fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

不安が増します

東京の新型コロナウィルス「COVID19」の感染者増加がシャレにならないレベルになってきましたね。
本当に不安ではあります。

北海道は今月初めに非常事態宣言を出したことで、何とか新規感染者数の増加は今のところ抑えられているようですので、東京も先週から外出自粛が始まったようですから、二週間後ぐらいから新規感染者数が減少に転じてくれるといいのですけど。

そんな中、ニチアサの戦隊もの「魔進戦隊キラメイジャー」のキラメイレッド役の小宮璃央さんが、この新型コロナウィルスに感染したというニュースが。
現在撮影も中止になっているとのことですが、特に発熱等もなく軽症とのことですので、早く回復して元気な姿を子供たちにまた見せてほしいものですね。

それにしましても、スポーツ選手も俳優さんも含め、ウィルスは誰にでも襲い掛かってくる脅威です。
何とか手洗いうがいで乗り切るよう頑張りましょう。
皆様も充分ご注意を。

さて、三月も今日で終わり。
明日からは四月です。
そして四月一日には・・・

明日をお楽しみに。
(*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/31(火) 18:51:49|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

覚悟はしていたものの・・・

今日は朝から衝撃のニュースが。
コメディアンの志村けんさんが、昨晩新型コロナウィルス性の肺炎によってお亡くなりになられたとのこと。
なんとも言えず残念です。

70歳とのことで、確かに高齢者という部類ではありましたが、普通に考えればあと10年は生きられるのではなかったかと思いますので、やはり早すぎますよ。
COVID19は、感染した方の8割は軽症で済むとは言われておりますが、高齢な方や持病のある方は重篤化しやすいとも言われておりましたし、先日の入院報道が出たときも重体説が流れておりましたが、何とか持ちこたえてほしいと願っておりました。
願いが叶わなかったのは本当に残念でなりません。

実のところ、子供のころは志村けんさんは苦手でした。
荒井注さんからメンバーを交代し、瞬く間にドリフターズの主役と言っていい立ち位置になった方です。
加藤茶さんが好きだった私は、なんだかメインを志村けんさんに奪われたような気がして、素直に応援できなかったものでした。

でも、ドリフターズの黄金期を作ったのは間違いなく志村けんさんだったと思います。
志村けんさんがいたからこそ、ドリフのメンバーはさらにさらに輝けたのだと思います。
今は、ドリフに欠かせないメンバーだったと心から思っております。

年齢の順番から言えば、最後まで残られるはずだった志村けんさん。
まさかこういう形でお別れになるとは思いませんでした。
本当に残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
  1. 2020/03/30(月) 18:03:32|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

教えることは学ぶこと

昨日はツイッターのフォロワーさんでありますフェバリさんと、Squad Leaderの通信対戦を行いました。

Squad Leader

フェバリさんはSquad Leader初心者ということで、ルール把握に向いていると思われるシナリオTTS-A「フォースドマーチ」を練習対戦。
私がやや考えることが多いと思われる突破側のソ連軍を、フェバリさんにドイツ軍を担当してもらいました。

このシナリオはドイツ軍の位置取りが重要と思われるのですが、初心者のフェバリさんにもそのあたりの悩ましさを感じていただけたみたいです。
私のソ連軍にとりましても決して楽な対戦だったわけではなく、なかなか悩ましい位置にドイツ軍を置いてきましたので、ダイス目次第では勝つのが難しかったかも。
最後のドイツ軍の射撃をソ連軍が士気チェックでクリアしてしまったことで、勝負が決まってしまいましたが、そうでなければ次の一手をどうしようかなと思っていたところでした。

次回はもう一回攻守ところを入れ替えて対戦してもいいですし、シナリオ1を対戦するというのもありかなー。
フェバリさん、また対戦いたしましょうねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/29(日) 18:24:04|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

40数年ぶりに

ずいぶん前から、プラモデルを再び組み立ててみようかなーという思いはあったのですが、いよいよ組んでみようかと一念発起。
もちろんパーツを切り離して接着するだけの素組みで、塗装は全く考えてません。
なんせ塗装は昔もホントダメダメでしたからねー。
┐(´д`)┌

20032801.jpg 20032802.jpg
組みますのは、以前Twitterのフォロワーさんに誕生日祝いでいただきました、1/48ミリタリーミニチュアのフォルクスワーゲン。
ついにパーツの入ったビニール袋を破ってしまいました。
ああ・・・もう後戻りはできないのね。(笑)

20032803.jpg
うひゃー、40数年ぶりにプラモのパーツをニッパーでカット。
なんと久しぶりでしょうか。
これだけでドキドキものです。(笑)

20032804.jpg
まずはタイヤというかホイール。
前後が違うようなので、間違えないようにしなくては。

20032805.jpg
シャーシにホイールを取り付けたところ。
ここまでで工程1が終了。
( ˘ω˘)=3 ふう・・・

20032806.jpg
シフトレバーや前席を接着。

20032807.jpg
後席も取り付け。
でも、後席狭いですねぇ。
乗るのが大変そうです。

20032808.jpg
ドライバーとハンドルを取り付け。
人形が乗っかると、それらしくなりますかね。

今日はここまで。
いやぁ、マジでプラモデル作るのなんて40数年ぶりですからねー。
組むだけで手いっぱいですわ。
でもまあ、懐かしい感じです。
いいもんですな。

次回は第3工程から。
完成しましたらまた記事にしようかと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/28(土) 17:53:15|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついにプロ野球選手にも

じわりじわりと国内でも感染者数が増えている新型コロナウィルス「COVID19」ですが、東京都の感染拡大が止まらないようです。
今週末は不要不急の外出を控えるようにとのことで、周辺の県からも東京都への外出を取りやめるようにという要請も出ているとか。

そんな中、ついにプロ野球選手にも感染した方が出てしまいました。
阪神タイガースの藤浪投手ほか3名とのこと。
よりによってタイガースっすかーー? Σ(°ω°)

先日はタレントの志村けんさんも感染したというニュースが流れましたが、感染の広がりが恐ろしいですねぇ。
北海道も非常事態宣言が解除されたためにちょっと油断している感じもありますので、何とか再度気を引き締めて、感染防止に努めなくては。

いろいろな情報が錯綜する状況ですが、とにかくできるだけ外出を控えて手洗いうがいを徹底するしかなさそうです。
充分注意してみんなで乗り切りましょう。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/27(金) 17:48:54|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

またお一人旅立たれる

アニメ「サザエさん」で、長年サザエさんの夫マスオさん役を演じておられました声優の増岡弘さんが、3月21日にお亡くなりになられていたことが発表となりました。
83歳とのことでした。

直腸がんだったとのことですので、もしかしたらお仕事を降板する理由の一つだったのかもしれません。
昨年8月に現在の田中秀幸さんと交代されるまで、40年以上マスオさん役を演じられたのだとか。
本当にお疲れ様でした。
マスオさん役を引き継いで、ホッとされてしまったのかもしれませんね。

またお一人、ベテランの声優さんが旅立たれてしまいました。
きっとあちらで波平さん役の永井一郎氏と会われているのかもしれません。
お話が弾むのではないでしょうか。
ご冥福をお祈りいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/26(木) 20:31:43|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

延期だそうで

昨晩、安倍首相とIOCのバッハ会長が電話会談を行った結果、今年の夏に予定されておりました「2020東京オリンピック」は延期となってしまいました。

まあ、正直予定通りの開催はほぼ無理であろうとは思っておりましたが、正式に延期が決まりましたね。
今後来年の夏までを目処に日程を詰めていくということになるみたいです。

それにしても新型コロナウィルス「COVID19」の感染力はすごいですねぇ。
今現在は北海道はなんとか持ちこたえているような感じですが、緊急事態宣言が解除されたことで、ちょっと気が緩んでしまっているかもと思うこともありますので、やはりまだまだ注意していかないとなりませんね。

ともかく手洗いうがいをまめに行い、何とか切り抜けましょう。
皆様も充分ご注意を。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/25(水) 18:41:00|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しばしおあずけ

今年のプロ野球の開幕が、どうやら4月後半にずれ込むことになるようです。
目下の時点では、4月24日を開幕日としようということのようで、日程等はこれから詰めていくということになるみたいです。

そのため、先週行っていた練習試合を当面休止し、4月10日ころからまた行うということになるみたいです。
パ・リーグはすでに今日から練習試合は取りやめとなり、セ・リーグは今日明日と行ったあとで休止するようです。

現状では4月後半で状況が良くなっているかどうかはわかりませんが、せめて何らかの目処が立っているような状況だといいなぁと思います。
この延期がシーズンにどう影響するかは何とも言えませんが、各選手の方々には感染に注意しつつ頑張ってほしいところですねー。

それにしても、先が見えませんねぇ。
欧州やアメリカでも大変な状況みたいですし、早く収まってほしいものです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/24(火) 18:50:34|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

再読終了

このところ読み直しておりました司馬遼太郎先生の「城塞」を、このほど読み終えることができました。

20032301.jpg

いやぁ、やっぱり上中下と三冊は結構ボリュームありますねぇ。
それでも「真田丸」の再視聴と同時に読んでいると面白かったです。
その「真田丸」の方はいよいよ残り8話と、まさにこの「城塞」で書かれているあたりに入ってきましたですわ。

これで「城塞」は読み終わりましたので、今度は山崎雅弘氏の「ポーランド電撃戦」を読み返そうかなと思います。

20032302.jpg

戦国最後の戦いの後は、第二次大戦最初の戦いですかねー。
こちらも読み返すのが楽しみです。
(*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/23(月) 18:40:05|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

虎があると生活が豊かに (笑)

昨日、アマゾンの密林に注文した虎がやってきました。(*´ω`)

20032101_2020032217162025c.jpg
やっぱりかっこいいー! ヽ(´▽`)ノ ワァイ

一家に一台虎がいると、生活が豊かになりますよねー。
(個人の感想です(笑))

20032102_202003221716229fa.jpg   20032103_202003221716170fe.jpg
中身はこんな感じ。
子供のころに買ったバンダイの1/48のティーガーを思い出してしまいますねぇ。

20032104.jpg
今回は組み立て説明書と塗装解説のほかに、道具の使い方解説みたいなパンフも入っておりました。
こういうのは見ているだけでも楽しくなりますね。 (*'▽')

組み立てる日が来るのかどうかはわかりませんが、こういうのは手元にあるというだけで幸せなので、それでいいのです。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/22(日) 17:35:04|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三シナリオ連続

今日も脳みそがウォーゲーム脳になっていましたので、Squad Leaderのソロプレイを楽しみました。

Squad Leader

短いシナリオばかりでしたので、なんと三シナリオも連続で。

20032101.jpg
「ウィンターウォー」

20032102.jpg
「ヘイスティアサルト」

20032103.jpg
「フォースドマーチ」

いやぁ、このあたりのシナリオはパパッとできるのでいいですねー。
それなりに楽しめますし。
(*´ω`)

とはいえ、そろそろSS脳に戻したい今日この頃。
ネタが降ってこないかなー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/21(土) 17:55:20|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本来なら

本来なら今日3月20日はプロ野球2020年シーズンの開幕日でした。
ご存じのように、今年は新型コロナウィルスの影響で開幕が延期になってしまったため、今日から練習試合が行われています。

今日は本来の開幕カードである阪神‐ヤクルト戦や、日本ハム‐西武戦などが行われました。
残念ながら、阪神も日本ハムも負けてしまいましたが・・・orz

阪神も日ハムも開幕投手と目されている西投手、有原投手が投げましたけど、ともに打ち込まれちゃったみたいですねー。
まあ、開幕がずれたということで、本人が気が付かないうちに気持ちが少し変化していたのかもしれませんね。
まあ、これを幸いとして、今後の開幕に向けて調整を続けていっていただければと思います。

ホントに今後どうなるのかが、まったく見通せない状況ですが、何とか4月には開幕を迎えられればいいですね。
早く終息してもらいたいです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/20(金) 17:45:08|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヨンパチ

今日は本当は夕方からちょっと外出して街中に行ってこようと思っていたのですが、昨日からちょっと躰の調子が思わしくなく、念のためにと外出は中止。
ヨドバシにでも行ってプラモでも見て目の保養でもしてこようと思っていたのですが、来週にでも延ばすとしましょうか。

私はプラモデルは主にAFV系が好みなのですが、もうかれこれ40年ぐらいも作っておりません。
老眼も進んだ今となっては、作るのも一苦労かなぁという気もします。
塗料なんかも一つもないですしねー。

ETcy0X4UwAAfNQ2.jpg
とはいえ、いつかは組むこともあろうかなーということで、タミヤの1/48のミリタリーミニチュアをいくつか買ったり、ファンの方から送っていただいたりして、気が付くとこんな感じに。
ヽ(´▽`)ノワァイ

その昔、バンダイから1/48のAFVシリーズとして、「バンダイヨンパチ機甲師団シリーズ」なるものがありましたが、うちのタミヤヨンパチもそこそこ数がそろいましたねー。

組み立てもしないのに、プレイもしないのに、とも思わないわけではないのですが、プラモデルもウォーゲームも手元にあるだけで幸せになるので、それでいいのです。
見てるだけー。(笑)
(*´ω`)

あ、体調の方は風邪気味程度の話ですのでご心配なくー。
ただ、時期が時期なので、街中に出るのは避けようと思ったまでですので。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/19(木) 18:46:44|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

当時が思い起こされる

当時録画しておいたNHKの大河ドラマ「真田丸」を、このところ見直しているわけですが、ちょうど大坂編の終盤で秀吉の死を迎えるあたりとなりました。

この作品を見ていた当時はちょうど父の介護をしていた時期にあたり、秀吉が認知症を患っていくあたりが非常に親近感を持って見ていたことを思いだしてしまいました。
父は腰を痛めていたこともあり、徘徊するようなことはなかったのは幸いでしたが、過去の話を昨日のようなことに捉えていたり、同じような話を繰り返したり、幻覚と思われるものを見たりするというようなのは秀吉と同じだったなぁと、見ながら思いだしてしまいました。

それにしても、当時まさか大河ドラマでこのような「人間の老い」を見せられるとは思いませんでしたねぇ。
ある意味珍しい時代劇だったのかなとも思います。

残りも20話ほどですが、大坂の陣に向けて一直線に進んでいく展開をもう一度楽しもうと思ってます。
司馬先生の「城塞」もあと少し。
ともに終わりが近いぞ。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/18(水) 18:38:53|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

売ってないものと買ってもらえないもの

新型コロナウィルス「COVID19」の影響が本当に大きくなっているわけですが、大きく二極化してしまっている感じがしますね。
買いたくても品薄で手に入らなくなっているものと、売りたくても買ってもらえなくなってしまっているものなどです。
もちろん後者の方が圧倒的に多いのであろうことは想像に難くないわけですが。

先日のトイレットペーパーの騒ぎもありましたが、マスクや消毒用アルコールなどは全く手に入らないような状況ですし、ウェットティッシュなんかも品薄になっているみたいです。
一方では、休校やイベント自粛などで給食向けの牛乳や乳製品、食料品などが売れなくなっていたり、イベントや卒業式などに向けた生花が売れなくて困っているなどと言うニュースも聞きました。

物資の品薄は日本だけではないようで、欧米でも品薄になっているものが出ているそうですが、アメリカではなんと銃器や弾薬が大いに売れて品薄になっているんだそうですね。
どうも社会不安による暴徒化した人たちが出ることを恐れてということらしいのですが、なんとも怖い話ではあります。

まだまだ先が見えない中、少しでも経済を回すことが必要なんでしょうが、なかなか難しいところもありますねぇ。
ホントに早く終息してほしいなぁと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/17(火) 18:43:38|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

分散登校開始だそうで

私は子供がいるわけでもないので、詳しくは存じないのですが、札幌では今日から分散登校というものが始まったそうですね。

新型コロナウィルス「COVID19」の影響で、北海道では各市町村で小中学校の休校が続いているわけですが、札幌は学年ごとに日付を指定しての登校が行われるようになったんだとか。
例えば、ある小学校では今日は1年生、3年生、5年生の奇数学年の子供たちが登校し、明日は2年生、4年生、6年生が登校するという感じなんだとか。
教室でもできる限り生徒同士の間隔を取るとのことだそうで、給食も出されるということですから、少しではありましょうが給食業者の方々にも仕事が回っていくのではないでしょうか。

「COVID19」の影響は本当に大きいですが、正直社会を動かしていくことも必要かと思いますので、できるだけの注意を払いつつ、少しずつ日常を取り戻していくことも必要なのかもしれませんねぇ。
何とか早く終息してもらいたいものです。
とにかく手洗いうがいで乗り切りましょう。
皆様も充分ご注意を。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/16(月) 18:36:22|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

虎は三位で終了

プロ野球は今日ですべてのオープン戦が終了しました。

我が贔屓の阪神タイガースは、今日も逆転勝ちで7勝3敗2引き分けの3位で終了。
意外と勝ってくれたなーという感じです。
そしてなんとなんと、オープン戦首位打者に大山選手が。
何があったんですか? (笑)

一方日本ハムは今日の大敗で6勝6敗2引き分けの5割で終了。
こちらはちょっと投手陣が不安定という感じですね。
先日は斎藤佑樹投手が打ち込まれましたし、今日も金子投手が打たれたとのこと。
打たれると一気に大量点を取られる感じなのが気になります。

さて、本来ならこれで20日の開幕を待つばかりというところだったのですが、ご存じの通り開幕は延期になってしまいましたので、今後は練習試合等で試合勘を維持してくということになるようです。
今後どうなるかわかりませんが、一日も早い終息を願いたいですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/15(日) 17:48:03|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

重機が役立たなかったなぁ

土曜日はウォゲムの日ー。

ということで、今日はSquad Leaderをソロプレイ。

Squad Leader

プレイしたのはシナリオ7の「ブーフホルツ駅」
いわゆるバルジの戦いの一局面です。

ETCw-zdUUAAm8v8.jpg
こちらが初期配置。

ETCxaETUMAcyOVp.jpg
その朝、米軍はドイツ軍の攻撃を受けるなどとは夢にも思わず、みんなで食事の配給を受けるために建物の外で待っておりました。
一方士官たちは建物の中で食事中。
外には運転手だけが待機するジープやトラックなどが並んでおりましたとさ。

ETCxrXOU4AAss8e.jpg
そんな中、ドイツ軍は道路沿いにひたひたと接近中。
しかしパンツァーファウストはあれど重機関銃は一挺のみ。
バルジの戦いというのに戦車の支援もなしというありさま。
はたして?

勝利条件はどちらかのユニットを10個以上除去することという比較的珍しいシナリオ。
米軍ハーフトラックは撃破されたときに乗員が脱出できれば一ユニットの除去とみなすが、脱出できなければ二ユニットの除去とみなされます。
また、トラックやジープは除去しても個数に入りません。

ETDOqXEU4AAJd45.jpg
双方激しい射撃戦で、独軍は米軍の火力の前に9-2指揮官や10-2指揮官すら除去されるというありさまでしたが、パンツァーファウストでハーフトラックを撃破されたり、二重の士気チェックで分隊が除去されるなどした米軍の方が先に10個に達してしまい、敗北となりました。

全10ターンのうち半分の5ターンで決着が付いてしまいました。
やっぱり前線で射撃戦を挑んだのが間違いでしたかね。
米軍は火力が高いので、ついつい射撃戦をしてしまいますけど、士気値が6と低いので、射撃戦はするべきではないんですよね。

ともあれ楽しいソロプレイでした。
やっぱりSquad Leaderはいいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/14(土) 18:07:51|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

611号

今月もタミヤニュースが届きました。
今回は611号となります。

611.jpg
こちらが表紙。
今号は第二次大戦ごろのドイツ空軍第1戦闘航空団のマークだそう。

今号の「博物館をたずねて」は、ロシアの「T-34歴史博物館」
有名なソ連の戦車T-34の開発からの歴史やエンジンの展示などに始まり、ソ連から現在のロシアまでの戦車の歴史が感じられる展示となっているそうで、戦後の戦車も各種並べられているようです。

「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、タミヤから近々出るフランス戦車R35が題材。
なぜにイタリア軍なのにフランスの戦車がと思われるが、実はフランスがドイツに降伏した後に、R35戦車は多くが鹵獲され、その一部がイタリア軍にも回されて使用されたのですな。
なので、一応はイタリア軍の装備と言えないこともないという。(笑)

巻中の情景写真はモンテカルロラリーで疾走するプジョー205。
躍動感を見せるために、背景までもがわざと写真の流し撮りのような感じにぶれたような作りになっているという芸の細かさ。
看板の文字もしっかりと流れるようにぶれているというね。

ほかにもタミヤプラモデルファクトリー新橋店の第11回1/48モデラーズコンテストの作品や、ろうがんずの展示会の記事、東京オートサロン2020の記事なども。
今号も楽しく拝見させていただきました。
次号も楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/13(金) 18:03:03|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

選抜も中止に

日本だけではなく世界的に感染が広がっている新型コロナウィルス「COVID19」ですが、WHOが「パンデミック」宣言を行うなど、また状況が悪化したような気もします。

そんな中、高野連は今年の春の選抜高校野球大会の中止を決定したというニュースが。
先日までは無観客での開催を目標として調整という話だったんですが、やはり感染拡大を受けて中止するしかなかったみたいですね。
21世紀枠で北海道の学校も選ばれていただけに非常に残念です。

うーん、状況が良くならないですねぇ。
緊急事態宣言がされた後も感染者数の増加は減少に転じていきませんし、今月中に終息に向かう感じがしないのがどうにも。
このままですと経済もダメージというレベルではなくなっていきそうで困ります。
何とかいい方向に向かってほしいものなのですが・・・

ともあれ手洗いうがいで何とか切り抜けていくしかないですね。
皆様もどうかご注意を。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/12(木) 18:49:40|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あれから9年

今日3月11日は「東日本大震災」の起こった日。
2011年のあの日から9年が経ちました。

毎年のことではありますが、あの日はちょうど自宅の二階にいて、非常にゆったりとした波に揺られるような気持ちの悪い長い揺れを感じていたことを思い出します。
「あらー、地震だー」みたいなのんきさだったのは、やはり震源から遠く揺れも大きいものではなかったからでしょう。

すぐにテレビを点けて、当時は元気だった父とだんだんと流れ伝わってくる被災地の状況や、津波が襲ってくる衝撃の映像を見ていたものでした。
最初は問題なくつながっていたインターネットも、その日の夜にはもうつながらなくなり、確か丸二日ぐらいつながらなかったような記憶があります。
その間はつながった時に即座に記事を投下できるようにメモ帳に書いていたんでしたっけ。

9年が経ち、だんだんと復興してきたところもあるのでしょうが、やはりまだまだ物心両面の傷跡は深いものと思います。
少しでも癒されることをお祈りいたしたいと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/11(水) 18:07:15|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

入団決定

昨日開幕延期の報が流れましたプロ野球ですが、今日は個人的にいいニュースが飛び込んできました。

昨年阪神を退団した鳥谷敬選手が、ロッテに入団することが決まったとのことで、ロッテ球団から発表がありましたとのこと。
(*´ω`)ヨカッタ

いやぁ、よかったです。
結局阪神を退団という形にはなってしまいましたが、このまま行く先がないというのは残念と思っておりましたので、こうしてロッテに移籍ということになったのはいいニュース。

まあ、ハムファンとしてはますますロッテが手ごわくなるなぁという気がしますが、鳥谷選手が活躍できるかどうかはまた別の話。
活躍されると厄介ではありますけどね。

ともあれ鳥谷選手自体もホッとしたでしょう。
今後ほぼぶっつけ本番でシーズン入りということになるのでしょうけど、ベテランですから調整はある程度はできているのではないでしょうかね。
ロッテファンの皆様に活躍するところを見せていただければと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/10(火) 17:43:38|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

開幕延期

まあ、こうなるだろうなぁとは予想はしておりましたが、やはりプロ野球は開幕が延期になってしまいましたねー。
_(:3 」∠)_ 残念

とはいえ、現状ではしょうがないかなーという感じですしね。
いつ開幕するかとかは今後の話し合いで決めるとのことですが、日程とかもいろいろと変わりそうですね。

CSが中止になるとかという話もありますが、個人的にはシーズン試合数減のほうが良さそうな気もします。
100試合ぐらいにしてもいいのではないかなぁと。

ただ、ホントこの「COVID19」による影響がいつまで続くのか、続けるのかが全く読めないですからねぇ。
困ったものだと思います。
どうしたものなんでしょうかねぇ。

とにかく手洗いうがいで何とか乗り切るしかないですね。
皆様も充分ご注意を。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/09(月) 17:48:01|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

30年らしい

本当に本当にお久しぶりで秋月りす先生のマンガ「OL進化論」の38巻が出たと知り、さっそく手に入れましたー。
ヽ(´▽`)ノワァイ

OL38.jpg
もう何年ぶりでしょうか?
本当にお久しぶりです。

今号では2015年ごろの作品が収録されているそうですが、いやぁ、変わりませんねぇ。(*´ω`)
ジュンちゃんも美奈子ちゃんも課長も田中さんもお元気そうで何より。(笑)

それにしても連載開始が1989年ということで、30年も経ったんだそうですね。
なんか私が大学生の時にはもう連載されていたような気がしましたけど、卒業後だったんですなー。
そう考えると私も歳を食ったものですわー。

こうなりゃ連載40年どころか50年目指して頑張ってほしいですねー。
応援したいと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/08(日) 17:37:25|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シナリオS1をソロプレイ

土曜日なので家にこもってウォゲムソロプレイ。

aslsk1-cover.jpg
今日のお題はASL-SK#1。

先日はシナリオS2やシナリオS7をやったりしたので、今日はシナリオS1「Retaking Vierville」です。
もう機関銃すら出てこないという究極の入門用シナリオですね。

背景はノルマンディー上陸作戦に伴う空挺作戦で、ヴィエルヴィルを占領した米軍空挺部隊に対し、そこを再占領しようとするドイツ軍との戦いです。

20030701.jpg
こちらが初期配置。
勝利条件は米軍が四つのヘクスを確保することで、独軍はそれを阻止しようとします。
米軍は一時的に部隊が町を離れてしまっており、各ターンごとに戻ってくるという感じです。

20030702.jpg
第一ターン終了時。
両軍ともにだいたい予定通りの展開。
このあたりはソロプレイですと、どうしても私の定石に従ってしまう感じ。

20030703.jpg
第二ターン終了時。
米軍にも独軍にも援軍が駆けつけ、じょじょに兵力密度が高まってきます。
しかし、一ユニット当たりの火力は圧倒的に米軍が強いので、独軍としてはなかなか悩ましい。

20030704.jpg
第三ターン終了時。
独軍は二個分隊による突撃を仕掛け、白兵戦を敢行。
20030707.jpg
なんとピンゾロが出て、米軍を除去したうえに7‐0指揮官が誕生するというおまけ付きの結果に。
ヽ(´▽`)ノワァイ

20030705.jpg
第四ターン終了時。
独軍の見せ場もそこまでで、中央部の独軍はほぼ蹴散らされ、残りは左翼の一スタックのみという悲惨な状況に。
はたして耐えきれるか?

20030706.jpg
ゲーム終了時。
ダメでした。(^_^;)
最後は米軍が独軍スタックに白兵戦を仕掛け、独軍スタックを除去。
これにより四つのヘクスすべてが米軍の支配下となり、米軍の勝利となりました。

やはり米軍の火力は強いですね。
シナリオバランス的に米軍有利とは知ってはいたのですが、今回はバランス適用をせずにプレイしました。
バランス適用すると独軍にもう一個分隊増えるので、もしかしたら結果が変わったかも。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/07(土) 17:58:46|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「真田丸」も見る

司馬遼太郎先生の「城塞」も、中巻を読み終えていよいよ下巻に入りましたが、これを読んでおりますと、やっぱり見たくなってしまいます。

ということで、録画してあったNHK大河ドラマ「真田丸」を再視聴開始です。
ちゃららららーちゃらちゃららららー♪

第一話見始めたら左上に1:05の時刻が。
おい、いきなり土曜日の再丸かよ。(笑)
本放送がなんかテロップでも入ったのかなー。

第一話の武田勝頼様よかったですねー。
新府城を落ちる時の列を見つめる信繁と、それを馬上から見据える勝頼様のシーンは好きですわぁ。
ESUThLcUwAAllWw.jpg  ESUTh6mUYAAhSd0.jpg

それにしてものっけから兄大泉信幸と弟堺信繁の扱いの差というか違いが面白かったですよね。
第三話では父にも騙されちゃいますけど、嫡男だからと言われて機嫌直しちゃったり。
大泉さんはいい役者さんだわ。

とりあえず第四話まで見たので、残り四十六話。(笑)
先は長いですが、もう一度最後まで見直したいものです。

今日はこんなところで。
それではまた。

  1. 2020/03/06(金) 17:47:10|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ほれぼれするねぇ

ふとおすすめに出てきたので、YouTubeで阪神の藤川球児投手が打者三人を三球三振に打ち取ったシーンというのを見てみました。

そのシーンは2009年の交流戦でのシーンでしたが、もう10年も前ですねぇ。
ノーアウトで二者出塁を許して一二塁というシーン。
ここから藤川投手も捕手の狩野選手もストレート勝負に切り替えます。

いや、もうね、すごいの一言。
ここからもうストレートしか投げていないんですけど、打者がみんなボールの下側を振っているんですよね。
それだけ手元で伸びてて、打者の想定した軌道の上を通っているってことなんでしょうね。
本当に打者が見事に空振りを繰り返して三振になるという。

映像は2009年ということで、一番藤川投手の脂の乗り切ったという時期だったとは思いますけど、それが今でもそれほど変わっていないというのがまたすごいですよねー。
今年も藤川球児投手が阪神の抑えとして活躍してくれそうです。
何とか今年優勝してほしいですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/05(木) 18:07:05|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

切らなくてよかった

放送期間中はずーーーーーっと録画だけしていて、三期終了後になって初めて見始めたんですが、アニメ「オーバーロード」を今日三期の最終話まで見終えることができました。

いやぁ、第一期からずっと録画していてよかったー。
一度途中で録画するのやめようかなーと思ったこともあったんですが、やめずに録画し続けてよかったですわ。

この作品、2015年に第一期が放送されたみたいですけど、北海道では昨年4月から第一期第二期第三期と一気に放送されたんですよねー。
それまで全く触れたことがなかった作品でしたから、ライトノベルのアニメ化なら見なくてもいいかなーとも思ったんですけど、録画して一二話見てみようかなと思ったのが最初でした。

それが結局見ないままにずるずると録画だけ続けて第三期の最終話までひたすら録画してしまったという。
でも、全話見ましたけど、まさに私好みの作品で面白かったです。
こういう悪側のストーリーは好きですねー。
まあ、おかげでなんか書きたくなってしまいますけど。(笑)

ということで楽しいアニメでした。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/04(水) 18:33:23|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

堺雅人さんの顔が浮かぶ

先日から司馬遼太郎先生の「城塞」を久しぶりに読み返しております。

DSC_0090.jpg
今、中巻を読んでいるところですが、真田左衛門佐信繁(幸村)が登場するシーンですと、ついつい脳裏にNHK大河ドラマ「真田丸」で幸村を演じた堺雅人さんの顔が浮かんでしましますねー。(笑)

やはりあのドラマの印象が強く、織田有楽は井上順さんの顔が浮かびますし、後藤又兵衛は哀川翔さんの顔が浮かぶんですけど、かといってそればかりじゃないんですよねー。
徳川家康は森繁久彌さんの顔が浮かびますし、淀殿は池上季実子さんだったりしますし、毛利勝永は宮内洋さんだったりと、すげぇバラバラ。
いろいろなドラマで印象に残っている役者さんの顔が思い浮かぶんでしょうねぇ。
皆さんはどなたが思い浮かびますでしょうか?

中巻は大坂冬の陣が行われますが、ちょうど和議が成るところを読んでいるところです。
これから堀が埋められ、大坂夏の陣へと突き進んでいくわけですね。
下巻を読むのが楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/03(火) 19:00:02|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

目の前に無いと危機感が増幅しちゃうのかな

土日の外出自粛要請が明け、学校の休校以外は状況によりということになりましたが、とにかく食料品等は必要なので今日は買い物に行ってきました。

いつもの近所のスーパーに行ってきましたが、やはり結構混んでいましたね。
併設のドラッグストアには相変わらずマスクはなかったですが、今日は紙類もかなり少なくなっていました。
ただ、多分こっちはそう長いこと欠品ということにはならないんじゃないかなとは思うのですが・・・

食品スーパーの方は朝だったせいか特に商品が無くなっているようなことはなかったです。
ただ、カップ麺やパン類、冷食などは動きが早いとは言ってましたねー。
こっちもそんなに慌てるようなことはないのかなぁとは思います。

お店に無いとなると、「いつでも買える」が「買っておかないとやばい」になってしまうんでしょうね。
デマと知りつつも、やっぱりある時に買っておいた方がいいかなぁってなってしまうんでしょう。
なので、並べる端から買われてしまうってことになるんでしょうねぇ。

ともかく一日も早く通常の生活に戻れることを望みます。
手洗いうがいで何とか乗り切りましょう。
皆様も充分ご注意を。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/02(月) 18:40:35|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やはり寂しい

今日もプロ野球は無観客でのオープン戦。
映像も見ましたけど、寂しい感じですねー。
選手も気持ちが盛り上がらなさそうです。

日本ハムは今日はオリックスと札幌ドームで試合でした。
試合は中盤まではオリックスにリードを許すも、終盤に打線が爆発。
7‐3で勝利となりました。

一方阪神はソフトバンクとpaypayドームで試合。
こちらはあまり打線が振るわず双方四安打ずつという中で、効率よく4点を取ったソフトバンクが4‐1と勝利でした。
四安打じゃなぁ・・・

今日は競馬も無観客で行われ、大相撲の春場所も無観客で行われることが発表になるなど、COVID19の影響はまだまだ続きそうです。
いつまで続くか見えないだけに厳しいですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/03/01(日) 17:47:59|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア