fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

五人の思いが一つに! ってそれはどこの戦隊モノだ?

日曜日は大河ドラマ「真田丸」の日。
今回は第43回「軍議」でした。

大坂城で徳川の大軍を迎え撃つ準備に入った幸村。
しかし、単に篭城するのでは後がない。
ここはやはり打って出ることも必要と軍議に図りますが、幸村以外は篭城の一辺倒。
幸村は自分の策を訴えるものの、幸村以外の五人衆が反対する。
それは大野修理が裏で手を回していたからでもあった。

とはいえ、毛利勝永が策に乗ってくれたことや、木村重成も出撃に納得してくれたおかげで幸村の主張が最終的に受け入れられることに。
このあたりの流れは会議シーンを得意とする三谷さんの真骨頂らしいですね。
なかなか引き込まれるものがありました。
大野修理も最終的にはかっこよく決めてくれましたねぇ。

しかし、秀頼が意気揚々と出撃に決したことを淀殿に告げたところ、牢人たちは信用ならんの一言で退けられ、結局は篭城ということに。
秀頼としては母に逆らうことができなかったんでしょうねぇ。

でも、視聴後のツイッターでの意見を見るに、統制の取れていない烏合の衆である大坂方では京への出撃はほぼ無理ということで、現実的には篭城しか取りえる手段はなかったのではないかとも。
結果的には淀殿が正しかったのかもしれませんね。

さてさて、家康と戦う前にまず身内をどうにかしなくちゃならない幸村。
五人衆は何とか一つになれたようですが、今後どうなりますか。
次週が楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/31(月) 21:06:18|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やってくれましたーー!

うおお!
ついに頂点です!

北海道日本ハムファイターズが、日本シリーズで広島東洋カープを四勝二敗で下し、日本一になりました!

いやぁ、ついに頂点に立っちゃいましたねぇ。
まさか今年日本一になれるとは思いませんでした。
正直ソフトバンクにまた優勝されるだろうと思ってましたからねぇ。

それがリーグ優勝し、クライマックスシリーズを勝ち抜いて、日本シリーズまで制覇しちゃいましたよ。
まったくもって驚きでした。

思えば今年にかける期待は日ハムよりも阪神のほうが大きかったです。
金本新監督で優勝してくれないかなーと。
でもそれは期待というよりは願望でしたね。

それにしても今年の日ハムはすごかったですね。
大谷君がクローズアップされちゃいますが、チーム全体が強かったですね。
本当に日本一おめでとうございます。

これで今年のプロ野球は終わりました。
これからはストーブリーグが始まります。
FAの動向も気になります。
そしてまた来年チームの勝ち負けに一喜一憂する日が来ます。
その日までしばらく休息です。
ありがとうございました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/30(日) 21:45:45|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

元気だった

今日は一週間ぶりに父の施設に面会に行ってまいりました。
寒くなってきましたので、冬物の着替えも持って行きました。

途中で妹とも合流し、二人で顔を出してきました。
役所に提出する書類等を事務に渡して父の元へ。
風邪などの持込を防ぐためにマスクを着用させられていたからか、最初父は誰が来たのかわからなかったみたいですが、すぐに気が付いてくれたようです。

私は持ち込んだ冬物をヘルパーさんに渡し、妹と二人でしばし父と歓談。
顔色もよく食事もちゃんと食べているようで一安心。
認知症もそれほど悪化した様子もなかったのですが、やはり会話の端々に自分の置かれている状況を認識していないのがわかります。
これさえなければ・・・

それでも元気そうで笑顔も見られたのでよかったです。
妹と二人でホッとした気持ちで帰ってきました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/29(土) 21:33:14|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

先に王手

いやぁ、まさか先に王手をかけることができるとは正直思いませんでしたねぇ。

プロ野球日本シリーズ、昨日の第五戦を終え、日本ハムは三勝二敗で王手をかけることができました。
広島では連敗していただけに、札幌で胴上げをされてしまうのではないかと思いましたが、三戦四戦五戦と三連勝を果たし、なんと逆に王手ですよ。
しかもそのうちサヨナラが二戦としびれる展開。
やってくれますねぇ。(*´ω`)

とはいえまだ決まったわけではありません。
かつて阪神は福岡で連敗した後、甲子園で三連勝して先に王手をかけましたが、福岡でまた連敗し、日本一を逃した内弁慶シリーズというものがありましたから。
今回もそうならないとは限らないのです。
なんとしてでも敵地広島で勝って日本一になりたいものですねぇ。
明日はがんばれ日本ハム。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/28(金) 21:07:01|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鴨鴨鴨

今年は春先に父が入院し、退院後は自宅介護になったりするなどで、なかなか近くの防風林に散歩に行くことができなかったのですが、昨日久しぶりに散歩に行ってきました。

16102601.jpg
もうすっかり晩秋から初冬の雰囲気になった防風林内の遊歩道。
午前中の日差しがいい感じでした。

16102602.jpg
遊歩道内には小さな水場があるのですが、その周囲もすっかり落ち葉で埋め尽くされた感じです。

16102603.jpg  16102604.jpg
この水場には時々鴨がいるのですが、昨日は結構な数の鴨が遊んでました。
水に太陽が反射してちょっと見づらいかも。

16102605.jpg  16102606.jpg
この水場は中央部分に水の上にせり出すように木の台が作られていて、そこから左右をみるとこんな感じです。
右にも左にも鴨が。

16102607.jpg  16102608.jpg  16102609.jpg
鴨も慣れたもので、台の上でカメラを向けててもまったく気にする様子がありません。

16102610.jpg  16102611.jpg  16102615.jpg
もうね、なんというか見ているだけで癒される感じです。(*´ω`)

16102612.jpg  16102613.jpg  16102614.jpg  16102616.jpg
さすがにアップにするとややピンボケ気味になってしまいました。

16102617.jpg
この防風林にはカラスも結構数多くいるのですが、お互いに生活が重ならないのか、まったく気にならないみたいで、カラスも鴨ものんびりしてました。

昨日はずいぶん多くの鴨がいてくれてホント癒されました。
久しぶりの散歩は気持ちよかったです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/27(木) 21:10:34|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ち、違う・・・ (笑)

日曜日はNHK大河ドラマ「真田丸」の日。
今週は第42回「味方」でした。

大坂城に入った幸村を迎えた大坂勢でしたが、その思惑はさまざま。
秀頼はりりしい若武者ですが、その実は裸の王様といった感じ。
後藤又兵衛も毛利勝永も実力は充分にあるものの、総大将として大坂方を取りまとめるには役者不足。
それは幸村も同じで、その意味では大坂方に実力のある大大名がいないのがどうにもつらいところですね。
加藤清正、福島正則あたりがいればまったく違ったんでしょうけど。

一方の兄信之は、息子たちを送り出すものの、大坂に弟幸村が入ったことに危機感を感じます。
この時点ではむしろ大坂方よりもふすまガタガタの家康や兄信之のほうが真田の名を担いだ幸村が大坂に加わったことを評価しているんですね。
そして配下の作兵衛が大坂にはせ参じようとするのを実力で止めにかかりますが、肝心のところで手にしびれが走ってしまい刀を取り落とす嵌めに。
それを見逃してくれたと作兵衛は勘違いするのですが、違うと情けない声を出す信之。
なんといいますかまぁ、このために大泉さんなのかと思わせるような演出で笑ってしまいます。
さすがは三谷さんですね。

それにしても大坂方五人衆は一癖も二癖もありそうな連中ばかりですね。
確かにまとめていくのは大変そうで、五人がそれぞれにというのも無理ないかなと。
戦場での槍働きには定評のある連中ですから、彼らがどう描かれるのか見ものだと思います。
今後が楽しみですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/26(水) 20:59:26|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

瞳孔が開いた

定期通院している内科の医師から、一度眼底検査を受けるようにと勧められていたのですが、なかなか父の介護等で時間が取れなかったので、今日やっと眼科に行ってくることができました。

最初に視力を測ってもらい、メガネのチェックを受けたのですが、そろそろ合わなくなってきたよなーと思っていたものの、実はそんなことはなく、単に手元をメガネで見ようとするからだということが判明。
本を読むときなどはメガネをはずすようにいわれたのですが、すでにやっているんですよねー。(^_^;)

で、眼底検査のほうは最初に瞳孔を開く目薬を入れられるのですが、これがまたまったく経験したことのない世界でした。
まぶしいんだかかすむんだかよくわからないというか、白いベールがかかったような感じになり、そこから検査開始。
検査のほうは滞りなく行われ、医者からもまったく問題なしと太鼓判を押していただいたのですが、瞳孔の開きは8時間ほども継続するそうで、家に帰るのが大変でした。

目を開けているのがつらいというかショボショボするというかまぶしいというかかすむというか、とにかく異質な感じで、何とか家に帰ったあとはもう目をつぶって横になってました。
今はもうほとんど違和感はなくなりましたが、瞳孔が開くとあんな感じになるのかと驚きでした。

とりあえず検査で異常なしだったのはよかったです。
半年にいっぺんは検査したほうがいいよといわれましたので、半年後にはまた検査してもらわねば。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/25(火) 20:52:39|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

訃報が続く

昨日今日と二つの訃報に接し、衝撃を受けました。

昨日は俳優の平幹二郎さんが急死なされたというニュースが。
平氏といえば、今年の「真田丸」ではご子息の岳大氏が武田勝頼を演じていらっしゃいましたが、ご本人もかつて大河ドラマ「武田信玄」で信玄の父信虎を演じていらっしゃったんですよね。
私はこの信虎で平氏を知ったと言ってもいいので、とても印象深いです。
ご冥福をお祈りいたします。

そして今日は声優の肝付兼太さんがお亡くなりになったというニュースが。
なんともショックです。
肝付氏といえば「ドラえもん」のスネ夫を長年演じられて来たことが有名ですが、ほかにも「銀河鉄道999」では車掌さん、「元祖天才バカボン」ではおまわりさん、「サイボーグ009」では007など、数多くの役をこなして一時代を代表する声優さんとして有名でした。
もうお声を聞くことができないのは残念です。
ご冥福を祈りいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/24(月) 20:57:50|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

日本シリーズ厳しい

昨日からプロ野球日本シリーズが始まりました。

第一戦は日本ハムが大谷投手、広島がジョンソン投手で始まりましたが、昨日の大谷投手は残念ながら広島打線を抑えることがかないませんでした。
序盤早々に1点を失うと、4回には2点をホームラン二本で奪われます。
7回に日本ハムは1点を返しますが反撃はその1点のみ。
結局さらに追加点を奪われて1-5で第一戦を落としてしまいました。

今日の第二戦は、日本ハムが増井投手、広島が野村投手の先発でした。
まだ試合の途中ではありますが、この試合も日本ハムにミスが出るなどで広島にリードを奪われてます。
どうも広島の雰囲気に飲まれてしまっている感じがありますので、何とか札幌に戻って一度リセットしてほしいですね。
まだまだこれからと思うのでがんばって欲しいです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/23(日) 21:03:28|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12トンハーフ大活躍!

今日からプロ野球は日本シリーズです。
黒田投手の引退報道で燃え上がっている広島での第一戦。
今の時間の段階では大谷君が打たれてしまって日本ハムがリードされている展開です。
やばいなぁ・・・

私のほうは、今日はちょっと録画の整理というか、かなり昔に録画したまま今まで見てなかった映画「特攻大作戦」をやっと視聴することができました。
この映画は、第二次大戦中の米軍が、軍法会議で死刑や懲役刑を食らった素行不良の兵士たちを使って危険な任務をやり遂げるというもので、12人の荒くれ兵士たちが少佐の指揮の下でだんだん仲間意識を持って任務に向かうようになるところが見所です。

戦後20年ぐらいのときの映画なので、まだ実車が残っていたのかもしれませんが、個人的にはドイツ軍の12トンハーフトラックの実車が登場したのが驚きでしたねぇ。
しかもこの12トンハーフトラックが、主人公側の脱出に使われ、ちゃんと動いてくれるんですよねー。
しかも道を塞いだ残骸のキューベルワーゲンや独軍の装甲車に扮したハンバーあたりを押しつぶしちゃうという。
もうね、終了間際のこのシーンだけでも実車ファンとしてはうれしくなりますねぇ。

「特攻大作戦」は初めて見たんですけど面白かったです。
録画してあってよかった。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/22(土) 21:39:25|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鳥取で地震

今日は山陰の鳥取地方で大きな地震がありました。
最大震度は6弱とのことで、かなり大きな揺れだったようです。

今のところ幸い死者は出ないですんだようですが、何人かのけが人や建物に損傷が発生したりしたようです。
今後一週間ぐらいは同程度の地震が起きる可能性があるとのことで、周辺にお住まいの方は充分ご注意くださいませ。

それにしても今年は熊本といい地震が多いですね。
地震ばかりじゃなく台風もそうですし、自然災害の当たり年なのかもしれません。
本当に充分注意が必要ですね。

今日は短いですがこれぐらいで。
それではまた。
  1. 2016/10/21(金) 21:14:33|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初雪とドラフト

まだ10月も20日ですが、早くも今日札幌では今シーズンの初雪が観測されました。
うー、寒い寒い。(((('ω'))))

平年よりも八日も早い初雪だとか。
先ほど窓の外を見たら道路が真っ白でした。
(ノ∀`)アチャー
早くも冬ですねぇ。

そしてプロ野球はドラフト会議が行われました。
注目の田中投手は日本ハム含む五球団が競合の末にソフトバンクが。
外れ一位では佐々木投手がまたも日本ハム含む五球団競合でロッテに指名権が。
日本ハムは外れ外れ一位で高校生投手の堀君を指名です。

一方阪神は大学野手の大山選手を競合なしの単独氏名。
投手の佐々木君に行くのではないかと思っておりましたが、野手の若返りを図っての指名でしょうか。
長打力もあり大学ジャパンの四番を打った選手とのことですので期待したいところです。
将来は高山君と阪神の中核になってほしいですね。

最終的に日本ハムは投手5人、内野手2人、外野手と捕手が各1人の9名。
阪神が投手5人、内野手2人、捕手1人の8名を指名。
両チームともに育成選手は取りませんでした。

いずれの選手にもがんばってもらい、チームの戦力となってくれることに期待ですね。
楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/20(木) 20:41:42|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

守護神不在

明日はドラフト会議、そして週末からは日本シリーズですが、今日日本ハムの守護神として抑えをまかされていましたマーティン投手が足のリハビリのために帰国してしまいました。
これで日本ハムは抑え投手なしで日本シリーズに望まなくてはならなくなり、大きな痛手となってしまいます。
シーズン同様に吉川投手が抑えをするのか、それとも誰か別の投手がやることになるのでしょうか。
栗山監督がどう判断するのか見ものです。

また、来月の国際試合に日本ハムからは6人も選ばれましたね。
阪神からは藤浪投手のみという寂しさですので、がんばって欲しいところです。
藤浪投手には大谷投手などからいい刺激を受けてもらいたいですね。

今日は短いですがこれにて。
それではまた。
  1. 2016/10/19(水) 20:49:30|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

570号

タミヤニュースの570号が到着してました。

news570.jpg
こちらが表紙。
今号は米海軍の第2戦闘飛行隊のマークだそうです。
下はF-14装備のころのマークでしょうかね。
来月には1/48でトムキャットが出ますからねぇ。

今月の「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、M11/39中戦車。
車体に37ミリ砲を固定装備し、砲塔(銃塔)には8ミリ機銃を装備という、当時割りと流行った形状の戦車ですが、手っ取り早く大きな口径の主砲を搭載するには向いていたみたいです。
今号はその開発経緯まで。

巻中の情景写真は第二次大戦後半の西部戦線がモチーフ。
放棄されたキングタイガーをM4と米兵たちが検分しているというもの。
こうしてみるとやはりキングタイガーはM4と比べて圧倒的ですなぁ。

ほかには東武モデラーズコンテストの入賞作や、陸上自衛隊の富士総合演習の様子などの記事が。
今号も面白かったです。

来月はもう12月号。
早いものでもう一年分が終了ですねぇ。
また来年分を頼まねば。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/18(火) 20:49:59|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

全力でーーー! 押し通----る!!

日曜日はNHK大河ドラマ「真田丸」の日。
昨日は第41回「入城」でした。

名を幸村と改め、豊臣家のために戦うことを決めた信繁。
そのためにはまず九度山村から脱出し大坂にいかねばならんということで、酒宴を開いてそのどさくさにまぎれて脱出してしまいます。
一方兄信之は二人の息子の嫡男問題に頭を悩ませていたものの、稲さんの言葉で無事におこうさんの息子に決定。
この二人、後に問題を起こすとか起こさないとからしいですけど、信之さんも子供作ったら作ったで頭が痛いことです。(笑)

九度山を脱出した幸村は変装して大坂城へ。
大坂城には後に五人衆とうたわれる後藤又兵衛や毛利勝永も。
後藤殿はいかにも暴れ者って感じですねぇ。

秀頼の側近としては大野冶長が実験を握っているようですが、治長も最初は幸村に好意的なように見えましたが、幸村が秀頼とずけずけと話をするにいたりなんだか悪印象に変わったような感じ。
今後対立して行くことになるんでしょうねぇ。

今週も楽しく拝見いたしました。
残りもあと9回。
次週も楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/17(月) 21:43:58|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本シリーズ出場決定!

プロ野球クライマックスシリーズファイナルステージ第5戦、北海道日本ハムファイターズが逆転勝ちで福岡ソフトバンクホークスを下して日本シリーズ出場を決めましたーー!!

いやぁ、勝ちましたねぇ。
今日は初回にソフトバンクに4点も入れられちゃいましたので、やばいなぁ、今日も負けかなぁって感じてました。
今日負けたら3勝3敗になってしまうし、明日もどうなるかわからんぞと感じていたので、今年の日本シリーズは難しいかも・・・と非常に弱気にもなりました。

しかし!
中田選手がホームランで早いうちに1点を返してくれたのがよかったのか、4回には満塁から代打岡選手がタイムリーで同点、さらに中島選手のスクイズで逆転とひっくり返してしまいます。
5回にも近藤選手の2点タイムリーで7-4と突き放し、最後は指名打者から抑え投手としてマウンドに上がった大谷選手が165キロの剛速球でソフトバンク打線を三者凡退に締めてゲームセット。
もうね、見事としか言いようがなかったです。

これで今年の日本シリーズは日本ハム対広島と、双方一位同士の組み合わせとなりました。
広島さんには悪いけど、日本一は取らせてもらいますよー! (*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/16(日) 21:14:29|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

激動の半年間でした

4月14日に父の腰が痛くなって急遽入院し、5月末に退院。
それから約四ヵ月半自宅で父の介護を続けてきましたが、先日、父が施設に入所となりました。
ちょうど入院から半年でした。

まさに激動の長い長い半年であり、あっという間の半年でもありました。
もう少しそばにいてあげることはできなかったのだろうかとも思いますが、これ以上はやはり無理ということもひしひしと感じておりました。
それでも父がこうして家にいなくなりますと、寂しさといろいろな複雑な思いがこみ上げますね。

幸いケアマネージャーさんが早めの手配を行ってくださったこともあり、比較的短期間での入所決定になったかと思います。
ありがたいことです。

これからは自分の生活を立て直し、父のところへできるだけ多く顔を出していければと考えております。
自分の躰も癒していかなくては・・・

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/15(土) 20:54:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

薬を飲んでいるから正常なのか?

先日は父が通所リハビリに行っている間に自分の定期通院に行ってきました。

すでに予約が入っていたので、スムーズに受付から受診へと。
いつものように採尿採決を行って、検査結果が出るのを待って診療に。

前回からさらに数値的には正常範囲に収まったみたいで、あとは血圧だけだねーなんて医者からも言われたり。
ただ、先日からまた胸が痛かったのでそのことを伝え、少し様子見しましょうとのことに。
時々あるこの胸の痛みが気がかりといえば気がかりなんですよねー。

受診後はいつものように薬局でいつもの薬をもらってまた二ヵ月後。
うーん・・・この薬を飲んでいるからの正常値なんだろうから、薬をやめるわけにはいかないんだろうなぁ。
薬から抜けられる日は来るのだろうか・・・

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/14(金) 20:33:48|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カツ君がこんなにウザイキャラになるなんて・・・

先日はレンタル落ちのスターウォーズのDVDを安く手に入れた私ですが、今回は同じくレンタル落ちの劇場版「ZガンダムⅡ恋人たち」を安く手に入れることができました。

512ASR8CS4L.jpg

Zガンダム劇場版三部作の二作目で、前半はフォウ、後半はサラとの絡みがメインですね。
TV版ではフォウは再登場したそうなんですが、この作品では頭を打ちぬかれて完全に死んでます。(笑)
サラは先日お亡くなりになられてしまった水谷優子さんがTV版では声をあてられていらっしゃったのですが、今作では替わってしまったのがちょっと残念。
それを言うならフォウも声が変更されているんですね。

それにしても、今作見ているとあのファーストガンダムの子供三人のうちの一人カツ君がこんなにウザイキャラになるとは思いませんでしたねぇ。
いったい何があったのか。(笑)

こうなるとⅢも手に入れたいんですよねー。
なんと言ってもあの大好きなジ・Oがでてくるんですもん。
中古DVDがもっと安くなってくれないかなぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/13(木) 20:30:59|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

村の字を引いてしまった

日曜日のNHK大河ドラマ「真田丸」は第40回「幸村」でした。

もう40回なんですねぇ。
残りあと10回ほどでしょうか。
だんだん終わりが見えてきましたねぇ。

今回は通説で語られている真田幸村という名がどのようにして生まれたかという話でしたが、まさかくじ引きで字を決めたとは思いませんでした。
しかも「九度山村」の村の字ですよ。(笑)
しかしこの決め方ですと、「沼幸」とか「幸山」とかにもなりえていたかもしれませんねぇ。

そしてそれ以上にこれまでの回想が濃かったですね。
まさしくこれまでの数々の積み重ねが「真田幸村」を生み出したといっても過言ではないんでしょうね。
これこそが一年間という長丁場でドラマをやる深みと言っていいんでしょうね。

次回はいよいよ九度山村を脱出して大坂城に入城です。
ついに大坂の陣が始まりますね。
手前味噌ながら、お暇な折にでも拙ブログの「豊家滅亡」にも目を通していただけますとうれしいです。(*´ω`)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/12(水) 20:56:55|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

耳垢除去すげーーー!

昨日のブログにも書きましたが、もともと高齢のために耳が遠くなってきたなぁと感じていた父が、先週ぐらいからかなり耳の聞こえが悪くなってしまい、テレビの音量も今までは17から18ぐらいで聞こえていたものが、25ぐらいに上げないと聞こえないというようになってしまいました。

さすがに18でもわりと大きめな音なのに、25にまで上げられては頭が痛くなるしこっちの耳がおかしくなりそうなので、耳鼻科の先生に診てもらうことに。
耳鼻科の先生は父の耳を一目見るなり、耳垢の除去をしてみましょうといって、耳垢をやわらかくする薬を出してもらってあっという間に診察終了。
耳垢の話は聞いてはいましたものの、除去することでどれだけ改善するのかとちょっと半信半疑でしたが、とにかく三日ほど朝晩父の耳に耳垢をやわらかくする薬をたらしました。

すると、薬を入れた日からかえって父の耳の聞こえが悪くなり、テレビの音量も30まで上げても小さくしか聞こえないとのこと。
こっちがテレビの音に死んでしまう。(°ω°)シロメ

父に何とか我慢させながら、テレビを極力見せないようにして何とか過し、今日耳垢の除去を行っていただきました。
すると・・・
なんということでしょう。
あれほど30まで音量を上げても小さくしか聞こえないといっていた父が、18で普通に聞こえるというではありませんか。
今朝までは怒鳴るようにして声をからさないと私の声も聞き取れなかった父が、除去後は普通の声で会話できるようになりました。
耳垢除去すげーーー!!

薬でかえって聞こえなくなったというのは、耳垢がふやけたことで耳の穴を塞いでしまったからなんだそうですね。
父の耳にどれぐらいの耳垢がたまっていたのかは、チューブで吸い取る形だったために見ることはできませんでしたが、片耳にかける時間がそれなりにかかっていたことからも、結構たまっていたのではないでしょうか。
それにしてもここまで劇的に聞こえが改善するとは思いませんでした。
高齢だし、どっちにしろ補聴器とか必要だろうなぁって思っていたんですが、これなら当面は必要なさそうです。
ありがたやー。

もしお身内にご高齢で耳が遠くなってきたという方がいらっしゃいましたら、一度は耳垢除去を試してみてもよろしいかもしれません。
うちは本当に助かりました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/11(火) 20:53:04|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

セはDeNA

父の耳の聞こえが悪くなったので耳鼻科の先生に診てもらい耳垢除去をすることになったのですけど、そのために耳垢をやわらかくする薬を耳に注入するわけですが、そのせいなのか薬を注入する以前よりも極端に耳の聞こえが悪くなってしまったようで、今日はほとんど耳が聞こえないみたいでした。
耳垢がふやけてきたことで耳の穴を塞いでしまい、それで聞こえなくなっているのだとは思いますけど、ちょっと心配です。
明日、耳鼻科の先生に耳垢除去をしてもらうので、それで聞こえが良くなってくれるといいのですが・・・

プロ野球のクライマックスシリーズは今日巨人対DeNAのファーストステージの第三戦が行われ、延長戦の末に横浜DeNAが4-3で勝利して、ファーストステージの勝ち抜きを決めました。
これでDeNAはクライマックスシリーズ初出場でファイナルステージ進出を果たしたことになります。

ファイナルステージは12日から行われ、パ・リーグは日本ハム対ソフトバンク、セ・リーグは広島対DeNAということに。
それぞれ一位チームには一勝のアドバンテージがありますが、やはり初戦が大事だと思いますので、なんとしても初戦を取りたいところですね。
がんばれ日本ハム。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/10(月) 21:46:13|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

対戦チーム確定

本日プロ野球クライマックスシリーズはファーストステージの二戦目が行われ、パ・リーグ優勝の日本ハムと対戦するチームがソフトバンクホークスに確定いたしました。

今日の二戦目ではまたしてもロッテが初回にホームランで先手を取ったものの、ソフトバンクが追いついて逆転するという一戦目と同じパターンで4-1で勝利。
これで二勝目となり、ファーストステージの勝ち抜けが決まりました。

このところパ・リーグは三位チームが勝ち抜けることが多かったのですが、今年は順当に二位チームの勝ちぬけでしたね。
日本ハムとしてはこれで対戦チームが決まったわけですが、正直ソフトバンクよりはロッテのほうに来てほしかった気がします。
まあ、どっちが来ても厄介であることは間違いないんでしょうけども・・・

セ・リーグは今日は巨人が勝利してこれで一勝一敗となり、明日の第三戦に持ち越しとなりました。
こっちはどっちが来るかわかりませんねぇ。
広島としてはどっちに来てほしいのでしょうかね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/09(日) 21:37:52|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ファーストステージスタート

今朝は熊本で阿蘇山が噴火するというショッキングな出来事でスタートでした。
地震で被害を受けた地区が今度は降灰で再び被害を受けるということで、どうにもお気の毒としか言いようがありません。
今回の噴火も地震の影響があるみたいですね。

プロ野球はセパ両リーグともにクライマックスシリーズのファーストステージが始まりました。
今年はセ・リーグは巨人と横浜が、パ・リーグがソフトバンクとロッテがそれぞれ対戦です。

パ・リーグはロッテが初回に2本のホームランで先手を取りましたが、ソフトバンクが同点に追いついたあと、八回に今宮選手のタイムリーで逆転し、4-3でソフトバンクが勝利。
セ・リーグは巨人がリードするも、横浜筒香選手の逆転ホームランで横浜が逆転し、そのまま5-3で勝利。
一勝ずつを手にしました。
あすの二戦目でそれぞれがストレート勝ちで突破するのか、それともロッテ、巨人が勝って一勝一敗に持ち込むのか。
楽しみですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/08(土) 20:55:17|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今朝は寒かったので

札幌の今朝の最低気温は10度に届きませんでした。
そうなりますと室内もかなり寒く感じるようになり、朝は今シーズン初めてストーブのスイッチを入れることに。
ついにこの日が来てしまいましたかーという気持ちです。

昼間はもちろん15度ぐらいまでは気温が上がるのですが、それでも寒いことは寒く、特にうちの場合は高齢の父が寒がりますので、もうストーブは必須でしょうね。
いよいよ冬だなぁ。

今日は札幌ではありませんが、稚内市では平地でも雪が降ったそうなので、札幌も近いうちに初雪が見られることになるかもしれません。
その前に雪虫が飛び回って口に入ったりするんですよねー。
やれやれだー。

まあ、このまま寒いままということはまずないので、暖かい日もあるのでしょうが、日一日と寒くなるのは免れない北国です。
長い長い冬の始まりですね。
除雪等のことを考えるとうんざりです。orz

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/07(金) 20:58:02|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

予想と実際

昨日の試合で今季のプロ野球のレギュラーシーズンが終了いたしました。
セ・リーグもパ・リーグも順位が確定しましたので、春に行った予想と比べてみたいと思います。

セ・リーグ
予想          実際
1:阪神         広島
2:ヤクルト       巨人
3:横浜         横浜
4:巨人         阪神
5:広島         ヤクルト
6:中日         中日

結果的には阪神は優勝することはかないませんでした。
今年は広島が突っ走ってそのまま優勝してしまいましたね。
3位の横浜と6位の中日の二つだけが的中でした。

パ・リーグ
1:ソフトバンク      日本ハム
2:西武          ソフトバンク
3:日本ハム       ロッテ
4:オリックス       西武
5:楽天          楽天
6:ロッテ         オリックス

こちらは歴史的な追い上げからデッドヒートの挙句日本ハムが制しましたね。
ファンとしてもまさか優勝できるとはと驚きでした。
予想では3位に予想していたんですよね。
的中は5位の楽天のみでした。

結果は12球団中3球団でした。
当たらないものですなぁ。(^_^;)

さてさて、来年はどうなりますか。
来年も予想して楽しみたいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/06(木) 20:55:03|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真田紐が多いに売れたとか?

2日の日曜日はNHK大河ドラマ「真田丸」の日。
今回は第39回「歳月」でした。

冒頭で父昌幸の残したという兵法書を見せられる信之。
しかし、描かれているのは図形ばかりで見てもさっぱりわからない。
「みんなこんな感じか?」「みんなこんな感じです」のやり取りはクスッとしてしまいました。

そしてわれらが母上薫様も残念ながらナレ死。
高畑さんもお疲れ様でした。

信繁はルソンに行っていた豊臣秀次の娘たかから真田紐のきっかけをもらい、村人に売り歩くように勧めます。
この放送後、真田紐の売り上げが上がったんだとか。

さらに歳月は過ぎて、早くも慶長19年。
嫡男大助君も成長し、日々を過す信繁の下に明石全登が・・・

ということで、次回からいよいよ大坂の陣編の始まりのようです。
最後の大戦の始まりですね。
楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/05(水) 20:25:56|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リプリント版が出たー

今日は父の関係でいろいろとあったので疲れました。
ふう・・・ _(:3 」∠)_
何もやる気にならないなぁ・・・

私が楽しんでいるウォーゲームの一つにASL(Advanced Squad Leader)があるのですが、その出版を行っているMMP社から、コアモジュールの一つ「YANKS」のリプリント版が発売されたようです。

YANKS(新)
「YANKS」は箱絵を見てもわかりますようにASLにおける主要軍隊の一つ米軍のモジュールです。
米軍の分隊、指揮官、支援火器、砲、車輌が網羅され、ある意味なくてはならないモジュールでしょう。

今回のリプリント版は、在庫切れになっていた旧「YANKS」と、ASL入門用モジュールという位置づけだった「PARATROOPER」を一緒にしたもので、マップやシナリオもそれらを含むものになっているとのこと。
Yanks.jpg  Paratrooper.jpg

それだけにお値段もそれなりなので、欲しいのですけど当面は手が出ないかなぁ。
何とかお金の余裕を作らねば・・・
欲しいなぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/04(火) 22:41:32|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1円SW

先日確かあったはずと思って家の中を引っ掻き回したんですが、スターウォーズのEP1、2、3の録画したDVDがなんと見当たりません。
あれぇ?? (°ω°)

EP4、5、6のほうはちゃんとDVDを持っているので問題ないのですが、1、2、3は録画で充分と思っていたのでDVDは手に入れてないんですよね。
まあ、その思いは今でもそう変わってはいないのですが、安いDVDでもあるかなと思ってアマゾンを覗きましたら、中古レンタル落ちのEP2がなんと1円で出品されていたので、これなら買ってもいいやと思って注文しました。



EP1、2、3の中ではこの2がいちばん好きかなー。
1はどうもジャージャーが好きになれないし、3はアナキンがねぇ。(笑)

まあ、ストーリーは皆さんご存知でしょうけど、ドゥークー伯爵が結構好きなんですよねー。
いい悪役だと思いますけど、もう少し見せ場がほしかったなぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/03(月) 21:06:48|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5失点ですか・・・

今日は楽天-ソフトバンク戦で、ソフトバンク守備の8回のマウンドに、3648日ぶりに松坂大輔投手が上がりました。
なんと10年ぶりですかー。
私がブログ初めて丸一年とちょっとのころですよ。
その日の記事は当時プレイしていたTRPGの記事でした。(笑)

残念ながら今日のマウンドでは活躍とは程遠い残念な内容になってしまったようです。
3安打と4四死球で5失点。
往時の松坂投手とは比べ物にならないといってもいいでしょうか。

しかし、これで一軍のマウンドに戻ってこれたということで、本人は来季に向けての足がかりができたと感じたみたいですね。
今後どうなるかはわかりませんが、松坂投手がその実力にふさわしい活躍をし始めたら、日本ハムにとっても大きな障害となりそうです。

個人的には来季もう一花咲かせてほしいという気もしますけど、こればかりはどうなるかは神のみぞ知るというところでしょうか。
がんばってほしいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/02(日) 21:35:40|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神、日ハムともに今季の全試合終了

今日の巨人戦を持って、今季の阪神タイガースの全試合が終了しました。
64勝76敗3分けの8の負け越し。
これが今年のタイガースでした。

金本監督の下、超変革でスタートした今季のタイガースでしたが、序盤こそ若手の活躍があったものの、やはり研究されてしまうとなかなか活躍することができませんでした。
くわえて今季は投手陣も能見投手藤浪投手があんまり活躍できず、勝ち星を積み重ねることができませんでした。
来季は巻き返してほしいものですね。
幸いこの終盤に来て7連勝といいイメージで終わることができましたので、このイメージを来季につなげてほしいです。
ここからが金本監督の手腕の見せどころとも思いますので、来季に期待ですね。

そして昨日の札幌ドームのロッテ戦で、北海道日本ハムファイターズも今季の全試合が終了しました。
こちらは87勝53敗3分けと貯金を34も作っての文句なしの堂々優勝です。
本当に恐れ入りました。
今後は日本シリーズに向けてのCSが残っておりますが、何とか勝ちぬけてほしいところです。

また、日本ハムからは武田勝投手が、阪神からは福原投手がそれぞれ今季限りで引退ということで、最終戦でマウンドに上がりました。
二人とも本当に長い間お疲れ様でした。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/10/01(土) 20:53:46|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア