fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

今年もお世話になりました

今年最後の更新はネットカフェからです。
ついに今年中には引っ越し先でのネット開通はなりませんでした。(><)

それどころか、いまだにネット開通の工事日すら決まっておらず、年明けもいつになったらネットがつながるのかわかりません。
本当にとても腹が立つのですが、腹を立ててもどうしようもないことで、とにかく一日も早く開通することを祈るしかないです。

最後の更新がこんな愚痴とは情けない限りですが、今年も皆様には本当にお世話になりました。
この場を借りまして、厚く御礼を申し上げますです。
ありがとうございました。

来年もネットが開通しだいブログの更新を続けようと思っておりますので、どうかお待ちいただけましたらうれしいです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それと、ネット環境がないため、現在メールがまったく見ることができておりません。
もし、メールの返事が来ないなぁとおもっていらっしゃる方がおられましたら、どうかご了承ください。
ツイッターではなんとか受け答えできていますので、そちらから連絡をいただくことも可能ですのでよろしくお願いいたします。

それでは今年はこれにて。
皆様、どうかよいお年を。
  1. 2016/12/30(金) 21:55:46|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日は総集編でした

引越しとそれに伴うネット環境の喪失で、残念ながら「真田丸」の記事を最後まで書くことはかないませんでしたが、一応の区切りとして総集編のあった日に記事を書きますです。

「真田丸」には今年一年本当に楽しませていただきました。
最初から最後まで「こう来たか」と思わせられることも多く、毎回見るのが楽しみでした。
第49回「前夜」では室賀氏の子が登場し、彼に対して信之が「黙れ小童!」を言うあたり、一年間見続けてこその楽しみだと思いました。

最終回の第50回では、信繁も豊臣家の最後もともに描かれず、史実を視聴者は知っているものとしての見せ方がいいなぁと思わせられました。
もちろん、人間というのはどこまでも浅ましくなるもので、この「真田丸」においても、「あそこをこうしてほしかった、ここはこういうところが見たかった」などと注文をつけたくなってしまいましたが、それでも近年まれに見る良作の大河ドラマだったと思います。
本当に面白かったです。

できうればこの勢いのままに次の直虎が作られることを望みますが、まあ、そうもいかないでしょうね。(笑)
とはいえ、直虎も楽しみに拝見させていただくつもりです。
どんな大河になりますか、楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/30(金) 21:45:46|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大ショック

引越しが無事に終了し、昨日の夜から新居で暮らすことになりました。
荷物の片付けもおいおいはじめているのですが、何より大ショックな事態が・・・

なんと、インターネットの接続が、年明けの工事ということにほぼ決まりのようで、年明けまでネットが使えません。
なんてこった!

今日は何とかネットカフェから記事を書いておりますが、毎日というわけには行かないので、連続更新は途切れることになります。
もっと早く接続できると思っておりましたが、甘かったです。(><)

なんでも、建物までは回線が届いているのだそうですが、そこから各部屋に引くには工事が必要とかで、それも結構大掛かりなものになるんだとか。
そのため大家さんとの折衝や、工事の調査などが入り、どう早くしても工事自体が年明けということのようです。
年末ネットなしはつらいなぁ。

と、いうことで、復帰には半月ちょっとかかりそうですが、必ず復帰しますので、またそのときは応援よろしくお願いいたします。
しばしのお別れですが、皆様もどうか体調にお気をつけ、元気でお過ごしくださいませ。
それではまた。
  1. 2016/12/15(木) 22:03:05|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

荷造りがやっと終わったー!

午後から移動だというのに、ようやく荷造りがほぼ終了しました。
つーかーれーたー。_(:3 」∠)_

一人で全部やるというのは大変ですね。
これ、新居に全部入るのかしら。
新居で荷解きするのが考えただけでもうんざりです。(^_^;)

今の家での更新はこれで最後。
次の更新は新居でということになると思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/14(水) 11:59:50|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いよいよです

いよいよ明日、新居のほうに移動します。
午後からの荷物搬入になるようです。
大変です。

旧居のほうの掃除はもう間に合わないので、引渡しの日までにゆるゆるとやることにします。
火の気がないのがちょっと不安ではありますが。

新居のほうもガスの開通があさってになるので、それまでストーブが使えなさそう。
なので、明日は外で一晩過すことになる可能性が高いです。
この時期火の気のない家で過すのはきつすぎる。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

明日はブログの更新はできないと思います。
ネットのほうは15日は使えるようになるとは思うんですが・・・どうなりますやら。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/13(火) 21:20:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

箱詰めじゃー!

いよいよ引越しの日が近づいてきまして、やっと荷造りもはじめました。

とにかく新居にもって行くものをダンボール箱に箱詰めしていくわけですけど、私の趣味関係の物がとにかく多い多い!
なんとウォーゲームとTRPG関係だけでダンボール箱がいくらあっても足りないレベル。
業者に追加でダンボール持ってきてもらうはめになってしまいましたが、本当に多いなぁ。

これは新居に入りきるのかって感じですね。
持っていったあとでいくらか処分するしかないかもなぁ。

今日もこれから箱詰めです。
がんばるぞー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/12(月) 20:44:47|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も作業明日も作業

引越し作業が終わりません。_(:3 」∠)_

昨日ようやくダンボールが届いて、荷造りを開始したのですが、荷造りをするとどこからともなく捨てなきゃならないものがぽろぽろと。
もうこれでもかっていうぐらいにいろいろなものを処分しまくってきたのに、まだ捨てなきゃならないものが出てくるのはどういうことなのか。
我が家はどこかにブラックホールでもあるのでしょうか? (笑)

まあ、以前の家から今のこの家に引っ越す際に、家が広くなるからと何でもかんでも持ってきまくった感じですからねぇ。
この家に来てから押入れの奥で眠ったまま一度も開けたことがないなんてものも結構ありましたし。

こんなので引越し作業が終わるんでしょうか?
とっても不安です。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/11(日) 21:25:02|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

母若ーーい!

今日は引越し先には持っていけない書籍類の整理と引取りを古本屋さんにお願いいたしました。

もうね、これがまたえらくたくさんの量がありまして、ダンボール箱になんと17箱もあるじゃないですか。
雑誌なんかも含みますので、値がつかないものが大半でしょうけど、多少なりとも金になればいいかなぁと。
一番助かったのは、全部持って行ってくれたので、自分で処分する手間がかからなくなったことですね。
もうただでも持って行ってほしかったぐらいなので、助かりました。

午後からはウチの妹が来てくれまして、二人で古い写真の選別を。
写真って見ているだけで時間を吸収されますから油断がなりません。(笑)
古い写真の中にはウチの母の若いころの写真なんかもあり、二人で若いねーといいながら見ておりました。
また、今は亡きうちのヌコ様の写真も出てきて、二人でかわいいかわいいとヌコ馬鹿振りを発揮して和んでおりました。
やはりウチのヌコ様が一番かわいい。(笑)

さて、これから明日の資源回収に出せるものの整理を始めなくては。
今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/10(土) 20:54:44|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早とちりだったけど、結果オーライ

引越しのために家の中の整理を行っている舞方ですが、今日も掃除機を使いながら整理をしておりましたところ、突然掃除機がキューンとモーター音が小さくなって動かなくなってしまいました。

あー、この一番掃除機が必要なときに壊れやがったーっとがっくりしていたんですが、この掃除機ももう数年使っている掃除機だったので、壊れても仕方ないなぁと納得。
しかし、掃除機が使えないと困りますので、急遽掃除機を買いに行くことに。
ほんとにこういう時って余計な出費がかさみますよねー。

新居で使うガスコンロも欲しかったので、ついでに買えばいいやとヨドバシまで出かけて安い掃除機とガスコンロを手に入れてきました。
で、新しい掃除機をセットして整理再開と思ったものの、なぜか新しい掃除機もうんともすんともいわず。
ここではたともしかしてと気が付いたのですが、延長コードを使って掃除機を動かしていたので、その延長コードをたどってみると・・・
なんとコンセントから抜けているじゃありませんか! orz
そりゃあ動かなくなるはずでした。\(^o^)/ナンテコッタ

まあ、新居に移ったら、タイミング見て掃除機新しいの買わなきゃって思っていたので、結果的にはオーライといえばオーライなんですが、もう少しちゃんと確認しないとだめですね。
まあ、そろそろ壊れてもおかしくないなーって思っていたので、動かなくなった瞬間に壊れたーって思っちゃったんですよねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/09(金) 22:01:05|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

忙しかったー

なんだか知りませんが、引越し関連で忙しいです。
家の中の整理もまだまだやらなきゃいけないし、あっち行ったりこっち行ったりと行くところも結構あって、今日はなんだかんだと6箇所も行く羽目に。
やれやれですねぇ。

そんなときに施設からは父が転倒したという連絡が。
トイレに行く途中に転んでしまったらしいのですが、幸い、怪我もなく痛むところもないということで一安心。
それにしてもそんなことまで報告があるんですねぇ。
怪我をしたとかなら連絡が来るのはわかるんですが。
とにかくなんともなかったとのことでよかったです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/08(木) 20:55:52|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うわぁ、よくこんなのが・・・

引越しのために毎日家の中の整理を行っている舞方です。
もうね、家中にモノがあふれてて、やってもやってもきりがない。
ゴミ袋も山になって、いつになったら終わるのやら・・・ _(:3 」∠)_

で、整理していたものの中から、古い新聞が出てきました。
ちょっと写真に撮る余裕がなかったので画像はないですが、1986年10月28日の日刊スポーツ、「日本一 西武万歳」という新聞が出てきました。
西武が優勝した年だったんですね。
焼けて結構ぼろぼろですけど、読めないわけではないです。

ほかにも1989年1月7日(昭和最終日)の北海道新聞夕刊と、翌1989年1月8日(平成初日)の朝刊も出てきました。
たぶんウチの父が取っておいたんだと思いますけど、よくこんなのあったなぁ。
これも少し焼けてますが、まあまあの状態だと思います。

また、2001年9月12日(米同時テロの日)の北海道新聞朝刊と夕刊も出てきました。こちら一面は米同時テロです。

ほかにも2011年3月13日から18日までの北海道新聞(一部抜けがあるかも)が出てきました。東日本大震災福島三号機爆発以後の記事です。

いずれも当時ウチに配達されました北海道新聞です。(西武優勝除く)
よく取ってあったものですねぇ。
もし、譲って欲しいという方がいらっしゃいましたらお譲りいたしますよ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/07(水) 21:34:39|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流れは止めることが本当に難しい

日曜日はNHK大河ドラマ「真田丸」の日。
第48回「引鉄」でした。

徳川方との和議により裸城となってしまった大阪城。
徳川方はさらに牢人たちの解き放ちを指示してきますが、牢人たちがいてこそ徳川も不用意に豊臣には手が出せないと主張する幸村に秀頼も賛成。
徳川との内通が露見した織田有楽斎は大坂城を退去し、大蔵卿局も発言力を失っていったことで、これで一枚岩として徳川に立ち向かえると思った矢先、じょじょに牢人たちに対するコントロールが効かなくなり、ついに武器の購入や堀の掘り返しなど戦支度と思われても仕方がない行為に及んでしまうことに。
これを知った徳川方は再度の大坂攻めを決定するのだった。

という話でしたが、まさか地面を掘ったら鉄砲が出てきましたなんてことをやってくるとは思いませんでした。
しかも利休印の鉄砲ですよ。
なんという因縁。

今回個人的に好きだったシーンが幸村と小山田茂誠の会話ですね。
高木渉さん好きというのもありますが、ああ見えて茂誠殿はなんだかんだ歴戦の武士なんだという感じでした。
よかったなぁ。

残るはあと二回。
終わってしまうのは寂しいですねぇ。
はたして幸村の最後はどう描かれますか。
楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/06(火) 21:53:57|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あれ? 無駄足?

引越しに関連して家の中の整理と平行していろいろな手続きも行わなくてはならないのですが、今日は提出書類を持って区役所と不動産屋へ。

午前中に行ってきたのですが、月曜日の午前中に不動産屋がやっていない? Σ(°ω°)
担当者に電話してもつながらず、どうしようもなく結局また今度に。
どうも店舗に誰もいなくなってしまっていたみたいなんですが、それは困りますよねー。(^_^;)

役所のほうも持っていった書類に関して、また何かあるらしく、再度出直さなきゃならない羽目に。
なんだかなぁ。

結局今日は二件とも無駄足になってしまったみたいでがっくり。
やれやれです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/05(月) 20:51:37|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

武蔵

今日は大河「真田丸」の日なんですが、その後にやっていたNHKスペシャルの「戦艦武蔵」のことを。

先ほどまでTVでやっていましたNHKスペシャルの「戦艦武蔵の最後」を見ておりました。
これまでの戦史モノを読んだ限りでは、武蔵は海底で比較的原形をとどめているのではないかと思っていたのですが、実際の調査ではほとんど原形をとどめないほどに粉々になっていたというのが衝撃でしたねぇ。

結論としては沈没途中に起こった弾薬庫の爆発ということのようですが、魚雷を20本も受けてなおしばらく浮いていたという武蔵は、浮沈艦と言っても過言ではないレベルだったとは思います。
しかし悲しいかな、航空機による集中攻撃にはどうにも抗しようがなかったわけで、武蔵に限ったことではなく水上艦艇の航空機に対する脆弱性はまぎれもない事実なんですよね。

それにしても、今回こうして海底の武蔵の調査が行われたことで、武蔵に関する新たな事実も確認できたようで何よりです。
ありがたいことですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/04(日) 22:03:51|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

つかれたー _(:3 」∠)_

実は舞方は近々引っ越すことになってしまいました。

まあ、今まで父と二人暮らしだったのですが、父も施設入所となりましたので、そうなりますと広い家も必要なくというかいろいろと資金面で厳しくなってきたりもするため、家賃の安いところに移動しようということに。

それでここのところいろいろと動いているわけなんですが、それと同時に家の中の整理もしなくてはなりません。
何せ当然今の家より狭いところへの移動ということになりますので、持っていけるものも限られることになるわけです。
そのためいろいろと処分をしなくてはならず、必要なものと不要なものの切り分けを行っているのですけど、何せ物が多すぎて・・・orz

もう家の中の物半分は処分しなくちゃならないというぐらいに処分するものがあふれてます。
よくもまあ、こんなに物があったものだと・・・(°ω°)

今日もその整理作業をやっていたんですけど、疲れましたー。_(:3 」∠)_
でもまだまだ終わらないよー。 0(:3 )~('、3)_ヽ)_

明日も朝から仕分けです。
幸い明日は暖かいそうなので、できることは早くやってしまわねば・・・

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/03(土) 21:04:44|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

足が攣りましたーーー!

日曜日はNHK大河ドラマ「真田丸」の日でした。
今回は第47回「反撃」
徳川方の反撃が始まったってことですね。

天守を直撃した砲弾が淀殿の気を変えさせ、大坂方は和議を結ぶことに。
幸村は何とか和議を有利に進めるべく、有楽斎ではなくお初殿を使者として和議の細部をつめるように進言しましたが、これが逆に裏目に出てしまい、徳川方が有能な阿茶の局を投入してきたことで終始主導権を握られてしまう嵌めに。
ここできりちゃんがあられもなく足が攣ったーとおみ足をさらしての主導権奪還を試みますが、意味不明すぎて不発。
もう少しやりようはなかったのかー。(笑)

そしてついに和議は成りますが、条件の一つに堀の埋め立てと真田丸の破却があり、大坂城は堅城から一転して裸城になってしまいました。
もはや城に篭って戦うことはできず、幸村もここまでかと思われたとき、牢人衆から「策を立てろ、俺たちは戦うんだ」ときらきらした目で見つめられ・・・

ついに幸村は最後の戦いに赴くことになるのですね。
いよいよ夏の陣が始まります。
それにしてももうあと三回ですか。
寂しくなりますねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/02(金) 21:09:26|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今度はゆのさんが

「ひだまりスケッチ」の9巻が出てましたー。
こちらが表紙。

91baRH8pGIL.jpg
三年生のゆのさんと一年生の茉莉ちゃんですね。

先輩二人が卒業し、最上級生となったゆのと宮ちゃん。
9巻では二人が修学旅行に。
って、高校での修学旅行ってうちは二年のときに行きましたけどねぇ。

この巻でもひだまり荘のみんなは楽しいですね。
ゆのさん宮ちゃんが卒業したら終わりですかね。
そうだとすると残りもわずかなのかな。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/12/01(木) 20:27:18|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア