以前TV放送されたときか何かのを録画していたはずなのですが、引っ越した時に捨ててしまったのか、どうしてもスターウォーズのエピソード1が見当たらなかったので、この際だからと中古のDVDを今さらながらに購入したのが今日到着しました。

送料のほうが本体の約7倍もするという格安中古品。
まあ、見られればいいので。(*´ω`)
それにしてもやはりDVDは映像がきれいですね。
久しぶりにエピソード1を見直しましたけど、これはまだ結構好きです。
中古でも1円にまでは下がらないのが何となくわかります。(笑)

個人的にスターウォーズの好きなところってこういうところなんですよねー。
右側のおそらくは反重力で浮いているであろうソリをわざわざ動物に引かせているという、先進的なんだかレトロなんだかわからないようなところ。
ちゃんとお付きの人物らしきのが徒歩でくっついているのもいいですね。
この時点のアナキン君はかわいいし、パドメもかわいいし、クワイガンもオビワンもいいんですけどねー。(笑)
ポッドレースはまんまチキチキマシーンとベンハーの合わせ技だし。
一応EP2もDVDで持ってますが、EP3は購入する気にならないなぁ。
まあ、ここまで来たらいずれ買うかもしれないですけど。
その前にローグワンのほうがいいかもなぁ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/31(木) 19:09:47|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎週水曜日はGYAOで「銀河英雄伝説Die Neue These」配信の日。
今日は第9話「それぞれの星」
だと思ったんですが、どうも今日は配信がなかったようで、その代わり「特別番組キルヒアイスのイゼルローン訪問記」なるものが。
銀英伝Die Neue Theseでキルヒアイスの中の人を務める梅原裕一郎さんが、銀英伝公式カフェの「イゼルローンフォートレス」なるところにお伺いするというものでした。
いろいろと銀英伝にまつわるネーミングの料理やドリンクがあるようで、アスパラにチーズをかけたものを同盟艦隊に見立て、それをトールハンマーに見立てたバーナーで炙る料理とか紹介されてましたけど、炙るときに「ご一緒にファイエルとおっしゃってください」って言われてて、思わず笑ってしまいました。
その後は旧アニメでキルヒアイスの中の人だった広中雅志さんとの新旧対談や、原作者の田中芳樹氏も登場されての三者対談などが。
まあ、なんだかんだ見てしまいましたけど、本編が見たかったなぁ。
たぶん来週は配信してくれると思いますので、楽しみにしております。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/30(水) 17:33:23|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日からプロ野球はセ・パ交流戦。
さっそく熱戦がスタートです。
日本ハムは東京ドームで対巨人。
まずは幸先よく先制しましたがどうなりますか。
阪神は甲子園で対ソフトバンク。
こちらはメッセンジャー投手と岡本投手が投げ合って今のところ0-0。
地の利を生かしてなんとか勝ってほしいところ。
毎年いろいろなドラマが巻き起こる交流戦。
今年も楽しみです。
阪神なんとか勝ちこしてほしいなぁ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/29(火) 18:52:38|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日からいよいよプロ野球はセ・パ交流戦が始まります。
このタイミングで、日本ハムの栗山監督はルーキー清宮君を二軍落ちさせると発表し、実際に今日清宮君は登録を抹消されました。
一軍昇格とともに話題をさらった清宮君でしたが、やはりまだまだプロの壁は厚く打率.179と一割台にとどまっており、二軍で再度鍛えたほうが良いという判断でしょう。
まだまだ高卒一年目の清宮君ですから、躰も充分ではないでしょうし、フォームも固めていく必要がありますでしょうから、二軍落ちは本人も納得しているようです。
今後は二軍で躰を鍛え直し、また一軍に戻ってこられるよう頑張ってほしいものです。
がんばれ清宮君。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/28(月) 18:54:44|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロ野球はセ・パ交流戦前の最後のカードが終了です。
なんとなんと!
この三連戦、阪神も日ハムも三連勝ではありませんかー!
とらほー! ハムほー! \(^o^)/
阪神は巨人相手に甲子園で三連勝!
何気に金本監督は対巨人戦三タテは初めてとか。
やっとですかー。
これで阪神はヤクルト戦を含めて五連勝で交流戦。
最初はソフトバンク戦なので、何とかこの勢いのまま当たってほしいところです。
一方日ハムも西武戦三連勝。
今日は有原投手が初回に満塁ホームランを含む6失点と大量失点だったので、三連勝はさすがに無理と思ったのですが、じわじわと追い付いて、最後は延長で突き放しての逆転勝ち。
なんともすごい試合でした。
こちらは交流戦最初のカードが巨人戦。
阪神に叩かれているところをさらに叩けるかどうかですね。
両チームとも頑張ってほしいです。
それにしても両チームともにカード三タテなんてもしかしたら初めてかも?
いやぁ、いい週末でしたわぁ。
今夜は気持ちよく寝られます。(笑)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/27(日) 18:02:16|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は甲子園で阪神-巨人のデーゲームでした。
先手を取ったのは巨人。
初回二回と1点ずつ取りリードしますが、阪神も二回の裏に2点を返して同点に。
その後は阪神が三回四回と1点ずつを加えて4-2とリードを広げます。
このまま逃げ切りたかった阪神でしたが、巨人は八回に長野選手のツーランで同点に追いつき試合は振り出しに。
そして九回の裏に阪神が二死一塁二塁から中谷選手がタイムリーヒットを打ってサヨナラ勝ち。
なんとか阪神が勝つことができました。
しかしこの試合、七回に阪神は四番のロサリオ選手に代打が送られました。
ロサリオ選手はこの試合三打数ノーヒットと当たっていませんでしたが、四番の選手に代打を送るというのはやはり異例の事態と言っていいかと思います。
ロサリオ選手の調子がなかなか上がらないというのはありますが、代打を送られて腐らなければいいのですが・・・
明日も巨人との試合があります。
はたしてロサリオ選手がスタメンにいるのか、いるのなら何番に座るのか、そのあたりが気になるところです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/26(土) 19:40:44|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月に予定されておりました米朝首脳会談がどうやら中止になったみたいです。
トランプ大統領の言い分としては、北朝鮮側が信頼を損ねる行為を繰り返したからということのようですが、どうも準備会合をすっぽかされたりしたということのようですね。
うーん、これでまた両国の間に緊張が高まるんでしょうかね。
北朝鮮もまたぞろ「人工衛星」の打ち上げをおこなったりしてくるかもしれませんね。
そうなればアメリカも空母を展開とかしてくるでしょうし。
まあ、そう簡単にはいかないだろうなとは思いつつも、いい方向に行ってくれればいいなと思っていたんですけどねぇ。
なかなかに難しい。
まあ、北朝鮮にしても、そうやすやすと核を手放すわけにもいかないでしょうけどねぇ。
一部SF小説等で見かける「核無力化装置」みたいなのできませんかねぇ。
まあ、実用化しようとしたら核保有国が黙ってはいないでしょうけど。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/25(金) 18:33:17|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昔のVTRからダビングした「独ソ戦」の映像を久しぶりに見直しておりましたら、初期のソ連軍部隊の映像の中に、なんと、T-26戦車の双銃塔型の動いているシーンがあるではありませんか!

斜め後ろからの映像ですけど、これは間違いなくT-26の双銃塔型。ヾ(゚ー゚*)ノ゙
動いているところを見られるとは。
T-26はソ連が英国のビッカース6トン戦車をベースに開発したもので、オリジナルと同様に砲塔が一つで大砲を備えたタイプと、銃塔が左右に二つ載ってそれぞれに機関銃が一挺搭載されているものの二種類あったんですよね。
で、当然攻撃力がある砲塔タイプがメインで生産されたので、双銃塔型はあんまり実戦では使用されなかったんだと思っておりましたから、まさか自分がこうして映像を持っていたとは。(笑)
たまに見返してみるものですなぁ。(^_^;)

他にもこの映像には列車砲ドーラの映像なんかも収められており、なかなかに貴重な映像が入っているのでありがたいところ。
それにしてもこの列車砲はすごいですよねー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/24(木) 18:54:32|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎週水曜日はGYAOで「銀河英雄伝説Die Neue These」の配信の日。
今日は第8話、「カストロプ動乱」でした。
カストロプ公領で帝国に対する反抗が起き、元帥府を開いたばかりのラインハルトが腹心であるキルヒアイスに箔を付けさせるために討伐任務を命じるというもので、まあ、キルヒアイス君はあっさりとカストロプ軍を撃破しましたよーというお話。
それにしても原作でも道原版漫画でも旧アニメでもそれぞれに戦い方が異なったような気がしましたが、今回は戦いと言ってもキルヒアイス側は一発も撃たずに終わらせるとは。
まあ、あれだけ何か言うたびに部下を殴っているようでは、部下に殺されて終わるのも当然か。
動乱自体は前半分で終了し、後半はラインハルトの元にオーベルシュタインが現れるというもの。
塩沢さんの旧アニメ版オーベルシュタインもよかったですが、今回の諏訪部さんオーベルシュタインも悪くないですなー。
それにしても、旧アニメ版はベルばらに出てくるようなフランス宮廷風の衣装を帝国側人物に着せていましたけど、今回の帝国は宰相のリヒテンラーデ候あたりも地味なスーツ姿で、第一次大戦ごろのオーストリア・ハンガリー帝国あたりの雰囲気かなと感じました。
次回は「それぞれの星」とのこと。
ハイネセンでのヤンとユリアンの話でしょうかね?
楽しみです。
ところでTV放映はあと5話ぐらいかなと思いますけど、この分だと帝国領侵攻して大敗するまであたりですかね?
続きは来年でしたっけ。
キルヒアイスが死ぬところまでなんだろうなぁ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/23(水) 17:59:27|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日新作の
「淫虐の檻~女教師 洗脳悪堕ち怪人化」を発売なされたばかりのサークル「デストロン商会」様の満ゲツ様より、当ブログ宛てにとても素晴らしいイラストを送っていただきました。
なんと、拙作
「メス豚怪人ブタミダーラ」のイラストを送ってくださいましたのですー。ヽ(´▽`)ノワァイ






なんと差分を含め6枚も!
しかもブタドゲスに奏音がブタミダーラのスーツ姿で犯されている色っぽいシーンではないですかー。
(゚∀゚)=3ムッハー
漆黒のスーツに身を包んだ奏音の肉付きの良さ。
そして豚マスクをかぶってブタミダーラになるいやらしさ。
ちゃんとブーツの先端が豚のひづめ状に先割れしているのも素敵。
本当に素晴らしいイラストです。
最高ですー!
満ゲツ様、本当にありがとうございました。
作者としてこれほどうれしいことはありません。
とても励みになりますです。
次作も頑張りますので、どうか今後とも応援よろしくお願いいたします。
(イラストはもちろん禁無断転載でお願いいたします)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/22(火) 17:34:55|
- Special Thanks
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日アニメの「機動戦士ガンダムTHEORIGINⅥ 誕生赤い彗星」を視聴しましたので、改めて安彦センセの漫画のほうを読み返しております。
昨日で9巻のシャア・セイラ編前編を読み返し終わったんですけど、漫画のほうではジオン・ダイクンの死がザビ家によるものっていう明確な証拠らしいものって出てないですよね。
ジンバ・ラルが「ザビ家がやったのに違いないのです」とは言ってますけど、描かれ方的にはむしろ単に睡眠不足等による過労死でしかないような。
でも、キャスバル坊やにはザビ家に殺されたという言葉が強烈にしみ込んだんでしょうかね。
その後のキシリアとの面談でも「父を殺したことはどうなるんだ」って言ってますし、彼にとっては父はザビ家に殺されたということが「事実」になっているということなんでしょうね。
まあ、その後ザビ家もキシリアが二人を消そうとしたりなんだかんだやってきているので、真っ白なわけでもないでしょうから、父亡き後に実権を握ったというだけでも充分憎むべき対象だったのかもしれませんけど。
証拠らしい証拠っていうのはなさそうだなぁと、読んでいてふと思いました。
ということで、今日は10巻を読み返しましょうかね。
それではまた。
- 2018/05/21(月) 18:51:02|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪神は今日も中日の松坂投手に抑え込まれ、1-6と負けてしまいました。
これでついに五位落ちです。
勝てませんねぇ・・・ orz
勝てない原因はほぼはっきりしてまして、打てないこと、これに尽きると思います。
今日は違いましたけど、昨日の試合のスタメンなど、投手を除く8人中4人が打率一割台というね。
これじゃ勝てるはずがありませんわ。
打線は水ものとは言いますので、打てる時もあれば打てない時もあるのは仕方がないにしましても、あまりにも打てなさすぎます。
キャンプ等で何をやってきたんでしょうかね。
まあ、実際にプレイしている選手たちのほうが歯がゆく感じてはいるんだとは思いますけど・・・
どうにもつらいところですね。
投手力はまあまあ何とかなっているだけに、打線が奮起してくれればとは思うのですが・・・
何とか頑張れタイガース。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/20(日) 17:35:11|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は久しぶりにSSを投下します。
と言いましても、いわゆるシチュのみ短編で、いつものごとく女性が怪人化するだけのお話です。
タイトルは、「寮母さんはドククラゲ」です。
タイトルそのまんまのお話です。
女性が女怪人にされるシーンが好きというお方に楽しんでいただければと思います。
それではどうぞ。
寮母さんはドククラゲ
「「「行ってきまーす」」」
「行ってらっしゃい」
朝、学校へ向かう女子学生たちを見送り、私は少しホッとする。
今朝も彼女たちを無事に送り出すことができたからだ。
あとは学校でも事故がないことを祈るだけ。
勉強頑張ってね。
とはいえ、私の仕事はこれからが本番。
まずは皆が食べた朝食の後片付けをして、それから午前中のうちにお風呂や共用部分の掃除、午後からは寮内の点検をして壊れたりしているものがあったら取り替え、さらに夕食等のための買い物に行き、帰ってきたら夕食づくり、そのころにはもう早い子は学校から帰ってくるし、お風呂も用意しなくてはならない。
他にもこまごましたことがたくさんあって、ほんと寮母というのは大変だわぁ。
まあ、うちは厳密には学生寮というというよりは、一人暮らしのための賄いつき女性用アパートというべきもので、管理人を任された私が女子学生たちの食事等の面倒も見ているという形だから、住んでいる女子学生たちも6人ほどと少ないんだけどね。
とはいえ、だからこそ何もかもを一人でやらなくてはいけないので大変。
かといってお給料が高いってわけでもないしねー。
さてさて、ちゃっちゃと片付けちゃいましょうか。
私は腕まくりをすると、台所にたまった食器を手際よく洗浄して片付けていく。
6人もの娘がいる大家族のお母さんっていうのはこんなものなのかしらね?
もっとも、私自身まだ20代なんだし、あの娘たちの母親というよりはあの娘たちのほうにこそ近いのよね。
結婚だってまだなんだし・・・
ふう・・・
最後の食器を水切り籠の中に収める。
これで朝食の後片付けは終了。
次はお掃除をしなくちゃ・・・
あら?
なんだか玄関の方で人の気配がするわ。
玄関の呼び鈴が鳴った?
聞こえなかった気がするけど・・・
「はぁい、どちらさま?」
私は急いで玄関へと向かう。
郵便か宅配便でも届いたのかしら・・・
「ひっ!」
玄関に来た私は思わず小さく悲鳴を上げてしまう。
だってそんな・・・
まさかこんなのがいるなんて・・・
玄関に立っていたのは、郵便配達の人でも宅配便の人でもなく、全身を黒光りする西洋の甲冑のようなものを身にまとった人物だったのだ。
頭から足の先までがすべて金属に覆われた人物。
そんなものが立っていたら、思わず悲鳴が出てしまうというもの。
い、いったい何なの?
コスプレ?
「あ、あなたはいったい?」
私はその異質な存在をにらみつける。
ここが女性専用のアパートと知って来たのなら、警察を呼ぶことも考えなくてはならない。
「ククク・・・ちょうどよさそうな女だ。まずはこいつで・・・」
声からして甲冑の中身は男のようだ。
フェイスガードの付いたヘルメットをかぶっているので、顔は全くわからない。
「出ていってください。出ていかないと警察を呼びます」
私はポケットからスマホを取り出し、110番をセットしてすぐに発信できるようにする。
「出ていかないと本当に呼びますよ」
「フフフフ・・・本当に呼べるかな?」
「えっ?」
甲冑の男が手を私のほうに向かってかざしてくる。
すると、私の持っていたスマホが突然破裂した。
「キャッ!」
私は思わず持っていたスマホを放り捨てる。
そんな・・・
手をかざしただけでスマホを壊すことができるなんて・・・
いったい?
私は共用室にある固定電話を使おうと踵を返す。
でも、走りだそうとしたのに躰が前に動かない。
「えっ?」
「クククク・・・逃がしはせんよ。お前は大事な実験材料だ」
そんな・・・
私の躰が何かに引き付けられるように動かない。
共用室に一刻も早く行って電話をしなくてはならないのに・・・
足が一歩も動かないのだ。
「さて、始めるとしようか・・・ククク・・・」
私は自分で意図したわけでもないのに、再び躰を回転させて甲冑の男のほうを向く。
「そんな・・・」
私の目の前には、いつの間にか空中にゆらゆらと漂うクラゲのようなものが浮いていた。
「クラゲ?」
「それは特殊なドククラゲでな。なかなかに強力な毒を持っているものを改造したものだ」
「ひっ!」
毒のクラゲ?
そんなものがどうして?
「行け」
甲冑の男がそういうと、クラゲはふよふよと私に近づいてくる。
「ひぃぃぃっ! 誰かぁ! 誰か助けてぇ!」
私は必死で叫び声をあげる。
だが、躰は全く動いてくれない。
逃げ出そうにも逃げ出せないのだ。
クラゲは私の顔のすぐそばまで来ると、その触手を私の頭に巻き付ける。
「ひぃーー! いやぁぁぁぁ!」
ひんやりとしたヌメッとした触手が私の頬に絡みついてくる。
そしてクラゲの本体部分がふわっと私の頭の上に移動したかと思うと、そこからベシャッと私の頭に覆いかぶさってきた。
「ひぃぃぃぃ! むごっ! むぐっ・・・」
クラゲは私の頭をすっぽりと覆うと、悲鳴を上げていた私の口の中に触手を入り込ませてくる。
いや、口ばかりじゃない。
鼻の穴からも、耳の穴からも触手が入り込んできたのだ。
「あがっ・・・たすけ・・・が・・・」
「クククク・・・どうやらそいつはお前が気に入ったようだぞ。殺されなくてよかったな」
殺されない?
嘘・・・
触手のおかげで息もできず・・・
苦し・・・
助け・・・て・・・
ひぐっ!
頭に激痛が走る。
鼻や耳の穴から入り込んだ触手が、私の頭の中にまで入り込んできたのだ。
死・・・死ぬ・・・死んじゃう・・・
私は倒れ込むこともできずに突っ立ったままで激痛に耐えていく。
なんで?
なんで私がこんな目に・・・
あひゃ?
あへ?
突然激痛がすうっと引いていく。
替わりになんだか気持ちよさが広がってきた。
何なの?
何が起こっているの?
あ・・・
頭の中で触手がうねうねと動いている・・・
脳がクチュクチュとかき混ぜられている感じ・・・
あひゃ・・・
気持ちいい・・・
なんだかとっても気持ちがいいよぉ・・・
クチュクチュ・・・クチュクチュ・・・
脳がいじられていく。
なんだか私が私じゃないみたい・・・
躰がふわふわしてとても気持ちがいい・・・
口から入ったクラゲの触手は私のお腹の中で蠢いている。
あは・・・
私の躰がだんだん触手に作り変えられていくんだわ・・・
あひゃひゃひゃ・・・
なんだか素敵・・・
アタシは一体どうなっちゃうのかしら?
あにゃ?
なんだか目が見えてきたわ。
でも・・・なんかぐにゃぐにゃして水の中にいるみたい・・・
あひゃ・・・
あひゃひゃひゃ・・・
バカねぇ、アタシ・・・
アタシはクラゲなんだから、水の中にいるのは当たり前じゃない・・・
あれ?
でも・・・あたしは人間だったようなぁ・・・
あひゃ・・・
どうでもいいかぁ・・・そんなこと・・・
なんだかとっても気持ちがいいしぃ・・・
するりと何かが肌を滑り落ちていく・・・
足もとを見ると、なんだか布の塊が落ちている。
ああ・・・
アタシが着ていたものが落ちたんだわ・・・
アタシの触手が着ていた服をはぎ取ったんだ。
クフフフフ・・・
だってあたしはクラゲだもん。
クラゲが服を着ていたらおかしいよね・・・
アタシは自分の躰を見下ろしてみる。
半透明の躰がとてもきれい。
よく見れば反対側が透けて見える。
いくつかの内臓が半透明のグニュグニュした中に浮いている。
きれい・・・
これがアタシ・・・
クラゲのアタシ・・・
アタシはクラゲ・・・
アタシはドククラゲ・・・
「クククク・・・どうやらうまく融合が行われたようだな。これでお前はドククラゲ女になったのだ」
私の目の前のお方・・・偉大なるダスロムの大幹部ゼーゴス様のお言葉が聞こえるわ・・・
ドククラゲ女・・・
クフフフフ・・・
そうなんだわぁ・・・
アタシはドククラゲ女なんだわぁ・・・
あひゃひゃひゃひゃ・・・
最高!
気持ちいいわぁ!
「気分はどうだ、ドククラゲ女よ」
「クフフフフ・・・はい、とてもいい気分ですわゼーゴス様。アタシはドククラゲ女。どうぞ何なりとご命令を。クフフフフ・・・」
そうよぉ・・・
アタシは偉大なるダスロムのドククラゲ女。
下等な人間とはもう違う存在なの。
ダスロムに必要ない人間どもはアタシがこの毒触手で始末してあ・げ・る・・・
あひゃひゃひゃひゃ・・・
アタシはうねうねと動く自分の腕を見つめ、思わず笑みを浮かべていた。
「それでよい。お前にはほかにも実験を命じる」
「はい、何なりと」
アタシはゼーゴス様に一礼する。
どのような実験を命じられるのだろう・・・
ワクワクするわぁ。
******
「いただきまーす」
「いただきまーす」
美味しそうにアタシの作った睡眠薬入りの料理を口に運ぶ女たち。
クフフフフ・・・
睡眠薬が入っているとも知らずに、バカな女たちだわ。
でも喜びなさい。
お前たちは実験材料に選ばれたのよ。
偉大なるダスロムの人体実験にね。
クフフフフ・・・
ゼーゴス様にご命令をいただいた後、アタシは人間の姿に擬態して、これまでと変わらないふりをして夕食を作った。
もちろん女子学生たちに気付かれないためだ。
今夜はカレーにしたから、少々の薬は混ぜたとしても気付くまい。
まあ、気付くような人間がいれば、始末してしまえばいいだけのこと。
誰か一人ぐらい気付かないかしらね。
クフフフフ・・・
アタシはひそかに腕を触手に変えて舌舐めずりをする。
ああん・・・早くこの毒触手を誰かに突き刺したいわぁ。
カタンと音がして、カレースプーンが手から滑り落ちる。
「あ・・・ふ・・・」
そのままテーブルに突っ伏したり、椅子にもたれかかるようにして眠り込んでいく女子学生たち。
クフフフフ・・・
強力な睡眠薬ね。
こんなに早くみんながお寝んねしちゃうなんて。
クフフフフ・・・
アタシは擬態を解除してドククラゲ女の姿に戻る。
ああーん、気持ちがいいわぁ。
やっぱりこの姿こそが本当のアタシよね。
アタシは鏡に映る自分の姿に満足を覚える。
半透明の躰にクラゲのように笠が広がった頭部。
胸のふくらみや腰の括れは以前のアタシのように人間ぽい形をしているけど、頭部に広がった笠や肩のあたりから生えているいくつもの細い触手はクラゲのもの。
そう・・・アタシはクラゲと人間が融合したドククラゲ女。
偉大なるダスロムの一員なの。
アタシは眠りこけた女子学生たちを一人ずつ床に寝かせていく。
もちろん着ているものも脱がせていくのを忘れない。
変化に衣服は邪魔ですものね。
彼女たちは睡眠薬が効いているから目を覚ますことはない。
クフフフフ・・・
これが最後の人間としての眠り。
もうすぐお前たちも・・・
クフフフフ・・・
くちゅ・・・
あん・・・
気持ちいい・・・
アタシは触手状にした腕を股間に差し入れる。
思わずオナニーしたくなっちゃうわぁ・・・
でも・・・
ん・・・
ポトリポトリと黒くウネウネするものがアタシの股間から落ちてくる。
クフフフフ・・・
上手く孵っているわ。
ゼーゴス様にいただいた実験用の卵。
それをアタシの中で孵した蟲たちなの。
見た目は・・・そう・・・黒いナメクジといったところかしら。
アタシは床の上で蠢くその黒いナメクジたちを拾い上げると、眠っている女子学生たちの耳のそばに置いていく。
クフフフフ・・・
喜びなさい。
このナメクジがお前たちをダスロムに選ばれた存在にしてくれるわ。
融合が失敗しなければだけどね・・・
クフフフフ・・・
黒いナメクジたちがもぞもぞと這った跡を黒く残して耳の中へと入っていく。
「ひっ! あ、あぐっ!」
「あっ! ギャッ! ひぎっ!」
ナメクジに耳の奥に入り込まれた女子学生たちが苦痛に悲鳴を上げる。
クフフフフ・・・
痛いのは最初のうちだけ。
すぐに気持ちよくなってくるわ。
そうすれば・・・お前たちもアタシと同じように・・・
クフフフフ・・・
「あぐっ・・・うぐっ・・・」
「あががが・・・あが・・・」
全身をぴくぴくと痙攣させ、もがき苦しむ女子学生たち。
だが、やがてその苦悶の表情がすっと穏やかになっていく。
そして痙攣も収まり、じょじょに首筋のあたりから黒く染まっていく。
ナメクジが躰の中から彼女たちを変化させているのだ。
クフフフフ・・・
「あがっ! グゲゲゲゲッ!」
突然女子学生の一人が目を見開いて口から泡を吹く。
チッ・・・
適合不良が出たみたいね。
偉大なるダスロムにはふさわしくなかったということか。
哀れな奴。
まあいいわ。
他の五人は順調なようだし・・・
適合不良となった女は、そのままぐずぐずと液状化して溶けていく。
ふん・・・
床が汚れてしまったではないか。
いまいましいわ。
やがてほかの女子学生たちは全身が黒い皮膚で覆われていく。
クフフフフ・・・
偉大なるダスロムの女戦闘員としての姿だわ。
両脚はつま先が一つになり、かかとも伸びてハイヒールのブーツのような形に変化する。
両手も手袋をはめたように変化し、力も人間の数倍へと強化される。
首から上も黒い皮膚で覆われていき、まるでマスクでもかぶったように、目の周り以外はすべて包み込まれていく。
最後に額のあたりからニュルっとナメクジの触角のようなものが二本生え、変化が終了する。
クフフフフ・・・
おめでとう。
これであなたたちも偉大なるダスロムの一員ね。
ゆっくりと起き上がる女戦闘員たち。
その目は最初少しぼんやりしていたが、やがてはっきりと輝き吊り上がっていく。
五人は私の前に横一列に並ぶと、右手をいっせいに上げてキキーッという服従の声を出す。
自分が偉大なるダスロムの女戦闘員ですという宣言の声だ。
クフフフフ・・・
素晴らしいわ。
実験は成功ね。
アタシは女戦闘員たちにゼーゴス様より預かったダスロムの紋章の付いたベルトを渡す。
アタシもベルトを手に取って彼女たちと一緒に腰に巻くが、何とも言えない誇らしさを感じるわ。
偉大なるダスロムの一員である誇り。
ダスロムのためなら何でもするわ。
「「「キキーッ!」」」
同じようにベルトを巻いた女戦闘員たちが右手を上げる。
クフフフフ・・・
今日からここはダスロムの拠点の一つ。
アタシたちはこの世界をダスロムのものにするために働くのよ。
手始めにもっと女戦闘員を増やさないとね。
お前たちは友人を連れてきなさい。
クフフフフ・・・
楽しみだわぁ・・・
アタシは実験が成功して女戦闘員が五体完成したことをゼーゴス様に報告するため、共用室を後にした。
END
- 2018/05/19(土) 20:30:20|
- 怪人化・機械化系SS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
こちらもちょっと遅くなりましたが、今月のタミヤニュースのご紹介。
今号は589号で、来年には600号に達するんですなぁ。

こちらが今号の表紙。
今号は第二次大戦時のドイツ空軍の戦闘機メッサーシュミットBf109に描かれたマークだそう。
今号の巻頭言は50周年となったタミヤの代表シリーズ1/35ミリタリーミニチュアについて。
私もタミヤのプラモに触れたのはこのMMシリーズからと言って過言ではないので、やはり思い入れがありますね。
中学時代は良く作ったものでしたが、ちょうどそのころがMMシリーズ初期の大ブーム期だったみたいです。
「第二次大戦イタリア軍装備解説」はカントZ1007爆撃機の二回目。
スマートで優美な機体のこの爆撃機は、垂直尾翼が一枚のタイプと二枚のタイプもあるんですね。
ただ、やはり胴体が木製のこの機体は、気象条件で結構機体の痛みが激しかったようで、長雨とかには弱かったんだとか。
それでも戦後も生き残った機体は輸送機として使われたそうな。
「新製品の紹介」では、1/700のウォーターライン艦船模型としてかわぐちかいじ氏の漫画の「空母いぶき」が模型化とのこと。
漫画に登場する架空の艦を模型化というのも珍しいような気がします。
50周年の1/35MMシリーズからはドイツ軍の「自走榴弾砲ヴェスペ」がイタリア戦線仕様で再登場。
前作ではベルト式だった履帯を、今作では部分連結式のパーツとして再現とか。
新規ポーズの人形四体もついてくるそうです。
他にはタミヤプラモデルファクトリートレッサ横浜店の第18回モデラーズコンテストの入選作や、第25回キヤホビー戦車模型コンテストの入選作などの紹介が。
今号も楽しませていただきました。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/18(金) 17:53:51|
- タミヤニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっとご紹介が遅くなってしまったのですが、サークル「デストロン商会」様の新作、「淫虐の檻~女教師 洗脳悪堕ち怪人化」を手に入れましたー。

もう、私の好みにドストライクと言っていいぐらいの作品で、大満足です。
このダイナマイトボディの女教師が、邪悪なデブ怪人にはめ狂わせられ、身も心もゆがんで堕とされてしまいます。
最後は彼女自身も怪人化するわけですが、単なるエロ狂いではなく、ちゃんと邪悪に染まってくれているのがうれしいです。
教え子をもてあそんだりするのがいいですね。
怪人化と言っても異形化というレベルではないと思いますので、異形化はちょっとという方でも大丈夫かなと思います。
私はもっと異形化してもらってもいいんですけどね。(*´ω`)
エロエロで淫靡な悪堕ちがお好きな方なら楽しめる作品かと思います。
よろしければお手に取られてみてはいかがでしょうか?
DLsite様DMM様今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/17(木) 18:18:09|
- 同人系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
水曜日はGYAOで「銀河英雄伝説Die Neue These」の配信の日。
今日は「イゼルローン攻略 後編」でした。
なんと言いますか、今回の主役は当然のごとくワルター・フォン・シェーンコップ大佐。
彼が帝国軍の艦長に変装してイゼルローンに侵入し、そこから厳重な警備の中を司令室に行くまでがメインストーリー。
途中チラッと彼の祖父が政争に敗れて同盟に亡命しなくてはならなくなったことが描かれ、幼いシェーンコップ君も登場。
何でしょうね、旧アニメのように出来事を追うのではなく、キャラを追っていくような感じでしょうか。
そのためか攻略戦そのものはわりとあっさり。
もっとも、司令室を押さえられた時点で要塞は陥落したようなものなので当然と言えば当然でしょうが。
その後はトールハンマーの強力さを見せつけて終了。
ミラクルヤンの誕生と相成りました。
それにしてもこの巨大な人口天体の空調システムって、どうなっているんですかね。
司令部押さえて空調システムから催眠ガスを流したらしいですけど、鹵獲した巡洋艦で持ち込める程度の催眠ガスで間に合うんですかね?
次回は「カストロプ動乱」
キルヒアイス君の出世物語ですねー。
楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/16(水) 17:42:32|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は二ヶ月に一度の定期通院の日。
仕事のあとで病院へ直行です。
いつものように受付を済ませて血圧を測り、体調などを申告して体重を測ってもらうのですが、なんと前回から5キロも減ってました。
Σ(°ω°)ビックリ
仕事がある意味肉体労働なので、上司からきっと体重減るよーとは言われてはおりましたが・・・
まあ、もともとの体重が体重なので、5キロ減ったぐらいですと誤差の範囲だと言われてしまいそうですが。(笑)
その後採血してその結果を聞いて・・・となるわけですが、ほんと医者との会話って五分もないですよね。
数値的には横ばいからやや改善だそうですが、血圧がまだ高めなので薬を替えてみるとのこと。
おかげで前回よりも出費が増える羽目に・・・イタタタタ
まあ、これで血圧も下がってくれればいいのですが・・・
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/15(火) 18:29:08|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
普段使っている炊飯器が、ご飯を保温しておくとだんだん水蒸気でなのかご飯がべちゃべちゃになってくるようになってきたので、今日から以前一人暮らしの時に使っていた炊飯器にチェンジしてみることに。
普段使っていたのが父と暮らしていたころのものなので、そろそろ寿命なのかも。
一人暮らしの時に使っていたものも結構古いのではありますが、使用回数ははるかに少ないので、一時的に使うにはまだ使えるはず。
とはいえ、炊飯器も新しいのを買った方がいいんでしょうねぇ。
はあ、また出費がぁ・・・
今月の給料出たら家電量販店にでも行ってみますかねぇ。
やれやれ・・・
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/14(月) 18:27:20|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日手に入れました仮面ライダーのDVD16巻。
無事に見終えることができ、これで仮面ライダー全話をDVDですべて見直すことができました。
いやぁ、なんとも言葉がありませんねぇ。(*´ω`)

昔は仮面ライダーも普通に再放送とか流しておりましたので、何度となく見たものでしたが、いつごろからかTVでの再放送というのが行われなくなって見られなくなっておりましたから、何年ぶりに仮面ライダー全話を見たんでしょうか。
鮮明に覚えている話もあれば、ほとんど覚えていなくて新鮮な気分で見ることができた話もありました。
最終話付近はややパワーダウンしたように感じたのは、すでに次回作の仮面ライダーV3の製作が始まっていたからでしょうか?
にせ仮面ライダー回を過ぎたあたりから急速に勢いが失われたような気がします。
最終回もショッカー(ゲルショッカー)首領の攻撃が中途半端で終わり、苦しんでいたはずの仮面ライダー二人がピンピンして首領を倒してしまいます。
なんだかあれほどの組織の首領としてはあっけなかったなって思いましたが、まあ、すでにデストロンを作っていたんでしょうから、ゲルショッカーに対する思いなどもうなかったんでしょうね。(笑)
ともあれ、これで仮面ライダーに関してはいつでもどの話でも見返すことができるようになりましたので、また仮面ライダーの二次創作SSでも考えましょうかね。
そう言えば最近SSちょっと書いてないですからねぇ。
何か書かねば。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/13(日) 17:51:34|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
講談社現代新書の菊池良生氏著「神聖ローマ帝国」を読み終えました。

こちらが表紙。
もう2003年初版発行というやや古い本ではありますが、ずっと積読状態だったのをようやく読んだ次第。
以前からこの中世ヨーロッパにその名を遺す「神聖ローマ帝国」という存在は気になっていたのですが、なかなかそれがどういうものかを知る機会等がなく、どういう国家なのか知らずに来ておりました。
今回、この本を読んで、「神聖ローマ帝国」というものの大雑把な概略を知ることができ良かったです。
とても面白く読むことができました。
結局のところ、「神聖ローマ帝国」とは、あのローマ帝国のような欧州全土から世界に広がる帝国の再興を夢見たものの、それに向かおうとすればするほど国内が分裂してしまうという矛盾した存在だったのかもしれません。
その時々の皇帝も、その矛盾に非常に苦労していたように見えました。
しかし、その矛盾ゆえに実態がなくなっても「神聖ローマ帝国」が簡単に滅ぶことはなく、かえってその名前によってしばし生き延びるという奇妙なことも。
最後はナポレオンによって命脈を断たれるまで、なんだかんだと1000年近くも存在したというのがすごいですね。
次は同じく積読状態の同じ菊池良生氏著の新書「戦うハプスブルク家 近代の序章としての三十年戦争」を読みたいと思います。
楽しみー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/12(土) 18:31:02|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やっと今日、アマゾンの配信で「機動戦士ガンダムTHE ORIGINⅥ 誕生 赤い彗星」を見ることができました。
ヽ(´▽`)ノヒャッホイ

いやぁ、前半のジオン対連邦軍の艦隊戦はさすがの迫力。
とくにやられ役ではありますが、連邦のマゼラン級戦艦やサラミス級巡洋艦がかっこよく戦い沈んでいく様は感涙ものです。
うう・・・こんなかっこいい連邦軍艦隊の雄姿が見られるとは・・・やられますけど・・・ (笑)
後半はそこからあのファーストガンダムへのつながりとなる政治劇。
人間絶頂の時に踏みとどまることの難しさを、ギレン総帥は身をもって教えてくださいますなぁ。
そしてレビル脱出という名のある意味茶番とそこにからんでしまったシャア君。
「私には過ぎた宝船」というセリフでレビルを見逃しわけですが、まあ、復讐のためにはもうちょっと戦争が続いてくれた方が彼もよかったんでしょうけど、彼もまさかこの時が人生の絶頂だったとは思わなかったかも。(笑)
それにしてもサブタイトルが「誕生 赤い彗星」ですけど、この作品だけではあんまり誕生したようには見えませんな。
原作マンガ通りとはいえ、ルウム戦でのシャアの活躍らしい活躍がほとんどなく、なぜ彼が「赤い彗星」という異名で連邦軍兵士に恐れられたのかというのが見えません。
むしろこの状況ならレビルを捕獲した「黒い三連星」のほうが連邦軍内では認識が高そう。
もしかしたら、シャアの異名がとどろくのはルウムでよりも、V作戦を追跡する中での敵に対する非情さとかで、「そう言えば彼はあのルウムの・・・」みたいにあとからルウムでの活躍が付け足されたのかもしれませんね。
さて、アマゾンでの配信は視聴開始から48時間なので、あと二回ぐらいは見られますかね。
少なくとももう一回は見るつもりです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/11(金) 18:55:59|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日本ハムの清宮幸太郎選手が昨日の試合でついに一軍で第一号ホームランを打ちました。
\(^o^)/ヤッター
いやぁ、打った瞬間に「行ったー!」って当たりでしたねぇ。
さすがにパワーはありますねぇ。
このホームランで新人デビューから七試合連続ヒットという記録もついてきて、さらに試合後はヒーローインタビューまで。
まさに昨日の試合は清宮君の試合でした。
中田君も昨日は三安打の猛打賞で1000本安打達成というメモリアルだったんですけど、清宮君に取られちゃいましたね。(笑)
さてさて、なんだかんだとプロの道を歩み始めた清宮君。
今年はどんなシーズンになるのでしょうか?
楽しみですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/10(木) 18:24:34|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
水曜日はGYAOで「銀河英雄伝説Die Neue These」の日。
のはずですが、すっかり忘れていて、先ほど見ました。(笑)
今回は第6話「イゼルローン攻略(前編)」
ついに第13艦隊が編成され、帝国の要衝イゼルローン要塞の攻略戦が始まります。
ここでやっとヤンの幕僚が勢ぞろい。
フレデリカをはじめ、ムライさんやパトリチェフ、そしてシェーンコップらが登場。
ムライさん、なんかとっても想像とは違うキャラデザでびっくり。
そしてイゼルローン要塞は、映像を見る限り原作の装甲板に覆われた外見と旧アニメ版の流体金属に覆われた外見を両方取り入れているっぽい感じに見えました。
トールハンマーもやはり絶大なる威力。
まあ、「史実」を知っているので、結果はわかっているんですけど、なんだかワクワクしますね。
次回は「イゼルローン攻略(後編)」
攻略本編というところですね。
楽しみですー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/09(水) 18:33:51|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夢の話で恐縮なのですが、今朝、以前家にいてもう亡くなってしばらく経つ猫(ニャン助)の夢を本当に久しぶりに見ました。
と言いましても、残念なことに猫自身は姿を見せてくれず、前に住んでいた家の室内がめちゃくちゃになっているだけという夢。
(ノ∀`)アチャー
(夢の中で目が覚めて)起きたら、室内がぐちゃぐちゃになってて、台所は荒らされているわ、ゴミ箱はひっくり返されているわ、天井から蛍光灯は落とされているわと大惨事。(笑)
あー、これは夜中にあいつが暴れたなーとすぐに猫のことが頭をよぎったのですが、肝心の猫自身はどこへ行ったものやらまったく気配なし。
そう言えば私はもう引っ越して今はこの部屋じゃないよなーなどと、夢の中で妙に冷静なことを考えたあたりで本当に目が覚め、ああ夢だったのかと。
それにしてもせっかく夢の中で久しぶりに暴れたのなら、せめて顔ぐらい出していけばいいのに、残念ながら姿を見ることはかなわず。orz
尻尾の短い種類の猫でしたので、今でも長い尻尾の普通の猫にはやや違和感を感じるほど。
今頃は別の皮をかぶってどこかで元気にしているといいのですけどねー。
なんか久しぶりに猫絡みで鮮明な夢を見たので記録がてら記述。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/08(火) 19:17:24|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ちょっとご紹介が遅くなってしまいましたが、私がいつもお世話になっておりますTAO様のサークル「2カラット」から、「セーラーダイヤ&ハート 魔堕蟲化計画壱 ~ダイヤ編~」の続編が早くも登場です。\(^o^)/ヤッター

「セーラーダイヤ&ハート 魔堕蟲化計画弐 ~舞方署長編~」です。
ん? どこかで聞いたことある苗字が・・・ (^_^;)
魔怪蟲ゴキブリゲスによって身も心も犯され、彼の妻である魔堕蟲ゴキダイヤになってしまったセーラーダイヤ。
悪に染まった彼女たちが次に狙うのは、かつてセーラーダイヤとセーラーハートがともに信頼していた女性警察署長の舞方百合香。
彼女を悪に染め、さらなる勢力の拡大を図るつもりなのだ。
ということで、ありがたいことに作中に登場させていただきました舞方です。(・ω<) テヘペロ
作中の舞方君はとてもかっこいいイケメンの上、こんな素敵な奥さんもいるという羨ましい男性。
私とは大違いだー。
とはいえ、その奥さんがあんなことになって、こんなことをされちゃったりするんですけどね。(^_^;)
作品中に名前を出していただけたのは本当に光栄です。
あらためましてTAO様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
こちらの作品は下記で販売されておりますので、異形化作品がお好きな方はぜひぜひ。
これでもかというほどの異形化を楽しんでいただけると思います。
DLsite様DMM様こうなりますと、いよいよ次のハート編も楽しみです。
ワクテカで待ちたいと思います。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/07(月) 18:10:08|
- 同人系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午前中に録画してあった「孤独のグルメ」シーズン7の5話目を見ようと思い、再生してみるとショックなことが・・・
なんと、卓球の中継が伸びて放送時間がずれていたんですかー?
結局録画されていたのは卓球の映像のみ。
孤独のグルメはかすりもせず。
いや、下手に5分とか10分とかかすられるよりもあきらめは付くんですが・・・orz
それにしても油断したー。
うちのレコーダーはスポーツ延長対応もしてくれていたので、今までわりと時間がずれていても録画してくれていたんですが、今回はだめだったみたいです。
ショックだわー。(><)
こう言うのって、なんか気持ち的に萎えますよねー。
まあ、見るだけなら、見逃し配信とか見ればいいんでしょうけども・・・
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/06(日) 18:05:20|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日明日は仕事が休み。
体調不良もこの二日間で何とか改善したいところです。
とはいえ、せっかくの休日を寝て過ごすというのも癪ですし、少しぐらいはゲームでもしたい。
ということで、Squad Leaderのソロプレイをすることに。

シナリオは「OAF34.4 FRANCE1944」
ノルマンディー上陸後、内陸に向かって前進する米軍は偶然独軍の部隊と遭遇。
お互いにその場で戦闘状態に入ったというもの。
なので、初期配置はこんな感じ。

両軍ともに16個分隊と指揮官四人という構成。
独軍はそれにLMGが6挺プラス。
とはいえ、火力は米軍が有利で、代わりに独軍は指揮官が有能という形。
勝利条件はとにかく相手分隊をより多く除去した方が勝ちというもの。
なので、撃たれて混乱した分隊をさらに撃って除去に持ち込むということが多くなりそうですし、一撃除去できる白兵戦も多用されそうです。
ダイス目により独軍が先行。
先行の側は第一ターンの移動力が半分という特別ルールがあるので、独軍は半分の移動力で前進。
この第四盤は麦畑などがあって意外と射線が通らず、そこがASLとは大きく違うところ。
(ASLは麦畑は修正が付くけど射線は通る)
なので、米軍の防御射撃を受けずに、突撃まで終了。
しかし、突撃後に米軍の射線が通る位置に前進していたため、米軍ターンの準備射撃では射撃を受けることに。
米軍は8-1指揮官のスタックが独軍を準備射撃。
これが見事に1・2の目でKIA(戦死=除去)の結果に。

独軍はいきなり8-1指揮官と二個分隊を除去されることに。(ノ∀`)アチャー

第一ターン終了時。
米軍は建物などを確保して迎え撃つ態勢を整えつつあり、この時点では米軍がかなり有利に見えます。
独軍側には防御効果が建物よりは低い森へクスが多く、米軍の火力を受け止めるには心もとないところ。

第二ターン終了時。
独軍はいくつかの分隊が混乱して後退し、前方に進出した分隊は米軍分隊に白兵戦を仕掛けられてます。
(盤上側の道路上)

第三ターン終了時。
独軍は9-2指揮官のところに分隊を集めてキラースタックを編成するも、すでに多くの分隊を失っていました。
米軍は分隊を前進させ、より独軍を追い込もうという算段。
しかし、これが裏目に出ることに。

第四ターン終了時。
独軍は9-2指揮官のキラースタックによる射撃を敵味方が白兵戦をおこなっているヘクスにぶち込む「俺たちごと敵を刈れ」射撃を実施。
これが見事にKIAを誘発し、独軍二個分隊と米軍三個分隊が一緒に除去。
さらに独軍に迫っていた米軍分隊も独軍の射撃とさらなる追い打ちで二重の混乱で除去される分隊が続出。
なんと、この時点で独軍の9個分隊に対し、米軍が10個分隊除去されるという逆転が。

第五ターン終了時。
あれほど有利だった米軍がほぼ壊滅状態に。
逆転されてしまった米軍は、なにがなんでも独軍を狩りに行かねばならず、逆に敵の射撃に身をさらさねばならない羽目に。
なんということ。

ゲーム終了。
最後は独軍9-2指揮官スタックの射撃がまたもKIA。
米軍スタックが消滅して、ジ・エンドです。
いやぁ、独軍の9-2指揮官スタックが強かった。
米軍は無理に勝負を決めようと前進せずに、射撃戦をおこなえばよかったのかも。
とはいえ、前半と後半では両軍の出目がまるっきり逆転したのが面白かったです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/05(土) 18:57:28|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日のお仕事から帰ってきたら、体調不良がやや悪化。
やむを得ず、午後からの友人と会う予定をドタキャンする羽目に。
数年ぶりに会う友人だったので、残念でしたが仕方がない。(>_<)
なので午後から少し寝て、先ほど熱を測ってみたら7度5分ほど。
悪寒はしないのですが、何となく体が熱かったので、やっぱりといったところ。
GW中で病院が休日診療のところしかないのが残念。
まあ、市販薬で乗り切りたいところです。
幸い明日明後日は休日なので、そこで回復したいですね。
SSとか書きたかったけど、体調次第かなー。
たぶん風邪だと思うんですが、早く治ってほしいです。
今晩は薬飲んで早く寝ます。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/04(金) 18:24:20|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週後半ぐらいから、なんかのどがいがらっぽいなぁと思っていたんですが、昨日あたりから激しくなってしまいました。
躰もだるさがあるので、風邪をひいてしまったのかもしれません。
困ったもんだー。_(:3 」∠)_
とりあえずドラッグストアで「龍角散」と「龍角散ののどすっきり飴」を買って飲んだり舐めたり。
のどがやられるとご飯も美味しくないのが困りものです。
そんな私を元気づけてくれるかのように、今日は阪神と日ハムがともに逆転勝ち。
阪神はメッセンジャー投手がDeNA打線を1点に抑えている間に上本選手が大活躍で4打点。
今日の阪神のすべての点数を一人で叩きだしてしまい、4-2で勝ちました。
日本ハムは楽天の先発辛島投手に苦戦しておりましたが、こちらは7回に一死から清宮君が昨日に引き続いてヒットで出塁。
その後連打で満塁となったところで8番キャッチャーの清水君がなんと逆転満塁ホームラン。
こちらも4-1で勝利となりました。
これで阪神は久しぶりの貯金が1、日本ハムは連敗ストップで貯金が3となりましたが、いかんせん両リーグとも一位チームが突っ走っているので、ゲーム差がなかなか縮まってくれません。
まあ、何とか食らいついていくしかないんでしょうけどねー。
のどが早くよくならないかなぁと思いつつ今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/03(木) 17:41:20|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
水曜日はGYAOでアニメ「銀河英雄伝説Die Neue These」の配信日。
今日もさっそく第五話目を視聴しました。
今回のサブタイトルは「第13艦隊誕生」
前回に引き続き同盟視点での話です。
アスターテ会戦での惨敗から慰霊祭が行われ、国防委員長ヨブ・トリューニヒト氏の演説とジェシカ・エドワーズのあなたはどこにいるのか宣言。
席を立たずにいたヤンに対する憂国騎士団の嫌がらせなど、同盟内部の情勢が悪化していく様子が描かれ、一方でヤンは准将から少将へと昇進し、半個艦隊の第13艦隊の司令官に決定したと告げられるというところ。
憂国騎士団に対して備え付けの散水機で応戦するシーンは原作でも旧版アニメでもありましたが、今作ではその前にヤン自身が散水機による攻撃を受けていた模様。
故障?
それとも玄関も水撒き範囲だったとか?
前回で玄関先にたたずんでいたユリアンは、もうしっかりとヤンと暮らしている様子。
可愛さが少し減ったかも。(笑)
次回は「イゼルローン攻略 前編」
どんな感じで描かれるのか、楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/02(水) 17:35:45|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、アマゾンに注文してあった仮面ライダーのDVDの第16巻が届きました。

(パッケージの表と裏です)
これで初代仮面ライダーのDVD16巻がすべてそろいました。
ヽ(´▽`)ノワァイ

おお! 壮観!
全部揃うと気分もいいですね。
それにしても仮面ライダーのDVDを全部揃えることになるとは最初は考えていませんでした。
女戦闘員が出てくる一巻、蜂女が出てくる二巻の旧一号編二巻分だけ買えばいいかなぁと思っておりましたので。
でも、手に入れ始めると、ゾル大佐の狼男までは・・・とか、死神博士分はほしいよな・・・とか、思っているうちに、ついに全部揃えてしまいました。(笑)
昨日届いたばかりですので、まだ16巻は92話の「凶悪! にせ仮面ライダー」しか見ておりませんが、残り6話で終了となると、ちょっと寂しくもありますね。
とはいえ、こうして仮面ライダーを改めて揃えることができ、なんというかいい時代だなぁと感じる気もします。
今につながる仮面ライダーはここから始まったんですよねー。
本当に仮面ライダーは幼き日の思い出の作品ですわ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2018/05/01(火) 17:35:35|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0