソ連軍が20、AFVも独軍2輌に対してソ連が4輌と兵力的にはほぼ倍です。
独軍がつらいかなとも思いましたが、そんなことはなかったぜ。(笑)

20120502.jpg
ソ連は足の速いT-34を側面からと正面から投入しましたが、これがなかなかダイス目に恵まれないことに。
せっかく射撃の機会を掴んでも、命中しないか貫通しないということを繰り返し。

20120503.jpg
こちらも三突と勝負してますが、とにかく当たらないか、当たっても貫通しないというね。
そのうちに独軍の射撃や歩兵のパンツァーファウストで狩られていくT-34。
4輌のT-34が全滅してしまします。

20120504.jpg
ソ連軍は倍の兵力があったはずなのに、一つ消え、二つ消えとじょじょに削られていきます。
二階建て建物に陣取る9-2指揮官スタックはやはり強い。

20120505.jpg
何とかソ連軍は驚異となる三突を撃破しようと、生き残った分隊に白兵戦を仕掛けさせますが、残念ながら効果なし。
逆に三突の射撃がソ連軍の分隊を削ります。

ソ連軍の攻勢はとん挫し、勝利条件を満たすことはできませんでした。
ほぼドイツ軍の圧勝という結果に。
ダイス目が今日はソ連軍にツキが無かったですねぇ。

20120506.jpg
今日はこの独軍の三突が結構活躍してくれましたね。
最後まで生き残ったAFVは両軍合わせてもこの1輌のみでした。
やはり三突は独軍歩兵の信頼できる友人ですな。

今日も楽しいソロプレイでした。
Squad Leaderは面白いですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/05(土) 18:50:45|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒いけれどまだ雪はない

12月に入り、寒さも厳しくなってきましたねぇ。
札幌も今日の「最高」気温が2.9度と、冬の気温になってきました。
寒いよー。(>_<)

とはいえ、今のところうちの周辺は雪がほとんどありません。
平年ですと根雪の初日は札幌が12月5日なのだそうですが、明日もそれほど雪が降る様子はないので、遅れそうですね。
昨年は12月20日が根雪の初日だったそうなので、今年もそのぐらいになるかもしれませんね。

札幌のすぐそばの岩見沢市ではもう真っ白な状況ですので、札幌は手稲山など雪雲をが防ぐ形になっているのが大きいらしいです。
ありがたやー。

まあ、そうは言いましても、いずれ降るのは確実ですし、一気にドカッと来ることもありますからねぇ。
なるべくドカッと一気に来るのは避けてほしいところ。
交通もマヒしますしねぇ。

ああ、寒い寒い。
今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/04(金) 17:58:38|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

赤いきつねと緑のたぬき

日本ハムの西川選手のメジャー挑戦に向けてのポスティング申請が行われたと、球団が発表しましたね。
有原投手と並んで投打の主力が抜けることが、これでほぼ確実となってしまいました。

まあ、ここは若手やレギュラー外の選手にとってはチャンスと思って、何とかレギュラーをつかみ取ってほしいところ。
ホント頑張ってほしいですよねー。

そして新外国人投手ロビー・アーリンと契約が合意したとのニュースも。
ボールの速度はそれほど速いものではないそうですが、制球力の高さがあるそうですので、先発として期待したいですね。
こちらも来季頑張ってほしいです。

私は今日は銀行等あちこちと行ってきました。
新型コロナの感染増で外出を控えておりますので、出かけたときには一気に用事を済ませようしますから、二ヶ所三ヶ所と行くことになるんですけど、ホントはあんまり出歩かないほうがいいんでしょうけどねー。

で、週末の食料品をまとめて買ってきたわけですけど、そこで見かけたので、つい買ってしまったのがこちら。

20120301.jpg
フリトレーと東洋水産のコラボ商品ということのようですが、赤いきつね味のトルティーヤチップスと、緑のたぬき味のポップコーンだとのこと。
どんな味なのか試してみたくて、手に入れてきましたです。
まあ、私の口に合わなかったとしても、ネタにはなりそうだなぁと。(笑)
とりあえず近いうちに晩酌のつまみにでもしましょうかね。ヾ(゚ー゚*)ノ゙

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/03(木) 18:05:48|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

何があったんだろう?

今日、日本ハムからマルティネス投手と並んで、村田透投手の退団と自由契約が発表となりました。
( ˘ω˘) オンヤァ?

マルティネス投手は、まあ「助っ人外国人」ですので、成績が伴わなかったり条件が合わなかったりすれば契約を解除して自由契約となるのはわかるのですけど、村田投手は何があったんでしょうね?
球団からは何もコメントは出ていないようではありますが……

まあ、年俸交渉等いろいろと妥協できないということになり、村田投手が球団に退団を申し入れたんだとは思いますけど、どこか拾ってくれますかねぇ。
セ・リーグだとまだ活路がありそうな気もしますけど、どうでしょうかね。

ともあれ退団は残念ですが、お疲れ様でした。
来季どこかのユニホームを着て活躍されることを期待します。

今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/02(水) 18:37:01|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あぶさんは読みましたなぁ

今日から12月。
今年も残り一ヶ月。
早いものですねぇ。

そんな中思わぬニュースが飛び込んできました。
漫画家の水島新司さんが、今日12月1日をもって漫画家を引退すると発表したとのこと。
引退の詳しい理由などは発表されていないとのことですが、年齢が81歳とご高齢であるということも理由なのかなという気はします。

水島新司さん引退ですかー。
「ドカベン」が有名ですが、それ以外にも多くの野球漫画を描かれていらっしゃったお方ですよね。
私は特に「あぶさん」が好きでした。
あぶさん以外はほとんど実在選手というのが個人的に好きでしたね。

63年間描き続けていらっしゃったとのことで、本当にお疲れ様でした。
ゆっくりなさっていただければと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/12/01(火) 17:50:12|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア