fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

撮影再開とのこと

新型コロナウィルス「COVID19」の影響で、日曜朝のプリキュアや仮面ライダーゼロワンも制作が中断してしまっていたわけですが、全国に発出されておりました「緊急事態宣言」も解除になり、どうやら少しずつ製作が再開されるみたいです。

まずは仮面ライダーゼロワンの撮影が再開になるとのことが発表されましたので、もうすぐ新しい話が見られそうですね。
それにしても不破さんの転職話はどうなってしまうのでしょうか。(笑)

アニメの方はどうなんですかね。
まずは作画とかの再開ができないとつらいとは思いますが、ほかにも密になりやすいと言われるアフレコなんかもいろいろと対策が必要なんでしょうね。
でも、一日も早い新しい話を拝見したいところです。

今後気になるのは、この二ヶ月ほどの中断をどうするのかということでしょうか。
話数の短縮になるのか、それとも後ろにずらしていくのでしょうか?
どうなるのか気になりますです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/31(日) 18:02:53|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

対戦はいいね

今日は土曜日なので戦争でも。(笑)
ということで、今日はNINOさんとVSQLを使って午後からSquad Leaderのシナリオ1「親衛赤軍の反撃」を対戦しました。

NINOさんとは初対戦。
今回は私が独軍を、NINOさんがソ連軍を担当いたしました。

ソ連軍の射撃は残念ながら効果を発揮せず、なかなかに厳しいスタート。
一方独軍の防御射撃はわりと低い目が多く、ソ連軍を痛撃します。

そして事件は起きました。
ソ連軍の10‐2指揮官スタックが射撃を受けて士気チェック。
そこで10‐2指揮官がピンゾロを出してしまい、狂暴化してしまったのです。
Σ(°ω°)ナントー

狂暴化した指揮官につられて一個分隊も狂暴化。
さらにほかのスタックが撃たれたときにもピンゾロが出て狂暴化した分隊が。
驚くべき狂暴化率。

残念ながら、次のドイツ軍ターンでの準備射撃でこちらにもピンゾロが出てKIAとなってしまいましたけど、今日はいつになくダイス目が荒れましたねー。
まあ、リアルダイスでもよくあることではありますが。

今回は感触を確かめる感じで1ターンのみでお開きにしました。
次回また対戦したいところです。
NINOさん、よろしくお願いします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/30(土) 18:25:24|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

藤浪くーーん! orz

来月19日の開幕に向け、いよいよ動き出した感のあるプロ野球。
来週にはもう練習試合なんかも始まり、選手たちも気持ちを高めていっているのではないでしょうか。

と思いましたら、阪神の藤浪晋太郎投手が28日の練習に遅刻してきたとのことで、無期限二軍調整となってしまったとのニュースが。

藤浪くーーん!
何やってんのよー!
_(:3 」∠)_

矢野監督によれば、一軍に残してしまうとほかの選手との気持ちの一体化や信頼感を損ねてしまうということで、二軍落ちということのようです。
本人も反省はしているそうですが、初めてではないとのことで、矢野監督としても藤浪自身が変わらないとダメとのコメントが。

新型コロナウィルスに感染してしまったものの、そこから回復して再度仕切り直しと思っておりましたが、どこか気持ち的にピリッとしていないところがあるのでしょうか?
躰が病み上がりなので調子が上がらないとか、残念ながら怪我をしてしまったとかならやむを得ないなぁとも思うのですが、遅刻はやっぱり気持ちの問題が大きいでしょうからねぇ。
残念です。

まあ、また出直しと思って頑張ってほしいですね。
早く戻ってきてくれることを期待したいと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/29(金) 17:51:09|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近くにあるじゃん

うちの部屋の床はフローリングなので、掃除するときには掃除機のほかに使い捨てウェットシートで床拭きを行っているのですけど、いつもそのウェットシートを購入している100円ショップではこのところ品切れで手に入らなくなってきてしまっておりました。

なんで、フローリング用のウェットシートが手に入らなくなるのかなー、みんな外出自粛で掃除するからなのかなって思っていましたが、ツイッターのフォロワーさんから、使い捨てマスクと同じ不織布を使っているからではと言われて納得。

そうかー、そうなるとなかなか手に入らないかもしれないなーと思っておりましたところ、うちの近所のドラッグストアに、ほぼ同じものが売っていたので一安心。
ただ、やはり100円では買えない価格だったので、今の状況では「100円ショップ」という価格固定のお店では扱いづらくなってしまう商品ってのもあるのだろうなぁと感じてしまいました。

マスクなんかも、以前は100円ショップでも売っていましたけど、今はまず100円では売ることができない商品になってしまった感じですしねー。
なかなかそういう意味では価格が安定しない商品になってしまったんでしょうね。

ともあれ、床掃除はとりあえず今まで通りにできそうです。(笑)
ありがたや。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/28(木) 18:56:37|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うちにも届きました

いろいろと話題になっております政府配布の布マスク。
我が家にも到着しましたー。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙ワァイ

20052701.jpg
今現在慌てて使わなくてもよさそうなので、開けてはおりませんけど、使い捨てマスクを使うまでもないようなちょっとした外出などには便利ですよね。
必要ないという方もおられるのでしょうけど、あるに越したことはないので、私はありがたく使わせていただきますです。
(*´ω`)

札幌でもやっとあちこちでマスクが売られているのを目にするようになってきました。
価格はまだまだちょい高めではありますけど、手に入れようと思ってもモノが無いという状況は何とか脱しつつあるようですね。
様々な要因が絡んでいるとは思いますけど、いい傾向だと思いますです。

まだまだしばらくは新型コロナウィルス「COVID19」と付き合っていかないとならなさそうです。
できる限りの感染防止対策をみんなで頑張っていきましょう。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/27(水) 17:51:54|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

少し動きが出てきたのか?

今日から「緊急事態宣言」が解除された北海道。

札幌地下街も明日から営業を始めるそうですし、お酒を提供するお店も19時までという制限も解除になったようです。
札幌含む石狩管内ではまだですが、それ以外の地域では映画館やボーリング場、図書館なども営業が再開されたようで、少しずつ動きが出てきたみたいですね。

とはいえ、以前のようにとはまだ行きませんので、席数を半減させたり、入店時にはマスクや消毒が必須だったり、それぞれで感染予防対策をしたうえでの再開となっているようです。
もちろんお店だけではなく、こちらも利用後には必ず手洗い等をするとか、お互いの距離を取るとか、会話を抑えるなどもしていかないとなりませんね。
「緊急事態宣言」が解除になったとはいえ、不要不急の外出はしないに越したことはないわけですから、そのあたりも気を付けていきたいところです。

じょじょに動き始めた北海道。
ただ、札幌では感染がまだ広がっているのは心配です。
できるだけのことは今後も続けていきましょう。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/26(火) 18:40:14|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

開幕日確定

今日、東京都と隣接三県、そして北海道にて続いてきておりました「緊急事態宣言」は解除という決断がなされたとのニュースが入ってきました。
それに伴い、プロ野球は12球団代表者会議が開かれ、来月6月19日をもって今季のプロ野球を開幕することを決め、当面は無観客で試合を行うことと、シーズンの試合数を120試合とすることが決まったようです。

いやぁ、ついに始まりますか。
無観客とはいえ、TV等で野球が見られるのはうれしいですね。
来月早々に練習試合が始まり、開幕に向けて調整が行われていくようです。
選手、スタッフ皆様の感染対策は必須とはなりますが、ともかく注意してほしいですね。

そして北海道もついに「緊急事態宣言」の解除となりますね。
札幌を含む石狩管内は悩ましいところではありますが、道内全体では基準を満たしているところも多いでしょうし、解除ということにつながったようでもあります。

とはいえ、知事も言うようにウィルスが消えたわけではないので、感染対策は常に行いながらということになりますね。
なるべく接触を減らし、マスク手洗いも続けていかないとなりませんね。
いろいろとまだまだ大変ではありますが、少しずつ日常を動かしていきましょう。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/25(月) 18:49:19|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

F91久しぶり

昨日はガンダムチャンネルで「機動戦士ガンダムF91」をYouTubeで無料配信してくれましたので、久しぶりに見ることができました。
(*´ω`)

と言っても、探せば録画したものが出てくるはずなので、見ようと思えばいつでも見られたような気もするのですけどね。(笑)
個人的には、多分こんな機会でもないと見ることはないかもなぁと思っておりましたので、見て良かったような気がします。
あの、「バグ」ってやつがどうにも苦手でして、なので、録画してあったとしても、おそらくそうそう見ようという気にはならなかったでしょうからね。

ストーリーは、TVシリーズ企画が元になったという話で、非常にテンポというか話の運びが早すぎて戸惑ってしまう感じ。
ほんとしばらくぶりで初見みたいなものでしたけど、これは確かにわかりづらかったろうなぁと思いました。

とはいえ、面白かったなぁと再確認。
連邦軍は何やってんだって感じでしたけどね。(笑)
楽しませてもらいました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/24(日) 17:45:11|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9-2指揮官恐るべし

今日は土曜日。
ということで戦争です! (笑)

Squad Leader
今日はSquad Leaderをソロプレイ。
シナリオはLC02「Running The Gauntlet」を選びました。

20052304.jpg   20052305.jpg
このシナリオは独ソ戦初年の1941年10月、キエフ近郊で東方に向かって後退していこうというソ連軍を、隠ぺい配置した独軍が迎え撃つというもの。
ソ連軍は盤西端(左側)から侵入し、18個分隊中最低9個分隊を東の盤端(右側)から脱出させると勝利です。
特別ルールとして、ソ連軍は大敗での意気消沈から、混乱した状態では士気値がマイナス1されるとのこと。

20052306.jpg   20052307.jpg
ソ連軍は数の優位を生かしてじわじわと前進します。
独軍は6個分隊しかいないため、射撃戦を無理に挑まず、スカルキング(移動期に後退して敵の射撃を避け、突撃期にまた前線に戻る戦法)を多用して、戦力ダウンを防ぐ手に。
そして頼みの綱の9-2指揮官スタックでソ連軍を削ることにしました。

前回ソロプレイした時は、独軍の出目が良くなかったのか、それともまともに射撃戦をしてしまったのが良くなかったのか、わりと早期に独軍が崩壊してしまった感じでした。
しかし、今日の独軍は非常にしぶとく、なかなか崩れません。
特に9-2指揮官スタックはソ連軍を次々と屠ります。

20052308.jpg   20052309.jpg
真ん中に陣取った独軍9-2指揮官スタックを、ソ連軍はついに最後まで崩壊させることができませんでした。
射撃戦を挑めば逆に撃ち負け、白兵戦を挑もうと接近しても、返り討ちにあってしまいます。
結局、この9-2指揮官スタックによって、ソ連軍は6個分隊ぐらいを失ってしまいました。

最後はソ連軍が10個分隊を失ってしまい、残りすべてが東端から脱出しても8個分隊にしかならない状況となってしまったためにゲーム終了。
今回は独軍の圧勝となってしまいました。

やっぱりSquad Leaderも面白いですねぇ。
今回は独軍が後退しながらソ連軍を削っていったのが良かったのかも。
ソ連軍としてはどう対応するかがまた悩みどころですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/23(土) 18:43:08|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

少しずつ再開しようという動き

北海道内でも札幌を中心とした石狩管内とそのほかの地域とでは、今回の新型コロナウィルス「COVID19」の蔓延状況が違ってしまっているわけですが、国の発出する「緊急事態宣言」は「北海道」というひとまとめで出されてしまっております。

その部分を今回ちょっと解消しようという動きなのか、来週25日の月曜日から、石狩管内を除く道内全域では休業要請がじょじょに緩和されることになったようです。
これで札幌を含む石狩管内以外では、商業施設や遊興施設の一部、学校なども再開になってくるみたいですね。

札幌でもほかの地域のように緩和というわけにはいかないにしても、市の施設の再開や、学校の分散登校もじょじょに始まっていくとのこと。
国も週明けに緊急事態の解除をするかどうかの検討を行うとも言いますし、経済を少しでも動かしていかないとという感じですね。
まあ、とはいえ、以前のようにはいかないのでしょうけど。

今後も経済を回しつつ感染者数の増加を抑えていくという綱渡りを当面は続けていかないとならないのでしょう。
なかなかに大変な世の中になってしまった感じです。
やれやれですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/22(金) 18:43:21|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウレタンマスクは便利だね

新型コロナウィルス「COVID19」の世界的感染拡大の中、もはや必需品となってしまったような感じのある「マスク」
政府が各家庭に二枚を配布中であり、最近では通信販売等でもだいぶ出回るようにはなってきたみたいですが、うちの近所のドラッグストアではやはり手に入らない状況が続いているところです。

そんな中、私も「洗って繰り返し利用ができるマスク」ということで、ウレタンタイプのマスクを手に入れましたので、さっそく外出時に使ってみました。
EYgnmXYUcAAAcxq.jpg

いい感じですね、これ。
不織布タイプよりは呼吸がしやすい感じがする分、透過度はやや高いのかなという気はしますけど、こちらの呼気に含まれる飛沫を防ぐのは役に立ってくれそうです。

ウレタンですので、洗ってもさっと乾いてくれる感じですが、薄いので、気を付けないと洗うときに破ってしまいそうです。
三枚あるので、ローテーション使用すればある程度はもってくれるかな?

マスクももう少し手に入りやすくなってくれるといいんですけどね。
まあ、早く終息してもらうのが一番ですけど。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/21(木) 18:43:43|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中止が正式に決定

今日、今年の夏の「全国高等学校野球選手権大会」、いわゆる夏の甲子園大会の中止が正式に決定になりました。
選手やスタッフの移動による新型コロナウィルスの感染拡大の懸念が排除しきれないとのこと、並びに学校の休校が長期にわたっており、選手の練習不足等に起因する怪我の危険性や、部活動が授業時間の確保の妨げになってしまう可能性があることなどから、今年の大会の開催は見送らざるを得ないということのようです。

残念ですねぇ。
とはいえ、地域間移動による感染拡大リスクは現状全国的にも控えるように言われていることですので、やむを得ないとしか言いようがないですか。
春に続いて夏の大会も中止というのは、選手たちにとってはもう言葉もないでしょう。
本当に気の毒としか言いようがありません。

感染拡大はだいぶ落ち着いてきたとはいえ、自粛解除の影響が出てくるのは今月末。
そのあたりで感染拡大がどうなるのかが気になります。
そして札幌はまだ解除にすらなりません。
今週の解除も難しそうです。
もう少し頑張らないとならないみたいですね。
ホント早く終息してほしいですわぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/20(水) 18:14:30|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

独ソ戦も読み返し

このところ読み返しておりました「満州帝国の誕生」が先日読み終えましたので、今度はこちらを読み返し。

20051901.jpg
学研M文庫の「詳解 独ソ戦全史」です。

「独ソ戦」と言えば、以前大木毅氏の「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」を読みましたが、こっちも読み返してみようかなと。
この本は割とソ連軍側から見ている感じなので、いつものドイツ軍側視点とはちょっと違うのが面白いですね。

やはりウォーゲームのジャンルでは「独ソ戦」は大きなウェイトを占めますので、たまにこういう本は読み返したくなります。
そして読み返すと、あ、あのゲームやろうとか、このゲームをやりたくなったってのが出てくるんですよねー。(笑)
それがまたいいんですけど。

ということで、しばらくこれを読み返すことになりそうです。
結構分厚いので多少時間はかかりそう。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/19(火) 18:40:03|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ユニットもぎもぎ

何となくこれまでずっとユニットを切らずに来てしまった、コマンドマガジン誌付録のウォーゲームのユニットを切ることに。
私ももう人生の残り時間が少なくなってきましたからねー。
ユニット切らずに保存するなんてことよりも、ユニットを切ってソロプレイでもしたほうが良さそうですからね。

ということで、コマンドマガジン日本版52号の「ダイナモ作戦」と「赤い夕陽のナポレオン」の二つのゲームと、コマンドマガジン日本版74号付録の「スモレンスク攻防戦」と「マーケットガーデン作戦」の二つのゲームのユニットを切りました。

052.jpg   052_map1.jpg   052_map2.jpg


074_20120623190335.jpg   074-sumo.jpg   074-mg.jpg

どれもハーフマップで割と手軽に楽しめそうなゲームですので、老いた頭でもなんとかなるかも? (笑)
まあ、それはともかく、広げるのが小さなテーブルで済むのがありがたいところです。

私の場合は、「ユニットを切る」と言いましても、ハサミで大枠を切り離しましたら、あとは切り離すというよりもグニグニと折り曲げてもいでいくという感じなので、そう手間はかかりません。
まあ、角落としとかしたほうがユニットの見た目も使いやすさも違うんでしょうけどねー。

ともあれ、これでまたソロプレイを楽しめそうです。
作戦級もたまにはやりましょうかねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/18(月) 18:28:02|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビルドファイターズ再び

先日YouTubeでの「機動戦士ガンダム」の配信が最終回を迎えましたけど、その続きとしてNHK放送版の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」が始まりましたねー。

そして、もう一つ。
「ガンダムビルドファイターズ」が無料配信で見られることに。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙ ワァイ

ビルドファイターズは本放送を見ただけですので、久しぶりに見られるのでうれしいです。
早速第一話を視聴しましたけど、レイジとセイの出会いってこんな感じでしたかー。
すっかり忘れていました。
( ˘ω˘)

そして唐突に現れるラルさん。(笑)
広瀬さんがお声をあてられているのが、またいいですよね。

とりあえず13話まで無料配信だそうですので、楽しませていただこうと思います。
明日は第二話見るぞ。٩( 'ω' )و

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/17(日) 18:04:24|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イタリア軍しぶとい

今日は土曜日なので、やっぱり戦争をしましたのよー。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙

aslsk2-lid-web.jpg
今日はASLスターターキット2から。

20051601.jpg
大砲がメインのSK2ですけど、大砲が出てこないシナリオS9をチョイス。
このシナリオはシシリー島の集落で守るイタリア軍を、米軍と英軍が挟み撃ちするというものです。。

20051602.jpg
イタリア軍の配置はこんな感じ。
連合軍はヘクスS6から7ヘクス以内にいるイタリア軍のMMCを一つ残らず混乱させれば勝利という、結構鬼のような勝利条件。
まあ、逆に言えば、それだけイタリア軍がもろいってことではあるんですが。

前回このシナリオをプレイした時には、米軍があんまり活躍できずにイタリア軍が勝ちました。
はたして今回は?

20051603.jpg
今回はわりと大胆に攻めてみる米軍。
そして第四ターンには反対側から英軍も登場です。
挟み撃ちになったイタリア軍。

しかし、今日は英軍のダイス目がパッとしません。
イタリア軍の射撃に次々と混乱してしまうようなありさまで、ハサミの片っ方の刃が役に立っていない感じです。

それでもあと一歩というところまで連合軍はイタリア軍を追い込みますが・・・

20051604.jpg
最後、連合軍にどんなにいいダイス目が出たとしても、このイタリア軍の一個分隊にだけは射撃できるユニットがおりません。
なので、この分隊が生き残ることが確実となり、イタリア軍の勝利となりました。
/(^o^)\ナンテコッタイ

このシナリオ、連合軍が勝つのはなかなか難しそう。
ASLのシナリオ対戦勝敗数を記載しているROARというサイトさんでも、イタリア軍の勝率が連合軍の3倍にも達してますね。
連合軍側にバランスを適用して、英軍を第三ターンに投入するのがいいかもしれませんね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/16(土) 18:44:14|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏も中止か?

新型コロナウィルス「COVID19」の話ばかりなこの頃で、申し訳ないところなのですが、やはり日常に大きく影響していることなので悩ましいところです。

プロ野球の開幕が来月できそうかもという話が出てきておりますが、残念ながら高校野球の方はそうはいかないようで、今年の夏の「全国高校野球選手権大会」が中止の方向で検討が開始されたというニュースが入ってきてしまいました。
中止となれば戦時中の中止以来ということになるとか。

うーん・・・これまた非常に悩ましく、中止になれば残念というしかないですねぇ。
屋外でのスポーツとは言え、観客席の観客は密集してしまう形になりますしね。
また、移動や宿泊等でも選手やスタッフが集まることになったり、感染が広がっている地域から広がっていない地域への移動になってしまうなどのことも問題のようですし、開催は厳しいということになるのかも。

北海道など8都道府県を覗く39県では、今日から緊急事態が解除となったみたいですけど、県をまたぐ移動などは引き続き控えてほしいとのことですし、ホント悩ましいですねぇ。
少しずつ気を付けながらも前進していくしかないんでしょうね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/15(金) 17:59:41|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道は残念ながらまだ

今日、政府は東京や北海道を含めた8都道府県を除く39県での「緊急事態宣言」を、解除するということを発表いたしました。
これで39県では企業への休業要請なども解除されることとなり、外出自粛もしなくて済むようになるとのこと。
とはいえ、五月中は他県等への移動は控えていただきたいということですし、三密を防ぐというのはこれまでとそう変わらない行動をお願いしたいとのことです。

北海道は残念ながら今回の解除とはなりませんでした。
特に札幌はまだ新規感染者数が多いのと、医療体制がひっ迫しているのは間違いないので、解除の見送りはやむを得ないところでしょうか。
何とか緊急事態を続け、今月中で何とかしたいところですね。

どっちにしても、こうして解除と感染拡大による自粛の繰り返しになっていくしかなさそうですね。
ワクチンにしろ効果のある薬にしろ、一朝一夕というわけにもいかないでしょうから、長く付き合っていくしかなさそうです。
本当に厄介なウィルスが広まったものですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/14(木) 18:53:34|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

613号

新型コロナウィルス「COVID19」の影響が大きい現状ですが、今月もいつも通りタミヤニュースの6月号(613号)が届きました。
本当にありがとうございます。

613.jpg
こちらが表紙。
今号はアメリカ空軍の第56戦闘航空団(上)と第33戦闘航空団(下)のマークだそう。

今号の「博物館をたずねて」は、ベトナムの「ベトナム軍事歴史博物館」
玄関横には南ベトナム崩壊の時に大統領官邸に一番乗りしたT-54戦車や、米軍機14機を撃墜したと言われるエースグエン・バン・コクの乗機と言われるMig-21が展示されているとか。
ベトナム戦争時の小火器、車輌、航空機などが展示されているようですが、やや保存状態は良くないのが残念とのこと。
このあたりは予算等もあるので難しいのでしょうねぇ。

「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、マッキ水上戦闘機の一回目。
オーストリア・ハンガリーの飛行艇のコピーからスタートしたマッキ社の水上戦闘機は、複葉にフロートを兼ねた胴体という形状で、上の翼にエンジンをぶら下げ、プロペラを後ろ向きに着けた推進式の機体。
発展型のM.5型は、アニメ映画「紅の翼」でも、まだ豚になる前の主人公ポルコが載っていた機体としても登場しているんですね。
第一次大戦時の機体ではありますが、練習機型は1940年代まで使われていたそうです。

巻中の情景写真はベトナム戦争時の情景。
M551シェリダン空挺戦車が発売になったこともあって、ベトナム戦の情景を作りたかったとのこと。
シェリダンに支援された米兵たちがベトコンを捜索している様子がよく出ています。

面白かったのは、第二次大戦中のドイツ軍アフリカ軍団の塗色の話。
1941年時の塗色と1942年時の塗色の二種類があったそうで、今回タミヤカラーにもその二種類が登場しましたよというものでした。
41年からいる車輌と、42年に新たに配備された車輌が一緒にいる場面なんてのも作れそうですね。

今号ではコンテストの入賞作が紹介されておりましたが、新型コロナの影響で表彰式や懇親会が行われないという残念なことになっているとのこと。
こんなところにも影響があるんですねぇ。
残念です。

今号も楽しく拝見させていただきました。
次号も楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/13(水) 19:26:19|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はたして話数は?

今年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」。
先日第17話「長良川の対決」が放送され、前半の主役と言ってもいいほどに存在感を示しました斎藤道三が息子斎藤高政(義龍)に討たれてしまい、十兵衛(明智光秀)君も叔父明智光安を置いて脱出しなくてはならなくなってしまいました。

次回からは越前編となり、名門朝倉家の庇護のもと十兵衛君がまたまたおつかい人生を送るのかなと思いますけど、それよりもこのところの新型コロナウィルス「COVID19」のために撮影ができなくなっていることの影響が出てきてしまうみたいです。

残念ながら撮影現場はどうしても三密にならざるを得ないところもあり、撮影の再開がいつできるようになるかは不透明な状況。
そのため、今後の話数をどうするのか情報が錯綜しているようです。

最初の段階では沢尻エリカさんの降板などもあって全44話ということでしたが、話数を短縮して年内終了にするという話と、次作の撮影もいつできるかわからない以上、全44話を年をまたいでも放送しようという話があるようで、どっちになるのか気になりますね。
もちろん私個人としては後者であってほしいところです。

ともあれ、緊急事態の見通しが立たないとどうにもならないのは決まっているでしょうから、早く状況が改善されるといいなぁとは思います。
とはいえ、相手はウィルスですからねぇ。
ワクチンなりが有効にならないと、今まで通りとはいかないわけで。
どういう生活になっていくのか悩ましいところです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/12(火) 18:50:06|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

いつになってしまうのか・・・

新型コロナウィルス「COVID19」のために、今だ開幕のできない今シーズンのプロ野球ですが、今日、今年のオールスター並びにフレッシュオールスターゲームの中止が発表となったようです。

はあ、残念ですねぇ。
こういう状況ですからどうしようもないことではありますが、先が見えてこないのがつらいところですねぇ。

すでに今シーズンはセ・パ交流戦も中止となりましたし、おそらく試合数も減少ということになるでしょう。
開幕したとしても、多分当面は無観客試合ということになるのではないかとも思います。
それでも、野球を見ることができるというのは、この生活での楽しみの一つになるでしょうし、多くのファンが待ちかねているものではないでしょうか。

選手の皆さん、スタッフの皆さんの感染対策には充分すぎるほどの対応をしてもらうのは必須の上で、それでも野球が見たいなぁというのは正直なところです。
今後どうなるかは何とも言えないところですが、いい方向に向かっていければいいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/11(月) 18:51:18|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ガンダム終わってしまった

YouTubeのガンダムチャンネルで配信されておりました「機動戦士ガンダム」も、とうとう最終回が配信となってしまいました。
43話終わってしまいましたかー。

いやぁ、それにしても令和にいわゆるファーストガンダムを見ることができるとは思いませんでした。
まあ有料で見るつもりになればいくらでも見られるんでしょうけどね。
無料で配信していただけるとは思わなかったです。

劇場版の三部作は録画してあるものもあったりするので良く見たりするのですけど、TV版は劇場版でカットされてしまった話などもしっかり見られましたし、懐かしかったですなぁ。
この作品があってこそのガンダムワールド。
まさか四十年も続くとはねぇ。(笑)

これで金曜日の楽しみが一つ無くなってしまいました。
イデオンあたり配信してくれませんかねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/10(日) 17:57:43|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はS2

今日も土曜日ということで、テーブルの上で戦争が。(*´ω`)

aslsk1-cover.jpg
今日もASLのSK1をソロプレイ。
シナリオS2「WAR OF THE RATS」をプレイしました。

20050901.jpg
初期配置はこんなもの。
このシナリオは、1942年のスターリングラードの市街戦をシナリオにしたもので、独軍はソ連軍の守る三つの建物を奪い取れば勝利です。

序盤攻めあぐねた独軍でしたが、第二ターンに9-2指揮官が指揮する中機関銃(MMG)のROFが炸裂。
なんと四回連続で射撃を行えるという状況で、ソ連軍の8-0指揮官スタックがほぼ壊滅するというすさまじいことに。
独軍は一気に前進します。

20050902.jpg
第三ターンにはほぼソ連軍を押し込んでいきますが、ソ連軍にも援軍が到着し、ここからは一進一退に。
独軍は頼みの9-2指揮官が混乱してしまい、なかなか回復してくれません。

とはいえ、独軍は8-1指揮官が登場するなど三つの建物の占領に成功し、ソ連軍の反撃も白兵戦でケリをつけようともくろみますが、そこでなんと白兵戦が両軍ともに除去となる相打ちに。
最後のソ連軍ターンで、ソ連軍の8-1指揮官と一緒の混乱分隊が回復すれば、大逆転でソ連の勝利もあり得るという状況になりましたが、残念ながら回復に失敗。
独軍の逃げ切り勝ちとなりました。

いやぁ、やっぱりSKと言えどもASLは面白いですなぁ。
スタンダードASLの楽しさが10あるとすれば、SK1じゃそのうちの1か2ぐらいしかないのだと思いますけど、それでも面白い。
本当に面白いですわぁ。
次はSK2やSK3もやりたいところですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/09(土) 18:43:01|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宇宙作戦隊

昔、アメリカのSFドラマ「スタートレック」に「宇宙大作戦」という邦題が付けられましたが、今度航空自衛隊内に宇宙を専門とする部隊が創設されるそうで、その名称が「宇宙作戦隊」に決まったというニュースが。
なかなかかっこいいというか、野暮ったいというか。(笑)

最初は20人ほどで発足するとのことですが、令和五年度をめどに本格運用を開始する予定とのこと。
他国による日本の人工衛星への攻撃への対応をはじめ、スペースデブリ(宇宙ゴミ)の監視なども行い、米軍の宇宙軍とも連携を行っていくという話ですね。

冷戦真っ盛りの1980年代、時の米大統領レーガンは「スターウォーズ計画」なるものを発表して周囲を驚かせましたが、当時は技術的に難しかったものも多かったり、また冷戦終結とともに予算が減少したりするなどで自然消滅のようなことになっていたかと思いますけど、宇宙の重要性は当時以上に高まっていますからねぇ。
アメリカもロシアも宇宙軍を持っているようですし、日本も宇宙での防衛部門ができるのはよかったのではないでしょうか。

今後どういうものになっていくのかわかりませんが、注目していきたいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/08(金) 19:07:50|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

これも読み直そう

ゴールデンウィークも終わりましたが、北海道はまだまだ大変な状況が続き、自粛期間が当面延長ということになってしまっておりますね。
学校も今月いっぱいは休校ということで、本当に子供たちも大変だろうなぁと思います。

今後もこの状況は続くんだろうなぁという思いもありますが、一日も早く終息してほしいところですよね。

で、自粛ともなれば書店に行ったりすることもなかなかに難しくなりますが、そういう時は昔読んだものを再度読み返すのも一つの手。
先日本棚を見返して出てきたのがこちら。

満州帝国の誕生
学研M文庫の山川暁氏著「満州帝国の誕生」です。

2001年の本ですので、やや古い本ではありますけど、満洲国好きの舞方としては読み返そうかなと思ってしまいました。
偽物国家ともいわれる満洲国って、良くも悪くも結構面白い国なんですよねー。

先日読み返した「ポーランド電撃戦」もそうですが、学研M文庫には面白い本が多いので、ほかにも読み返したいものがいくつか。
これを楽しんだ後は、そっちにも手を伸ばそうと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/07(木) 18:40:38|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チャレンジ

昨晩ふと思い立ち、本棚から昔のGDW社のサポート誌「CHALLENGE」を引っ張り出してみておりました。

「CHALLENGE」誌は、当時のGDW社が出していた「TRAVELLER」や「Space1889」「2300AD」などのTRPGのサポートをしていた雑誌でして、英語も読めないくせに手に入れていたのです。

今でもまったくと言っていいぐらいに英語は読めない私ですが、何となく意味が分かるようなものがあったり、図やイラスト等が役に立つものがあったりして当時手に入れておいてよかったものだと改めて思いました。

「MEGATRAVELLER」の記事なんかでも、数えるほどしかありませんが、宇宙船のデッキプランなどが載っていたりすることもあり、もうそれだけのために買っていたと言ってもいいかもしれません。
200トン級の海賊船や、400トン級の同じく海賊船、600トン級の政府指定客船などのデッキプランは本当にありがたかったものです。

とはいえ、英語なのでほとんど内容はわかってません。
英語が読める方だったらもっともっと楽しめるんでしょうけどねー。(^_^;)
今なら画像に取り込めば翻訳してくれるようなアプリがあったりもするのかな?

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/06(水) 18:33:19|
  2. TRPG系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

変えられてしまった妻 (後)

新作SS「変えられてしまった妻」の後編をお送りします。

スナックのママ「葉子」との賭けに乗ってしまった「俺」
ママの言う通りに妻「恵美子」はどんどんと派手で男好きをするような女性に変わってきてしまっているが・・・

恵美子さんの変化を楽しんでいただければと思います。

一応折りたたみますが、「寝取られ」的な作品ですので、充分ご注意くださいませ。

それではどうぞ。

[変えられてしまった妻 (後)]の続きを読む
  1. 2020/05/05(火) 21:00:00|
  2. 催眠・洗脳系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

変えられてしまった妻 (前)

GWですので、今日明日で短編SSを一本投下しようと思います。
タイトルは「変えられてしまった妻」です。

実はこの作品は、2010年に書き始め、途中まで書いたところで筆が止まってしまっていたものでした。
どうして止まってしまったのかはもう覚えておりませんが、なにかしら詰まってしまったんだと思います。

それからなんと10年もの間すっと放置され続けていたSSなのですが、先日未完成SSフォルダの中でこれを見つけ、読み返してみたところ続きを書けそうだなと思いましたので、10年ぶりに続きを書いて完成させたという代物です。
なので、文中の小道具も途中時点では「携帯」だったり「メール」だったりしたんですが、まあ、そのあたりは直しました。(笑)
/(^o^)\ナンテコッタイ

そういう作品ですので、最近はめっきり使わなくなってしまった「タバコ」も出てきます。
物語自体も「寝取られ」ですので、そういうのが苦手な方は避けていただいた方がよろしいかもしれません。

ともあれ、10年眠っていた作品をこうして日の目を見せてやれるのはよかったです。
よろしければお読みいただければと思います。

それではどうぞ。

[変えられてしまった妻 (前)]の続きを読む
  1. 2020/05/04(月) 21:00:00|
  2. 催眠・洗脳系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

あーついー

これはお風呂入ったからとばかりは言えんぞ。
ということで、気象庁のデータを見ましたところ、札幌の本日の最高気温は24.1度まで上がったというじゃないですか。
暑いよー。 _(:3 」∠)_

つい先日までは寒かったんですけどねー。
この時期は気温の差が激しいですわぁ。
今日なら半袖でもいいぐらいですねー。

とはいうものの、明後日にはまた最高気温が12度という涼しさというか寒さになるとのこと。
昨日今日は朝もストーブを焚く必要がなかったんですけど、明後日の朝はどうかなー。
まあ、さすがに5月ともなればストーブもほぼ必要なくなりますけどね。

気温差が激しいと体調を崩しやすくなります。
皆様もどうかお躰ご自愛くださいませー。

明日はSSを一本投下できればなーと思っております。
今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/03(日) 17:49:03|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一周忌でした

昨日は父の命日でした。
もう一年経ってしまったんですねぇ。

まさかこんな状況で一周忌を迎えることになるとは思いもしませんでしたが、今日はお寺で一周忌を行ってきました。
もともと、私と妹の二人きりで行うつもりでしたので、お寺にも二人しか行かないということでお願いしました。
親類も少ないですから問題ないのです。

静かな一周忌でしたが、久しぶりに父の話をしましたです。
もし今も入院していたりしたら、会いに行くのも難しかったりと大変だったでしょうねぇ。

それにしましても、帰りに地下鉄に乗りましたが、GWの土曜日とは思えないガラガラぶり。
皆さん本当に外出しないで頑張っているんだなぁと思いました。
早く終息してほしいですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/02(土) 18:01:45|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ピンゾロと6ゾロのダンス

令和になって丸一年が過ぎました。
私にとりましてもこの5月1日は思いのある日になってしまったわけなのですが、それはまた別の記事で。

今日は先日に引き続きASL-SK#1をソロプレイしました。
aslsk1-cover.jpg

今日プレイしたのはシナリオS5「Clearing Colleville」
ノルマンディー上陸後、コルヴィル村を占領しようとする米軍と、村を守ろうとする独軍との戦いです。

20050101.jpg
初期配置はこんな感じ。
米軍はM5ヘクスから3ヘクス以内のすべての建物から独軍の統制状態の部隊がいなくなれば勝利です。

20050102.jpg
なんだかんだと米軍はじわじわと独軍を圧迫し、第3ターン終了時には村の北側をほぼ押さえます。
しかし・・・

20050103.jpg   20050104.jpg
今日もゲームはピンゾロと6ゾロの出目がダンス。
様々なドラマを生み出してくれました。
ただ、今回は相対的に独軍の方がピンゾロの恩恵を受けまくった感じ。

20050105.jpg
第4ターン終了時。
米軍には残り1ターンしかありません。
はたして?

20050106.jpg
ゲーム終了時。
米軍は最後に力尽きてJ3の独軍スタックを排除することができませんでした。
独軍の勝利です。

先ほども述べたように、今回もピンゾロと6ゾロの出目がドラマを生みました。
独軍には7‐0指揮官が誕生し、最後の米軍の攻撃でも機関銃の射撃が1KIAを呼び込むなどしましたし、米軍は最良の9‐2指揮官が士気チェックで6ゾロを出してケガをしてしまったり、8‐0指揮官が単独で独軍分隊に白兵戦を挑んでピンゾロで勝ってしまうなんてことも。

今回も面白かったです。
SKでもASLは面白いですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/05/01(金) 19:04:12|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア