札幌市の新型コロナウィルス「COVID19」の感染拡大が止まらないようです。
なかなかに厳しい状況のようです。
先ほど札幌市長と北海道知事の共同会見があり、このGWがピークになるのではないかということ。
札幌では医療体制がひっ迫し、重症患者に対するベッド数がもう一杯になってしまう懸念もあると言います。
知事と市長の会見も、かなり強い外出自粛要請をお願いするというものでした。
不要不急などとは言わず、とにかく家から出ないで欲しいとのこと。
札幌以外の市町村にもお願いし、札幌には行かない、札幌から出ないを徹底してほしいとのことでした。
私も食料品の買い出しと朝のゴミ出しぐらいしか外に出ないようにはしておりますが、とにかくこの状況を維持するしかなさそうですね。
厳しい状況ですが、何とか新規感染者数を減らすために頑張ろうと思います。
٩( 'ω' )و オー!
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/30(木) 18:49:02|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
休日午後はウォーゲーム。
今日はASL-SK#1をソロプレイしました。

今回はMMP社のHPでも公開されております追加シナリオのS19「Purple Heart Lane」をプレイしました。

映像作品「バンド・オブ・ブラザーズ」をベースにしたこのシナリオ。
フランスのカランタンに迫る米軍空挺部隊を、ドイツ軍が迎え撃つというものです。
米軍はZ列から南側(盤左手)の建物を六個支配すれば勝利ですが、ドイツ軍が盤上の分隊や半個分隊を一個盤外に脱出させるごとに、支配しなくてはならない建物の数が一個増えます。
また、黄色の麦畑ヘクスは、このシナリオにおいては池と言うか水たまりになっており、進入禁止になっています。

初期配置はこんな感じ。
米軍は固定配置ですが、独軍は今回はここに起きました。
両軍とも初期配置は少ないですが、このあと援軍が入ってきます。

第一ターン終了時点。
両軍の援軍が盤上に進入し、盤上がややにぎやかに。

第三ターン終了時。
ここまでにも独軍が半個分隊で米軍の一個分隊を白兵戦で除去するなどドラマもありましたが、集落の北側(右手側)はほぼ米軍の支配下に。
実はこの時点で米軍は建物ヘクスを六個支配しており、勝利条件は満たしてます。
しかし、独軍は一二個分隊を盤外に脱出できそうなので、あと一二ヘクス支配することが必要になりそう。

ゲーム終了時。
独軍は二個分隊を盤外に脱出させたものの、米軍の攻撃の前に残った健在な分隊がすべて混乱してしまい、米軍を追い出すことができなくなってしまいました。
これで米軍の支配が九個以上になったので、米軍の勝利です。
第五ターンまではいい勝負だったんですが、やはり米軍に押し切られてしまいました。
やっぱり米軍の火力は強いですねぇ。
面白かったです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/29(水) 18:40:01|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の23日、俳優でナレーションや声優も務めておられました久米明さんがお亡くなりになられてしまいました。
96歳とのことでしたので、いわば大往生だったのではないかとは思いますけど、やはりもうあのお声を聴くことができないというのは寂しいですね。

いろいろな役柄をこなされていた方ですので、いろいろと印象に残っている役やナレーションなどはあるのですけど、やはり個人的にはアニメの「クラッシャー・ジョウ」で、ジョウの父親のクラッシャー・ダンのお声をあてられていたのが印象深いです。

ということで、今日は追悼の意味も込めて「クラッシャー・ジョウ」を見てました。
そういえば、昨年吾妻ひでおさんがお亡くなりになった時も、追悼で見たような記憶が。

それにしましても、この作品は83年の公開ですから、もう37年も前ですか。
それですもの、こうして出演なされた声優さん方も鬼籍に入られてしまわれた方が多いわけですよね。
アニメ華やかなりしころですなぁ。
久米明さんのご冥福をお祈りいたします。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/28(火) 19:12:14|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新型コロナウィルス「COVID19」の影響が顕著になってきている今日この頃ですが、アニメの制作現場もこの影響を受けて作成やアフレコができなくなっているようです。
本当に大変なことだと思います。
そのため、今季放送中のアニメも続々と新しい話数に進めずに放送延期になったり、過去の話数の再放送だったり、別作品の放送に変更されたりということになっています。
このこと自体は非常に残念ではありますが、普段は有料配信などに頼らないとなかなか見ることのできない作品が地上波で再放送になったりするのも出てきました。
NHKでは予定していた「キングダム」を延期し、「未来少年コナン」を再放送するとのこと。
これはうれしいですねー。(*´ω`)
「未来少年コナン」は、初回放送の時は見ておりませんでしたが、再放送か再々放送ぐらいで見て、楽しんだものでした。
「名探偵コナン」が放送される前は、コナンと言えばこっちでしたからねー。(笑)
また見られるのは楽しみです。
いつまで続くかわからないこの状況。
早く終わってほしいですが、長引きそうでつらいところです。
皆様も充分ご注意を。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/27(月) 18:46:18|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週の月曜日あたりに注文してあったアマゾンからの品物が、今日やっと到着しました。
やっぱり通販はかなり負担が増えて時間がかかるようになっているみたいですねぇ。
今日到着しましたのはこちら。

安彦良和先生のマンガ、「乾と巽」の三巻です。
早いですねぇ。
もう三巻ですか。
シベリア出兵にまつわる話なので、楽しく拝見させていただいておりますが、ペースが速いというのはうれしい限りです。
読むのが楽しみー。ヾ(゚ー゚*)ノ゙

もう一つはこちら。
タミヤの1/48ミリタリーミニチュアシリーズの「ソビエト装甲車BA-64B」です。
箱絵かっこええー!
第二次大戦中盤から終盤にかけて活躍したソ連軍の偵察用装甲車ですね。
ベースとなったのがジープ型の車輌なので、小さい二人乗りの装甲車ですが、使い勝手の良い便利な車輌だったとか。
戦後まで使われたらしいです。

小さい車輌だけに中身もシンプル。
ランナー一枚しかないというね。
手軽に作れそうです。(*´ω`)
それにしましても、本当に通販を含め流通関係に携わる方々に感謝感謝です。
ありがとうございます。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/26(日) 17:41:49|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土曜日ですので、今日も戦争を一発。(笑)

今日は「Squad Leader」シリーズの「Cresendo of Doom」までを使ってのシナリオをソロプレイ。
前から気になっていたシナリオ「CHANCE D'une AFFAIRE」です。
このシナリオは、独仏戦の最中、大きな建物で休息していた独軍に対し、戦車を伴った仏軍部隊が攻撃をかけるというシチュエーションとなります。

盤上に配置されるのは独軍だけであり、仏軍は盤外からの侵入となるわけです。
独軍にも二輌の二号戦車がありますが、乗員たちは戦車を離れて休息中であり、中には誰もいないので、乗員が乗り込まないといけません。

戦車の支援を受けながら前進する仏軍兵士たち。
勝利条件としては、この大きな建物の反対側にある三つの建物を最後に支配している方が勝ちというもの。
であれば、仏軍はいかにしてここを抜けていくかが重要。

ギリギリのところで手前のK6にある二号戦車には乗員が乗り込むことができました。
しかし、仏軍の戦車が隣のヘクスにまで迫り、ここで砲撃戦を展開。
お互いに20ミリだ37ミリだという豆鉄砲の主砲なので、当たっても弾くだけという情けない状況に。
そして奥のL2の二号戦車には乗員がたどり着く前に除去されてしまって、無人のまま撃破されてしまいました。
/(^o^)\ナンテコッタイ
今回は両軍ともにやたらと砲や機関銃を壊しまくったのですが、機関銃火力が重点である仏軍につらい状況になってしまったようです。
中盤までは互角の勝負だったのですが、6ターンの独軍の増援はやはり仏軍には荷が重く、最後は独軍が三つの建物を抑えて勝利となりました。
いやぁ、面白かったです。
以前からこのシナリオは一度はやってみたいと思っていたのですが、「Cresendo of Doom」なので、「Squad Leader」と「Cross of Iron」のルールも必要になりますから、三冊のルールブックを駆使しなくてはならず、なかなかに大変でした。
こうなりますと、やはりルールが再編されたASLはすっきりとしているなぁと感じます。
このシナリオもASL向きかもしれませんね。

今回、二号戦車の乗員にはこの戦車指揮官がいたのですけど、残念ながら戦車にたどり着けなかった方の乗員だったので、何の役にも立たずに消えてしまいました。
ダメじゃん! (>_<)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/25(土) 18:41:14|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうほんとに毎日毎日新型コロナウィルス「COVID19」の話ばかりでうんざりしてしまいますが、夏の風物詩である札幌大通公園でのビヤガーデンも中止が決まったというニュースが。
また、札幌の円山公園や平岡公園なども一部立ち入りが制限ということにもなってしまいました。
札幌はこれからが花見シーズンであるため、花見の中心地ともいえる円山公園での人の密集を避けるためということのようです。
一応遊歩道を歩きながらの花見は可能ではあるものの、やはり花見自体の取りやめをしたほうが良さそうですね。
スーパーでの買い物も三日に一回ぐらいにしてほしいという話ですし、特売など人が集まりたくなるような催しも避けてほしいとの要請が出たとのこと。
私は一人暮らしということもあり、今でも買い物は三日に一度程度の買い物で済んでおりますが、大家族の方とかはなかなかに難しいかもしれません。
せめて、私みたいに三日に一度で済むような人は、できるだけ買い物に行かずに済ませるようにした方が良さそうですね。
おそらくこの状況はしばらくは続くでしょう。
せめて一日も早い終息を願いたいところです。
皆様もどうか充分にご注意を。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/24(金) 18:36:17|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新型コロナウィルス「COVID19」の影響が大きい今日この頃ですが、大手通販の「Amazon」はじめ、通信販売が軒並み取扱量が増えて配送業の方々が大変な状態になっているみたいですね。
私も近所のスーパー等で買える食品等は、自ら足を運んで買いに行きますけど、本などに関しては通販を使うことが多いですから、気がかりではあります。
実際発注しましても、発送までにかなり時間がかかってしまうようになっているみたいですね。
こういう状況ですから、配達する方々も本当に不安を抱えての業務だと思います。
ありがたい限りです。
せめて、受け取りを対面ではなく玄関前に置いてもらうようにするぐらいではありますが、協力していきたいですね。
ともあれ、インフラをはじめとしてこうした業務についている方々に感謝感謝です。
ありがとうございます。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/23(木) 19:05:11|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京を含む7都府県に始まった緊急事態宣言は、今や日本全国がその対象となってしまったわけですが、北海道はその中でも特定警戒地域に含まれています。
一応5月6日までということにはなっておりますが、今後の成り行きいかんでは延長になる可能性もあるでしょう。
なかなかスムーズに解除というわけにもいかないのではないかと思います。
とはいえ、7日に先行して緊急事態宣言が発出されました7都府県では、新規感染者数の増加がやや鈍化してきたようにも見えます。
もちろんまだどうなるかわかりませんが、自粛の効果は出ているのは間違いないのではないでしょうか。
もう少し辛抱し、できるだけ人との接触を減らしたまま維持していければ、じょじょに新規感染者数は減っていくと思われます。
何とか頑張っていきたいですね。
それにしましても、本当に先の見えないのが苦しいですね。
なんとか早く終息してほしいものです。
とにかく手洗いうがいで乗り切るしかないですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/22(水) 18:32:28|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんだか無性に宇宙船を飛ばしたくなってしまったので、GDW/HJのSFゲーム「MAYDAY」をソロプレイ。

「MAYDAY」は一隻の宇宙船を過去・現在・未来の三つのユニットで表現する面白いゲームです。
過去位置と現在位置を結び、その延長線上に来る未来位置のユニットを、その宇宙船の加速力分だけ移動させることで、簡単に宇宙船のベクトル移動を表すことができるのです。
もっとも、そのために一人のプレイヤーが扱える宇宙船の数はせいぜい二隻がいいところでしょうか?
さらにミサイルなんか撃ちだした日には、ユニットが多数交差して大変なことに。(笑)
この「MAYDAY」は、もともとGDW社のTRPG「TRAVELLER」の宇宙船戦闘をサポートする感じで作られたゲームですので、「TRAVELLER」世界では加減速がほぼ無限に行えるのですが、これをベースに国際通信社の「RPGamer」誌で加減速回数を制限した近未来の宇宙船戦闘を扱う「MAYDAY2100」というバリアントルールが発表されまして、それが非常に私の好みですので、だいたいこのゲームをプレイするときはそのルールに沿って楽しんでおります。
今回も、加減速の噴射回数が10回しかないという宇宙民間貨物船で、α星からβ星まで貨物を運ぶという、ただそれだけのことをプレイしてみることに。

α星の軌道上で貨物と推進剤を満載した宇宙貨物船。
それぞれ過去・現在・未来のユニットが置かれているだけで、この三つで一隻の宇宙船なのです。

目的地のβ星までの間には、宇宙の難所ともいうべき小惑星帯があるという設定にしました。
爆発マーカーですけど、小惑星の集団を表すこととして、この周囲一ヘクス以内は小惑星が密集しているために航行が難しいとしました。

目的地のβ星。
ヘクス数的にはこんな近距離に隣の惑星があるということはないのでしょうけど、簡略化のためにこの位置に。

α星を発進し、小惑星帯を抜けていく貨物船。
今回は海賊の妨害があるわけでも何でもない単純な航海なんですけど、この時点ですでに噴射を5回も使ってしまっているという。

β星の軌道上で無事に周回軌道に乗ることに成功した貨物船。
あとは荷物を下ろすだけです。
実はこれは二度目の航海の画像。(笑)
一回目の時には、噴射回数が一回足りなくて、うまく軌道に乗せられませんでした。
/(^o^)\ナンテコッタイ
いや、単純にα星からβ星までの航海なんですけど、噴射回数が10回しかないとなると、これが結構面白い。
無事に貨物を届けるには充分に減速するための噴射回数を残しておかないとならないというね。
これが「TRAVELLER」の宇宙船なら、ほぼ無限の加減速ができるという化け物なので、何の問題もないんですけどねー。
「TRAVELLER」の宇宙船は推進剤を噴射して進んでいるわけじゃないんですよねー。
それはそれで面白いんでしょうが、制限があるというのがまた楽しいですよね。
ということで、宇宙船を動かすことができて満足しました。
楽しかったです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/21(火) 18:20:19|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の記事で見るアニメが増えたという話をしたばかりですが、今日は残念なニュースが。
アニメの制作環境がいわゆる「三密」にあたってしまうことは言われておりましたし、音声を収録する声優さんの現場も同様であるため、緊急事態宣言が出る以前からも制作を一時休止するという話になっておりましたが、今後も感染拡大を抑えるためには制作休止を続けるしかなく、そのために放送中のアニメが休止や再放送などに切り替えられるということが起こり始めてしまいました。
私が見ております「ヒーリングっどプリキュア」も新しい話の放送は延期となり、これまでの話の再放送が行われることになったとか。
また「ワンピース」や「デジモンアドベンチャー」なども新しい話は延期となってしまったようです。
残念ではありますが、現状ではやむを得ないでしょうねぇ。
おそらく撮影等の困難もあり、今後は同じニチアサの「仮面ライダーゼロワン」や「魔進戦隊キラメイジャー」あたりも新しい話は延期ということになるのは必至と思われますし、大河ドラマの「麒麟がくる」もそういうことになりそうです。
本当に残念ですが、どうしようもないでしょうなぁ。
ともかく少しでも早くこの状況が終息することを祈ります。
そのためにも手洗いうがいで頑張りましょう。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/20(月) 18:48:52|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
四月は番組改変期。
札幌でも新しいアニメがいくつか始まりました。
おかげで私も見るものが増えましたよ。 (*´ω`)
先日の記事でも紹介しましたが、NHKのEテレでは、「銀河英雄伝説 Die Neue These」が始まりましたね。
これはもう解説の必要もない作品で、見るのが楽しみなわけですわ。
他には、「プリンセスコネクト!Re:Dive」が銀英伝のすぐ後(月曜夜中)に放送開始。
私は元となったゲームはやっていないのですけど、ファンタジーものとして楽しめそうです。
元がゲームだけに、やたらキャラは多いみたいですねー。
ライトノベルが元となった「転生したらスライムだった件」は、今年の秋に第二期が放送されるそうですが、こっちではようやく第一期の放送が始まりました。
タイトルだけは存じてましたが、これもファンタジー世界の作品ですので、見てみようかなーと。
第一話を見た感じではなかなか良さそう。
テレビではないですが、YouTubeでは「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」の第二期もスタート。
こちらも第一期に引き続き楽しみです。
どんな話になりますのやら。
と、なんだかんだとみるアニメがいっぱい。
一週間が忙しいぞ。(笑)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/19(日) 18:30:19|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
土曜日はやっぱり戦争の一つもしないと寂しいので、今日はタクテクス誌25号に付録でついた「ナポレオン アット ワーテルロー」をソロプレイ。


当時別売ユニットを買わなかったので、残念ながら自作ユニットですけど、まあプレイには支障がない感じ。

ヴァリアントも何も入れずに基本ルールだけでプレイ。
今回もぎりぎりフランス軍が40戦力失う前に連合軍が40戦力を失ったので、何とか引き分けになりました。
このくらいの手軽にプレイできるウォーゲームが、今となると貴重なんですよねー。
大きくて重いゲームは、この歳になるとなかなかプレイできなくなっちゃいましたです。
歳取ったら大きなゲームをやるんだーなんて思っておりましたのにねー。(笑)
今日はこんなところで。
それではまたー。
- 2020/04/18(土) 18:04:24|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
かねてからがんの闘病中でいらっしゃった声優の藤原啓治氏が、残念ながら4月12日にお亡くなりになられたというニュースが昨日流れました。
まだ55歳でいらっしゃったとのことで、私よりも若いのに残念です。
藤原啓治さんと言えば、もう「クレヨンしんちゃん」のお父さん「野原ひろし」役が有名で、まさにひろしというキャラはあの声という方も多いのではないでしょうか。
私が藤原啓治さんという方を認識したのは、「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」に登場したエレドア・マシス役からでしょうか。
しんちゃんの野原ひろしの方が早いんですけど、私はしんちゃんはほとんど見ていないのでエレドアの方で知ったんですよねー。
そういえば、「ケロロ軍曹」のナレーションなどもやっていらっしゃったんでしたねー。
非常に特徴のあるお声で、多分聞いたらああ藤原さんだってわかることが多かったのではないかと思うのですが、善人も悪人も演じられ、演技の幅はとても広かったと思います。
一時期お仕事をお休みされていましたけど、最近はまた声のお仕事をされていたみたいでしたので、今回のニュースには本当に驚きました。
そんなにお悪いとは思いませんでした。
まだお若いだけにがんの進行も早かったのかと思います。
残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
- 2020/04/17(金) 17:28:43|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アマゾンプライムビデオに、あの話題作の「スターウォーズエピソード9 スカイウォーカーの夜明け」がレンタル開始されておりましたので、さっそく見てみました。
ヽ(´▽`)ノワァイ
いやぁ、まあ賛否あるとは聞いていましたが、なるほどこうまとめましたか。
とにもかくにも広げた風呂敷を何とかたたんでくれたのはよかったんじゃないですかねー。
カイロ・レンとレイの結末。
ラスボスがお前かいって言うあのお方。
どうやってあんなにそろえたんだっていう数。
すげぇ、笑うしかない。

今回ちらっとこんなピタスーツねーちゃんが出てきたのは目の保養でした。(笑)
あと、ストームトルーパーの声が何人も女性だったりするので、ファーストオーダーのトルーパーはかなりの数の中身が女性のようですね。
これで長かったスターウォーズもついに完結。
新三部作も終了です。
お疲れ様でした。
スターウォーズと一緒の時代を生きることができてよかったんじゃないかなー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/16(木) 17:56:41|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日来読み返しておりましたこちらの山崎雅弘氏の「ポーランド電撃戦」、今日読み終えることができました。

第二次世界大戦の始まりともいえるこのポーランドとドイツの戦争の、きっかけからそれぞれの国の外交と裏の事情、そして開戦から戦役の終了までを書かれましたこの本。
個人的には好きな本の一冊です。(*´ω`)
当時は欧州でも軍事強国とみられていたポーランドも、実態は旧態依然で実力が伴わない軍隊であり、一方ではドイツも背後からいつ英仏が攻撃を仕掛けてくるかとひやひやながらの軍事作戦。
そして最後には漁夫の利を得るかのごときソ連軍の侵攻と、本当に一国の崩壊とはこうもあっさりと起こってしまうものかと感じます。
ポーランド軍がほぼ組織的抵抗もかなわなくなったころに侵攻してきたソ連軍ですが、一部ではポーランド軍が頑強に抵抗して少なからぬ損害を被ったという記述もありましたので、そんな一場面をSquad LeaderシリーズのCresendo of Doomで楽しんでみようと思い、ソロプレイもしてみたり。


両軍の戦力はポイントで購入。
ポーランド軍の約1・5倍をソ連軍に割り当てました。
集落で待ち構えるポーランド軍に対し、戦車を伴ってのこのことやってくるソ連軍といった感じです。
ポーランド軍には37ミリ対戦車砲や豆戦車もいます。
プレイではダイス目が偏ってしまって、ソ連軍の圧勝になってしまいましたが、面白かったです。
久しぶりにポーランド軍をプレイしたので楽しめました。
さて、次は何を読みましょうかねー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/15(水) 17:54:46|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高血圧と糖尿気味という持病持ちのオサーンなので、新型コロナにかかると結構ヤバくねっていう舞方なのです。
ですので、食料品の買い出し以外は極力外出を避けているものの、持病のための定期通院は欠かすわけにもいかず、今日は病院へ。
前もって調べたところ、今は一般診療の方の時間帯と発熱等の疑わしき症状のある方の時間帯が別になっているとのことで、一般診療の時間帯に伺うことに。
さすがに今はなるべく病院には寄り付かないという方も多いのか、いつもの半分以下の待合室の状況。
おかげで、いつもは結構待たされるのですが、今日はかなりスムーズに検査等を受けることができました。
看護師さんも、「今は病院には来たくないよねー」と苦笑。
今服用している薬がどうもポンポンゆるゆるになってしまうと伝えたところ、じゃあ薬を変えましょうということに。
新しい薬を処方してもらいました。
数値的には良くもなく悪くもなくと変化なし。
まあ、いつものごとく「痩せろ」との一言。(>_<)
とりあえず次回はまた三ヶ月後。
そのころにはこの新型コロナはどうなっていますやら。
終息していてくれるといいのですが・・・望みは低そうですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/14(火) 18:50:47|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、札幌市と北海道は「緊急共同宣言」を発表し、明日から来月6日まで札幌市内と近郊の小中高校を休校とすることと、接待を伴う飲食店等の利用自粛を求めることとなりました。
新型コロナウィルス「COVID19」が、また札幌市内で新規感染者数を増やし始めてきてしまいました。
今回は感染ルートの特定ができない感染者の方も出始めていることから、市内での人と人との接触を減らしていこうということのようです。
経済的には厳しくなってしまうことでしょうが、やはり感染拡大防止のためにはやむを得ないというところでしょうか。
一時的には感染拡大を抑え込んでいた道内ですが、人の移動が多くなりますと、どうしても感染してしまう方々も出てしまうんでしょう。
今回の緊急共同宣言では、札幌市内外の人の移動も極力抑えるということで、札幌外の人は札幌に行かない、札幌内の人は札幌の外へ出ないようにしましょうと。
江別や北広島などから札幌に通勤している方も多いでしょうから、なかなか難しいことではありましょうけど、できるだけ協力していただければというところでしょう。
ともあれ、自粛の効果でそれなりには抑え込めると思うので、ニ週間後に期待したいところです。
前回の非常事態宣言でいったん下火になったのは運が良かっただけとは思いたくないですからねー。
全国どこも大変ですが、何とか頑張りましょう。
皆さんも充分ご注意を。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/13(月) 18:23:45|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おかげさまで今月も無事にタミヤニュースが到着いたしました。
この新型コロナウィルスで大変な中、本当にありがとうございます。

今号の表紙はこちら。
スイス空軍に所属するメッサーシュミットBf109に書かれていたマークとのこと。
今号の「博物館をたずねて」は、アメリカのカヴァナー航空博物館。
テキサス州には航空博物館が多いそうですが、ここもその一つ。
第一次大戦、第二次大戦、朝鮮戦争やベトナム戦争などで活躍した航空機がリメイク機等含め各種置いてあるとのこと。
フライアブルな機体もあり、P-51マスタングやA-1スカイレイダーなどを使った体験飛行も申し込めるとか。
「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、前号に引き続き仏製ルノーR35軽戦車。
フランスがドイツに敗北した後、R35をはじめ何輌もの仏製戦車が鹵獲されましたが、そのうちのいくつかはイタリア軍にも回ってきて、イタリア軍の装備となったわけです。
イタリア軍に配備されたR35は、シチリア島などで連合軍と戦うことになりましたが、さすがにM4あたりが相手ではほとんど勝ち目がなかったでしょうねぇ。
巻中の情景写真は独ソ戦開始直後の情景。
珍しく負傷したドイツ兵たちが後退していくところを切り取ったもの。
勝ち戦とはいえ、戦死する人もケガする人もいるわけで、こういう負傷兵を扱った情景というのは珍しいですね。
他にも新商品の記事など、今号も楽しませていただきました。
次号も楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/12(日) 17:54:59|
- タミヤニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新型コロナウィルス「COVID19」の感染拡大が続いておりますが、スポーツ界でも感染者がぽつりぽつりと出ておりますね。
先日感染が報じられたプロ野球阪神の三選手は幸いにして退院となったようですが、柔道界や相撲界にも感染した方が出ているとのこと。
確かに行く必要がないにもかかわらず、密集した場所に行くなどして感染したというのであれば多少は問題視されてしまうかもしれませんが、そういったことがないにもかかわらず感染してしまう可能性もあるわけで、誰も感染したくてしているわけではないでしょうから、過度に責めたり謝罪させたりというのも控えるべきなのかもしれませんね。
それにしましても、今年はプロ野球もシーズンどうなりますかねー。
どうもひと月ふた月ではすみそうもない感じになってきましたし・・・
今季は試合数を減らすという話も出ているようですが、それで済むのであればまだいいのですが・・・
ともあれ一日も早くこの状況が改善してほしいものです。
皆さんも充分ご注意を。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/11(土) 18:29:14|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は不要不急のプラモ作り。(笑)
先日作りました「ドイツ軍用フォルクスワーゲンタイプ82E」に引き続き、今日作りましたのはこちら。

タミヤ1/48ミリタリーミニチュアシリーズの「ドイツ軍用サイドカー」です。
まあ、とにかく価格が安いものからというね。(^_^;)
いやぁ、それにしましてもやはり小さいですわぁ。
老眼にはきついですー。(>_<)

オートバイ!

サイドカー!
そして人形を乗せまして完成です。
塗装も何もしていないので、午後からの2時間ちょっとでできました。

ちっちゃいーー!
昔バンダイの1/48は作ったことがありましたが、その時のもこんな大きさだったんだろうなぁ。
小さいですわぁ。

先日作りましたフォルクスワーゲンと並べてみました。
ワーゲンも小さかったですけど、サイドカーはさらに小さいですねー。
かわいいと言えばかわいいかな。(*´ω`)
ということで、ツイッターで行われておりました「プラモデル無塗装完成コンペ」にかこつけたプラモ作成二個目完成です。
いずれは戦車あたりもまた作ってみたいですね。
でも、連結式の履帯が大変そうだなぁ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/10(金) 18:39:35|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、北海道では新型コロナウィルス「COVID19」の新規感染者が一挙に18人が確認されました。
これで昨日の10人に続き、二日連続で二桁の新規感染者数となってしまいました。
昨日、鈴木北海道知事は新規感染者数が二桁という日が二日連続となれば、再び外出自粛を要請することを検討すると言っておりましたので、もしかしたらこの週末からまた道内でも外出自粛が要請されるかもしれません。
先月の三連休前に北海道では緊急事態宣言が解除となり、やや人の動きが多くなったことで、やはりまた感染拡大の波が来てしまったのかもしれません。
この病気とは長期戦で臨む必要があり、自粛と解除を繰り返して、国民に免疫を持たせていくしかないとも言われます。
本当に先が見えないつらい戦いですねぇ。
今日は私も食料品の買い出しに出かけましたが、この状態で奮闘してくださる医療機関の方々はもちろん、スーパーなどの店舗の従業員の方や、そういった店舗に商品を運んでくださる皆々様にも本当に感謝感謝です。
何とか私も外出をできるだけ控えて、手洗いうがいで乗り切りたいと思います。
皆様もどうぞご注意を。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/09(木) 18:37:08|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
月曜日からNHKのEテレで、新しいバージョンの「銀河英雄伝説Die Neue These」が始まりましたねー。
公式サイトはこちら→
銀河英雄伝説Die Neue Theseもう有名な作品ですから、いまさら中身についてはどうこうということもないですが、やはり楽しみですよねー。
第一章は以前GYAOで視聴したのですけど、第二章以降も放送されるということですから、ますます楽しみです。
こっちの作品ではヤン・ウェンリーに魔術師だのミラクルだのという異名が付く以前に、すでに「手ぶらの」っていう異名が付いているのが笑えますよねー。
ラインハルトにも金髪とか孺子(こぞう)とかのほかに何か付きますかね?
付いたら面白そうではありますが。
ともあれまたしばらく見逃せないアニメが始まった感じです。
来週も録画しなくては。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/08(水) 18:38:34|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、東京都をはじめ埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県に対し、緊急事態宣言が発表されました。
これにより知事の権限が強化され、指示や要請のいくつかをこれまでより強めに出すことができるようです。
残念ながら新型コロナウィルス「COVID19」の蔓延が止まりません。
まあ、これはもう止めるすべがないので、できるだけゆっくり広げるという手段しかないわけなのですが、それだけに長期間になってしまうことが予想されます。
そしてこの蔓延の速度を緩やかにするためにも、外出自粛等の行動が大事になってくるわけですが、そのための緊急事態宣言ということのようです。
札幌を含む北海道では先月序盤に独自での非常事態宣言を出し、外出自粛をお願いしたことで、先月末ぐらいからは新規感染者数が一日一けた台で推移するようになってくれました。
これら七都府県でも、二週間後以降じょじょに新規感染者数が減っていってくれればなぁと思います。
何とか頑張ってほしいものです。
北海道もまた第二の波が来るかもしれません。
今回外れたからと言って油断せず、手洗いうがいはしっかり行っていきたいものですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/07(火) 19:08:20|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
アマゾンでポチりました「心の栄養素」が到着しました。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙

タミヤ1/48ミリタリーミニチュアシリーズの、「ドイツ大型軍用乗用車ホルヒタイプ1a」と「ソビエト1.5トンカーゴトラック(1941年型)」です。
ヽ(´▽`)ノワァイ

大型軍用乗用車ホルヒは、1/35では昔作ったことがありますね。
たぶん先日作ったフォルクスワーゲンの倍ぐらいの大きさはあるかというぐらいの大型車で、むしろ軽砲牽引用のトラクターと言ってもいいような車両でしょうか。
乗れる人数も砲の操作に必要な人数ぐらい乗れますしね。
戦車も好きですけど、こういうソフトスキンも結構好きなのです。

ソ連の戦車や軍用車両とかはそれほど求めるほうではないのですけど、この1.5トンカーゴトラックは別です。
出たときからずっとほしかったんですよねー。
何と言いますかホント魅力的で。
もうね、戦時急増に徹してとにかく資源を節約するために必要なさそうなものは徹底的に省いたという感じのトラックでしょ。
ヘッドライトは片方しかないし、バンパーもなければドアもない、組み立て説明書によればブレーキまで後輪の分しかないんだそう。
こういう新車なんだけどポンコツみたいな戦時急増量産型の車輛とか船舶とかって大好きなんですよー。
(*´ω`)
実際にはあり得ないと思うんですが、物資輸送中にほかの車輌とはぐれた一台のこのトラックが、ドイツ軍に追い立てられてきた一個分隊のソ連兵たちと遭遇し、無理やり乗り込まれた挙句にあーでもないこーでもないと言いながらも何とかドイツ軍に一矢報いるみたいな話、映画とかで作ってほしくなるじゃないですか。(笑)
まあ、これらも例によっていつ作るのかわかりませんけど、先日の虎さん同様あるだけで幸せになるからいいのです。(笑)
とはいえ、しばらくはプラモ購入は控えるかなー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/06(月) 18:08:46|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アマゾンプライムのレンタルにやっと回ってきましたので、「ガールズ&パンツァー 最終章 第二話」を視聴しましたー。
ヽ(´▽`)ノワァイ
第一話ではBC自由学園との対戦の途中で終わってしまいましたので、第二話はその続きから。
非常に苦境に陥った状況を何とか脱した大洗チーム。
一方BC自由は陣営を立て直して自分たちに有利なボカージュという地形で待ち受けるが・・・
とまあ、お約束通りに大洗が勝って二回戦進出。
二回戦の相手は知波単学園。
これまたお約束通りに苦境に陥り、一番破壊力のあるP虎を撃破されてしまう大洗チーム。
何とか巻き返せるか・・・というところで第三話へ。
知波単にもどうせ勝つんだろうけど、次がどこになるのかなー。
組み合わせだとサンダースと継続の勝者なんだけど、サンダースがまた来るよりは継続が来る方が新鮮味はあるかな。

それにしてもこの三人はいいすな。(*´ω`)
マリー様かわいい。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/05(日) 18:20:53|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
土曜日だというのに何の戦争もしないというのもシャクだったので、上野のお山で戦争することにしました。

ゲームジャーナル21号付録の「上野戦争」です。

今回の初期配置はこちら。
今回は彰義隊一ユニットを湯島天神に配置しました。
この湯島天神の彰義隊がなかなかに粘って長州兵一ユニットをくぎ付けに。
最後は除去されてしまいましたが、頑張ってくれた感じ。

今回は彰義隊側のダイス目がよく、また抜刀攻撃がうまくはまったこともあって、官軍ユニットが次々と消し飛ぶ羽目に。
もちろん彰義隊側もただではすみませんが、時間を稼ぐという意味では官軍の突破を終盤まで許しませんでした。

最後は裸に追い込まれた西郷吉之助ユニットに原田左之助が抜刀攻撃を仕掛けるという状況までになりましたが、残念ながら退却されてしまい討ち取り勝利にはならず。
とはいえ、勝利条件である四ヶ所の寺社ヘクスのうち官軍が確保できたのは寛永寺と湯島天神のみ。
官軍の限定的勝利である三ヶ所すら確保できず、彰義隊の勝利となりました。
何回かこのゲームをソロプレイしておりますが、彰義隊の勝利は初めてですね。
短時間で遊べるゲームですが、なかなか面白いです。
また遊んでみたいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/04(土) 18:29:08|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、先週途中まで作りましたタミヤの1/48ミリタリーミニチュアシリーズの軍用フォルクスワーゲンの続きを作成いたしました。


先週作りましたのはここまで。
車体下部部分が出来上がり、ドライバーも乗ったところでした。

今回は車体上部。
透明パーツをはめ込んでウィンドウが出来上がり。

両サイドと後部の窓も一体化した透明パーツをはめ込み、ボディを下部車体と取り付けます。
だいぶ完成に近づきましたねー。

前に取り付けるヘッドライトのパーツ。
小さすぎて老眼にはきついー。
死にそう。(>_<)

で、ヘッドライトやバンパー、ナンバープレートなど小さい部品を何とか取り付けて完成ですー。
ヽ(´▽`)ノヤッタァ

とりあえず四方向から。
接着剤のはみだしなどもありますが、まあ40数年ぶりなので赦してもらいましょう。(^_^;)ゝ

それにしましても小さい。
これで塗装とかできればもっとかっこよくなるのでしょうが、今は無塗装が精一杯です。
(*´ω`)
ということで、フォルクスワーゲン完成しました。
久しぶりにプラモを作って、子供のころを思い出してしまいました。
懐かしい。
次はもっと小さいけど、1/48のドイツ軍用サイドカーでも作りますかねー。
戦車はさすがに手を出すのがきつそう。
まあ、そのうちに。
₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/03(金) 18:07:22|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新型コロナウィルス「COVID19」の感染拡大が止まりませんが、プロ野球も残念ながら感染者が出てしまったことで、どうやら開幕がさらなる延期となりそうです。
当初今月末の開幕を目指していたということでしたが、一ヶ月ほど伸ばして5月末の開幕を目指すということになるみたいですね。
正直、今の状況ではやろうにもやれないでしょうから、やむを得ないところでしょうか。
幸い罹患した阪神の選手たちはみな軽症ということで、徐々に回復しつつあるという話もあります。
入院等で退院後に再始動ということになりますでしょうが、何とか早い復帰をしてほしいものですね。
とりあえずは今のところほかの球団では罹患した選手等はいないようですが、気がかりなのは元日本ハムの監督も勤めましたかつての近鉄戦士梨田昌孝氏が残念ながら罹患なされてしまい、重症との報道が。
66歳という年齢ですので、やや高齢という部類になるのかもしれませんが、何とか回復してほしいものです。
それにしましても、「COVID19」は容体が急速に悪化するのが怖いですね。
体調不良を訴えてから数日で重症化してしまうという。
罹患しても8割の方は軽症で済むとは言いますが、重症化するスピードも速いので、見極めが難しそうです。
不安な毎日ではありますが、とにかく感染しないように手洗いうがいで乗り切りましょう。
皆様も充分ご注意を。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2020/04/02(木) 18:27:49|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
世間はちょっと大変な状況になっておりますが、今日は四月一日。
そう、あの日です。
今年も奴がやってまいりました。
いやぁ、苦しかったです。
ホントまじめに昨年の10回でやめようかなと思いましたぐらいです。
でもまあ、何とか今年も奴を呼び戻すことができました。( ˘ω˘)
今年は11回目。
令和最初の四月馬鹿様の話をお楽しみくださいませ。
それではどうぞ。
四月馬鹿と痩せたい思い
「はっ、はっ、はっ、はっ・・・」
トレーニングウェアに汗がじっとりと浸み込んでくる。
朝の冷涼な空気がそれを冷やし、やや肌寒さを感じさせる。
今朝からもう四月とはいえ、まだまだ朝の空気は冷たい。
まあ、だからこそ、ジョギングするにはいい気候ともいえるかもしれないけど・・・
「はあ・・・はあ・・・はあ・・・」
公園に着いて私は脚を止める。
今日も行程の半分が終わり。
ここで一息入れて、また帰り道を走るのだ。
私は首に巻いていたタオルで汗を拭く。
ふう・・・
一旦休息。
私はベンチに腰掛ける。
あと二ヶ月しかない。
それまでにあと最低3キロは落とさなくちゃ・・・
できればくびれも欲しいし、二の腕のぷにぷにも・・・
あー、憂鬱だよー!
もしかして、これが世に言うマリッジブルー?
なんてバカなこと考えてないで、帰って会社に行かなくちゃ。
ふう・・・
今日もこのあと仕事だと思うとうんざりするわ・・・
「また走るのかい?」
えっ?
立ち上がった私に背後から声がかかる。
私が振り返ると、いつの間にか私が座っていたベンチに男の人が腰かけていた。
いや・・・男の人・・・なんだと思う。
つばの広い帽子のせいで顔は隠れて見えないけど、黒いコートを羽織った躰はがっしりとしているし、何より声も低く太い声だったから。
「また走るのか、と聞いている」
「え、ええ・・・」
思わず足を止めて答えてしまう私。
なんなのこの人は?
いったい何者?
関わらないほうが良さそう。
「なぜ走る?」
さっさとこの場を立ち去ろうと思った私に、再び問いかけてくるコートの男。
「なぜ走るのか聞いているのだが」
私は立ち去ることもできず男の方を向いたまま。
なぜって・・・
そんなの・・・
「痩せたいからよ」
「痩せたい? そんなに痩せているというのにか?」
驚いたような男の声。
痩せている?
私が?
「バカ言わないで! どこが痩せているっていうの?」
思わず私は声を荒げてしまう。
だって、私は痩せてなんかいないもの。
お腹だってポッコリお腹だし、くびれはないし、二の腕だってぷよぷよだし・・・
うっ・・・
自分で考えてダメージが・・・
ともかく私は痩せたいの!
「ククク・・・そうか・・・もっと痩せたいのか・・・」
今度は笑う?
「そうよ。私はもっと痩せたいの。ほっといて!」
私は今度こそ立ち去ろうと踵を返す。
やっぱりこんな人に関わるんじゃなかった。
「待て。いいものをやろう」
背後からまた声がかかる。
「結構です」
私はきっぱりと断る。
これ以上関わってなどいられない。
「クククク・・・いいのか? 痩せられるぞ」
ピタッと私の脚が止まってしまう。
どうして・・・
どうして止まっちゃうの?
「痩せられる?」
バカバカしい。
ダイエット商品ならとっくにいろいろと試したわ。
そんなに簡単に痩せられるなら誰も苦労しないわよ。
でも、私の心と裏腹に、私は男の方を再び振り返っていた。
「ほらよ」
男が何か投げてよこす。
私はそれをキャッチして、なんなのか確認する。
お菓子?
それはよくある錠剤型のお菓子を入れた平べったいケースのようなもの。
というか、ピルケースだわ。
「何これ、いらない。どうせ痩せるサプリメントでしょ。散々試したわ」
私はピルケースを投げ返す。
「ククク・・・そういわずに試してみたらどうだ? 劇的な効果があるかもしれんぞ」
キャッチしたケースを再び投げてよこすコートの男。
「いらないって言っているでしょ。だいたいこんな怪しいもの飲めますかっての」
私はそれをキャッチして、投げ返す。
「そう言うなって」
「いらないって」
何度かキャッチボールのようなことをしてしまう。
何やってんだ、私?
もう行かなきゃ。
「騙されたと思って」
「しつこいよ!」
私はまたしても投げ返されたケースを投げようとする。
「あれ?」
ベンチにはもう誰もいない。
嘘・・・
ほんの一瞬目を離した隙に?
周囲には隠れるようなところもないのに?
嘘・・・でしょ・・・
私は手元に残ったケースを見る。
いったい・・・あの男の人は何者だったのだろう・・・
******
「おはよう」
「おはようございます」
「おはよう」
出社して自分の席に着く。
ふう・・・
今日も一日が始まる。
結局あのケースは家にまで持ち帰ってしまった。
もちろん飲むつもりはみじんもない。
あんな怪しいものが飲めるわけがない。
即ゴミ箱行きだ。
公園にも帰り道にもゴミ箱がなかったから持ち帰っただけのこと。
ただ・・・それだけのこと・・・
「これ、お願いね」
「あ、はい」
渡される仕事。
処理しても処理しても回ってくる。
毎日毎日。
それでいてミスは許されない。
ふう・・・
やっとお昼。
今日も野菜サラダのみ。
ふう・・・
我慢我慢。
痩せるためには我慢あるのみ。
なんとしても痩せてウエディングドレスをきれいに着こなしてやるんだから。
彼をびっくりさせてやるんだから。
でも・・・
でも・・・
もう・・・限界かも・・・
二の腕ぷにぷに・・・
お腹もぷよぷよ・・・
くびれはナッシング・・・
痩せたいよぉ・・・
毎朝走っているのに・・・
腹筋だってやってるのに・・・
腕だって・・・
はあ・・・
「お疲れ様」
「お先にー」
「またねー」
今日も終わった・・・
お腹空いた・・・
晩御飯はしっかり食べなきゃ・・・
糖質とカロリーは抑えつつ・・・
はあ・・・
「ただいまぁ・・・」
誰もいない我が家。
あと二ヶ月でここもお別れ・・・
と行きたいところだけど、残念ながらしばらくはおあずけ。
彼の都合で新居で一緒に過ごすのはちょっと先になる。
まあ・・・いいけど・・・
「疲れたぁ・・・」
カバンを放り出し、上着を脱ぎ捨てて、ソファに横になる。
おかず・・・作らなきゃ・・・
今日は何を作る日だっけ?
あー・・・もう・・・めんどくさいなぁ・・・
痩せさえすれば・・・
「騙されたと思って・・・か・・・」
私は躰を起こして、ソファの横のごみ箱の中から、捨てたピルケースを取り出す。
「痩せる薬・・・か・・・」
怪しい薬・・・
効き目なんてあるはずがない・・・
毒かもしれない・・・
でも・・・
でも・・・
ケースを開けて中身を出す。
オレンジ色の錠剤が三粒。
たった三粒?
一回分?
それとも三回分?
説明も何もないし・・・
私はどうしちゃったんだろう。
なんでこんなものを飲もうとしているんだろう。
怪しいのに・・・
毒かもしれないのに・・・
私は台所に行き、コップに水を注いで、錠剤を全部口に入れる。
あまーい!
何これ?
やっぱり単なるお菓子じゃないの?
それに口の中で一瞬で溶けちゃったみたい。
水を飲む間もなかったわ。
あーあ・・・
もうどうにでもなれ・・・
******
うーん・・・
目覚ましが鳴ってる・・・
もう朝かぁ・・・
起きてジョギングに行かなくちゃ・・・
あーあ・・・
めんどくさいなぁ・・・
でも・・・痩せなきゃ・・・
私はベッドから起き出すと、服を着替えるためにパジャマを脱ぐ。
あれ?
何か違和感を・・・
気のせいか・・・お腹周りがすっきりしているような・・・?
私は急いで姿見のところへ行く。
嘘?
これが私?
本当に?
お腹が・・・スリムになっている・・・
腰も・・・くびれている・・・
胸も・・・少しだけ大きくなったような・・・
二の腕だって・・・
えっ?
嘘でしょ?
どうなっているの?
私はほっぺたをつねってみる。
痛い・・・
夢・・・じゃないよね?
どうなっているの?
トレーニングウェアを身に着ける。
いつもより腰回りが確実にゆるい。
逆に胸元はちょっときつく感じる。
嘘じゃない。
嘘じゃないんだわ。
あの薬?
そうよ・・・
きっとあの薬のおかげ。
あの薬は本当だったんだわ。
私はいそいそと玄関を出る。
なんだか躰が軽くなったような気さえする。
あの人にお礼を言わなくちゃ。
これで何の気兼ねもなくウエディングドレスが着られる。
彼もきっと、痩せたね綺麗だよって言ってくれる。
ああ・・・
なんて嬉しいの。
「はっ、はっ、はっ、はっ」
息も弾む。
足取りも軽い。
なんだか生まれ変わったような感じ。
痩せるってこんなに素敵なことだったんだわ。
公園に到着。
ふう・・・
私は脚を止め、タオルで汗を拭く。
気持ちいい。
さて、昨日の人はいるかしら・・・
いた。
昨日と同じベンチに腰かけているわ。
つばの広い帽子も黒いコートも昨日のまま。
うふふ・・・
「おはようございます」
私は彼に声をかける。
「ん?」
疑問なのか肯定なのかわからないような返事。
顔を上げさえしない。
まあいいけど。
私は彼の隣に座る。
「昨日はありがとうございました」
「ああ・・・お前か。薬は役に立ったかい?」
「ええ・・・たぶん」
私は改めて自分の躰を見下ろしてみる。
昨日とは明らかに違う自分の躰がそこにはある。
「クックック・・・そいつはよかった」
彼のちょっと耳障りな声もなんだか心地よく聞こえてくる。
「おかげで二の腕のぷよぷよも無くなったし、お腹もへこんだし、なにより腰がキュッと引き締まってくれたのがうれしい。本当にありがとう。まるで夢でも見ているみたいだわ。信じられない」
「クックック・・・そうだな。夢かもしれんな」
「えっ?」
「夢かもしれんって言ったのさ。クックック・・・」
彼の妙な笑い声が頭の中で反響する。
夢?
夢?
えっ? えっ? えっ?
******
「えっ?」
私は顔を上げる。
「クックック・・・おはよう。いい夢は見られたかな?」
隣に座る帽子の彼。
えっ?
私はいったい?
ここは公園。
いつもの朝の風景。
あっ!
えっ?
嘘?
お腹は?
くびれは?
ええっ?
私の躰はいったい?
「どうした? 何を驚いている?」
「あっ、えっ? わ、私はいったい?」
「突然居眠りを始めたみたいだぞ。かれこれ30分ほども寝ていたか?」
「居眠り? 嘘・・・私はあなたから薬をもらって・・・それで痩せることができて・・・」
なにがなんだかわからない。
いったい何がどうなったの?
「あの薬を飲んだのか?」
「飲んだわ。おかげで理想の躰になることができて・・・あなたにお礼を言いたくて・・・」
相変わらずこちらを向こうともしない彼。
「クックック・・・残念だったな。それは夢だ」
「夢? 嘘・・・嘘でしょ?」
「嘘じゃないさ。俺はお前に夢を見せてやった。だが、それはお前が望んだ夢」
「私が・・・望んだ夢?」
あれが・・・夢?
「クックック・・・お前はあの薬をもらった時、こんな胡散臭い薬など飲むものかと思ったはず。効果だって信じていなかっただろう」
確かにそう思っていた・・・
「だが、お前はこうも思った。“騙されたと思って”飲んでみようとな。そしてお前は飲んだ」
ああ・・・その通りだわ。
「お前が本当に俺に騙されていると思っていたのなら、夢の中でもお前の躰は痩せはしなかっただろう。だが、お前は、“騙されたと思ったけど、騙されてはいなかった”と思いたかった。だから夢の中のお前は痩せたのさ」
騙されたと思い込もうとしながら、騙されていなかったと信じたかった・・・
「結局お前は俺に騙されていないと信じて、俺に騙されたのさ」
そ・・・んな・・・
「教・・・えて・・・今日は何月何日なの?」
「今日は四月一日だ。クヒャヒャヒャヒャヒャ」
彼が帽子を取る。
その下から出てきたのは、まさに歯をむき出して笑っている馬の顔。
そしてその頭には立派な鹿の角が生えている。
「あ、あなたはいったい?」
「俺か? 俺は四月馬鹿(しがつうましか)。今日からお前の主となる者さ。クヒャヒャヒャヒャ」
彼の笑い声が周囲に響く。
ああ・・・
あああ・・・
******
「クフフフフフ・・・」
私は偉大なるご主人様にひざまずく。
なんて気持ちがいいのだろう。
私はもう人間なんかじゃない。
両手は先が割れた二つの蹄となり、両脚はつま先が丸い一つの蹄となる。
躰には茶色の毛が覆い、お尻には尻尾が垂れ下がる。
頭にはご主人様と同じく鹿の角が生え、顔は突き出した馬の顔となる。
私は馬鹿(うましか)。
ご主人様にお仕えする馬鹿の一匹なのよ。
「クククククク・・・これでお前も立派な馬鹿だ。今日は四月一日。お前も楽しんでくるがいい」
「はい。ご主人様」
私はご主人様に頭を下げる。
これからは、ご主人様同様に愚かな人間を騙しまくるの。
「クフフフフ・・・」
楽しみだわぁ。
私は獲物を見つけるために、朝の街中へと走り出すのだった。
END
いかがでしたでしょうか?
なんか自分でも騙したんだか騙されたんだかよくわからなくなってしまいましたが、それこそが奴の手なのかも。(笑)
ではではまた来年。(´▽`)ノ
- 2020/04/01(水) 21:00:00|
- 四月馬鹿
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9