ここ三日ほどサブPCがいかれてしまったので、一階ではPCなしの生活でした。
なので、PC用のテーブルの上で小さめのウォゲムでもソロプレイしてみようかなと思ったり思わなかったり。
そこで大きさも手ごろでルールも簡単な、エポック「ドイツ戦車軍団」の中の「ダンケルク」をソロプレイしてみました。


初期配置はもう決まっているのでなんら悩むことはありません。
独軍は左翼が主力で、一方連合軍は右翼が非常に薄くなっています。
これは何かあの「アウステルリッツの戦い」を思わせるような・・・

2ターン開始時。
残念ながらこの戦いはアウステルリッツと違い、フランス軍には独軍を押しとどめることはできません。
早くも右翼の師団は後退を余儀なくされ、大きな突破口が開いてしまいます。

3ターン開始時。
連合軍は増援もあわせて薄い薄い戦線を張ります。
しかし、独軍の強力な装甲師団群を止めるには力不足なことは歴然。
一方左翼の連合軍は層の厚さもあって、独軍の攻撃をしっかりと食い止めてます。
このちぐはぐさが後の悲劇に・・・

5ターン開始時(4ターンは撮り忘れ)
連合軍右翼は完全に崩壊し、独軍装甲師団を阻むものはもうありません。
あわてた連合軍左翼は急いで後退を開始しますが、もはや時すでに遅く・・・

6ターン(最終ターン)開始時。
連合軍左翼の背後には快速の独軍装甲師団が戦線を展開し、包囲網が完成です。
連合軍は何とか脱出するべく最後の攻撃を独軍に仕掛けますが・・・

ゲーム終了時。
連合軍左翼は完全に包囲され脱出不能に。
このゲームは何度かソロプレイしておりますが、ここまで完全に包囲できたのは初めてかも。
結果は独軍が41点を確保して勝利でした。(35点以上なら独軍勝利)
作戦級ゲームはなかなか上手にプレイできないのですが、今回の独軍はうまく行きましたでしょうか。
フランス戦ですと先日コマンドマガジンの付録に付きました「フランス'40」が面白いという話ですので、一度はプレイしてみたいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/30(金) 20:43:03|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やりましたーーー!
2016年パ・リーグのペナントレースは、北海道日本ハムファイターズの優勝となりましたーー!!最大11.5ゲーム差からの逆転優勝です。
すごいーー!
本当におめでとうございます。
それにしても今年は大谷様様でしたね。
まさに投打にわたる大活躍で、チームを引っ張ってくれました。
栗山監督は今年のチームは陽選手と中田選手のチームと言ってましたが、その二人以上に大谷選手のチームでしたね。
本当にすごかったです。
まだCSがありますので、日本シリーズにでられるかどうかはわかりませんが、選手には明日は優勝の余韻に浸ってゆっくり休んでもらいたいですね。
そしてあさっては勝さんの引退登板ですー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/29(木) 20:41:59|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜日から始まったNHK海外ドラマ「戦争と平和」
第一回拝見しましたー。
このドラマを放送するというので、小説をまた読み始めたのですけど、登場人物が多くて以前は挫折しちゃったんですよねー。
今回は何とか最後まで読みたいですけど、ドラマに追いつかれちゃうだろうなぁ。
とりあえず今二巻の序盤まで読み進めたので、第一回目のところは小説読んで背景を知っていたのでより深く楽しめたと思います。
それにしても小説は文字だけですけど、映像になると服装だのいろいろと視覚的に見られるのでいいですよね。
戦闘シーンでのロシア軍の騎兵突撃はなかなか見ごたえがありました。
ナポレオン戦争の映像作品としても楽しめそうで、今後に期待大です。
来週でもう二巻の序盤あたりまで来ちゃいそうなのが気がかりですね。
早々に追いつかれて追い抜かれちゃうのかな・・・
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/28(水) 20:54:03|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
マジック1となった日本ハムの試合も気になりますが、昨日、つい三ヶ月ほど前に購入したサブ機となる中古ノートパソコンがお亡くなりになってしまいました。
(°ω°)ナンテコッタ
昨日の昼に電源を入れたところ、電源そのものは入るようなのですが、ウィンドウズが立ち上がらず画面は黒いまま。
PCのほうもウィンドウズが立ち上がらないからか、何度か再起動みたいに電源が勝手に入り切りしていくループ状態。
電源コードの抜き差しなど何度か試してみましたがどうにも回復せず、おそらくマザーボードやHDDあたりが逝ってしまったものと思われます。
中古なので保証期間も30日しかなく、修理するとなれば修理費用のほうが購入したときの金額よりもはるかに高額になるのは目に見えているため、むしろ別な中古機を買ったほうが安上がりと考え、早速注文いたしました。
とはいえ、ようやく使い勝手がよくなってきたところだっただけに、三ヶ月で逝っちゃうのは予想外だったなぁ。
ということで到着まで一階のPCがないという残念な状態に。
ネットを見られないのは精神的に非常につらいです。
早く到着してほしいなぁ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/27(火) 20:56:47|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はNHK大河ドラマ「真田丸」の日。
第38回「昌幸」でした。
ついに草刈さん演じる真田昌幸が退場です。
今回は一挙に10年もの月日が流れましたね。
家康と本多正信が会話するたびに、「早くも二年」とか「もはや四年」みたいなセリフが出て、あっという間に時が流れてしまいます。
おかげで前半まだ黒かった昌幸の髪も後半には真っ白に。
さらに信之の妻稲の父である本多忠勝も、二条城での豊臣秀頼と家康の会見に同席した加藤清正もそれぞれナレ死といわれる形で退場し、寂しくなってしまいました。
藤岡さんの忠勝がもう見られないのは残念。
真田昌幸はあらためて戦場の武者であり、地方の小領主でしかなかったんだなぁと思いますね。
彼にとっての戦略は家を生き残らせることであり、勝ち馬に乗ること以外なかったでしょうし、そのためには目前の戦いに勝つことが重要なのですから、自然と戦いの術である戦術には長けることになったんでしょうね。
その意味では信之や信繁が一段上の視点でモノを見られるようになったことは真田家にとってよかったのではないでしょうか。
次回は真田紐エピソード。
楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/26(月) 21:06:19|
- 「真田丸」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日曜なので「真田丸」の日ですけど、録画を見直してからと思うので感想はまた後日。
パ・リーグはいよいよ大詰め。
日本ハムも今日を含めて残り試合5試合でマジックが5。
ソフトバンクが負けない限り全部勝たなくてはなりません。
うーん、マジックは付いたけど結構厳しい。
今日の試合も投手戦でしたが、先に点を取ったのは楽天でした。
やばいかなと思ったのですが、大谷君が同点打を打ってくれてひとまずホッ。
試合はそのまま延長戦に入り、両チームともなかなか点が入りません。
そうしているうちにソフトバンクが西武に負け、とりあえずはマジックが4に。
そして最後は三塁に大谷君をランナーにおいてワイルドピッチでサヨナラ勝ちに。
予想外の幕切れでしたが、勝ってよかったー。
これでマジックは3になりました。
何とかこのまま優勝してほしいですねー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/25(日) 21:39:08|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
古本屋で「機動戦士ガンダムORIGIN」の19巻と20巻を手に入れてきましたー。

ついにジオンの宇宙要塞の一角、ソロモンの攻略戦です。
ドズル中将とスレッガー中尉の最後ですね。
相変わらずのホワイトベースは陽動専門みたいなものですが、今回はワッケイン司令の第三艦隊に所属ということで、単艦で何とかってことではなくなりましたけど、主力艦隊には最後まで配属されませんでしたよねー。
そして連邦はあの古代の学者アルキメデスも行ったとされる鏡で太陽光を集めて相手を焼くという行為を、実に宇宙的規模で行うことでソロモンを焼き、それによって戦闘を有利に進めていったわけです。
ソロモンの防御力が失われたと見たドズルはビグザムで打って出るわけですが、単機といえどもその戦力は強力で、連邦は猛将ティアンム提督を失ってしまうことになるのですけど、このソロモンでのティアンム提督とア・バオア・クーでレビル将軍の二将帥を失ったことが、後の連邦の迷走を引き起こしてしまった気がしますねぇ。
結局ビグザムはスレッガー中尉の体当たりとガンダムの活躍で撃破されますけど、ドズル中将もギレンとキシリアに見捨てられた形になったんですかね。
このあたり、ザビ家の内部の不和がジオンを滅ぼすというドズルの見立ては正しかったんでしょうね。
21巻が古本屋においてなかったので、次を読めるのはいつになるやら。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/24(土) 20:59:06|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝、父をひと月ぶりのショートステイに送り出しました。
本人はどこへ連れて行かれるのかと不安がっていましたけど、許してほしいところ。
で、久しぶりにゆっくりとした一人の時間が持てたので、ちょっと札幌駅まで遊びに行ってきました。
駅そばのヨドバシカメラと紀伊国屋書店でウィンドウショッピング。
するとヨドバシでこんなものが。

TIEファイターじゃないですかー!
しかもあろうことか「トミカ」ですってよ、奥様!
ほかにもいくつか種類があったのですが、なぜかこれだけむちゃくちゃ安売りしていた(人気がないから?)ので、まあ、この値段ならと思って手に入れちゃいました。

さすが「トミカ」だ! ダイキャストだぜ!
ずっしりと重量感がありますね。
TIEファイター特有の両側のイオンエンジンがまさに特徴的。

「ファーストオーダースペシャルフォース」用の機体なので黒っぽくてカコイイですね。
これってエピソードⅦに出てきた機体かな?

下側のゴム部分を取り外すと台座が付けられるように。
この台座がまた車輪が付いていて転がせるのが「トミカ」の名に恥じないところでしょうか。

これ以外にもこんなに種類があるんですね。
これは特別安く売っていましたけど、一個900円は今の私にはちときつい。
でもAT-ATはかっこよかったので買ってもよかったかなぁ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/23(金) 21:38:46|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やりましたー♪
日本ハムファイターズが敵地福岡でソフトバンクホークスに連勝です。
これでついに日本ハムに優勝マジック6が点灯いたしましたー。
\(^o^)/ヤッター
一勝一敗、いやもしかしたら二連敗も・・・とガクブルしながらのこの連戦でしたが、終わってみれば最高の結果となりました。
大谷選手、陽選手、有原投手、中田選手、みんなみんながんばってくれました。
二試合ともどっちにころんでもおかしくない試合でしたが、ほんのちょっとだけ日本ハムに運があったように思いました。
一時期は11.5ゲーム差もあったことを考えますと、まさにミラクルです。
あとはこのまま優勝のゴールに飛び込むだけ。
残り試合もわずかですし、突っ走れー!
がんばれ日本ハム。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/22(木) 20:57:22|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜日は大河ドラマ「真田丸」の日でした。
今回は第37回「信之」
ここでようやくなぜ源三郎が一般的に知られたほうの信之ではなかったのかが判明しましたね。
関ヶ原の戦いは結局戦いのシーンは一切描かれずに終わってしまいましたが、その後始末こそが真田家にとっての戦いというのを見せてくれた回でした。
一命を賭けて父と弟の助命をしようとする信幸に、本多忠勝も心を動かされ、一緒に家康に談判。
ついに助命を勝ち取るものの、信幸は父から受け継いだ「幸」の字を捨てる嵌めに。
ここで信幸は呼び方は変わらない「信之」とあらためて意地を通しました。
こういうことのために信之ではなく信幸だったんだなぁとうならせられましたねぇ。
ともあれこれで昌幸と信繁は助命されますが、九度山へと流されることに。
そして次週は一気に九度山での日々を流して昌幸の最後までということになるようですね。
ついに真田昌幸ともお別れですかー。。・゚・(ノД`)・゚・。
次週も楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/21(水) 20:58:59|
- 「真田丸」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
プロ野球も残り試合はごくわずかとなりました。
この時期、いろいろとオフの話題がもう出てくるものですが、今日、横浜DeNAの三浦大輔投手が記者会見を行い、今季での現役引退を発表したそうです。
三浦投手ももう42歳。
25年にわたるプロ野球人生だったそうです。
私は阪神ファンですが、三浦投手はライバル球団とはいえ好きな投手のお一人でした。
残念ながら200勝には届かず、勝ち数よりも負け数のほうが多い形での引退となってしまいましたが、タイミング的に横浜の低迷期と重なってしまったこともありますので、場合によってはもう少し勝ち星を上乗せできていた可能性は充分にあったかと思います。
長い間お疲れ様でした。
そしてもう一人、日本ハムの武田勝投手も今季での引退を発表いたしました。
武田勝投手は、武田久投手とともにダブル武田としてファンに親しまれた投手ですが、今年は一軍での活躍を見ることはかないませんでした。
三浦投手ともども武田投手ももう少しやれそうな気もいたしますが、残念ですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/20(火) 20:56:03|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところプロ野球ネタが続いていてすみません。
今日はセ・リーグのCSの最後の一枠に横浜DeNAが決まりましたね。
これで横浜は初のCS進出ということで、おめでとうございます。
久しぶりのAクラスですが、ファンの皆様にとっては長かったなぁという感じでしょうか。
阪神ファンなのでお気持ちはわかります。
その阪神は今日今季初めて甲子園での巨人戦に勝利でした。
いやぁ、正直この時点で初勝利とはなにやってんだって感じですよね。
今年はホント巨人や広島に一方的にやられてしまいましたねぇ。
何とか来季はそのあたりも改善してほしいところです。
コーチ陣の刷新も必要かもしれませんねぇ。
そして激しい優勝争いが続くパ・リーグは、ついに日本ハムとソフトバンクがゲーム差無しで直接対決をあさって迎えます。
この二連戦に二連勝すればほぼ優勝は手に入れたといっていいでしょう。
それだけに両チームともに負けるわけには行かない試合になってしまいましたねぇ。
日本ハムは大谷投手、有原投手の二人が先発の予定だそうです。
初戦に大谷投手がソフトバンク打線を封じてくれるといいのですが・・・
がんばれ日本ハム。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/19(月) 21:37:04|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は「真田丸」の日ですが、感想はまた後日に。
プロ野球はセ・リーグの優勝も決まり、阪神のBクラスも確定して、そろそろFAなどシーズンオフの話題がぽつらぽつらと出始めてきましたが、パ・リーグはまだまだ優勝争いの真っ最中。
それにしても日ハムもソフトバンクも粘りますねぇ。
そんな中、日本ハムの宮西投手が最優秀中継ぎ投手のタイトルを確定したというニュースが入ってきました。
宮西投手は、今日の試合で39ホールドポイントを決め、残り試合の関係からほかの投手がこれを上回ることが不可能となったためだそう。
これで9年目で念願の初タイトルだそうで、おめでとうございます。
今年は先発の吉川投手が押さえに回ったり、抑えの増井投手が先発に回ったりと役目の変更がありましたけど、宮西投手はずっと中継ぎでがんばってこられたんですねー。
タイトルはほんとにうれしいでしょうねぇ。
日ハムファンとしても喜ばしいです。
さあ、残り試合もあとわずか。
何とかソフトバンクを抜きさって優勝してほしいですね。
がんばれ日本ハム。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/18(日) 21:40:16|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪神タイガースは、今日の試合に負けましたことで今年のBクラスが確定いたしました。
あうち・・・orz
今年はまったくパッとしませんでしたねぇ。
序盤は若手の活躍もあり、このまま勢いに乗れるかと期待したんですけどねぇ。
やはり一軍は甘くはないですね。
他球団に研究されたらさっぱりでした。
また藤浪君はじめ投手陣もほとんど機能しなかったですね。
監督の交代が悪影響を及ぼしてしまったんでしょうか・・・
まだ残り試合が十数試合ありますが、来季に向けての若手起用に切り替えでしょうか?
来季はがんばってほしいですねぇ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/17(土) 21:13:44|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は民進党の代表選の投票日だったそうです。
党員や所属議員による投票の結果、新代表には蓮舫氏が過半数を確保して決定。
今後の民進党の顔として選ばれました。
蓮舫氏は二重国籍問題などで代表選中も話題の人となりましたが、どうやら致命傷とならずにすんだみたいですね。
早速党の新人事に着手しており、幹事長に野田前首相を起用するという意向のようです。
ただ、党内には反発も予想されるとか。
蓮舫氏が代表と決まったことで、民進党は次期選挙に向けて一致した体制を取れるのでしょうか?
なんかまだまだいろいろと大変そうではありますね。
自民一党だけが強大というのも問題ではありますので、健全な野党としてがんばってほしいものです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/16(金) 20:50:20|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
タミヤニュースの569号が到着しました。

こちらが表紙。
今号は陸上自衛隊の10式戦車に描かれている第1戦車大隊と第8戦車大隊のマークだそうです。
シン・ゴジラにでてきたのはどうだったんですかね?
今号の「博物館をたずねて」は東欧のリトアニアのカウナス・ヴィタウタス大公戦争博物館。
結構面白そうな博物館なのですが、館内は一切撮影禁止とかで館内の写真は一切なしなのが残念。(><)
「第二次大戦イタリア軍装備解説」はレジアーネRe2005戦闘機の二回目。
今号では実戦配備後の戦歴やその後。
イタリア唯一の空母「アクィラ」にも艦載機型に改造したRe2005が搭載される予定だったとか。
艦これファンには気になる話かも。
巻中の情景写真はイスラエル軍の中東戦争時の情景。
イスラエル軍の改修M4であるM51二台とドラゴンワゴンの情景ですので、結構大きいものみたいですね。
イスラエル軍ファンには喜ばれそう。
ほかには東武モデラーズコンテストの入選作などの記事も。
今号も楽しませていただきました。
来月も楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/15(木) 20:56:02|
- タミヤニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところ中継ぎ投手としてがんばっている日本ハムの斎藤祐樹投手ですが、今日は7点ビハインドのいわば敗戦処理とも見える場面での登板でした。
もちろん7点負けているのですが、ここを抑えることで流れを変えることが出来るかもしれないと期待しての登板です。
しかし、残念ながら期待にはそえることが出来ませんでした。
斎藤投手は二死を取ったものの、安打と四球で一二塁としてしまい、そこから甘い球をホームラン。
スリーランを打たれてしまったのでした。
(ノ∀`)アチャー
うーむ、どうも打たれ方がよくない気がしますねぇ。
しっかりと抑えることができる時とできない時の差が激しすぎる感じです。
斎藤投手、どうなんでしょうね。
来期戦力外ということにならなければいいのですが・・・
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/14(水) 21:42:53|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日本ハムはオリックスとの試合でした。
先発は復帰後二回目の大谷投手。
今日は五回まで投げたようです。
大谷投手は立ち上がりは無難に収めたものの、三回にランナーを背負った状態で糸井選手と対峙。
このときの初球がなんと日本最速を更新する164キロをマーク。
今までの163キロを1キロ更新いたします。
しかしこの初球を糸井選手が打ち返し、二点タイムリーヒット。
先制点を奪われてしまいました。
とはいえ打ち返した糸井選手もかなり手に衝撃を感じたようでした。
日本ハムは四回に中田選手のタイムリーなどで同点に追いつくと、七回には中島選手の二点タイムリーツーベースで突き放しそのまま勝利。
ソフトバンクとの差を1ゲームに広げました。
いやぁ、大谷投手すごいですねぇ。
阪神の藤浪投手が今年は不調なのに比べるとうらやましいところです。
このまま行くと本当に歴史に残る選手になりそうですね。
できればこのまま日本で続けてほしいですが、そうも行かないんでしょうねぇ・・・
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/13(火) 22:04:47|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はNHK大河ドラマ「真田丸」の日。
今回はいよいよ関ヶ原の戦いの回でした・・・
が、すでにネットニュース等でも知られておりますとおり、関ヶ原の戦いそのものはなんと佐助の口から勝敗が語られるのみという大胆さ。
次回にいくらか情報が入って経緯がわかるという形での戦闘シーンはあるのではないかと思っておりますが、今回に関しては一分に満たぬ関ヶ原という大河ドラマ史上初めてと思われるあっけなさで決着が付いてしまいました。
これこそが、リアルタイムでは情報が手に入らない当時の登場人物たちと視聴者を同じ視点に置いた心憎い演出という話もネットでは見られ、確かに「そんなあっさり終わるなよー」という当時の人物たちが感じたであろう心情を私も感じることができましたねぇ。
あとは久しぶりに小山田茂誠殿が登場しましたね。
高木渉さんの人のよさそうな笑顔なのに、しっかりやるときはやるという茂誠殿を見ることができてうれしかったです。
のちのち信幸の重臣として活躍するんでしたっけか。
次回は「信之」
現在一般的に知られている真田信之の名をこういう形で使ってきますか。
本当に三谷さんはいろいろと仕掛けてきますねぇ。
次回も楽しみです。
- 2016/09/12(月) 20:53:14|
- 「真田丸」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は9月11日。
あのアメリカでの同時多発テロ事件が起こった日です。
あれから15年が経ちました。
あの時私はちょうど夜勤の職場にいたときで、ロビーのTVが事件を報じておりました。
第一報の時点では詳しいことは何もわからず、ただビルに航空機がぶつかったということだけが報じられておりました。
それがテロ事件だとわかったのは何時間もあとだった気がします。
その後はTVで何度も突入シーンが繰り返し流されたのは覚えていらっしゃる方も多いでしょう。
あれからアメリカはテロとの戦いに突入し、今もその戦いは終わってません。
それどころかアメリカを始めとして世界各国がテロの標的になってます。
日本も例外ではありませんね。
テロの根絶は難しいかもしれません。
でも、いずれはテロなどない世の中になってほしいものですね。
そして今日はあの3月11日の東日本大震災から5年半。
今だ仮設住宅に暮らす人も多いといいます。
こちらもまだまだ復興は道半ばみたいです。
一日も早い復興が待たれますね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/11(日) 20:55:36|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先ほど、今年のプロ野球セ・リーグのペナントレースの優勝チームが決定しました。
広島東洋カープ優勝おめでとうございます!!いやぁ、なんだかんだと突っ走ってしまいましたねぇ。
個人的にはまさか広島が優勝しちゃったかという感じです。
25年ぶりの優勝ですか。
本当におめでとうございます。
それにしても着実に力を付けてきたのではないでしょうか。
育成重視のチームカラーが威力を発揮してきたのかもしれませんね。
来季も侮れないチームになりそうです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/10(土) 22:20:00|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんとびっくり!
今月末からNHK総合で海外ドラマ「戦争と平和」を放送するというではないですかー。
NHK総合 海外ドラマ 「戦争と平和」公式←クリックで公式サイトへ
なんともうれしいではありませんか。
小説のほう全四巻持っているのではありますが、途中で読むのを挫折してしまった身としては、映像作品として見られるのはありがたい限りです。
戦争シーンも結構よさそう。
今から始まるのが楽しみですね。
これを機に小説のほうも再度挑戦してみようかな。
とはいえ、老眼にはあの小さな文字は結構大変。
まあ、少しずつ読んでみますかね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/09(金) 21:01:10|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
その昔、ウォーゲーマーの一人に舞方というものがおりました。
舞方はユニットが一機一輌一隻単位で扱われる「戦術級」なるウォーゲームが好きでした。
「戦術級」は一つ一つのユニットの動きが複雑になりがちなものが多く、それゆえにルールの分量も多くなりがちで、厚めのルールブックのゲームが多いのが特徴でした。
まだ若かった舞方は、少々の厚さのルールなんぞ問題ない、ドンと来いという意識でおり、事実「すこーどりーだーしりーず」だの「えあうぉー」だのという厚いルールブックのゲームも楽しんでおりました。
時は流れ、中年から初老となった舞方は、今もウォーゲームが大好きですが、厚いルールブックは苦手になってしまいました。
今の頭では多量のルールを覚えるのが大変になってしまったからです。
(ソロプレイでユニットを動かしてみないからという話もある)
できれば少ないルールでできるウォーゲームがいいなぁと思うことも多くなってしまいました。
うーん・・・やっぱり歳ですかねぇ。(^_^;)
でも新しいゲームのルールブック読むのは好きですね。
まあ、理解するのは確かに大変になってきていますけどね。
認知症にはなりたくないなぁ・・・(><)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/08(木) 21:16:03|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
中華なると先生のアダルトマンガ「義父~裕美の昼下がり~」を手に入れてきましたー。

こちらが表紙。
相変わらずむちっとしてエロいですねぇ。
黒パンストもいい感じ。
内容はなると先生のいつもの通り。
息子の妻がエロ義父の手でセックス漬けにされていくストーリー。
最後は夫など歯牙にもかけないエロ妻になってしまうのがいいですね。
また後半になるとエロくなった裕美さんがボンデージ風衣装を着てくれるようになるので、そっちの面でも楽しませてくれます。
黒ボンデージいいよねー。
ということで安定のエロさの漫画でした。
面白かったです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/07(水) 20:40:27|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜日のNHK大河ドラマ「真田丸」は第35回「犬伏」でした。
真田家にとってはあまりにも重要な親子兄弟の別れの回です。
正直私個人は真田家の話をそれほど詳しく知っているわけではなかったので、「犬伏の別れ」というものがどういうものかは存じませんでした。
上杉討伐に出陣した家康。
その隙を突いての三成の大阪での挙兵。
これはうまくいけば上杉と徳川が戦端を開いてから後のこととなり、家康は上杉に背後を脅かされながら後退戦を戦うか、上杉と決着をつける間に江戸までほとんど無人の地を三成方に蹂躙されるままにしてしまうかの決断を強いるもののはずでしたが、ガラシャの自害によって三成が挙兵を早めざるを得なくなる結果となり、家康にとっては対処が容易になってしまったんですよね。
このタイミングのずれで真田も上杉に加勢して徳川を横合いから攻撃するというはずが、そうは行かなくなり、犬伏の地で豊臣徳川どちらに付くかの決断を強いられることになるわけですが、ここですでに時勢に合わなくなってしまった昌幸の中立策を信繁が一喝し、信幸が父と弟を豊臣に、自らは徳川にという家を二つに割る生き残り策を提示するという流れに。
史実を知っている身としてこうなることはわかりきっていたことなのですが、やはりここは見ていてジーンとしましたねぇ。
しかもこれまでどちらかというと情勢に翻弄されてきた兄の信幸が、ここで情勢を引っ張る役になるという成長した姿を見せてくれました。
そして最後はお互いに笑いあって分かれていくという結末。
本当によかったです。
ちなみにこのシーンが草刈氏、大泉氏、堺氏が一堂に会した最後の撮影だそうで、役者さん同士でも別れであったんだそう。
なんだかしんみりしてしまいます。
次回はいよいよ関ヶ原でしょうか。
真田家にとっては第二次上田合戦ですね。
だんだん最終回が近くなって、楽しみであると同時に寂しさもありますね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/06(火) 20:56:42|
- 「真田丸」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小学校に通っているちいちゃんが小料理屋の板前をやっているマンガ「ちいちゃんのおしながき」の12巻を手に入れました。

なんだかんだともう12巻ですかー。
内容は相変わらずの小料理屋「みづは」の日常で、サザエさん空間になっているのか、ちいちゃんはさっぱり成長しませんね。(笑)
とはいえ、長いこと続いているマンガなので、初期のころとはやや絵柄が変わってきてしまったのがちょっと残念。
昔の絵柄のほうが好きだったんですよねー。
ですが、こういうマンガは長く続いてほしいもの。
今後もがんばって続けてほしいですー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/05(月) 20:35:07|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日はNHK大河ドラマ「真田丸」の日でしたが、きちんともう一回見てから感想を書きたいので後日にまた。
プロ野球はそろそろ大詰めになり、セ・リーグもパ・リーグも優勝マジックが一位のチームにともりました。
とは言うものの、セ・リーグの広島が順当にマジックを減らし、あと4となるまでになっているのに対し、ソフトバンクは昨日マジックを19としたものの、今日の敗戦と日本ハムが雨天コールドにより引き分けとなったことで、日本ハムに自力優勝の可能性が復活。
マジックが消滅してしまいました。
これでゲーム差も再び1と縮まり、残り試合から言ってもまだまだわかりません。
日本ハムファンとしてはやはり最後に笑ってほしいところですので、何とかこのまま食いついていき、最後に追い抜かして優勝をさらってほしいものです。
がんばれ日本ハム。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/04(日) 21:48:13|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は父が通所リハビリをドタキャンしてしまったので、いろいろと予定が狂って大変でした。
やれやれだ・・・ _(:3 」∠)_
夏の甲子園では今年は北海高校が決勝にまで進出し、惜しくも準優勝となりましたが、九月に入り早くも来年に向けての動きが始まりました。
北海道では秋季全道高校野球大会の札幌予選が始まりましたが、この全道大会で優勝することが来年の春の選抜高校野球への出場権みたいなものですので、各校とも力が入ります。
北海高校も春を目指してとなりましたが、初戦で東海大札幌高(かつての東海大四)と対戦。
3-5で敗退してしまい、来年の選抜がほぼ絶望となってしまいました。
あらまぁ。
相手が強豪校の一つ東海大札幌だったこともあるかもしれませんが、野球ってこういうものですよね。
特にトーナメントは一回負ければ終わりなので恐ろしいですよね。
北海は夏に続いて春も甲子園に行くということはほぼ不可能となってしまいましたが、また来年の夏目指してがんばっていただきたいところです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/03(土) 20:37:43|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、野党第一党の民進党の代表を決める代表選が告示されました。
今回の代表選には三人の方が立候補され、蓮舫代表代行、前原元外務大臣、玉木国対副委員長が立候補者に名を連ねたようです。
投票は15日だそうで、今後の民進党を引っ張っていくのはどなたになるのかが決まります。
今日は記者会見が行われたようですが、まずは三人が三人とも共産党との共闘に関しては一歩引いた形を取る感じですね。
それ以外の憲法改正、安全保障、経済政策などについてはそれぞれの主張を述べたみたいです。
どなたが代表になるのかはまだわかりませんが、今後の民進党に行く末に結構影響しそうな代表選ではないでしょうか。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/02(金) 21:01:08|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「特防戦隊ダイナレンジャー」や、いくつかの拙作を掲載させていただきました悪堕ち系創作サイトの「MACXE'S」様が、残念ながら閉鎖となってしまったみたいです。
以前から創作に時間を割けない状況が続いているとmonmon様ご自身からも掲示板等で書き込みがなされてはおられましたが、やはり状況は変わらないようで、閉鎖という決断をなされたと閉鎖の挨拶文にお書きになられておられました。
「MACXE'S」様およびmonmon様にはいろいろと個人的にもお世話になりましたので、残念でなりません。
ですが、こればかりはmonmon様ご本人のご決断ですので、しかたのないところです。
できうればいずれまた戻ってきていただけることを願うのみですね。
ダイナレンジャーは多くの悪堕ちファンに影響を与えた素敵な作品だったと思います。
私自身も多いに楽しませていただきました。
本当に今までありがとうございました。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2016/09/01(木) 20:55:01|
- ネット関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2