fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

外出を控えてウォーゲーム

COVID19のため、北海道は今日から非常事態ということで、不要不急の外出は控えるようにとのこと。

もともと土曜日は外出する気もなく、ウォゲムのソロプレイでもと思っておりましたので、何の問題もなくソロプレイ。(笑)

今日はGJ誌21号付録の「上野戦争」を初プレイしてみました。
20022901.jpg

初ということで、ルールの間違いなどもありましたけど、とりあえず最終ターンまで通しでプレイ。
なかなか楽しかったです。

ただ、ちょっとルールが簡略でわからないところが。
未行動のユニットが突撃を受けて剣術戦闘になった時、突撃してきた側が後退したような場合は未行動のままでいいんでしょうか?
それとも勝っても負けても行動済みにされちゃうんでしょうかね?
20022902.jpg

「上野戦争」が終わった後はちょっと時間が余ったので、SLGamer誌10号付録の「エプソム作戦」をソロプレイ。
こちらも楽しく遊びました。
20022903.jpg

短時間でできるゲームはこういう時ありがたいですね。

それにしても、COVID19の件はさっさと終息なりしてほしいものです。
困ったもんですねー。(>_<)

とにかく手洗いをまめにして乗り切りましょう。
今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/29(土) 18:28:31|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

緊急事態宣言

新型コロナウィルス「COVID19」ノ感染拡大が続く北海道ですが、今日鈴木知事が「非常事態宣言」を発表しました。
Σ(°ω°)ナンデスト

具体的には今週末の土日含め、3月19日まで不要不急の外出は自粛してほしいということのようです。
札幌を含め道内の学校の休校も決まりましたし、何とかここで食い止めようということなんだと思います。

幸い、昨日今日とで買い物等は終わらせておりましたので、何とか月曜日までは家にこもることができそうです。
食料品以外はひと月分ぐらいはなんとかなりそうですしね。

それにしても「COVID19」の影響が大きいですね。
道内の経済が大ダメージを受けることは間違いないでしょう。
厳しい状況になると思われます。
流通が止まらないといいのですが・・・

ともあれ、できることは手洗いうがいくらいなので、とにかく徹底していきたいと思います。
皆様も充分ご注意を。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/28(金) 18:48:11|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サイコロコロコロ

今日はちょっと銀行に行ったりとかしてきたのですが、ついでに100円ショップでサイコロを買い足してきました。

ERwxURLUUAAdriG.jpg
いつも行く100円ショップでは、三種のサイズで5個入り(中1個・小2個・極小2個)のものが売っているので、二つ買い足して四つ分集めてみました。
サイコロもこれだけ集まると壮観ですね。(笑)

ERwyde4UUAADKUS.jpg
この極小サイズがやっぱりちょっと振りづらいんですよねー。
下手すると指の隙間とかから飛んでいきそうになっちゃったりしますので。
なので、せめて小サイズのやつを8個ぐらい揃えたかったというのがあります。

ウォーゲームの中には、ユニットの戦闘力の数だけサイコロを振って、1が出た分だけ(もしくは6が出た分だけ)敵に損害を与える、みたいな戦闘ルールのゲームもあるので、サイコロは多少数があった方が助かります。
まあ、これだけ揃って400円なのでいいかなと。

ERw0GqZUcAEzXz4.jpg
空になった綿棒のケースに入れたところ。
綿棒のケースってこういうの入れておくには便利ですよね。
場合によってはこの中に入れたまま振ったりもできますしね。

サイコロを見ているとわくわくしてしまうのは、ウォーゲーマーというよりも、TRPG者という感じかも。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/27(木) 18:49:15|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

無観客試合・・・中止もあるか?

新型コロナウィルス「COVID19」の影響がイベントやスポーツにも影響が出始めてしまいましたね。

道内で開催されておりますカーリングの試合は無観客試合となったとのことですし、Jリーグも公式戦の延期が発表となりました。
コンサートやゲームマーケットなどのイベントも中止が相次いでおりますし、プロ野球も巨人がオープン戦二試合を無観客試合にすると発表し、今後のオープン戦も無観客にするよう主催球団に申し入れているという話です。

今後どうなるかは今のところなんとも言えませんが、プロ野球の開幕も延期やシーズン短縮などもあり得るかもしれませんね。
選手たちも集団生活をしておりますし、感染も他人事ではないでしょう。
充分注意してほしいものです。

ほんとにこの状況がいつまで続くのか気がかりですが、とにかく手洗いうがいで何とか乗り切りたいですね。
皆様もこまめな手洗いで頑張りましょう。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/26(水) 18:16:48|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いろいろと心配

道内でも新型コロナウィルス「COVID19」に感染されてしまった方が増えてしまいました。
感染の拡大が止まりませんねぇ。

札幌に限らず道内各地で感染している方がいるということで、おそらくは各地に観光でいらっしゃった方々による感染ではないかとのことですが、道内は観光立地であるだけに悩ましいところです。
雪まつりも感染拡大に一役買ってしまったのであろうとは思いますが、雪まつり自体は屋外でのイベントであるため飛沫感染は比較的感染しづらいそうで、むしろ雪まつりに来るための交通機関などでの感染があったのかもしれませんね。

ともあれ、雪まつり自体も観光客減とかで三割の減収だったということですが、今後もイベントや観光の自粛、企業活動の一時休業など経済活動も大きなダメージを受けそうで心配です。

正直いつまでこの状況が続くのかわかりませんが、早く終息してほしいですね。
困ったものです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/25(火) 19:08:17|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パン工場を占領しよう

20022401.jpg
今日は休日。
午前中はちょっと別なゲームを広げたんですが、結局午後からは慣れ親しんだこっちを広げることに。

20022402.jpg
MMP社のホームページで公開されておりますASL-SKのシナリオS18「BAKING BREAD」をソロプレイしました。

このシナリオはスターリングラードの製パン工場をめぐる戦いを表したもので、ドイツ軍がマップ上の指定された建物ヘクス二個を占領することが勝利条件です。
ドイツ軍は歩兵だけですが、ソ連軍には45ミリ対戦車砲が一門あり、榴弾でドイツ歩兵を撃つことができます。

20022403.jpg
こちらが姿を現した対戦車砲。
実際建物の窓などを狙って撃つというような使い方をされていたようで、命中はしづらいですが、命中したら効果は大きいです。

序盤は両軍ともにあまりダイス目が走らずにいましたが、中盤にかけてソ連軍の出目が良くなり、ドイツ軍は厳しい状態に。
9-2指揮官のおかげで何とかドイツ軍も踏みとどまりますが、結局建物ヘクスは一つも取れずにソ連軍の勝利となりました。

このシナリオはSK1とSK2の二つが必要なので注意が必要ですが、個人的には面白いシナリオだと思ってます。
またいずれやりたいところですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/24(月) 18:52:09|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

再び二次創作SSを送らせていただきました

先々週当ブログでも「二次創作SSを送らせていただきました」で記事にいたしました母娘戦闘員化SSに続きまして、今回再びpixivのマイピクでありますマーチン・シン様に、女怪人化SSを送らせていただきました。

タイトルは「私は蛮獣人アリクイ」です。
(タイトル名クリックでpixivのSSページに飛べます)

今回も作中に登場します人物や怪人化後の姿などを、マーチン・シン様が素敵なイラストで描かれておりますので、そちらもどうぞお楽しみいただければと思います。
「“私は蛮獣人アリクイ”のキャラクターイラスト
(こちらもタイトル名クリックでpixivのイラストページに飛べます)

もう、本当に素敵なイラストで、SSを書く筆がはかどりました。
よろしければお読みいただけましたらうれしいです。

マーチン・シン様、今回もありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/23(日) 17:42:04|
  2. 怪人化・機械化系SS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

賤ケ岳再び


今日はゲームジャーナル誌38号付録の「賤ケ岳戦役」を再度ソロプレイしてみました。

20022201.jpg
このゲームはルールはそれほど難しいものではないのですけど、やや簡略に書かれ過ぎている感じなので、ちょっとわからないところもいくつか。
今回は自己流に解釈してプレイしました。
デザイナーの方あたりとプレイすればすぐにわかるんでしょうけどね。(*´ω`)

20022202.jpg
今回のハイライトはこの瞬間でしょうか。
長浜城攻撃で損耗した柴田軍のとどめを刺すべく戻ってきた秀吉に対し、無傷の柴田勝政軍が急襲。
野戦の強みを大いに発揮して秀吉の軍勢を崩壊寸前まで追い詰めたところ。
近くに見える堀Q太郎秀政が何とか防いでくれたので、秀吉は窮地を脱しましたが、柴田軍にとっては一番のチャンスだったようです。

結果は伊勢の諸城を攻略した羽柴軍の勝利でしたが、柴田軍はどうしたもんなんですかねー。
うまく野戦に持ち込むしかないのかな。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/22(土) 18:20:11|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

銀英伝も終了

GYAOで無料配信されておりました石黒版「銀河英雄伝説」も、ついに最終110話が配信となり、毎週5話ずつ22週にわたっての配信が終わりとなりました。

いやぁ、なんだかんだ言って全話見てしまいましたねぇ。
昨年一回見終わったばかりでしたのに、それほど時間を置かずにまた見てしまったという。
でも、やっぱり同盟が元気な前半が面白かったですね。
人材も豊富でしたしね。

それにしても、原作を読んだのは私が大学生の頃ですから、もう35年以上も昔ですか。
アニメにしても結構昔ですしねー。
懐かしいと言った方がいい作品ですわ。

新しい方の「銀河英雄伝説 Die Neue These」の方は第一期しか見ていないのですが、第二期も配信は始まっているんですよね。
そっちもそろそろ見たほうがいいかなぁ。
気にはなりますね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/21(金) 17:54:58|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今時期はいつも調子がいいのが阪神

シーズンに入るとサッパリだったりするんですけどねー。(笑)

新型コロナウィルス「COVID19」のせいで、今後どうなるかなんとも言えませんが、シーズン開幕に向けて着々と進んでいるのがプロ野球。
阪神も今日は沖縄宜野座で楽天と練習試合だったとか。
話題の新外国人サンズ選手、ボーア選手がそろって安打を打つなど、9-1で快勝したとのこと。
ヽ(´▽`)ノワァイ

まあ、ホントに毎年この時期の阪神は優勝間違いなしなんじゃねって感じなんですけど、結局シーズン入るとサッパリだったりするというね。
まあ、それでも、この時期ですら期待できないというよりははるかにいいです。
サンズ選手もボーア選手も日本の投手に慣れればそれなりに打ってくれそうな気がしますし、投手陣の方でもスアレス投手、エドワーズ投手がそれぞれ一イニングを無失点だったそうなので、やってくれそうな気配。
今週末からはオープン戦も始まりますので、さらに調子を上げていってほしいところですねー。

ホントに新型コロナの感染が日本中で広まってきておりますけど、とにかく手洗いとうがいで何とか乗り切りたいですね。
まだマスクの品薄状態も続いているようですし。
皆様もどうか充分ご注意くださいませ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/20(木) 18:28:23|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

テーブルの上で賤ケ岳

ゲームジャーナル誌38号付録ゲームの「賤ケ岳戦役」のユニットを切りました。

GJ38.jpg
「賤ケ岳戦役」は、織田信長が本能寺で討たれた後、羽柴秀吉と柴田勝家が主導権争いを行う中で起きた賤ケ岳の戦いをシミュレートしたゲームで、プレイヤーは柴田軍羽柴軍に分かれてプレイします。

ERHS90mU8AAe2fB.jpg
とりあえず、ユニットを切り終わった後は初期配置。
両軍ともマーカー以外は全ユニットが盤上に置かれるので、わかりやすいですね。

ERHZT0IUUAADvFY.jpg
このゲームは移動はダイス目に武将の行動力を足した分だけが移動力となりますので、秀吉は最大で9移動力を発揮できます。
なので、かなり広範囲に移動できることに。
しかもマップのほぼ中央に位置しているので、どの方面にも動きやすいという感じ。

ERHmbFSUYAErH3k.jpg
一方柴田軍の主力は柴田勝家や佐久間盛政、柴田勝政ら一族と、前田利家の軍勢。
前田利家は羽柴軍が優勢になってしまうと中立化しちゃいますが、一族はそういうことないので、頼れるのは一族だけということにもなりそう。

ERHrN4-U0AA_A8N.jpg
京へ向かう前田勢に対し、中立から羽柴勢となった丹羽長秀が攻撃を仕掛ける。
情勢次第で中立から羽柴勢に立場を変える武将も多いですね。

ERH6FVIU0AAVFEI.jpg
とりあえず8ターンほどソロプレイしてみました。
やはり野戦では羽柴勢よりも柴田勢が強いですね。
羽柴勢は直接対決は避け、柴田勢の届かない城を落して点数を稼ぐのがいいのかも。

ルール的にはそれほど難しいものではない感じですし、カードとかも使わないのでソロプレイはしやすそう。
近いうちにもう一回ぐらいはソロで楽しんでみたいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/19(水) 18:32:31|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1分ほどなんだけど・・・

始まりましてから毎週楽しく視聴しております今年の大河ドラマ「麒麟がくる」
いわゆる知名度の高い戦国武将が出てくる前の室町幕府末期ということで、足利義輝だの土岐氏だの細川氏だのと出てきて、とても興味深く見ておりますです。

ところが、視聴途中でいきなり画面が真っ暗に。
放送が受信できませんという表示が出てショック!
昨年末にアンテナが働かなくなったので、また同じ現象が起きたのかと思ったのですが、幸い1分ほどしましたら画面が映るように。
うーん、なんだったのだろうと思いつつ、雪や風のせいかなーとも思ったのですが、その一回だけでとりあえずは一安心。
でも、土曜日の再放送を録画しなくては・・・(>_<)

そしてそれ以後大丈夫かと思っていたのですけど、昨日テレビを見ておりましたら、ちょうど同じ20時半ごろにまたしても画面が真っ暗に。
放送が受信できなくなって、ほかの局も全く映らず。
1分ぐらいすると、また映るようになったのも日曜日と同じでした。
昨日は風も雪も激しくなかったですし、なんなんでしょうねー。
うちは集合アンテナなんですけど、映らなくなったのうちだけなのかなー。

今日もこのあとテレビをつけておこうと思っておりますけど、また20時過ぎたら受信できなくなったりしますかねー。
気になりますねー。
ちょっと不安です。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/18(火) 18:39:50|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

選手名鑑2020

週刊ベースボール社の「プロ野球12球団全選手写真名鑑2020」が届きましたー。
今回はアマゾンに注文したので、届くまで待ち遠しかったですね。

02101226_5e40cd53e56c4.jpg
今回はまさにすべてが写真名鑑という感じで、以前のように通常号に綴じ込みで付随していたという感じから脱却です。
その分写真等も大きくなったみたいですね。
見やすくていいですねー。

表紙を飾る12球団の代表選手。
我が阪神は昨年の盗塁王の近本選手。
ここにホームラン王の大山選手なんて感じで出てほしいものなんですが・・・

一方の日ハムは昨年最多勝の有原投手・・・なんだと思うんですけど、本文中の写真とちがーう!
Σ(°ω°)
表紙の写真はひげ面なのに、名鑑本文中の有原投手の写真はひげがない。
もしかして剃ってサッパリした写真を新たに撮ってもらったのかな?
今までこういったことはなかったような気がするのでびっくりです。

今年も来月にはもうシーズンが始まりますけど、来年の選手名鑑号の表紙を飾れるようにどの選手も頑張ってほしいものですね。
やっぱり表紙に顔が出る選手は、その球団の顔と言ってもいいでしょうからね。
来年の表紙の顔が誰になるのかも楽しみですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/17(月) 18:00:34|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今季初オープン戦

2月にプロ野球のキャンプが始まり、各チームとも紅白戦や練習試合がたけなわになってきましたが、今日は今季初のオープン戦が巨人とDeNAとの間で行われましたね。

試合は4‐1でDeNAの勝利だったようですが、早くもオープン戦ですかー。
今年はオリンピックの関係で開幕が早いというのもあるんですかね。

阪神は楽天と練習試合が行われたそうで、藤浪投手も登板したとのこと。
三イニングを投げて被安打3、失点2だったそうで、前回よりはよくなかったようですが、大崩れするという感じではなかったみたいです。

それよりも驚きは藤川投手が登板して、満塁ホームランを打たれてしまったとのことなんですが、なんと、藤川投手が満塁ホームランを打たれたのはオープン戦や公式戦では一度もなかったことなんですってね。
今回練習試合で打たれてしまったわけですが、改めてすごいことがわかりましたねぇ。

試合自体は原口選手のサヨナラ打で阪神が勝ったとのこと。
ヽ(´▽`)ノワァイ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/16(日) 17:55:02|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シナリオS7を久しぶりに

今日は午後から久しぶりにASL-SK#1をソロプレイ。

aslsk1-cover.jpg

プレイしたのはMMP社のHPで公開されておりますシナリオS7。
雑誌付録になったシナリオですね。
シナリオ特別ルール(SSR)が一つもないので、ルール的にはやりやすいシナリオです。

20021501.jpg
こんな感じで初期配置。
両軍とも指揮官と分隊と機関銃しか出てこないので、まさにASLの基礎の基礎。
勝利条件は、米軍が独軍の初期配置エリアにある建物ヘクスを15個占領するというもの。
ただし、独軍から受ける損害ポイントを9以内に抑えなくてはなりません。
損害ポイントは一個分隊が除去されると2ポイントで、半個分隊や指揮官だと1ポイントです。
(ただし、指揮官は指揮修正が‐1ごとに追加1ポイント)

20021502.jpg
GO! GO! GO! GO! とばかりに米軍は急速歩移動などを使って建物沿いに前進。
独軍エリアに接近します。

20021503.jpg
独軍の射撃でいくつか混乱したり、一個分隊が半個分隊に撃ち減らされたりしますが、それでも米軍は着実に独軍エリアに足がかりを作っていきます。
とはいえ、この時点で損害ポイントは2。

20021504.jpg
損害ポイントにはなりませんでしたが、米軍は独軍の射撃で能力が下がってしまう分隊もいくつか。
(本来は上の一線級分隊なのですが、独軍の射撃でベテランが失われたとみなし、二線級に低下しちゃったりするのです)

20021505.jpg
しかし、米軍は着実にドイツ軍を排除して食い込んでいきます。
独軍は後退のタイミングを逸して、米軍との白兵戦に巻き込まれてしまうなど、ちょっとまずいプレイでした。

20021506.jpg
結局独軍は指揮官を二人とも失ったうえ、健在な分隊も二個まで減らされてしまったためにここで投了。
米軍は損害ポイントは3取られましたが、おそらく勝利を得られるだろうと見られました。

久しぶりにこのシナリオを楽しみましたが、やっぱりASL‐SKは楽しいですね。
次はまた別なシナリオを楽しもうと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/15(土) 19:15:42|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

610号

タミヤニュースの3月号(610号)が到着しました。

610.jpg
こちらが表紙。
今号はアメリカ海軍第86戦闘攻撃飛行隊(上)と第105戦闘攻撃飛行隊(下)のマークとのこと。
やっぱりこういうマークは勇ましい感じですねぇ。

今号の「博物館をたずねて」は、ベトナムのB-52勝利博物館。
米軍の爆撃機B-52を多数撃墜しましたよという意味での勝利博物館ってことなんですな。
ここには実際に撃墜されたB-52の残骸や、ソ連製の対空ミサイルSA-2の本体とランチャーなんかが展示されているとのこと。
とはいえ、今ではベトナムの人々ももうあんまり関心は寄せていないらしいですね。

「戦跡をたずねて」はノルウェーのベルゲンにあるUボートブンカーと防空ブンカー。
第二次大戦においてドイツはノルウェーを占領したことで、Uボートの外洋進出が可能となりました。
そのためドイツは連合軍の航空攻撃などからUボートを守るためのコンクリート製ブンカーを建造していったわけですが、頑丈に作られたブンカーは戦争が終わったからと言って取り壊すのも容易ではなく、今でも倉庫などに使われているのだそう。
そのため、ベルゲンにはこのUボートブンカーや空襲に備えて人々が退避するための防空ブンカーが今でも残っているのだそうですね。

巻中の情景写真はトラックの荷台に搭載された野戦炊事具の情景。
本来は馬車として馬でけん引するタイプのフィールドキッチンですが、トラックの荷台に積まれ、そのまま調理しているなんて言う写真も結構見つかるとのことで、そういうシーンを情景化したようです。
トラックの荷台にはさまざまな食材が並べられていますし、スープの配給にきちんと並んでいるドイツ兵たちが印象的ですね。

ほかにも様々な記事がいっぱいで、今月も楽しませていただきました。
それにしてももう610号ですか。
600号を迎えたのがついこの間のような気がしますけど、早いものですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/14(金) 18:49:25|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かわいいなぁ

今日は夕方からお出かけして街中へ。

ATMに寄ったりコンビニでコピーしたりなどして、ちょっとヨドバシへ。
相変わらずプラモデルコーナーなど見て目の保養です。(笑)

20021301.jpg
それにしましても、ガンプラは本当に種類が豊富ですなぁ。
こんなのもあるんですね。
かわいいー。(*´ω`)

そういえば、札幌のヨドバシは、近くに大きな本屋が多いせいなのか、コミックスやライトノベルなどのコーナーをがっつり縮小してしまった感じですね。
やっぱり採算に合わなかったのかなぁ。
TRPGのルールブックなんかもだいぶ減っていたので、もう補充しないのかもしれませんねぇ。

その後はいつも通り妹と会って食事など。
おしゃべりして楽しんできました。
こんな兄と会ってくれるのはありがたやー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/13(木) 21:04:27|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こちらもついに最終回

9月に始まりましたYouTubeでの「キカイダー01」配信も、ついに今週で46話を迎え最終回となりました。
一週二話ずつの配信でしたので、半年間の配信だったわけですね。

今回おそらく「仮面ライダーゼロワン」の応援配信ということだったのではないかと思いますけど、本当に久しぶりに「キカイダー01」を見ることができましたが、いやぁ、こんな話だったんだなぁといまさらながらに感じました。

前半はキカイダー・ジローがイチローの影を薄くしてしまい、後半はビジンダー・マリとワルダーの淡い恋愛が中心となってしまうという、主人公イチローにとってはいささか不幸な物語。
それにも増して、当時のオイルショックなどでの予算不足による画面のしょぼさ。
シャドウのロボットは着ぐるみさえ作ることができず、ただ単にウエットスーツを着ただけのアクアラングロボットだの、時代劇からそのまま流用したのではという感じの虚無僧ロボだの、本当に見ていて痛々しくなってしまいます。

そんな中で一所懸命に作られたんだとは思うのですけど、やはり前作「人造人間キカイダー」と比べますと、予算不足は大きかったんだろうなぁと思いますね。

とはいえ、この令和の時代に「キカイダー01」を無料で配信してくださったことは本当にありがたかったです。
楽しませていただきました。
ありがとうございました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/12(水) 18:25:09|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野村さんが・・・ (´;ω;`)ブワッ

かつて南海ホークスで現役、監督を務め、その後ロッテ、西武で選手を、ヤクルト、阪神、楽天で監督を務められた野村克也氏が、今日未明に自宅のふろ場で倒れているのを発見され、病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。
死因は「虚血性心不全」だったそうで、奇しくも奥様の野村沙知代さんと同じ死因だったとのこと。
享年84でいらっしゃいました。

私は正直野村さんの現役時代はほとんど存じません。
当時はパ・リーグについてはほとんどTV中継などもなく、それこそマンガやアニメで野村さんのことを知ったと言ってもいいぐらいでした。
その後ヤクルトの監督に就任されたあたりから、セ・リーグだったこともあってTVに露出が多くなってきたのではないでしょうか。
あまり勝率のよくなかったヤクルトを、「ID野球」と言われる野村さんの采配で優勝に導いたのが印象的でした。

そのころ阪神はいわゆる暗黒時代でしたので、野村監督が阪神監督に就任すると聞いた時は、これで阪神も浮上できるかもと期待したものでしたが、残念ながら当時の阪神は選手層が薄く、野村さんの采配をもってしても浮上することはできませんでした。

阪神のあとは間を置いて楽天の監督となられましたが、パ・リーグでは日ハムを贔屓している私ですので、どっちかというと手ごわい相手チームの監督という感じでした。
実際野村監督の楽天は田中投手の存在もあって、強かったイメージです。

またお一人、昭和のプロ野球を思い起こさせる方がお亡くなりになってしまいました。
ご冥福をお祈りいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/11(火) 18:50:29|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日で終わり

この時期街中に出かけていないので、街中の混雑ぶりを見ていないので何とも言えないのですが、明日で札幌の冬の大イベント「札幌雪まつり」も終了です。

今年は雪像を作る時期には積雪量が少なく、雪を集めるのも結構大変だったのではと思いますが、ちょうど雪像が出来上がるころになってどかどかっと雪が降り、かえってできた雪像に雪が積もるという事態になってしまったみたいですね。
また、開幕前には一時気温が上がって雪像が溶けちゃうのではという心配もありましたが、まつり期間中はグーンと寒気が張り出してきてとても寒い状況に。
昨日などは道内でマイナス36度にも下がったところもあったとか。
札幌でもマイナス14度という久しぶりの寒さでしたので、雨が降ったりして雪像が溶けちゃったなんてことは起こらずに済んだみたいです。

明後日からは気温が上がって、最高気温がプラスになると言いますので、雪まつりの終了に合わせてくれたみたいな感じですね。
木曜日には最高でプラスの8度と春のような気温になるとか。
期間中なら雪像の倒壊に気を付けなくてはならないところでした。
まあ、この暖かさもまた土曜日あたりからは寒くなるとのことで、ほんの一瞬のようですけど。

それにしても、新型コロナウィルスのために中国からの観光客が大幅に減っているとのことですから、今回の雪まつりの集客人数も大きく減ったのではないでしょうか。
残念ながら札幌はこういう観光客による経済効果が大きい街ですので、売上等でかなり苦しい企業さんなども出てしまうことと思います。
終息の気配はまだ見えませんので、今後も影響は続きそうですね。
早く終息してくれることを望みます。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/10(月) 18:47:33|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お互い譲らず

二月のキャンプイン後、早くも練習試合などが行われているプロ野球ですが、今日は私の贔屓の二チームが練習試合でした。

なんとなんと両チームの先発がすごかった。
日本ハムは斎藤佑樹投手、阪神は藤浪晋太郎投手という豪華な対決。
まあ、両人ともにここ数年結果を残せていないので、すごいとか豪華なというのは当てはまらないかもしれませんけど、やっぱり知名度は高いですからねー。

今日は二人ともいい投球だったようで、藤浪投手は四球を二つ出したものの二回を無安打無失点に抑え、一方の斎藤投手も二回を一安打無失点と抑えたとのこと。
斎藤投手も藤浪投手もこのまま調子を上げていってほしいですね。

試合は阪神の小野投手が大荒れ。
二回で七失点と打ち込まれたほか、守備陣も三失策と精彩を欠き、8-4で日本ハムの勝利となったとのこと。
日ハムが勝ったのはうれしいですが、阪神・・・orz
打ち込まれるのはともかく、守備はしっかりしてほしいですなぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/09(日) 18:02:16|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

二次創作SSを送らせていただきました

pixivの相互フォロワーでありますマーチン・シン様が、非常に魅力的な正義のヒロイン「聖獣少女隊ガイア・フォース」と悪の組織「恐怖!!ヤーバン一族」の設定を描かれておられましたので、ついつい一般女性の女ジャラジャラ兵化二次創作SSを許可いただいて書かせていただきました。
(イラストではジャジャラ兵となっておりますが、ジャラジャラ兵とあらためられたとのこと)

今回、そのSSがpixivで公開されましたので、こちらでも紹介させていただきます。

タイトルは「選ばれてしまった母と娘」です。
(タイトル名をクリックしていただけると作品ページに飛べます)

全身タイツを着込む系の女戦闘員ということで、書いていて本当に楽しかったです。
是非お読みいただき、楽しんでいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/08(土) 17:56:42|
  2. 女幹部・戦闘員化系SS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

機密保持が厳重すぎるのか?

今週からYouTubeで配信が始まりましたのが「仮面ライダーストロンガー」
先日「仮面ライダーX」が終わるのとほぼ同じくして「仮面ライダーアマゾン」も終了し、新たに始まった昭和の仮面ライダーです。
どうしようかなーと思っていたのですが、一応見てみようかなと思い見ることに。

第一話で颯爽と現れ、「姓は城、名は茂」とタンカを切って見せる主人公城茂。
なにがなんだかわからないうちに仮面ライダーストロンガーとして怪人(奇っ械人)と戦います。
今までのシリーズでは、だいたい第一話は主人公が仮面ライダーになる経緯を描いていたので、この展開は新しいものへの挑戦だったのでしょうか。

パートナーの岬ユリ子も登場し、電波人間タックルとしての姿も見せてくれます。
でも、まだパートナーとしてはぎこちないような感じも。

第二話ではついに城茂が仮面ライダーストロンガーになった経緯が描かれます。
なんと改造手術に失敗したことで死んでしまった親友の復讐のため、あえて改造手術を受けて仮面ライダーになったんだとか。
どういうわけで親友が改造手術の失敗で死んでしまったことを知ったのかは、さっぱりわかりません。(笑)
失敗作としてゴミ捨て場にでも捨てられていたんでしょうかね? (笑)

改造後はアジトを脱出し、タックルを連れて逃亡。
こんな重大事故なのに、なぜかブラックサタンの幹部であるタイタン氏はそのことを知らなかった模様で、城茂を見ても、「奴は何者だ?」という反応。
機密保持が厳重すぎて他部署にすらその情報が伝わっていなかったんでしょうかね。
ブラックサタン、早くも組織運営に暗雲が。(笑)

とまあ、そんな感じで二話まで見ました。
来週三話と四話が公開となるようで、見てみましょうかね。
楽しみですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/07(金) 17:47:45|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結局は帳尻が合う

雪が少ない少ないと言われていた札幌も、昨日一日でドカッと40センチ以上も雪が降り、結局平年の積雪量を上回ることになりました。
/(^o^)\ナンテコッタイ

結局はこうして帳尻が合わせられちゃう感じなんですよねー。
なんだかんだと降り積もってしまうという。

おかげで今日はあちこちでみんな除雪です。
道路わきに寄せられた雪山も結構な高さになっているところも。
この雪山の影から人が出てきたりするので、運転する人は充分注意しなくちゃならないんですよね。
冬はどうしても事故が多くなってしまう理由の一端です。
私もかつて外回りの仕事だった時には、ひやりとしたことがあったものでした。

雪はひと段落したようですが、明日もまだまだ寒いようです。
水道凍結などの恐れもあるそうですので、皆様も充分ご注意くださいねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/06(木) 18:49:06|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒気到来

今週は今シーズン一番の寒気に覆われるとのことで、今日も寒いです。

今朝は結構雪も積もっており、今シーズンは暖冬という話でしたが、やっぱり帳尻合わせがくるんだなぁと思いました。
雪はともかく、寒気は今開催中の「札幌雪まつり」にはおあつらえ向きかもしれませんね。

とはいえ、ストーブを焚いてもなかなか室温が上がらないのはつらいところ。
明日の朝は札幌でも最低気温がマイナス10度ほどになるらしく、久しぶりの二ケタ台のマイナスになるかも。
週末から月曜日にかけてはさらに寒く、マイナス12度くらいまで下がるとか。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

あんまり暖かいのも困りますけど、寒すぎるのも困りますよねー。
人間は贅沢なものです。(笑)
雪も降らなければ困りますし、降りすぎても困るというね。
厄介ですねぇ。

寒さのピークは今月いっぱいというところでしょうか。
来月になれば少しずつ暖かくなるんでしょうね。

今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/05(水) 18:20:06|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

異形化さまざま

先日手に入れました同人ソフト「魔物ガチャ~シスター転生~」、フルコンプできましたー。

RJ276225_img_main.jpg

「魔物ガチャ~シスター転生~」は、サークルプルートさんの新作で、かわいいシスターが魔物の手によってさまざまに異形化させられ、その後を描いた作品です。

その運命はまさにガチャ。
魔物の四人の実力者のそれぞれの力の入れ加減によって、シスターはいくつもの姿に転生させられちゃいます。
ある時には空を飛び、ヒトの快楽を弄ぶ魔物となり、またある時には激しい波が岩肌を削るような魔物となって、それぞれのストーリーが進んでいきます。
そしてすべてのストーリーを見れば、世界に訪れた物語の大枠がわかるという感じです。

私のような異形化好きにはたまりません。
結構容赦のない異形化もありますけど、美しさもちゃんと保っているというのがほんといいです。
魔物となって欲望のままに突き進んでしまうのもあれば、魔物でありながら魔物らしくない行動を取ってしまうようなルートもあり、読んでいて楽しめました。

ガチャの結果の大体の傾向は事前にわかるようになってますので、フルコンプは難しくないです。
異形化好きの方にはお勧めです。

DLSite」←気になりましたら是非こちらへ

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/04(火) 17:55:47|
  2. 同人系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は節分

今日二月三日は節分です。
ということで、今日はスーパーへ行って、「恵方巻」と「落花生」を購入してきました。

いやぁ、うちの近所のスーパーでも、各種の巻き寿司が売っていましたねぇ。
普通のかんぴょうの入った巻き寿司を筆頭に、海鮮巻きやマグロ巻き、タマゴ巻きなどなど。
一本まるごとのもありますけど、半分の長さのハーフもたくさん置いてました。

EP0e58iVAAAVXXE.jpg
私は海鮮巻きのハーフを購入。
210円(税込み)ということで、うちの近所のスーパーはかなり安いのがいいところ。
美味しかったです。

あとは落花生を撒いて豆まきして終わりですかね。
なんだかんだといろいろありましたので、今年はこれで厄払いと行きたいところです。
鬼は外ー! 福は内ー!

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/03(月) 18:20:45|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒーリングっどプリキュア

プロ野球とプリキュアは二月に始まる。
ということで、今日から新しいプリキュア、「ヒーリングっどプリキュア」が始まりましたねー。

ヒーリングっどプリキュア

今作は地球をいやすお医者さん。
ヒロイン花寺のどかはヒーリングアニマルのラビリンと一緒にキュアグレースに変身!
ビョーゲンズの幹部ダルイゼンの繰り出したメガビョーゲンと戦うというのが第一話でした。

長く続くシリーズの第一話ということで、特に凝ったこともなく安定のお話。
二話以降、キュアフォンティーヌ、キュアスパークルといった仲間との出会いが描かれていくということになりそうです。
どんな話になりますか。
楽しみですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/02(日) 17:52:19|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年も始まった

今日から二月。
もう一ヶ月が過ぎてしまったんですね。
早いなぁ。

そして今日からプロ野球は春季キャンプがスタートです。
日本ハムは沖縄の名護で、阪神は同じく沖縄の宜野座で一軍キャンプがスタート。
そのほかの球団もいっせいにキャンプインしました。

日本ハムは中田選手がかなり躰を絞っての参加のようですし、阪神では新外国人のボーア選手が早くも快音を響かせたとか。
投手陣もそれぞれのブルペンで投げ込んでいるみたいですね。

日ハムの場合は名護の一軍よりも国頭の二軍キャンプの方が注目度は高そうです。
吉田輝星投手や清宮幸太郎選手が二軍スタートですからね。
二人も初日から精力的に活動しているとか。

来月には開幕を迎えるプロ野球。
みんなケガなく無事に終えてほしいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2020/02/01(土) 18:17:00|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア