fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

こっちの読み返しも始めようか

昨晩の放送から、NHKEテレで放送している「銀河英雄伝説 Die Neue These」は劇場での公開だったセカンドシーズン版に突入です。

私はこのセカンドシーズンは見ていないので、今回の放送は非常にありがたいところです。
昨日の第13話「アムリッツァ」も楽しく拝見させていただきました。

とはいうものの、旧アニメ版のイメージも色濃くありますため、原作準拠という今作がどこまで原作に忠実であり、どこまでが新解釈的な部分かが気になるところでもありますので、そろそろまた原作小説の読み返しもしてみようかなというところ。

20063001.jpg
ということで、ボックスから引っ張り出してきました原作小説です。

いやぁ、大学時代に読んだ本ですからねぇ。
古い本ですわぁ。
懐かしい。(*´ω`)

でも、文字が小さいのはいいとしても、文字がかすれ気味で薄い感じなのは経年劣化してしまったのかな?
それとも当時からこんな薄さだったかなぁ。
歳を食った今となっては、ちょっと読みづらい感じです。

今読んでいる「独ソ戦全史」がもう少しで終わりますので、次はこっちを読みますかねー。
久しぶりなので楽しみです。
何年振りかなー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/30(火) 19:12:09|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひだまりスケッチ再読終了

先日、外出先で本屋に寄りましたら、「ひだまりスケッチ」の10巻が出ていたことにいまさら気付き、手に入れてきました。

20062903.jpg
表紙はゆのと宮子ちゃん。かわええ。(笑)

いやー、久しぶりー。
新刊出たんだー。
ってことで、読み始めてはみたものの、茉莉ちゃんの存在なんかすっかり忘れてしまっておりまして、このキャラ誰みたいなことになってしまったため、急遽1巻から見直すことに。
_(:3 」∠)_

第1巻なんて今からもう15年も前じゃないですか。
ずいぶん長いこと付き合っているんだなぁと再認識。

個人的にはなずなちゃんが好きです。
かわええ。(*´ω`)

茉莉ちゃん、8巻から出てきてましたね。
こういうキャラでしたねー。
一年生だけどパワーあるキャラ。

ということで、再読終了。
いやぁ、面白かった。
久しぶりに読み返しましたわぁ。

10巻の帯で何となくもしかして最終巻かなって思ったんですけど、そんなことはなかったでした。
もう少しひだまり荘のみんなと一緒にいられそうです。
11巻が楽しみー。
早く出ないかな。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/29(月) 19:03:11|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プリキュア再開

新型コロナウィルスによる影響で、製作が止まっておりましたアニメ「ヒーリングっどプリキュア」ですが、先週の「仮面ライダー・ゼロワン」に続き、今週から新しい話が放送されることになりました。

いやぁ、長かったですねぇ。
二ヶ月間おさらいという形でこれまでのお話の再放送でしたからねー。
本当に久しぶりの新しい話で楽しませていただきました。

ひなたちゃんも兄や姉に対するコンプレックスみたいなものを持っていたんですね。
でもまあ、プリキュアは続けるみたいでよかったよかった。

それにしてもアニメの製作は色々と各部署で密になりやすいでしょうから、大変でしょうね。
音声の収録も別録りが基本だったりしちゃうんでしょうかね。
大勢で収録するいわゆる「ガヤ」が録音しづらいという話はツイートで見ましたねぇ。

ともあれ再開になりましたプリキュア。
この二ヶ月をどうするのかが気になりますね。
話数短縮になっちゃうのかなー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/28(日) 18:11:46|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

使ったあとが邪魔だね

今日は土曜日なのでウォゲムのソロプレイをば。

Squad Leader   Cresendo of Doom
今日はSquad LeaderシリーズをCresendo of Doomまで加え、大戦初期のフランス戦を遊んでみました。

20062701.jpg   20062702.jpg
ドイツ軍はフランスの前線を突破して奥深く進撃しようというオートバイ先遣隊をイメージ。
オートバイとサイドカーに乗った16個分隊と、支援に装甲偵察車二輌及び重機関銃分隊を乗せたトラックが二輌。
計18個分隊。

20062703.jpg
一方フランス軍はドイツ軍を待ち受ける一線分隊6個及び二線分隊6個の計12個分隊。
重機関銃や中機関銃のほかに、対戦車砲扱いになっている25ミリ重対戦車銃と37ミリ狙撃砲をプラス。
これで独軍を食い止められるか?

20062704.jpg
わらわらと開豁地や麦畑をオートバイやサイドカーで突っ走ってくるドイツ軍。
確かに歩くよりは早いよね。

20062705.jpg
フランス軍は後退しながら応戦するも、あんまり損害を与えられず。
ダイス目もあんまり走らなかった。
それにしても、敵軍と遭遇したことでドイツ兵たちはオートバイやサイドカーを降りて戦うわけだけど、乗り捨てたオートバイユニットが後方にたくさん転がることに。(^_^;)

20062706.jpg
機関銃や重対戦車銃で装甲の薄い装甲偵察車を二輌とも撃破したものの、最後は健在な分隊が二個にまで打ち減らされてしまったフランス軍。
ドイツ軍の突破は防げないということで、ここまでとしました。
ちょっとフランス軍の数が少なかったかなぁ。

マップがもっと広ければ、オートバイユニットも使い出があるんでしょうけど、マップ一枚ではあんまり役に立ちませんでしたね。
乗り捨てたオートバイユニットが邪魔くさいくらい。(笑)

今日も楽しいソロプレイでした。
でも、狂暴化するソ連兵の方が楽しいかも。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/27(土) 17:36:15|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海開き

新型コロナウィルスの影響で、海水浴場も開設中止するところも多い中、今日道内で一番早くおたるドリームビーチで海開きが行われたというニュースが入ってきました。

今日は残念ながらの雨模様で気温も低く、海開き日和とは行きませんでしたが、おたるドリームビーチは開きましたかー。
どうしても行き帰り等やビーチそのものが3密になりやすいということで、今年は約半数の海水浴場が開設を断念したそうですが、おたるドリームビーチは開設しないことでかえって目が届かないところでの水難事故が増えることを危惧したとのこと。

そういえば、先ほどのニュースでは、ライフセーバーさんに学生が多いため、今年は夏休みが短くなったことで人数の確保が難しいから開設を断念したという海水浴場もあるんだそうですね。
ちょっとそういう理由とは予想外でした。

北海道は短い夏ではありますけど、暑い日には海水浴をしたくなりますよね。
事故の無いよう、海水浴を楽しんでいただきたいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/26(金) 18:37:44|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

連敗 _(:3 」∠)_

舞方はセ・リーグでは阪神を、パ・リーグでは日本ハムを子供のころから応援しております。
道民なので、北海道移転を機に応援するようになったのだろうと思われがちなんですけど、後楽園のころからのファンなんですよね。

で、この二チームを応援していると、奇妙にどっちかが勝つとどっちかが負けるってことが多くて、どっちも勝つってことは少ないんですよねー。
どっちも負けるは時々あるんですけど。(笑)

ですので、今季も阪神三連敗のスタートに対し、日ハムは二勝一敗というスタートだったんですが、今週の楽天との六連戦は連敗になってしまいました。
初戦は阪神が勝ったので、日ハムが負けるのはお約束みたいなところはあったんですけど、昨日の二戦目は阪神も日ハムも負けというあううな結果に。
_(:3 」∠)_

途中まで勝っていたので、ああ、これは阪神が負けて日ハムが勝つパターンかなと思ったんですけどねー。
勝ち投手まであと一人というところで逆転スリーランとは・・・
なかなか難しいものですね。

今日も今のところはリードしておりますが、何とかこのまま勝ってほしいところです。
連敗はきついですぜ。
頑張れ日本ハム。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/25(木) 18:59:09|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっと初勝利

4対1!
昨日の阪神はヤクルトに勝って、今季初勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

いやぁ、やっと勝ちましたねー。
昨日は初回にマルテ選手のツーランなどで3点を先取し、リードでスタートできたのが良かったのでしょうか。
青柳投手の投球も良かったようで、6回0/3を無失点とヤクルト打線を抑えます。

打線はヒットは出るものの、その後は6回に梅野選手のタイムリーでやっと1点を加えたのみ。
しかし、投手陣がその後も粘り、岩崎投手、スアレス投手がそれぞれ無失点で続くと、最後は藤川投手が1点を失うも締めくくってくれました。

まあ、なんにしても勝ってよかったです。
このまま今日も勝って連勝と行きたいところですが、やはり打線がもう少し機能してほしいですねぇ。
タイムリーが少なすぎる感じです。
ボーア選手も頑張れー。

今日はヤクルトがスアレス投手、阪神がガンケル投手が先発です。
楽しみですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/24(水) 17:38:53|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

さあ、仕切り直し

悪夢の巨人戦から中一日を開けての今日。
阪神は神宮でヤクルトと三連戦です。
ここはぜひとも仕切り直しての初勝利と行きたいところ。

阪神の先発は青柳投手。
対するヤクルトはイノーア投手が先発。
新外国人投手ということで、データも少ないでしょうから、初物に弱い阪神としてはちょっと気がかり。

とはいえ、ずるずると負けが込んでいくようでは困ります。
ここはヤクルトには悪いですが、3連勝して五割に戻しておきたいところです。
まあ、そうはいきますまいけれど・・・(^_^;)

そしてセ・リーグとは違い、パ・リーグは今日から6連戦が続きます。
日ハムは楽天との6連戦。
ここで4勝2敗になるのか、3勝3敗で終わるのかはとても大きな差になります。
最悪でも負け越さないようにしていく戦略が必要になっていきそうですね。
栗山監督の采配に注目したいところです。

さあ、頑張れタイガース、頑張れファイターズ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/23(火) 18:03:34|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は何の日?

今日は6月22日。
1941年にはヒトラーのナチスドイツがソ連に侵攻を開始した「バルバロッサ作戦」の発動日であり、1944年にはスターリンのソ連軍がドイツ軍を崩壊させるための「バグラチオン作戦」の発動日ですねー。

ということで、夏至前後で日中の時間帯が長い北半球の6月には、古今から多くの軍事行動が行われてきたものですが、独ソ戦にとりましても6月は色々と動きがあった月であり、中でもこの6月22日は最初とほぼ最後の大作戦の発動日ということで、ある意味特別の日かもしれません。

ということで、「独ソ戦」と言いますと、ウォーゲームでは一大ジャンル。
中でも最初から最後までプレイ可能という意味では、今でもトップクラスなのは「ロシアンキャンペーン」かも。

ロシアンキャンペーン
私はこちらのアバロンヒル版はもっておりませんが、大学の時の先輩はやはりこれが結構好きだったみたいです。
対戦した記憶はないんですけど、やっぱり私が嫌がっていたからかも。

033.jpg
私はのちにコマンドマガジン日本版33号で付録になりました、もともとのジェドコ版をもとにした「ロシアンキャンペーン2」でこのゲームを知った感じですね。
のちに単独で再販もされましたね。
TRC2.jpg
こちらはVASSALによります通信対戦も何度かさせていただきました。
面白いゲームだと思います。

1941年の「バルバロッサ作戦」限定で言えば、ほかにもいくつか手持ちゲームがありますが、序盤を手軽にプレイということであれば、エポック社の「独ソ電撃戦」でしょうか。
私はこちらもエポック版ではなくコマンドマガジン日本版での再販版となりますが、手に入れて楽しんでおりますね。
独ソ電撃戦

こちらも最近は拡張のリガマップを加えた版が単独で再販されましたので、お金があれば手に入れたいところです。(^_^;)

GDWの「1941」はまさにタイトル通りの「バルバロッサ作戦」ゲーム。
こちらもコマンドマガジン日本版による再販版を持っておりますが、こちらは未プレイですので、近いうちにでも一回プレイしてみましょうか。
1941.jpg

ということで、週末あたりにでもまたソロプレイしましょうかね。
楽しみたいと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/22(月) 18:37:20|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ま、まだ練習試合だから・・・(震え

プ、プロ野球の開幕が、い、いよいよ来週に迫ってきましたね・・・
阪神は神宮でヤクルトと三連戦で開幕です・・・
楽しみですね・・・

_(:3 」∠)_ あー・・・だったらいいのになぁ・・・

いやぁ、まさか三タテでスタートとは・・・
巨人相手にコテンパンでした・・・
ひどす・・・

それにしても打てませんなぁ。
三連戦で21点取られて4点しか取れないという・・・
いつかの日本シリーズみたいな・・・
あーあ・・・

まあ、気を取り直して来週ですな。
始まったばかり始まったばかり。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/21(日) 17:57:32|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

建物を奪い取れ!

えっ?
プロ野球が開幕した?
はっはっは・・・
何をご冗談を。
まだ練習試合ですよ。
練習試合。
( ˘ω˘)

それはそれとして、今日は土曜日でしたので午後からはウォーゲームを。
いつも楽しんでいるSquad Leaderのソロプレイを行いました。
Squad Leader

今回もポイントで部隊を購入。
ソ連軍700ポイント、ドイツ軍1100ポイントで編成しました。

20062001.jpg
ドイツ軍の進撃を食い止めるべく、隠ぺい配置で身を潜めているソ連軍。

20062002.jpg
盤外から侵入してくるドイツ軍。
バルバロッサ作戦をイメージしたので、短砲身型の四号戦車が一輌と、ハーフトラック二輌が支援につく。

20062003.jpg
ドイツ軍の侵攻を迎え撃つソ連軍。
しかし、なるべく引き付けるために、隠ぺいのまま粘っていく。

20062004.jpg
そうこうしているうちに四号戦車の主砲が故障したり・・・

20062006.jpg
対戦車砲を操作しているはずの操作班が狂暴化して、大砲をほったらかして突撃し始めたり・・・

20062005.jpg   20062007.jpg
今日もいろいろと起きましたが、最後はソ連軍を押し切ってドイツ軍が勝利しました。

やっぱりSquad Leaderは面白いです。
ASLもユニットを切りましたが、改めてSquad Leaderの手軽さも捨てがたいですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/20(土) 18:59:55|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついに始まったー ヽ(´▽`)ノ

いよいよ本日、今年のプロ野球が開幕しました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

いやぁ、やっと開幕です。
今年はどうなることかと思いましたが、困難な中で何とかこの日を迎えることができましたねー。
ヽ(´▽`)ノワァイ

とはいえ、現状では無観客での試合。
スタンドにファンの姿はありません。
非常に寂しい開幕です。

ですが、テレビ越し、モニター越しには多くのファンが見ているはずです。
私も今日はテレビで観戦させていただこうと思います。
頑張れ阪神、頑張れ日本ハム。
今年最後に笑うのはどのチームなのか?
さあ、プレイボール!

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/19(金) 18:06:00|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

四巻読み終えた

先日届きましたゆうきまさみ先生のマンガ「新九郎、奔る!」の四巻を読み終えましたー。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙

新九郎4巻
こちらが表紙。

のちの北条早雲として後北条家の初代となった伊勢新九郎君の物語も、早くも四巻。
やや成長し、りりしい若侍となってきます。
舞台も京の都から離れ、本領である荏原の荘へと移り、のんびりゆったり田舎の暮らし・・・となるわけもなく。
応仁の乱から始まる戦国時代への道が日本全国に広がっていくわけで。
さらに荏原の荘自体も新九郎の父とその兄弟による領地分割が尾を引いているという中、新九郎はどうなるのかというね。

いや、ほんとに読んでて引き込まれますわぁ。
新たなキャラも出てきて、話が広がった感じも致しますし、早くも続きが気になって困ります。(笑)
駒若君がかわええぞ。

ともあれ、まだまだ始まったばかりの新九郎の物語。
どこまで描かれるおつもりなのかはわかりませんが、先が楽しみなマンガです。
あー、早く五巻出てくれー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/18(木) 20:18:32|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

どうにもまたきな臭く?

世界中でまだ新型コロナウィルス「COVID19」の影響が色濃い状況ですが、そんな中、いやそんな時だからなのか、またいろいろときな臭いことが起きてきましたですね。

北朝鮮は韓国との「南北共同連絡事務所」を、何と爆破したと発表。
実際に爆破映像も流され、韓国側も確認した模様。
さらに、軍事境界線の非武装地帯に軍を進めるとも宣言をしているとのこと。

そして、中国とインドの間では国境線未確定地域で小競り合いが発生し、インド軍中国軍双方に死者が出ているというニュースも入ってきました。
中国とインドの間には結構な距離の国境線未確定部分があり、年に数回小競り合いはあるとのことだそうですが、死者が出てしまったのは45年ぶりだそう。
両国ともエスカレートすることは避けたいとの動きを見せているとのことですが、なんにせよ一触即発の状態とは言えそうです。

うーん・・・またしても世界がきな臭くなってきてますねぇ。
新型コロナウィルスで不安定になっていることも影響しているのかもしれませんね。
特に最大の感染者数が出ているアメリカでは、人種差別に端を発する暴動等もあり、軍の即応性が低下しているとも言いますし。
困ったものです。

ともあれさらなるきな臭いことが起きないことを願いたいところですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/17(水) 18:45:49|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大雪像なし

いまだ先が見えてこない新型コロナウィルス「COVID19」の影響ですが、残念なことに来年の札幌雪まつりにおける大雪像の製作が中止ということが発表となりました。

いろいろと考慮した結果、海外取材等もできるような状況ではなく、製作にもある程度の準備期間が必要であることなどから、大雪像の製作は難しいということになったようです。
ただ、雪まつり自体は中止とするつもりはなく、規模を縮小しての開催ということになりそうですね。

また、さっぽろオータムフェストも中止とし、代替イベントを検討するという話です。
いわば札幌の大型イベントが二つ中止や縮小ということになりました。

やはり多くの人が来道するイベントとなると、同時にウィルスの感染リスクがグーンと高まってしまいますから、現状ではやむを得ないとしか言いようがないでしょう。
今年の雪まつり以後、札幌では新型コロナウィルスの感染者が増加したのは事実でもありますし。
この新型コロナウィルスは無症状でも他者に感染させてしまうそうですしね。

観光に多くを依存している北海道としては、イベントができないというのは悩ましいところです。
経済も重要だし感染症対策も重要。
当面はこのバランスを取っていくしかないのでしょうね。
早く「普通の」病気になってほしいところです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/16(火) 18:39:10|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

後半はいつからかなぁ

先週を持ちまして、YouTubeで無料配信されておりました「ガンダムビルドファイターズ」の前半13話が配信終了となりました。

いやぁ、地上波放送された当時に見たきりで、視聴自体は二回目なんですけど、久しぶりに見ましたねぇ。
そしてやっぱり面白いですねぇ。

ビルダーであるセイと、ファイターであるレイジという組み合わせが、この作品は非常にうまく作用していたような気がします。
以後の作品は、ビルダーでありファイターであるというキャラがほとんどのような感じで、ビルダーに特化したセイ君のようなキャラを見ない気がしますねぇ。

他のキャラもいいですよね。
ちなちゃんもアイラもかわいいですしね。
ちなみに、セイ君のママであるリン子さんが、いずれはアイラちゃんのようなスーツを着て敵として立ちはだかるのではと、放送当時期待していたのはナイショです。(笑)

14話以降の後半部分も配信してくれるんですかねー。
してくれると嬉しいんですけど、見たかったら有料配信でどうぞというのもありそうですしなぁ。
有料だとちょっと躊躇してしまうなぁ。
できれば無料配信お願いしますー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/15(月) 18:45:17|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

614号

今月のタミヤニュース(614号)が到着です。

614.jpg
こちらが表紙。
今号はアメリカ海兵隊の、第121海兵戦闘攻撃飛行隊(上)と、第122海兵戦闘攻撃飛行隊(下)のマークだそう。
グリーンナイトってかっこいいですねぇ。

今号の「博物館をたずねて」は、フィンランドのキュミィ航空博物館。
ここはフィンランドというお国柄ゆえ多種多様な出身の航空機が展示されているのだとか。
お隣スウェーデンのドラケン、旧ソ連のMig-21などに加え、英国製グロスター・ガントレット複葉戦闘機なんていうのもあるそうで、この戦闘機は私初めて知りましたです。
しかも、冬戦争の時に南アフリカがフィンランドに送ってくれた戦闘機だそうで、しかも届いた時には冬戦争は終わっていたというおまけまでついているというね。
でも、いまだに飛行可能な状態で保存されているんだそうです。

「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、マッキ水上戦闘機の二回目。
前回も書きましたが、ジブリアニメ「紅の豚」にも登場した水上戦闘機ですが、今号では何人かのエースの話が出ておりました。

巻中の情景写真はティーガー後期型の情景。
前線があちこちで突破され、火消しとして投入されたティーガーも、到着した時にはすでに・・・みたいなシーンで、破壊されたヴェスペもティーガーの脇には見られます。
しかし、やっぱりティーガーはいいですなぁ。(*´ω`)

今号は「博物館をたずねて」の番外編も。
岐阜県にある岐阜かがみがはら航空宇宙博物館が紹介されてました。
日本の航空機ばかりか、人工衛星等の宇宙関連も展示があるそうで、これは行ってみたいですわぁ。

他にも面白い記事がいくつも。
今号も楽しませていただきました。
ありがとうございます。
次号も楽しみですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/14(日) 18:16:00|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっぱりレニングラードは遠かった

土曜部午後はウォーゲーム。
今日は・・・

20061301.jpg
デデーン!
SPI/HJの「ベーシック3」から、「レニングラード」をチョイスしました。

20061302.jpg
6月22日にはまだちょっと早かったのですが、舞方総統は「バルバロッサ作戦」を発動。
北方軍集団にレニングラードを占領するように命じました。
パンツァー・フォー!

20061303.jpg
進め! 進め!
レニングラード目指して進めー!

20061304.jpg
しかし、前線のソ連軍部隊を排除している間に、ソ連軍は着々とレニングラード周辺に陣地を構築して、部隊を配置していきます。
ヤバい! Σ(°ω°)

20061305.jpg
独軍はなんとかレニングラード前面にとりつきますが、すでにソ連軍の部隊でごった返しているありさま。
はたしてこれを突破して、レニングラード市を占領できるのか?

20061306.jpg
無理でした。orz
ドイツ軍はレニングラード市を一ヘクスも占領することなくゲーム終了。
ソ連軍の勝利で終わってしまいました。
/(^o^)\ナンテコッタイ

いやぁ、今回もダメでした。
このゲーム、ホントに私は独軍で勝った記憶がありません。
毎回あとちょっとで負けている気がしますわぁ。
でも、次こそはって思ってしまうんですよねー。(*´ω`)

ということでレニングラードを目指した午後でした。
今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/13(土) 18:46:10|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

誕生日プレゼントをいただきました

先日誕生日を迎えました私ですが、匿名の方より誕生日プレゼントをいただいてしましました。
ヽ(´▽`)ノウヒャー

20061202.jpg
タミヤの1/48ミリタリーミニチュアシリーズの「ドイツ対戦車自走砲マーダーⅢM」です。
かっこいいー! ヾ(゚ー゚*)ノ゙

20061203.jpg   20061204.jpg
1/48なので細かいですねー。
老眼鏡やルーペが必要かも。
でも、いつかは組み立てに挑戦したいですねぇ。

プレゼント本当にありがとうございました。
感謝感謝です。
これからも創作でいくらかでもお返ししていければと思います。
ありがとうございました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/12(金) 18:39:03|
  2. Special Thanks
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昼カラですかー

様々な対策が行われ、それらが効果を上げてきたことで、じょじょに札幌でも新規感染者数が減ってきたところではありますけど、ここにきて思わぬところでクラスターが発生していることが判明しましたねぇ。

昼カラと言われます、ランチとカラオケを一緒に楽しむことができるお店で、新規感染者が集中発生しているとのこと。
会話や歌を楽しみながらお昼を楽しむということで、まさに飛沫による新型コロナに感染しやすい状況が起こってしまいかねない場所だということなんですねぇ。

お店もいろいろと感染対策はされていたのではないかとは思うのですけど、二件のお店で発生してしまったということを考えますと、同じ業態のお店ではより一層の感染対策を求められてきそうですね。
お店に行く側も、歌う時と食事をする時を分け、誰かが歌っているときに誰かは食べているという状況は避けたほうがいいのかもしれません。

実際のところ、今の段階では再び感染が拡大しているというわけではないようですが、当面は感染を予防しながら暮らしていくしかなさそうですなぁ。
以前のように生活できるようになる日がまた来るのかどうか。
ワクチンなどができ、「怖いけれど普通の病気」になるのを待つしかないのかもしれませんねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/11(木) 18:27:22|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

交流試合開催

新型コロナウィルスにより中止されてしまいました、今年の春の選抜高校野球。
それが交流試合という形で8月に行われることが決まったとのニュースが入ってきました。

残念ながら中止になってしまった春の選抜ですが、どうやら出場校それぞれが各一試合ずつという形ではありますが、甲子園で試合を行うことができるみたいです。
一日三試合で勝っても負けても一校につき一試合のみ。
移動も公共交通機関を使うのではなく、貸し切りバスなどで移動してほしいとのこと。
観客も入れない無観客での開催だそうです。

よかったですねぇ。
一試合とはいえ、甲子園で野球ができるというのは、出場校にはうれしいのではないでしょうか。
いい思い出作りになってほしいと思います。

もちろん感染対策には万全を尽くしてほしいですし、感染者が出てしまうことのないようにお願いしたいですね。
そのうえで全力プレーを甲子園で発揮してほしいものです。
TVの中継とかはやるんですかね。
やるのであれば、見たいですねぇ。
楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/10(水) 17:47:09|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

捕らわれたシグマピンク

今日は私の誕生日。
また一つ歳をとってしまいました。
爺さん一直線ですなぁ。(^_^;)

ということで、私から誕生日プレゼントということで、超短編を一本投下します。
タイトルは「捕らわれたシグマピンク」です。
今回もいつものごとくシチュのみ短編ですが、お楽しみいただければと思います。

それではどうぞ。


捕らわれたシグマピンク

「真由香(まゆか)さん。真由香さん。目を覚ましてください、真由香さん」
う・・・
誰かが私を呼んでいる?
何だろう・・・
頭がすごく重い・・・
瞼が開かないわ・・・

「真由香さん! 真由香さん!」
わかったから・・・
今起きるから・・・
そんなに大きな声を出さなくていいから・・・
わかったから・・・

「真由香さん!」
「うー・・・」
私は重い瞼をゆっくりと開ける。
だんだんと焦点が合ってきて、目の前に人の顔があるのがわかってくる。
若い女性の顔。
茶色の髪で目がくりっとしててかわいくてよく見た顔で・・・
えーと・・・
そうだ・・・
シグマチームオペレーターの由梨枝(ゆりえ)さんだわ・・・

「真由香さん!」
「由梨枝・・・さん・・・ハッ?」
私は頭を振ってはっきりさせる。
ここはいったい?
私はどうなって?

「よかった・・・目を覚まさないんじゃないかと・・・」
ホッと安堵の表情を浮かべる由梨枝さん。
いつものシグマチームオペレーターの制服姿で、私を心配そうに見つめている。
「由梨枝さん・・・ここは?」
私はどうもこの室内が、いつも過ごしている本部居住区とは思えないことに気が付いていた。
薄暗くひんやりして殺風景で、まるで牢獄か何かのような・・・
「う、えっ?」
私が躰を動かそうとすると、ジャラッと音がして、両手が引っ張られるのを感じる。
「えっ?」
気が付くと、私は両手を鎖で拘束され、天井のフックに固定されていたのだ。
どうりで立ったままになっていたはずだ。

「ここは・・・ザノンの地下アジトです」
「ザノンの地下アジト?」
私は驚いた。
なんてこと・・・
私たちはザノンに捕まってしまったんだわ・・・
どうりで牢獄めいた部屋のはず。
ご丁寧に私には両手に鎖まで付けたというわけね。

「由梨枝さんは大丈夫?」
「ええ、もちろん私は大丈夫です」
良かった。
私はホッとする。
由梨枝さんはシグマチームの本部で活躍するオペレーターの一人。
司令の指示や敵の情報などを的確に私たちシグマチームに伝達してくれる。
彼女たちオペレーターがいなかったら、私たちだって全力を出し切れないのだ。

見たところ、特に彼女は拘束されている様子はない。
おそらく戦闘要員ではない彼女に対しては、拘束の必要性を感じなかったのだろう。
でも・・・
だったら彼女には脱出のチャンスがあるはず。
私は無理でも、何とか彼女には脱出してもらって・・・

「由梨枝さん」
「はい?」
「どうやらあなたは拘束されていないようだから、奴らの隙を見つけて何とか逃げ出して。奴らの気はなんとか私が引き付けるからその間に」
シグマピンクのブレスレットは残念ながら外されてしまっている。
シグマピンクに変身できれば、こんな鎖なんて問題ないのだけど、奴らもそれほど馬鹿じゃないってことね。
でも、私が少しでも暴れまわって奴らの気を引き付ければ・・・

「あは・・・あはははは・・・」
「えっ?」
突然笑い出した由梨枝さんに私は困惑する。
私、何かおかしなことを言ったかしら?

「由梨枝さん?」
「あはははは・・・あー、可笑しい。真由香さん、あなたなにも気付いていないんですか?」
「えっ?」
気付く?
気付くって何を?

「うふふふふ・・・本当に気付いていないんですね。どうして自分がここにいるのか。どうしてシグマピンクともあろうものが簡単にザノンのアジトに捕らわれているのかを」
由梨枝さんの笑みがだんだんと邪悪なものに変わっていく。
えっ?
そんな・・・
まさか・・・
そんな・・・

「由梨枝さん・・・あなたまさか・・・」
「うふふふふ・・・その由梨枝さんって呼ぶの、やめていただけません? 私はもうそんな名前では呼ばれたくないんです。だって・・・だって私には偉大なるザノンの女戦闘員ナンバー082という番号があるんですから」
由梨枝さんはそう言ってシグマチームオペレーターの制服を脱ぎ捨てる。
すると、彼女の姿は一変して、顔には目元を隠す黒いアイマスクが現れ、躰は黒を基調にして紫を配したぴったりしたレオタードに包み込まれ、脚には網タイツを穿いたザノンの女戦闘員の姿になったのだ。
「そんな・・・」
「ヒャイーッ! 私は偉大なるザノンの女戦闘員ナンバー082! ザノンに心から忠誠を誓います!」
カツッとブーツを履いた足をそろえ、右手を胸のところで水平にし、奇声を上げる由梨枝さん。
それはまさしく私たちが戦ってきたザノンの女戦闘員。

「クックック・・・そういうことだ」
野太い声が部屋に響く。
何度となく聞いた声。
ザノンの戦闘指揮官グヴァンゴ将軍の声だわ。
はたして重々しい甲冑をガチャガチャさせながら、グヴァンゴ将軍の姿が現れる。
「くっ」
なんてこと・・・

「ヒャイーッ! グヴァンゴ将軍様、ご命令通りシグマピンクを捕獲してまいりました」
姿勢を正して報告する由梨枝さん。
いえ・・・今の彼女はもうザノンの女戦闘員なんだわ・・・
ああ・・・
どうして・・・

「ご苦労だった082号。あとで褒美をやろう」
フルフェイスの兜の奥から声が響く。
「ヒャイーッ! ありがとうございます」
喜びを感じているような由梨枝さんの声。
私は耳をふさぎたくなる。
どうして・・・
私たちと一緒に正義のために戦ってきたはずなのに・・・

「卑怯者!」
私はグヴァンゴ将軍をにらみつける。
「卑怯者! 彼女に一体何をしたの? 彼女を元に戻しなさい!」
「黙りなさい!」
私の頬に痛みが走る。
由梨枝さんの・・・ザノンの女戦闘員の平手打ちが私の頬を打ったのだ。
「グヴァンゴ将軍様を侮辱することは許さないわ! それに私は元になんて戻りたくない! 私は任務で外出中に偉大なるザノンによって保護され、戦闘員化処置を与えていただいたの! おかげで私は偉大なるザノンの女戦闘員に生まれ変わることができたわ。下等な人間に戻るなんていやよ!」
女戦闘員のアイマスクから覗く目が、私をキッとにらみつけてくる。
ああ・・・
由梨枝さんはもう心の底までザノンに染まってしまったんだわ・・・

「クククク、そういうことだ。こいつはもう身も心も我らザノンの一員。そうだな?」
「ヒャイーッ! 私は偉大なるザノンの忠実なるしもべです!」
先ほどと同じように姿勢を正して右手を胸のところで水平にする女戦闘員。
つらいことだけど、もうあの由梨枝さんはいなくなってしまったのだ・・・

「彼女を利用して私を捕らえたということなのね」
「そういうことだ。あまりにあっけなく捕らえることができたので、拍子抜けをしたぞ」
女戦闘員を下げ、私の前にやってくるグヴァンゴ将軍。
全身を甲冑につつみ込んだ偉丈夫で、私たちも何度も苦戦した相手。

「彼女がザノンの女戦闘員にされていたなんて・・・お前たちは他にも地球人を手先として使っているの?」
「おや? 知らなかったのか? お前たちが倒してきた数々の蟲人や戦闘員たち。あれはみな地球人に処置を施したものなのだぞ」
「な・・・」
そんな・・・
あれが・・・
あの怪物たちが・・・
みんな・・・
みんな地球人だったというの?

私は愕然とした。
みんなで地球を守るために一所懸命になって戦った相手。
それがすべて地球人だったというの?
嘘・・・
嘘でしょ・・・

おそらく私は少しの間放心していたのだろう。
気が付くと、私のすぐ目の前にグヴァンゴ将軍がやってきている。
その面覆いに覆われた顔はうかがい知ることはできないけど、確かのその目が赤く光っているのはわかる。
「ククククク・・・お前も我がザノンの一員となるがいい」
「くっ、絶対にザノンの戦闘員になどなるものか!」
たとえ殺されたってザノンの一員になどなりはしない。
私は固く心に誓う。

「安心しろ。お前は能力が高い。戦闘員などと言わず、蟲人にしてやろう。ククククク・・・」
いきなりそう言うと、彼は私のスカートを持ち上げて下着をずり下げる。
「なっ!」
私が驚く間もなく、彼の手が私のお尻に回り込み、中に何かを入れてくる。
「ちょっ! や、やめ!」
私は身をよじって逃れようとするものの、お尻の穴に入れられたものがもぞもぞと動き始めていく。
「ひぃぃぃぃぃ!」
「ククククク・・・そいつはザノン蟲と言ってな。そいつが中からお前の躰を蟲化してくれるのさ」
「そんな・・・や、やめて! いやっ! いやよっ!」
私は必死に肛門に力を入れて蟲を追い出そうとするけど、蟲は構わずに私の中へ中へと潜り込んでくる。
「ひぃぃぃぃぃ!」
「ククククク・・・恐れることはない。もうすぐお前の躰は蟲となり、我がザノンの蟲人へと生まれ変わる。もちろん心も蟲となって、ザノンのために働きたいと思うようになるのだ」
「いやぁっ! そんなのはいやぁっ!」
私が身をよじるたびに両手を縛った鎖がガチャガチャと鳴る。
その音を聞きながら、私は胎内で蠢く蟲の動きを感じていた・・・

                   ******

「なんだ? いったい何が起こっているんだ?」
警報が鳴り響くシグマチーム本部内。
状況把握をしようにも、情報が伝わってこないのだ。
うふふふ・・・
オペレーターが機能していないのだから当然のこと。
082号と私の手で、残りのオペレーターはすでに捕獲済み。
今頃はアジトで選別が行われ、有用な者は女戦闘員への処置を受けているころだわ。
無能なものは・・・
うふふふ・・・生きている価値はないわよね。

「何事ですか指令?」
私は白々しくもそう尋ねる。
「本部内に敵が侵入したらしいのだが、どうにもよくわからん。司令センターもつながらんのだ」
むさくるしい中年男。
この男の元で私は愚かにも偉大なるザノンに歯向かい、多くの蟲人たちを死なせてしまったのだ。
悔やんでも悔やみきれないわ・・・

「とにかくほかのメンバーにも呼集をかける。君がいてくれてよかったよ」
そう言ってデスクの通信機でシグマチームを呼び寄せようとする司令官。
「ええ、私がここにいるのは当然ですわ。私がゲートを開け、戦闘員たちを引き入れたんですもの」
「何っ?」
ボタンを押そうとしていた手が止まる。
その隙に私は通信機に溶解液を吹きかける。
ジュッという音がして、強い酸のにおいが立ち昇る。
「なっ?」
通信機が溶け、これでほかのメンバーを呼び出すことは不可能になった。
「まだチームのほかのメンバーを呼ぶには早すぎますわ。一人ずつゆっくりと呼びませんと」
溶解液を出したおかげで、私の着ていた服の胸のあたりが溶け、私の胸があらわになっている。
ふふふ・・・
冥途の土産にでもじっくり見ていいわよ。

「真由香君、き、君は・・・」
愕然とした表情で私を見つめる司令。
残念。
せっかく私の胸を見せてあげているというのに。
だったら・・・
うふふ・・・
「ねえ、司令。私をそのような人間だった時の名前で呼ぶのはやめてもらえませんか? 私はもうそんな名前じゃないの」
私は着ていたものを脱ぎ捨てて裸になる。
そして体細胞を変化させ、本当の私の姿へと戻していく。
うふふふ・・・
やっと擬態から解放されるわぁ。

「ま、まさか・・・」
「ニュルルーン! ええ、そうですわ。アタシは偉大なるザノンの一員。ナメクジ蟲人ですわぁ。ニュルルーン!」
アタシは元に戻った自分の躰をあらためて眺める。
ぬめぬめとしてうねうねと動く白い躰。
この柔らかい躰は、ちょっとの隙間さえあればどこへだって入り込むことができるわ。
両の二つの胸からは、先ほどのように溶解液を出すことができ、人間どもを骨ごと溶かすこともできる。
伸び縮みする触手状の右腕は鞭のように相手を打つことも巻き付けることもできる。
本当に最高の躰だわ。
どうして蟲人になることを嫌がったのか理解できないくらい。
それだけ以前の私が愚かだったってことなのよね。
その罪滅ぼしのためにも、まずはこの男を・・・
うふふふふ・・・

「ぎゃあぁぁぁぁぁぁ!」
男の断末魔の悲鳴が響く。
ああ・・・気持ちいいわぁ。
人間を殺すことがこんなに楽しいことだったなんて思わなかった。
アタシの溶解液でぐずぐずと溶けていく司令官。
床には着ていた服と濡れた染みが残るだけ。
これでいいわ。
あとは・・・

アタシはドアの隙間から潜り抜けると、天井へと這っていって換気口に潜り込む。
穴の開いた服はダストシュートに放り込んでおいたので、いずれは処分されるはず。
司令官は行方不明となり、アタシはまた擬態してロッカールームで予備の服に着替え、何食わぬ顔で戻ればいい。
司令とオペレーターがいなくなった本部は混乱し、いずれはほかのシグマチームのメンバーが駆けつけるだろう。
うふふふふ・・・
楽しみだわ。
一人ずつじわじわと始末してあげる。
アタシは他のメンバーにどう近づいて殺そうかと思いを巡らせながら、与えていただいた通信機を使い、グヴァンゴ将軍様に司令の暗殺の成功を報告するのだった。

END

以上です。
いかがでしたでしょうか?
よろしければコメントなどいただけますと嬉しいです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/09(火) 21:00:00|
  2. 怪人化・機械化系SS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

鹿が出た?

なんとびっくりのニュースが。
札幌の東区の住宅街に、鹿が出没しているというのです。
体長は1.5メートルほどだそうで、三日前頃から目撃されているのだとか。

先日東京でも鹿が河川敷に現れたというニュースがありましたが、札幌でもですかー。
どこから来たんですかねー。
南区ならまだ山が近いのでわからないでもないですし、時々熊なんかも出ることがあったりするのですが、東区ですからねぇ。
テレビによれば、おそらくは川を伝ってきたのであろうとのことで、石狩川やそのほかの川を伝って市街地に入ってきたのではないかと。
逃げ回っているらしいのですが、場合によっては人に向かってくることもあるので、近づかないようにと注意されているようです。
近くの学校でも、教師の方々が巡回したりしているのだとか。

できれば早々に立ち去ってほしいのですけど、市街地に迷い込んでしまったので、自力で戻るのは難しいかもしれませんね。
捕獲するしかないのかもしれませんねぇ。
人や物に被害が出ないうちに捕獲できればいいんでしょうけど。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/08(月) 18:45:36|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

これがシーズンなら

阪神勝ちましたー!
ヽ(´▽`)ノワァイ

今日も勝ってソフトバンクに二勝一敗です。
これで練習試合6試合で五勝一敗ですよ。
これがシーズンならなぁ・・・
_(:3 」∠)_

広島戦で大活躍だったボーア選手が、ソフトバンク戦ではサッパリでしたけど、その代わりマルテ選手やサンズ選手がそこそこ活躍しておりますし、原口選手や北條選手など日本人選手も打てているようです。
投手陣も藤川投手が途中降板したのが気がかりですが、大事を取っての降板とのことで、離脱にはならないみたいで一安心。
他の投手陣もまあまあ何とかなりそうですね。
今のところ19日開幕はそのままのようですので、ニ週間後が楽しみです。

一方ちょっと勝てていないのが日本ハム。
今のところ一勝二敗三引き分けです。
こっちはまだシーズン前でよかったというところでしょうか。
今後調子をあげていってほしいですね。

明日は練習試合もおやすみ。
明後日からの練習試合がまた楽しみですね。
やっぱり野球があるのはいいわぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/07(日) 18:06:43|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ASL? 知らない子ですね。

今日は土曜日でしたので、午後からはやっぱり戦争を一つ。(笑)

先日ASLのモジュール「Beyond Valor」のユニットを切って、歩兵戦闘を楽しんだりはしていたのですけど、今日は基本に帰って「Squad Leader」の方をプレイしました。
ASL? 知らない子ですね。(笑)
Squad Leader

20060601.jpg
今日もポイントで両軍の戦力をそろえ、プレイ開始。
独軍の占拠する集落をソ連軍が解放しようともくろみます。
今回はT-34が二輌にSU-122も一輌付けて万全の態勢。

20060602.jpg
ソ連軍に戦車がいるなら、独軍にも四号戦車が一輌。
とはいえ、三対一では不利は否めず。

20060603.jpg
それでも一輌のT-34の背後に回って撃破に成功。
残念ながらその後四号も破壊されてしまいますけど・・・

とはいえ、ソ連軍は兵力の半分以上を失い、集落の外郭にとりつくのが精いっぱい。
最良の9-2指揮官も分隊と一緒に狂暴化して突撃し、独軍の射撃の前に倒れてしまいました。
ということでソ連軍の攻勢はついえてしまいましたとさ。

ASLもいいけど、Squad Leaderもいいですねぇ。
どっちも楽しいですわぁ。
(*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/06(土) 17:57:54|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ザンジオー

今年もありがたいことに、誕生日プレゼントをいただいてしまいました。

20060501.jpg   20060502.jpg
うわぁー!
初代仮面ライダーの劇場版三作品が収録されているDVDではないですかー。
うひゃー!
むちゃくちゃうれしいですー。
ヽ(´▽`)ノワァイ

いつもお世話になっております、g-than様からの贈り物ということで、本当に感謝感謝です。
ありがとうございます。

20060503.jpg
一号二号のそろい踏みのラベル。
かっこいいですねぇ。

何より劇場版二作目には、カバーにも燦然と姿を現しております劇場版専用怪人「ザンジオー」が登場します。
三作目の「カミキリキッド」もかっこいい怪人ではありますが、こちらはテレビにも登場しており、「ザンジオー」のようなレア怪人感はありません。
この「ザンジオー」が見られるのが、このディスクのいいところですねー。

g-than様、このたびは本当にありがとうございました。
視聴するのが楽しみです。
(*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/05(金) 18:19:48|
  2. Special Thanks
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三連勝&三試合連続ホームラン

昨日、巨人の坂本選手と大城選手の新型コロナウィルス感染が発表されましたが、どうもかなり前に感染していたものが微量ながら残っていて、それが判定されて出てきたみたいらしく、今日の再検査では陰性判定になったそうですね。
早ければ明日にも退院になるそうですので、開幕には影響はしないのではないかと言われてます。

そんな中、阪神は昨日も今日も広島との練習試合。
なんとなんと初戦から三試合三連勝ですよー!
ヽ(´▽`)ノヤッター

そしてこの三試合、新外国人のボーア選手が爆発し、三試合連続のホームランをスタンドに放り込んでくれました。
(*´ω`) おおー!

打線がそれなりにつながってくれているみたいで、しっかりと点数も奪えているみたいですね。
若い選手も当たっているようです。

でも、本番に弱いのが阪神なんですよねー。_(:3 」∠)_
シーズンに入ったらサッパリということも考えられますからねー。
できればこのままの調子を維持してくれるといいのですが・・・

開幕まであと二週間。
無事に開幕できますように。
( ˘ω˘)人

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/04(木) 18:31:50|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あちゃー! 感染者が出てしまいましたか・・・

昨日から始まりましたプロ野球開幕前の練習試合。
今日は二日目ということでしたが、試合前に巨人‐西武戦が中止のニュース。
これはもしかして・・・とは思いましたが・・・
残念なことに巨人から新型コロナウィルスの感染者が出てしまったとのこと。
あああ・・・ (>_<)

感染したのは坂本勇人選手と大城卓三選手とのことで、これは巨人にとっては大きな痛手でしょう。
今のところ報道では幸いにして二人とも症状は無いとのことですが、今回の新型コロナウィルスの厄介なところは、症状が出る直前が一番感染力が強いと言いますので、しばらくはお二人とも隔離ということになるのでしょう。

お二人ともどういう経路で感染してしまったのかは気になるところではありますけど、開幕を控えているこの時期ですから、充分に感染対策はされていたのではないかとは思うんですよね。
それでも、こうして感染してしまった選手が出てしまったということは、開幕もどうなるかわからんですねぇ。
うーん・・・どうなりますやら。

ともあれお二人の早い回復をお祈りいたします。
あと、ほかに感染者が広まらないで欲しいですねぇ。
充分気を付けてほしいところです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/03(水) 18:29:01|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初戦勝利!

プロ野球は、今日から練習試合が始まりました。

うおお! ついに練習試合開始ですかー! ヽ(´▽`)ノワァイ
長かったですねー。
もちろん感染症対策のために無観客ですけど、それでも野球が見られるというのはうれしいものです。

今日は日本ハムはロッテと、阪神は広島との練習試合でした。

日本ハムは昨年膝を打球によって故障した上沢投手が先発。
いやぁ、彼も帰ってきてくれましたねぇ。
膝もほぼ問題なくなったようで何よりです。

試合は日ハムがリードをするも、終盤ロッテに追い上げられ、九回二死から同点ホームランを打たれて5-5の引き分け。
残念ながら白星とはなりませんでした。

一方阪神は青柳投手が先発。
こちらも新外国人のボーア選手がツーランを打つなど3点を奪い、広島の反撃をソロホームラン二本に抑えて3-2で勝利です。
\(^o^)/ヤッター
練習試合とはいえやっぱり勝利はうれしいですねー。

これで19日の開幕に向けて着々と前進という感じです。
何とかこのまま無事に開幕できますように祈りたいものですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/02(火) 17:52:02|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

休業要請も解除に

今日の午前0時をもって、札幌市にもこれまで出されていた休業要請が解除となりました。

すでに営業を再開している商業施設も多いですが、今日からはさらに多くの施設等が再開になったみたいですね。
ただし、再開には充分な感染防止策を取ることが必須ともなっておりますので、これまでと同じようにとはいかないようです。

私も今日買い物等で麻生駅付近の商業施設に行ってきましたが、ゲームコーナーなんかも再開されていたようでしたし、バスにも再開した学校に通学する高校生の姿も見られました。
中には、こんなに乗ったらヤバくないって言うぐらいに人がいっぱいに乗っていたエレベーターなんかも。(^_^;)

まあ、これからは人との距離を取りながら生活をするというのが、新しい生活スタイルとして当面は定着していくのでしょうね。
何と言いますか、いろいろと悩ましいことも多そうです。
とはいえ、新型コロナウィルスがインフルエンザのように「怖いけど日常の病気」になるまでは、こうしていくしかないのでしょうね。

皆さんも手洗いうがいで感染防止に励みましょうねー。
今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/06/01(月) 18:32:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア