fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

寝るために病院へ

先月、自宅で簡易的な「睡眠時無呼吸症候」の検査を行いましたところ、あんまり良くはない結果が出てしまいまして、専門医の診察を受けるようにと言われてしまった舞方です。

それで先々週にその睡眠系の専門医のところに伺ったところ、一泊の検査を行うことになりまして、今日その検査のために病院で寝てくることになりました。
(^_^;)

いやぁ、なんか寝るためだけに病院に行くのですけど、ちょっと緊張しちゃいますねぇ。
普段は日付が変わるころに眠りにつくのですけど、今日は9時過ぎには床に就くことになりそうかも。
それにしても検査がその病院では週に三日ということもあるのでしょうけど、先週はすでにいっぱいだったそうで、結構睡眠系の検査を受けられる方が多いのかもしれませんね。

夕方6時には病院入りしていなくてはならないとのことなので、今日の記事は予約投稿しました。
病院で一泊して、明日には戻ってきますねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/30(水) 19:00:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

砲火が交えられることに…

先日から、コーカサス地方にあります国家アルメニアと、その隣国アゼルバイジャンとの間に、ついに砲火が交えられる事態になってしまったようです。
すでに双方に死者が出ているようで、2016年の軍事衝突以降最悪の情勢となっているという話です。

コーカサス地方はかつてソビエト連邦の一部として、いわばやや強引にまとまっていた面もあるわけですが、ソビエト連邦がなくなったことで各国がそれぞれの道を歩むことになり、その中には隣国との係争を抱えているところもあるわけなんですね。
アルメニアとアゼルバイジャンもナゴルノカラバフという土地で係争を抱えており、今回はそれがあらためて砲火の応酬ということになってしまったようです。

かつてのソ連の一部ということで両国に影響力を持つロシアは戦火拡大への懸念を表明し、フランスやドイツ、EUなども即時停戦を訴えてはおりますが、両国はお互いがそれぞれ相手国が停戦に違反したと主張しているようで、すぐに砲火が止むというものでもなさそうです。

日本から遠いコーカサス地方での戦闘ではありますが、バルカン半島などと同様にこのあたりは人種や宗教が複雑に入り組んでいるようで、さらに周辺国の思惑も絡みますので、今後どうなるのか気がかりではあります。
早期に戦火が収まることを願ってやみません。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/29(火) 18:42:22|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いよいよ最終合意になるらしい

2015年に発達した低気圧の直撃によって土砂流出が発生し、そのために線路が宙に浮いてしまうなどの影響を受けたことで鵡川から様似駅間が不通になってしまいましたJR北海道の日高線。

その日高線は5年間を経て、ついに沿線自治体との路線廃止の最終合意が結ばれることになったというニュースが。
これにより、鵡川から様似間は正式に廃止ということになるようです。

5年前の不通になった時点で、復旧には莫大な費用が掛かることから、ほぼ復旧は不可能だろうと言われておりましたが、やはりどうしようもなかったんですね。
あとは沿線自治体とどう折り合いをつけるかだけだったみたいでしたが、それもやっと合意になるということのようです。

冬が長く雪が降る北海道において、鉄路は道路よりは雪に強いということをアピールするJR北海道ではありますが、とにかくもう金が無いですからねー。
鉄道は札幌近郊路線と都市間輸送ぐらいしか収益が出ないでしょうし。
地方の路線は維持することがもうできなくなっているんですよね。

今後は留萌・深川間の留萌線も廃止してバス転換がはかられているようですし、鉄路はホント少なくなりますねぇ。
かといって、路線を維持するにも沿線にはもう人がいなくなってますしねぇ。
困ったものです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/28(月) 18:47:23|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どんな経緯だったのかな?

「ロシア革命」という出来事があったことは、知識として知ってはおりますけど、どういうものだったのかというのは実のところよく知りません。
ロマノフ王家が崩壊し、ソビエト社会主義共和国連邦が成立することになったということぐらいです。
ただ、興味はありましたので、機会があれば関する本など読みたいなと思っておりました。

そうしましたら、先日ある方がツイッターでロシア革命の本を紹介しておりましたので、手に入れてみました。

ロシア革命
池田嘉郎著 「ロシア革命 破局の8か月」です。

ロシア革命の経緯を見せてくれる本らしいので、読むのが楽しみです。
革命前後のロシアってどんな社会だったんでしょうね。

今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/27(日) 17:55:44|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三突はやられたが…

土曜日はウォゲムの日。
今日もSquad Leaderを楽しみました。
Squad Leader
あんたも好きねぇ。(笑)

20092601.jpg
今日は先日と同じように谷間の道路を確保するパターン。
防御側のソ連軍を500ポイント、攻撃側の独軍を750ポイントで兵力を編成しました。
ソ連軍には対戦車兵器が無いので、やや厳しいかと思われたのですが…

20092602.jpg
布陣するソ連軍に対し、三号突撃砲を道路沿いに進める独軍。
丘の上のソ連軍はタコツボを掘って対抗します。

20092603.jpg
ソ連軍には対戦車兵器が無いため、三号突撃砲は歩兵分隊の近接突撃だけが脅威です。
とはいえ、そう簡単に接近は許すものではありません。
実際ソ連軍の一個分隊の接近は撃退されてしまいます。

20092604.jpg
しかし、隠蔽しているソ連軍には、なかなか三突の砲撃も効果はありません。
タコツボのソ連軍を狙った独軍のMMGも6ゾロを出して故障しちゃうなど、独軍は攻めあぐねます。

20092605.jpg
そして今日も士気チェックでのピンゾロが出て、ソ連軍の一個分隊が狂暴化。
丘の上の独軍には視線が通らないため、道路側に向かうことに。

20092606.jpg
なんと道路には独軍の三突が!

20092607.jpg
みんな続けー!
突撃ぃー!

20092608.jpg
こういう時にはこういう目が出たりするもんなんですよねー。
まるで計算したみたいな出目。(笑)

20092609.jpg
狂暴兵の近接突撃で三突が撃破されてしまいました。
/(^o^)\ナンテコッタイ

20092610.jpg
しかし、ソ連軍の見せ場はこれだけ。
中盤からはドイツ軍に圧倒され、ソ連軍は壊滅。
狂暴兵も除去されて独軍の勝利となりました。

今週も楽しかったです。
ホントこのゲーム好きですわぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/26(土) 18:16:20|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かまわん! ラーイダを倒せればいいのだ!

昨日駅前まで出かけたときに見かけ、手に入れてきましたのがこちら。

20092509.jpg
ディアゴスティーニさんで出しております、「仮面ライダーDVDコレクション」の32巻です。

このシリーズは今まで一冊も手に入れてはいなかったのですが、Xライダーに関しましては、第1話で涼子さんのGOD工作員としての黒ゼンタイ姿が拝めるため、この巻だけは手に入れようかなーとは前々から思っていたんですよねー。
ただ、DVD入りということで一冊1380円+税ということで、どうしようかなーと二の足を踏んでいたことも事実。
半分以上手に入れるのはやめようかなとも思っておりました。

しかし、結局買うことにした理由は、この巻にはXライダーの1話から4話だけではなく、仮面ライダーV3の劇場版「仮面ライダーV3対デストロン怪人」も一緒に収録されていることが、昨日実物を見てわかったからなんですよねー。
この劇場版「仮面ライダーV3対デストロン怪人」には、劇場版専用怪人として「タイホウバッファロー」が登場しており、これまで一度も見たことがなかったんですよー。
これはもう買うしかないなと。(笑)

20092501.jpg
どかーん!
爆発を背景にジャンプする仮面ライダー1号、2号、V3。
そして大きくタイトルが。

20092505.jpg
出ました、タイホウバッファロー。
ライダーたちが再生怪人たちと戦っているところを、ドクトルGが砲撃しろと命じるんですよね。
「それでは味方も巻き込んでしまう」と一度は拒絶するタイホウバッファローは意外といいやつ。(笑)
もちろんドクトルGは「かまわん」と砲撃を強行させるという。

20092506.jpg
映画ならではの派手な爆発。
再生怪人もろとも仮面ライダー三人を吹き飛ばしますが…
まあ、案の定やられたのは再生怪人だけだったというね。(笑)
ただ、この終盤の戦いの前には二度ほどV3を砲撃で痛めつけてますので、威力の強さはあったんでしょう。

20092511.jpg   20092512.jpg
もう一枚のXライダーのDVDには、第1話にこうして涼子さんの黒ゼンタイ姿が。
正直残りの2、3、4話はどうでもいい。(笑)

ということで、なかなか私にはありがたい二作品が入った一冊となっておりました。
ディアゴスティーニさんありがとうございます。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/25(金) 18:45:07|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

飯を食ったりおしゃべりしたり

今日は札幌駅近辺で、妹と会ってきました。

20092401.jpg

いつものように飯を食べておしゃべりをしてという感じ。
私はちょっと今現状の病気のことなども報告など。
あとは例のごとくプロ野球の話や特撮の話なんかも。

20092402.jpg

一時間ちょっと楽しい時間を過ごし、地下鉄で札幌駅を後に。
二週間から三週間に一回のペースでやっていることですが、ありがたいことですわぁ。

先ほど自宅に帰ってきて、こうしてブログを書いております。
ああ、楽しかった。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/24(木) 21:38:27|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

支配化登録即一軍昇格即スタメンですと?

昨年の育成ドラフト二位で日本ハムに入団しました樋口龍之介内野手が、昨日支配下選手登録となりました。
おめでとうございますー。
ヽ(´▽`)ノ

日本ハムは育成選手をあまり獲ってこなかったということもあり、樋口選手が育成から支配下登録となった初の選手とのこと。
樋口選手は横浜高校から立正大学へ進み、そこから独立リーグのBC・新潟を経て日本ハムの育成選手となったということで、26歳とオールドルーキーではありますが、イースタンでは45試合で3割4分2厘の打率、12本のホームランと好成績を収めており、その打撃を期待しての支配下登録となったようですね。

そしてなんと、樋口選手は今日早くも一軍に昇格ですよ。
即昇格もあり得るとは聞いてはおりましたが、来ましたねーという感じです。
まずはその打撃を生かして代打でしょうか…と思っておりましたら、なんとなんと、先ほどの発表で7番サードでスタメンとのこと。
Σ( ºΔº〣)!?ナンデスト

いやぁびっくりですね。
守備はまだまだという話でしたが、とにかく全力で取り組んでほしいですね。
こういうハングリーな選手がいると、チームにもいい影響が出そうです。
頑張ってほしいですねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/23(水) 17:59:01|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

素敵なイラストをいただきました

Twitterの相互フォロワーであり、サークル2カラットでご活躍中のTAO様より、とても素敵なイラストをいただいてしまいましたのでご紹介いたします。

20092201.jpg
なんとなんと、拙作「怪人ナマズギラーの電気地獄」に登場いたしました、緑川ルリ子嬢を改造した女怪人ナマズギラーのイラストではありませんか!
(゚∀゚)=3ムッハー
これはたまりませんです!

左側の改造前の緑川ルリ子嬢はとても清楚な雰囲気が見事に出ておりますね。
右側の女怪人ナマズギラーは、オリジナルデザインを踏襲しつつ、見事に異形の美しさで魅せてくれていると思います。
そして中央には、人間体に擬態し、ナマズということでキャットスーツをまとった姿を描いてくださったとのこと。
これは淫靡で美しいー!

もう、ホントに素晴らしいとしか言葉が出ません。
語彙力が失われてますです。(笑)
最高ですわー。

TAO様、本当にありがとうございました。
感謝感謝です。
心からお礼を申し上げますです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/22(火) 18:43:32|
  2. Special Thanks
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アメリカからLNGが来た

北海道の電力事情に影響する話なのですが、今日、アメリカから札幌近郊の石狩湾新港に液化天然ガス(LNG)を積載したガスタンカーが到着しましたそうです。

今、北海道の北電では、石狩湾新港近郊にLNGを燃料とする火力発電所を新設拡充中で、昨年その一号機が営業運転を開始しました。
これにより、一昨年のような全道に及ぶブラックアウトの可能性はかなり減少したわけですが、今後二号機・三号機が発電を開始すれば、さらに道内の電気事情は安定することになるとの見通しです。

この石狩湾新港発電所は道内初のLNGを燃料とする発電所なんだそうですが、この燃料のLNGは現在マレーシアやロシアなどから輸入をしているんだとか。
今回、ガスタンカーが運んできましたのは、アメリカ産のシェールガス由来のLNGだそうで、7万トンが運ばれてきたとのこと。
アメリカ産のシェールガス由来のLNGは価格が安いそうで、これにより調達先の分散や燃料費の低減を図ることができるのだとか。
燃料費の低減は電気価格の値下げにも通じるとのことですので、電気代が安くなればいいなとは思いますね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/21(月) 18:37:21|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なると先生のマンガキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

遅ればせながら、中華なると先生の新作をゲットいたしました。

20092001.jpg
今回のタイトルは「魔叔父」とのこと。
叔父さんにエロエロにされてしまうのかなー。
読むのが楽しみです。

それにしましても、表紙がエロエロですなぁ。
アミアミコスを着せられ、淫らにされちゃうんでしょうなぁ。
(゚∀゚)=3ムッハー

20092002.jpg
そして今回の裏表紙がこれですよ。
この「ニヤリ」がたまりません。
何かたくらんでいるようなこの表情がいいんですよねー。
(*´ω`)

中華なると先生の作品は、ホント読んでいて楽しいんですよね。
最後はどことなく悪堕ちっぽいのがまたいいんですよね。
さて、今回はどう堕ちてますでしょうか。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/20(日) 18:05:26|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丘の上のトーチカ様

今日は土曜日。
いつものごとくウォーゲームのソロプレイ。
今週も「Squad Leader」を楽しみました。

Squad Leader

今週は丘の上に陣どるソ連軍を、ドイツ軍が駆逐するという形でセッティング。

20091901.jpg
ソ連軍はタコツボやトーチカでがっちり丘を固めます。
76ミリの対戦車砲も布陣しますが、残念ながら、今回は早々に故障してしまい、ほとんど役に立ちませんでした。

20091902.jpg
ドイツ軍は盤外から侵入。
今回は陣地攻撃ということで、迫撃砲や105ミリ砲装備の三号突撃砲、さらに突撃工兵に爆薬や火炎放射器まで用意。
しかし、タコツボはともかく、トーチカは火炎放射器でも効果は薄いんですよねー。

20091903.jpg
互いに射界をカバーして、さらにタコツボ陣地によるカバーも行ったソ連軍でしたが、それでもこうなってしまうと、トーチカとしてはつらくなってしまいます。
なぜなら、トーチカの開口部はV5W6方向にしか開いていないので、Z6のドイツ軍を攻撃することができないのです。
Z6のドイツ軍はこのままX4のソ連軍を蹴散らし、トーチカの中に突撃して白兵戦を仕掛けることになりましょう。

20091904.jpg
そして毎度のごとく、ソ連軍を相手の時には狂暴兵が出てきますねー。
今回も例にもれず登場し、ドイツ軍に白兵戦を挑んで相討ちになって消えました。
_(:3 」∠)_

20091905.jpg
中盤までは粘っていたソ連軍でしたが、タコツボ陣地が一つ落ち二つ落ちと削られていき、最後はトーチカに侵入されて白兵戦で除去されることに。
丘の上のソ連軍が一つもいなくなってしまい、ゲーム終了となりました。

トーチカは防御力は強力ですけど、回り込まれてしまうとつらいですねー。
とはいえ、やはり正面から攻撃するというのはかなりきつい。
トーチカの強さと弱さを感じさせられますね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/19(土) 18:40:24|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅ちゃぁぁぁぁん!

昨日途中交代となりました阪神の梅野隆太郎捕手が、「右腹斜筋の筋挫傷」ということで、四年ぶりの登録抹消となってしまいました。
昨年は足指骨折にも関わらず抹消せずに活躍してくれた梅野捕手ですが、今回は「初めて痛めた箇所」と本人も言っており、大事を取っての登録抹消ということのようで、「最短で戻るためにも治療を優先したい」とのことらしいです。

梅野捕手抹消ですかー。
阪神の扇の要だけに離脱は非常に痛いです。
痛いのは間違いないですが、ここで無理をする、無理をしてもらわなければならない局面かというと、すでにそうではないと思いますので、今後のためにもしっかり治療してもらいたいところ。
逆にほかの捕手陣には、これはチャンスと頑張ってほしいですね。

梅野捕手と入れ替わりに原口文仁捕手が登録されたとのことですので、当面は坂本誠志郎捕手と二人での体制ということになりそうです。
二人にはぜひとも頑張ってほしいところです。
同時に梅野捕手には治療に専念していただき、一日も早く戻ってきてもらいたいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/18(金) 18:23:51|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調査用紙来た

今年は「国勢調査」の年なんですねー。
何年に一度でしたっけ?

我が家にも「国勢調査2020」の調査用紙が届きました。
今回は新型コロナウィルスの影響もあり、「インターネット回答」が推奨されているみたいですね。
調査票の郵送でもOKとのことだそう。
国勢調査の回答は「義務」ですから、みんなちゃんと回答しましょうねー。

私も今回はインターネット回答しましょうかね。
インターネットでの回答は10月7日までだそうですから、早めに回答いたしましょう。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/17(木) 18:50:29|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マジック点灯と新総理

昨日は東京ドームで読売ジャイアンツと阪神タイガースの14回戦が行われました。

昨日の時点で阪神はセ・リーグ二位という順位ではありましたものの、一位の巨人とは9.5ゲーム差がついており、巨人が勝ちますとマジック38が点灯するという状況。
なんとしても負けるわけにはいきません。

しかししかし、ああ無情。
阪神先発の高橋投手が中盤までのリードを保てずに逆転を喫してしまい、3-6で負けてしまいました。
_(:3 」∠)_ ナンテコッタ

今季は本当に巨人に対して負けが込みすぎていますねぇ。
昨日の負けで3勝11敗。
8個も巨人に貯金を与えてしまっているというのはいただけません。
ほかのチームにはいい勝負をしているだけに、巨人の優勝をアシストしていると言われてもしょうがない。

今後はせめてマジックを減らさないように頑張ってほしいんですけど、どうなりますやら。
今年はCSもありませんので、来季を見据えた試合にしていくというのもあるかもしれませんね。
まあ、ともあれ頑張れタイガース。

そして今日は、先日の総裁選に勝利しました菅義偉新総裁が、国会での総理指名選挙に勝利して、第99代の内閣総理大臣に決まりました。
組閣も順調に行われ、菅新内閣がスタートです。
基本は安倍前総理の政策を引き継いでいくとの見通しですが、どういう色を出していくのか期待していきたいところです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/16(水) 18:45:41|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

617号

タミヤニュースの今月号(617号)が先日到着いたしました。

617.jpg
こちらが表紙。
今号は第二次大戦時の英国陸軍第12軍(上)と、第14軍(下)のマークだとか。
ローマ数字で12や14が描かれてますね。

今号の「博物館をたずねて」は、「北京航空航天博物館」
航天とは宇宙関係のことらしいです。
一階には航空機の実物が展示され、二階には宇宙関連の模型等の展示があるのだとか。
中国軍が使用したMig戦闘機が主に展示されているとのことですが、中にはアメリカ製のP-47やP-61夜間戦闘機なんかもあるとのこと。
事前の予約を申請すれば、外国人でも見学は可能らしいです。

「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、知られざる試作中戦車の一回目。
M15/42型中戦車の車体にオープントップの対空砲砲塔を載せた対空戦車なんかがあったんですねー。
そのデザインは、ドイツ軍のヴィルベルヴィント対空戦車にも影響を与えたみたいです。

7月に行われたタミヤさんの新製品商談会で、今後の新製品が発表になったとのことですが、1/35ミリタリーミニチュアシリーズに短砲身の四号戦車F型が登場するとのこと。
また、フランス軍の装甲運搬車に75ミリ対戦車砲を載せた対戦車自走砲マーダー1も仲間入りらしいです。
マーダー1は車体と砲のアンバランスさが面白い車両なので、人気が出そうですね。

巻中の情景写真は米軍のドラゴンワゴンの情景。
戦場の後方に回収したM4を載せてきたドラゴンワゴン。
整備兵たちはどこかのんびりした様子でエンジン整備を行っているという感じです。
ドラゴンワゴン自体がトレーラーを含めるとかなり大きな模型ですから、この情景もかなり大きなものみたいですね。

他には、東武モデラーズコンテストの作品や、人形改造コンテストの常連首藤氏の作品の写真などが。
今号も楽しませていただきましたです。

それにしましても、今年ももう残り二号ですか。
早いですねぇ。
来年の定期購読も申し込まなきゃなりませんねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/15(火) 18:41:31|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自民党新総裁決定

今日は安倍晋三首相の退任に伴う自民党の新総裁選挙が行われました。

新総裁選挙には現在官房長官である菅義偉氏、岸田文雄氏、石破茂氏の三人が立候補。
この中から、菅義偉氏が新総裁として選出されたそうです。

現在政権与党であります自民党の新総裁は、国会に寄ります首相指名選挙で首相に選出されることはほぼ確定しておりますので、安倍首相の退任後は菅義偉総理大臣ということになりましたね。
明後日国会が開かれ、菅内閣誕生ということになるようです。

安倍首相の政権が長かったこともあり、久しぶりの首相交代です。
今後どうなるかは何とも言えませんが、個人的には数ヶ月や一年ほどでまた首相交代ということにならないようにして欲しいなという感じですね。
菅首相の新内閣に期待したいところです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/14(月) 18:54:08|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

怪人ナマズギラーの電気地獄

今日は初代仮面ライダーの二次創作SSを一本投下します。
なんというか、ふと思いついたので、書いてしまいましたという感じのSSです。
なので、気軽に楽しんでいただければ嬉しいです。

タイトルは「怪人ナマズギラーの電気地獄」
新一号編となりました第61話が元となります。
それではどうぞ。


怪人ナマズギラーの電気地獄

 我らの仮面ライダーを狙うショッカー本部が送った次なる使者は、電気怪人ナマズギラー。
 死神博士が10万ボルトの電気を持ったナマズギラーを連れて日本に舞い戻り、地獄大使との二面作戦を展開!
 危うし、ライダー!
 次回、「怪人ナマズギラーの電気地獄」にご期待ください。

                   ******

 「急速潜航」
 覗いていた潜望鏡から目を離し、部下に命令する一人の男。
 「イーッ!」
 躰にフィットした黒いタイツで全身を覆い、頭にも目鼻口だけが露出する不気味なマスクを被った男たちが奇声を発し、その指示に従って潜水艦を潜航させる。
 司令塔の横に赤いワシのマークの付いた、国籍不明の潜水艦だ。
 航行中にどうやら見つかってしまったようだが、なに、ここから行川アイランドの地下にある日本支部アジトまではわずかな距離。
 潜水艦を見つけた自衛隊機も撃墜したし、もはや邪魔されることはあるまい。
 気がかりなのは、自衛隊機を撃墜したことで奴らが動き出すこと。
 おそらくFBIに連絡が行き、あの男たちが調査に乗り出してくるだろう。
 だが……
 それはむしろ好都合。
 そのためにこそ私ははるばるここまでやってきたのだ……
 マントを羽織った初老の男の顔に不気味な笑みが浮かぶ。
 彼こそは、秘密結社ショッカーが誇る改造手術の権威であり、数々の作戦に従事してきた大幹部の死神博士だった。

 それにしても……
 「ショッカー日本支部のアジトが行川アイランドの地下にあるとは、さすがは地獄大使。よいところに目を付けた」
 死神博士は感心する。
 人里離れた場所や、ひっそりした寺院の地下などにアジトを設けてきた彼としては、逆に人の出入りの多い行楽地にアジトを設けることで、かえって人員の出入りが人目を引かないという事実には気付かなかったのだ。
 そういった地獄大使の実務面での有能さは、ショッカー首領も期待しているところであり、それだからこそ仮面ライダーという邪魔者がいる日本支部の指揮官として抜擢されたと見ていいだろう。
 であれば、今回彼が連れてきた改造人間を地獄大使が指揮すれば、日本征服もほどなく完了するに違いない。
 その功績は地獄大使ばかりではなく、改造人間を供給した彼にももたらされ、首領からさらに目をかけてもらえることにつながるのだ。
 奴に日本支部の指揮官の座を奪われたのは忌々しいことだが、南米に限らず、遠くは欧州にも彼の手は伸びている。
 いずれは地獄大使を再び追い抜くことも、そう遠くはないであろう。
 死神博士にはそれはもう既定のことであるように思えるのだった。

 「イーッ! 死神博士、日本支部地下アジトのドックに接岸いたしました」
 黒を基調とし、その胸のところには白くあばら骨の模様が描かれた全身タイツを身にまとった戦闘員が、右手を上げて報告する。
 「うむ。では、地獄大使に挨拶と行こうか」
 マントを翻し、アジトの司令室へとつながる廊下を歩いていく死神博士。
 その背後には棺のようなカプセルを担いだ戦闘員たちが続いていく。
 このカプセルこそ、死神博士がはるばる南米から持ち込んだ地獄大使へのお土産だった。

                   ******

 到着を手放しで歓迎する……と言えばうそになる。
 正直面白くはない。
 この日本支部は現在彼が統括しており、日本征服も彼が行うべきものなのだ。
 何もわざわざ南米から死神博士に来てもらう必要などありはしない。

 だが、その思いはぐっとこらえ、彼はその硬い金属質の右手をスッと差し出していく。
 「ようこそ死神博士」
 彼は自らが作りえる最大の笑みを浮かべて、不気味な初老の紳士を出迎える。
 「地獄大使」
 死神博士も笑みを浮かべて彼の手をがっしりと握り返してくる。
 内心はどうあれ、ともに偉大なるショッカーの大幹部同士。
 共通の目的のためには、手を組むことは悪いことではないが……
 「死神博士が、わざわざ南アメリカからこの日本においでになったということは、ショッカー日本支部にとってまさに鬼に金棒、と言いたいところだが……この地獄大使一人では、日本征服には力が不足ということかな?」
 ニヤリと意地悪い笑みを浮かべてみせる地獄大使。
 手を組むとは言え、このぐらいは言っておいても悪くはあるまい。
 
 「土産物をお見せしよう」
 地獄大使の嫌味を意に介した様子もなく、死神博士は運び込んだカプセルを戦闘員に開けさせる。
 その瞬間、きらめくスパークが走り、予期していなかった地獄大使の目をくらませた。
 「アウァウァウァウァウァー!」
 カプセルの中から声が響き、ゆっくりと上半身を起こす異形の姿。
 それは上下にギザギザと尖った歯を持つ大きな口が顔の半分ほども占め、その上にギョロッとした赤く丸い大きな目が輝く巨大な頭部をした改造人間の姿だ。
 また、その躰はややぬめっとした青黒い皮膚が覆っているが、丸く形の良い乳房が二つ胸に付き、キュッとくびれた腰から滑らかなカーブを描いて足へと流れるラインと相まって、この改造人間が女性を基にしていることがうかがえる。
 カプセルから起き上がった改造人間は、そのハイヒールのようになった踵で床に足音を鳴らし、優雅な足取りで死神博士の元へ行き、地獄大使と向き合った。

 「こ、この改造人間は?」
 スパークによって一瞬目をくらませられた地獄大使だったが、すぐに視力を回復させ、目の前の新たな改造人間を品定めする。
 「南アメリカ、アンデスの沼に棲むデンキナマズを改造した、ナマズギラーだ」
 死神博士が重々しい声で、横に立つ女怪人を紹介する。
 「ナマズギラー?」
 死神博士に紹介された女怪人が、地獄大使に向かって、大きな口に笑みを浮かべている。
 なるほど、確かにその巨大な口の両側にはナマズのひげともいうべきものが伸びており、全身も肩にヒレが生えているなど、どことなく魚を思わせる。
 だが……
 「で、その能力は?」
 日本支部には強敵の仮面ライダーがいるのだ。
 中途半端な能力の怪人では困るのである。

 死神博士はくいと顎でナマズギラーにその能力を示すように指示をする。
 それを見てナマズギラーはコクリとうなずくと、その両手から触手のようなものを伸ばして、戦闘員の首に巻き付ける。
 「アウァウァウァウァウァー!」
 「イィィィィィィィィー!」
 戦闘員がその巻き付いた触手を取ろうとする暇もなく、その躰から火花が飛び散り、断末魔の悲鳴が上がる。
 黒焦げになった戦闘員の死体がアジトの床に転がり、ナマズギラーはさらにその触手を振りかざして床に火花を散らせていく。
 「やめさせろ、死神博士」
 確かに強力な電気だ。
 だが、戦闘員をそう簡単に殺されても困る。
 「もういい、ナマズギラー」
 死神博士に言われ、両手の電気ひげを収めるナマズギラー。
 戦闘員を殺したことで、どこかうっとりとしているようにも見える。
 「この、改造人間ナマズギラーの電気ひげには、10万ボルトの電流が流れている。このひげに触れた人間は、たちまち感電して死んでしまう。たとえ仮面ライダーと言えども、敵ではない」
 まさに彼の最高傑作と言わんばかりの死神博士。
 それだけに、地獄大使は気になることが一点あった。

 「だが、仮面ライダーは油断ならぬ相手。いかにナマズギラーの10万ボルトの電流と言えども、正面からでは防がれてしまいかねん。それに、なぜ力で劣る女を素体に使ったのかが気になる」
 「地獄大使の懸念はもっともだ。ナマズギラー、お前自身で地獄大使の懸念が杞憂であることを教えてやれ」
 ニヤリと不気味に笑う死神博士。
 そこにこそ、このナマズギラーが女怪人である理由があるのだ。
 「アウァウァウァウァウァー! はい、死神博士。ふふっ……地獄大使、私が女怪人である理由をお見せいたしますわ」
 そう言ってナマズギラーは姿を変えていく。
 改造される前の素体の姿に擬態するのだ。
 「むっ、ま、まさか……お前は!」
 「うふふふ……私がこの姿で近づけば……仮面ライダーもきっと……うふふふ……」
 元の人間の女性の姿に擬態したナマズギラーは、その口元に冷たい笑みを浮かべるのだった。

                   ******

 「ふう……」
 あてがわれた部屋に入り、ソファに座ってホッとくつろぐ一人の女性。
 若くみずみずしい姿が美しい。
 名を緑川ルリ子という。
 まさかこんな形で日本に戻ってくるとは思わなかった……と彼女は思う。
 彼、本郷猛を追うように日本を飛び立ち、残念ながら彼とは途中で離れてしまったものの、その後はオーストリアで陰ながらショッカーの動きを探っていたのだ。
 「ふふっ……」
 聞けば、彼も日本に戻ってきているのだとか。
 今でもショッカーに対抗し、仮面ライダーとして戦っているらしい。
 おそらく立花藤兵衛も彼と一緒に戦っているのだろう。
 早く会いたいわ……と彼女は思う。
 彼は彼女のかつての想い人なのだ。
 早く会いたい……
 会ってこの手に抱きしめたい……
 がっちりと彼の躰を抱きしめて……
 10万ボルトの電流を流して焼き殺したいわ……

 「うふふふ……」
 ソファからスッと立ち上がるルリ子。
 その両手を顔の前でクロスさせると、彼女の姿がみるみるうちに変わっていく。
 ややヌメッとした青黒い皮膚が全身を覆い、肩や背中にはヒレが広がっていく。
 つややかな黒髪は消え去り、巨大な丸い赤い目がギョロッと輝く大きな頭に変わっていく。
 口は左右に大きく広がり、ギザギザの歯が生えていく。
 両手の指先は爪が尖り、足元はまるでブーツを履いているかのように変化する。
 くびれた腰には大きなバックルのついたベルトが巻き付き、そのバックルには、ワシが地球を掴むショッカーの紋章が刻まれている。
 それはまさにアンデスのデンキナマズと緑川ルリ子の融合した姿であり、今の彼女の本当の姿なのだった。
 「アウァウァウァウァウァー!」
 ルリ子が鳴き声を上げる。
 いや、彼女はもはや緑川ルリ子ではない。
 ショッカーの改造人間ナマズギラーなのだ。
 偉大なるショッカーの忠実なしもべとして、仮面ライダーを始末するために、日本にやってきたのだ。

 「アウァウァウァウァウァー!」
 部屋に設えられた鏡を見るナマズギラー。
 やわらかな女性のボディラインと、デンキナマズの強靭な肉体が合わさり、見事な強さと美しさの調和を見せている。
 これこそが最高の肉体なのだ。
 ふふふ……
 ナマズギラーは両手で豊かな胸のふくらみをもてあそび、自らの躰に満足する。
 彼女の体内には10万ボルトの電流がため込まれ、彼女の両腕から延びる電気ひげでいつでも放電することができる。
 皮膚は柔軟でありながらも強靭で、彼女の全身を覆っている。
 私はもうひ弱で愚かな人間ではない。
 偉大なるショッカーによって改造を受けた改造人間なのだ。
 まさに選ばれた存在と言っていいだろう。

 思えば以前の自分は愚かな女だった……とナマズギラーは思う。
 ショッカーが実現しようとしている完全なる理想の社会を知ろうともせず、ただ否定して敵対していたのだから。
 オーストリアでショッカーの動向を探っているうち、私は幸運にもショッカー戦闘員の手に落ち、死神博士の元へ連れてこられたのだ。
 今ならそれがどんなバカなことをしていたのかが理解できるものの、あの時の私は必死に何とかして逃げようとし、彼の名を叫んでいた。
 そんな私を利用価値があると認めてくださり、こうして素晴らしい肉体を持つ改造人間にしてくださった死神博士。
 博士の取り出したアンデスのデンキナマズの姿を見たとき、最初はそのグロテスクさに驚いたものだった。
 だが、こうしてデンキナマズの改造人間となった今、デンキナマズの生命力と能力を与えて下さった喜びを感じるわ。
 本当に感謝してもしきれない。
 今ならわかる。
 地球はこのままでは愚かな下等生物である人類によって崩壊してしまうわ。
 それを防ぐには選ばれた改造人間である私たちが、首領様の命に従って人間どもを間引きし、管理しなくてはならないの。
 私は選ばれた。
 改造人間として、偉大なるショッカーの崇高な使命を果たすために選ばれたの。
 ショッカーのためなら何でもするわ。

 それに……
 ナマズギラーの口元に笑みが浮かぶ。
 先ほどは能力を示すためとはいえ、ショッカーの仲間である戦闘員を一人焼き殺した。
 彼女の電気ひげで10万ボルトの電流を流され、黒焦げになって死んだのだ。
 その感触が忘れられない……
 ぞくぞくするほどの快感。
 最高の快楽なのだ。
 ああ……
 なんて気持ちいいのかしら……
 改造手術後に、自分がデンキナマズの改造人間と聞かされ、その能力を試すために実験台の人間を焼き殺したとき。
 あの時以来、ナマズギラーはその快感の虜になっていたのだ。
 10万ボルトの電流が彼女の躰を駆け巡り、相手の躰に吸い込まれるように流れていく。
 ある意味、男が射精をするのに似ているのかもしれない。
 その快感がたまらない。
 残念ながら、彼女の躰はそのシステム上、すべての電気を体内で発電できるわけではない。
 数回の放電を行ったあとは、外部からの充電も必要になってしまう。
 だからこそ、少ない回数の放電が彼女に快楽をもたらしてくれるのだ。

 おそらく改造人間である彼なら……
 仮面ライダーである彼なら、そこらにいる人間や戦闘員なんかよりも耐えてくれるだろう。
 それはその分彼女が快感を得られる時間も長くなるということだ。
 そして最後は彼女の電流で彼も死ぬ。
 黒焦げになって死ぬ。
 それはショッカーに歯向かう愚か者の死。
 愚か者を始末しながら快感を得られるなんて最高ではないか。
 ナマズギラーはゾクゾクする。
 待っててね、猛さん……
 私がしっかりあなたを抱きしめてあげる……
 そして10万ボルトの電流を……
 もちろんその前には立花藤兵衛や滝和也も……
 「アウァウァウァウァウァー!」
 ナマズギラーは、これから得られるであろう快楽を思い浮かべ、大きな鳴き声を上げる。

 そして……
 道路を二台のオートバイが並走する。
 またがっているのは若い男たち。
 二人ともやや厳しい表情を浮かべている。
 自衛隊機が消息を絶ったという報告を受け、FBIの滝和也が調査に乗り出し、本郷猛もその調査に同行して、千葉県の房総半島へと向かっていたのだった。

END

いかがでしたでしょうか?
それにしてもルリ子さんはいったいどれだけの女怪人に改造されればすむのやら。(笑)
いいキャラですわぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/13(日) 21:00:00|
  2. 怪人化・機械化系SS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

最後はピンゾロでした

土曜日はウォゲムの日。
今日もソロプレイを楽しみました。

Squad Leader
先週は「ワルシャワ1920」でしたので、今週は「Squad Leader」を遊ぶことに。
私はやっぱりこのゲームが好きですわ。

20091201.jpg
今日もポイントで戦力決定。
独軍を防御側にして850ポイントで、ソ連軍を1.4倍で1180ポイントで編成します。
ソ連軍は分隊が安いのでこれでも20個分隊という大部隊。
しかも今回はT-34が二輌に10-2指揮官もいるという豪華布陣。
もちろん独軍側にも対抗戦力として75ミリ対戦車砲やパンツァーファウストが。

20091202.jpg
第4盤上に独軍はダミーも交えて隠ぺい配置。
対戦車砲は配置場所の候補を三ヶ所ほど決め、プレイ中にダイスで場所を判定します。
勝利条件はトランプのカードを引いて、盤中央の二ヘクスにわたる建物をソ連軍が占領するというものになりました。

20091203.jpg
盤端からソ連軍がいっせいに侵入。
独軍は早くもX1が姿を見せて、移動中のソ連軍分隊を射撃しますが、効果なし。

20091204.jpg
歩兵の支援をしつつ前進するT-34。
しかし、独軍の75ミリ対戦車砲はここにいました。
装甲を貫通されて早くもT-34は一輌が破壊されてしまいます。

20091205.jpg
独軍はソ連軍が建物に接近するルートをふさぐべく、建物より前で守ることに。
隠蔽がはがれるのを承知でタコツボ掘りを行い、林の中にタコツボ陣地を構築します。
このタコツボ陣地は重機関銃(HMG)と二個分隊、それに9-2指揮官がいるという強力なもの。

20091206.jpg
二ターン終了時点。
ソ連軍は右翼を中心に部隊を二手に分け、左翼と連携して前進しますが、左翼はカバーする地形が少ないうえに対戦車砲が威力を発揮。
なかなか進むことができません。

20091207.jpg
そうこうしているうちに、対戦車砲に二輌目のT-34は撃破されるわ、中央から迫った分隊はタコツボ陣地からの射撃で消え去るわ、左翼も分隊が削られるわで、ソ連軍はダメージがかさんでいきます。
どうも今日は独軍側にダイス目が寄った感じでしたねー。

20091208.jpg
結局9-2指揮官のいる独軍のタコツボ陣地を攻略できず、ソ連軍はほぼ崩壊。
最後の賭けで10-2指揮官スタックが勝利条件の建物に突撃をかけることに。
ここで何とか建物にたどり着き、白兵戦で占領することができれば逆転勝利もあり得ます。

20091209.jpg
しかし、タコツボ陣地からの攻撃を何とかかわして建物にとりついたものの、建物の独軍からの射撃がなんとピンゾロ。
10-2指揮官スタックが全部消えてしまい、終わりとなりました。
(ノ∀`)アチャー

今日もピンゾロ6ゾロが盤面をにぎわして楽しかったです。
ホントこのゲームは好きですわぁ。
(*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/12(土) 18:09:00|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

250号

昨日10日のロッテ戦で、日本ハムの主砲中田翔選手が、通算250号のホームランを打ちました。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙ワァイ おめでとうございますー。

通算250号はプロ野球史上64人目とのこと。
長いこと行なわれているプロ野球でも、まだ64人ぐらいなものなんですね。
250号と言えど、かなり高いハードルなんですねぇ。

まあ、それもそうですか。
年間25本を10年間続けないとならないんですもんね。
年間25本のホームランを打つのが、どれほど大変かを考えれば、13年目でこの数字というのは大したものなんだと思います。
今年は今のところトップを走ってますし、このままホームラン王を手にしてほしいですね。

昨日は試合も5-3で勝利し、記録に花を添えました。
なかなか連勝できず、勝ったり負けたりが続きますが、何とかチームも上に上がっていってほしいですねぇ。
頑張れ日本ハムファイターズ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/11(金) 18:13:39|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海水温が高いからだそう

先日もニュースでやっておりましたが、今年もサンマが不漁という状況のようです。
それに引き続きますように、今日は秋サケの漁獲が不漁とのニュースが。
この時期に不漁ですと、イクラの価格が高騰することになるのだとか。
私自身は豊漁だったとしてもイクラなんてとてもとても手が出ないのですが、秋サケ自体の不漁は安い生サケの切り身が手に入らなくなってくるので、ちょっと困りますよねー。

どうも海水温が高いのが原因らしいですね。
水温が20度以下にならないと、サケは陸に近寄ってこないんだそう。
こんなところにも夏の暑さが影響しているんですねぇ。

いずれ水温が下がれば秋サケも来るようになるのでしょうけど、そのころにはイクラの価格には影響しないんですかね?
そのあたりはよくわかりません。

そういえば、スーパーでサケの白子も目にするようになりましたので、白子も食べたいですねー。
美味しいんですよね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/10(木) 19:12:13|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

阪神くんさぁ

昨日の試合は勝ったと思ったんですけどねぇ…
7-0で勝っていたんですけどねぇ…
_(:3 」∠)_

いやぁ、まさか7-0で勝っていた試合が、勝ちがなくなるとは思いませんでしたわぁ。
今日は勝っただろうとホクホクしながら晩御飯を食べ、どうなったかなとYahoo一球速報を開いた時の愕然とした衝撃。
もうね…阪神くんさぁ…

結局6回一イニングに7点も取られて追いつかれ、そのまま延長10回で引き分けで終了。
負けなかっただけマシではありましたが、勝てる試合を落としたのは痛かったですねぇ。
もちろん追いついたDeNAさんがさすがというところではありますが。

今日も阪神はDeNAと対戦です。
今日こそ頑張れタイガース。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/09(水) 18:17:18|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月ですよ!

いやぁ、暑いです。
死にそうです。
つらいですー。
0(:3 )~('、3)_ヽ)_

九州地方に爪痕を残した台風10号の影響で、南からの熱気が北海道にも吹き寄せてきたとかで、今日の札幌の最高気温は32.7度まで上昇しました。
これは9月の気温としては、札幌の観測史上最高とタイ記録なんだそうで、そりゃあ暑いですわぁ…
_(:3 」∠)_

そういえば、今年はまだスタッドレスタイヤのCMを見ていない気がしますねー。
いつもの年なら、9月に入れば流され始めるものなのですけど、この暑さも影響しているのかしら。

この暑さは明日まで続くそうで、明日も32度ぐらいになりそうです。
一方週末は一転して気温が下がり、最高気温でも21度くらいまでしか行かないとか。
気温差が激しい感じですねー。
つらいわー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/08(火) 18:11:14|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風通過

昨日から今日にかけて、強い台風10号が九州を通過していきました。

TVのニュースを見ますと、台風は九州各地に様々な被害をもたらしていったようですが、どうやら大規模災害級の被害は出なくて済んだようで、不幸中の幸いではないでしょうか。

今回の台風10号は、接近前から特別警戒級ということで何度も報じられ、多くの方々や企業等が対策を徹底してくださったことが、この大規模災害級の被害を出さずに済んだことにつながったのだと思います。
本当にお疲れ様でした。

残念ながら怪我をされてしまった方や住居等に被害を受けてしまった方もいらっしゃるとのことで、心からお見舞い申し上げます。
また、この台風に伴う大雨が今後も予想されている地域もありますので、引き続き充分ご注意いただければと思います。

これからも台風シーズンは続きます。
今回みたいな強い台風には来てほしくないですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/07(月) 18:47:32|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラックアウトから二年

とても強い台風10号が九州方面に接近中とのことで、非常に心配ではあります。
どうか皆様充分にご注意なさってくださいませ。

今日は二年前に「北海道胆振東部地震」があった日です。
厚真町では震度7という強烈な地震が襲い、私の住む札幌でも震度5強を記録するなど、各地で大きな揺れを観測しました。
幸い私の住む地区では大きな被害はありませんでしたが、札幌市内でも一部では地面が液状化して建物が傾いたり、地面に亀裂が入るなどしたところもありました。

我が家も棚に置いたものが落ちるなどしましたが、その程度で済んだのは本当に幸運でした。
ですが、地震のあとに北海道は全道が停電するというブラックアウトが起きてしまいます。
うちは水とガスは問題なかったのですが、やはり電気が無いというのはきつかったですねぇ。
結局回復までは丸二日以上かかりましたが、ホントに情報が手に入らないので困りました。

今は対策も進み、当時のようなブラックアウトが起きる可能性は低くなっているそうです。
でも、いつ何時災害が起こるかはわかりません。
やはり備えは必要ですね。
今回の台風もそうですが、皆様も充分ご注意下さい。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/06(日) 18:04:54|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とりあえず初プレイしてみた

今日は土曜日でしたので、「いかめしい顔をしたおっさんが表紙のゲーム」こと「ワルシャワ1920」を初ソロプレイしてみました。

20082906.jpg

とはいうものの、初期配置もどうしたものやらと。
20090501.jpg
とりあえず、ポーランド軍を前線に割と厚く配置し、ボリシェビキ軍はそれに対応するような感じで配置。
このあたりも、ちゃんと研究していけばいいんでしょうけどねー。

20090502.jpg
ということでボリシェビキ軍は前進開始。
でも、ボリシェビキ軍って、移動するにも戦闘するにも補給ポイントが必要というのがつらーい。
最初に保有している補給ポイントだけでは、4ターンぐらいまでには尽きてしまいそうな感じです。

20090503.jpg
案の定、ボリシェビキ軍は進めば進むほどに補給が足りなくなってしまいました。
都市を落として補給ポイントを確保するも、1ポイント2ポイントでは焼け石に水。
これはやはり補給ポイントの再補給が必要ですかねー。

20090504.jpg
第6ターンにボリシェビキ軍の一部がワルシャワに接触しましたが、補給ポイントの再補給なしでは、このあたりが限界かなー。
ということで、今回は6ターン終了で終わりとしました。
このあたりはもっと研究したら変わるんでしょうなー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/05(土) 17:57:06|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月に入っても暑いー

いやぁ、蒸し蒸しじめじめしているうえに暑いですねー。
つい先日は道東道北の方ではストーブが必要ではって思うぐらいに寒かったのですが、今日はまた残暑が厳しいです。
_(:3 」∠)_ ヤメテー

どうやら沖縄九州に近づいている台風の影響らしいのですが、南風が吹き込むとともに雨も持ってくるんですよねー。
で、雨が降って涼しくなるかというと、そんなことはなく、来週前半までは暑い日が続くとのこと。
へたばってしまう…

その台風は、どうも最大級の警戒が必要なレベルの「ヤバい台風」らしいです。
沖縄九州方面の方々は、本当に充分ご注意くださいませ。
身を守ることを最優先にお願いしたいと思います。

私もこの暑さには参っておりますけど、躰に気を付けていきたいと思います。
暑いよー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/04(金) 18:27:51|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おっさんとおばさんの会話

今日は久々に妹と会って食事してきました。

20090301.jpg
場所はいつもの駅近くのサイゼリヤ。
いつもは四人席でしたが、今日は二人席でしたのでちょっと狭い。

20090302.jpg
食べる前の写真を撮り損ねてしまったので、完食した皿を。

いつものように野球の話だの、お互いの最近の話だのから、今日はふとしたことから「ベルサイユのばら」だの「キャンディキャンディ」の話だのにまで発展するという、おっさんとおばさんの会話を楽しんできました。(笑)
懐かしー。

ということで、つい先ほど帰宅したところでした。
楽しかったー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/03(木) 22:15:21|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソ‐ポ戦のゲームとは

どうしても気になってしまったゲームを手に入れました。

20082906.jpg   20082907.jpg

ボンサイゲームズさんの「ワルシャワ1920」です。
なんとソ‐ポ戦争(ソ連‐ポーランド戦争)のゲームですよ。
ヽ(´▽`)ノ

第一次世界大戦休戦から間もない1920年。
大戦で倒れたロシア帝国はソビエト連邦として新たな出発をし、世界に社会主義革命を広げようとしておりました。
一方大戦の休戦によって独立を果たすことができたポーランドは、その東側の国境線をどこにするかで、ソ連と衝突しておりました。
両国は結局武力で戦うことになってしまうわけですが、そのソ‐ポ戦争をまさか日本でゲーム化していただけるとは。
ありがたやー。( ˘ω˘)人

第二次大戦の発端となりましたポーランド。
東西にドイツとソ連という大国に挟まれるこの国が、結局両国につぶされてしまう発端の一つともなったこの戦争は、機会があればもっと知りたいと思っていただけに、ヒストリカルノート付きでゲーム化してくれたのはうれしい限りです。
これはもう手に入れねばと思っておりましたので、食うものも食わずに手に入れました。(笑)

今日はユニットも枠から外しましたし、ルールもコピーするなどしましたので、週末にはソロプレイしてみましょうかね。
楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/02(水) 18:44:07|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トレード成立

なんかいろいろとあって記事にするのが遅れましたけど、8月28日に阪神の飯田優也投手とオリックスの小林慶祐投手とのトレードが成立したとのこと。
シーズン途中でのトレードは今季は初めてですかね。

阪神は9月が結構過密日程になっているので、中継ぎをできる投手を強化したかったのでしょう。
小林投手は今季は出番に恵まれていなかったようですし、阪神の飯田投手も今季なかなか一軍で投げることが無かったので、お互いに新しい環境で頑張ってくれると嬉しいところです。

小林投手は東京情報大から日本生命を経てオリックスに入団。
27歳とまだまだ若い投手ですので、阪神でも頑張ってほしいですね。
阪神へようこそ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/09/01(火) 19:06:02|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア