fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

爪あとがっつり

観測史上初めてというコースで東北地方を通り抜けていった台風10号。
その影響は北海道にも大きな爪あとを残していってしまいました。

道南地方では台風による強風がビニールハウス等に大きな被害を与えたようで、収穫前のほうれん草やきゅうり、ビニールハウスではありませんが色づき始めていたりんごなどが落下したり倒されたりで商品にならなくなってしまったようです。

そしてそれ以上に甚大な被害を受けたのはまたしても道東や道中央部だったようで、南富良野町では町内を流れる空知川が大雨で氾濫。
市街地が軒並み泥水に飲み込まれてしまいました。
ほかにも芽室町などでも冠水が相次ぎ、大変な状態のようです。
橋などもあちこちで崩落してしまい、道路鉄道などの交通網も寸断されているようです。
復旧にはかなりの時間がかかりそうです。

先日の三連続台風といい、今回といい、今年の北海道はどれだけの経済的損失を受けたのか想像もつきません。
あらためて被害を受けられました方々に心からお見舞いを申し上げます。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/31(水) 20:54:54|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

父帰宅

先日からショートスティに行ってもらっていた父が今日戻ってきました。

通所リハビリに行くときもそうなのですが、行く前は結構渋るのですけど、帰ってきた時にはそこそこ楽しかったみたいなんですよね。
それなりに行った先では楽しんでいるのでしょうか。
だとしたらいいのですけど。

おかげでこちらも少しは気分転換が出来ました。
今日からまたいろいろと大変ですががんばろうと思います。

がんばるぞー!
٩( 'ω' )و

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/30(火) 20:49:45|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まずは君が落ち着け

今日は劇場でシン・ゴジラを見てきましたー。

('ω'三'ω') ふおお! ふおおお!!
すごいすごいーーー!!
もう見ていて鳥肌が立ちまくり状態です!
ふおおおおーーー!!  ←まずは君が落ち着け

いやぁ、面白かったですねぇ。
まさにゴジラVS日本政府って感じでしたね。
巨災対がんばってましたね。

そして伊福部氏の音楽がとどめに流れるなんて感涙物でした。
ありがとうありがとう。
これは機会があったらまた見たいなぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/29(月) 20:45:29|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

第34回「挙兵」

毎週日曜日は楽しみな「真田丸」の日。
近年大河ドラマをこれほど楽しみにしたことはなかったですねぇ。

今日は第34回「挙兵」
前回家康襲撃をあきらめざるを得なかった三成は、今度は一転政治の表舞台から追いやられることに。
しかし、それでも収まらない加藤清正、福島正則らは三成を殺そうと襲撃を画策。
それをきりちゃんから知った信繁が三成を必死にかばうわけですが、通説の徳川屋敷への逃げ込みは近年否定されているそうで、今作でも逃げ込みはしませんでした。
替わりに信繁が徳川と交渉してという形になりましたが、これで三成は蟄居。
そして一年が経過し、家康は国許で不穏な動きをしている上杉に上洛を命じたところ、あの有名な直江状が突きつけられ、上杉討伐が始まることに。
ここで三成が再び動き、家康を上杉と大坂の三成ではさみ打つために兵を挙げるのでした。

と、いよいよ関ヶ原の戦いが動き始めましたねー。
何と言っても今日はあの村上さん演じる直江兼続があのお声で直江状を朗読するというすばらしさ。
本当にいいお声ですよねー。
そして三成をかばうために信幸が信繁に呼ばれますが、堂々と加藤や福島に真田家を相手にする気かと言い放つところ、かっこよかったですねぇ。
いつの間にか真田家の当主になってましたねぇ。

次回は真田親子兄弟の別れである「犬伏」
草刈さん、大泉さん、堺さんが一堂に会したのもこの撮影が最後だったとか。
なんとも寂しいですけど、まさに真田家を背負って演じられている感じですね。
次回も楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/28(日) 21:35:40|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっと拝見しました

父がショートステイに行っているので、レンタルビデオショップでやっと「ガールズ&パンツァー劇場版」を借りてきて視聴することができました。

ガルパン劇場版
いやぁ、ツイッターとかであれだけ話題になっていた作品でしたが、肝心の内容に関してはほとんど知らずにすんでいましたので、本当に新鮮な気持ちで拝見することができました。

それにしても、実際にあれだけの種類の戦車を統一運用しようとしたら悪夢以外の何者でもないですね。(笑)
砲弾は違う、エンジンもガソリンもあればディーゼルもあるで燃料が違う、消耗部品にいたってはどれだけ用意すればいいものやら。

もっとも、そんなことを考えずに気楽な気持ちで見ればいいアニメなので、まあ、これもありなんだなぁと思いながら視聴してました。
ある意味これは陸の「エリア88」みたいなものかもしれませんね。
多種多様の戦車が画面狭しと動き回る。
それで充分なアニメなんでしょう。

それにしても本編のときからキャラの数の多さはすごいなぁと思っておりましたが、それだけにそれぞれにそれなりの見せ場をちゃんと用意しているのはさすがです。
それでいてあんこうチームがちゃんと主人公ですしね。
面白かったです。

さて、返却まで数日の余裕がありますので、何回見られますか・・・

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/27(土) 20:56:47|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

録画消化

今日から父がショートスティに行ってくれたので、少しの間一人の時間が持てそうです。
なので早速録画したままになっていたものを消化することに。
ということで先日TV放送されました「日本のいちばん長い日(2015年版)」を見ました。

昭和20年の8月15日の玉音放送に至るまでの日々を映画化したものですが、本木さんの昭和天皇がいい感じでしたねぇ。
役所さん演じる阿南陸軍大臣がどういう人だったのかはあんまり存じないのですが、こちらもよかったですね。

個人的には海軍善玉陸軍悪玉などとはまったく思っておりませんが、この作品を見る限り後知恵的に言えば陸軍の面子が国体の護持という一点に収束して暴走していたようにも見えました。
いつどこの国、組織でもそうかもしれませんが、なかなか自らの失敗や敗北というものは認めがたく受け入れられづらいものなんだなぁと思いますね。

今回この映画を見て、日本史上最大の組織である大日本帝国陸軍というものがより深く知りたいなぁと興味が湧きました。
何かいい資料本とかありますかねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/26(金) 21:26:00|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ほぼ孤立無援

ちょっと遅くなりましたが21日の日曜日のNHK大河ドラマ「真田丸」の感想をば。

今回は第33回「動乱」
秀吉亡き後の主導権争いは、ついに三成をして挙兵するところまで来てしまいましたが、大半の大名家は徳川の呼びかけに応じてしまい、三成の挙兵に応じようとするのはごくわずかのみ。
三成は細川忠興を何とか味方につけようとするも失敗しますが、ここもなんともやり方がよくなかったんですかねぇ。
干し柿を手土産にとは、単に好物を持って行っただけなんですかね?

このままでは三成がまずいと感じた信繁は、昌幸に徳川方に加勢してもらうことで、戦力の差がさらに広がったことを理解させることで思いとどまらせようとしますけど、結局上杉景勝が家康は何とかするからと約束することで押しとどまったみたいですね。

それにしても大坂編で丁寧に書き続けられてきた三成の性格が、味方に付くものがほとんどいないという現状をこれでもかとばかりに視聴者に見せてきますけど、だからこそ三成の不憫さも見えてきますよねぇ。
たぶんこれまでの大河になかった三成像かもしれませんね。

次回はいよいよ関ヶ原に向けての挙兵でしょうか。
三成と大谷殿の出番もあとわずかですかねぇ。
寂しくなりますね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/25(木) 20:59:12|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジェットストリームアタックかよ!

北海道は、ここ一週間のうちに台風7号、11号、9号と立て続けに三つもの台風に上陸されてしまいました。
さながらあの黒い三連星のジェットストリームアタックみたいですが、もちろんこれは観測史上初めてのことで、北海道がこれだけの台風に上陸されることなどありませんでした。

私も生まれてからずっと北海道で暮らしておりますけど、だいたいの台風は北海道に来る前に温帯低気圧になってしまうので、台風自体が上陸してくることが少ないんですよね。
まさに今回こんなに台風が来るとは思いもしませんでしたねぇ。

そのため、今回は道内でも大きな被害がでてしまいました。
石狩川をはじめいくつかの河川で氾濫が起き、水田や畑、住宅街が水に浸かってしまいました。
幸い人的な被害はそれほどではなかったものの、経済的な被害はかなり大きなものとなってしまったみたいです。
たまねぎやジャガイモ、稲などが水に浸かり、商品にならなくなってしまったものも多いみたいです。
本当にお気の毒でなりません。

今年の秋は野菜等がかなり価格が上がりそうですね。
家計を預かる身としては、食費がかさみそうで悩ましいです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/24(水) 20:53:37|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メス犬リサ

衣装系販売サイトに「Milanoo」様というところがございますが、ラバースーツや全身タイツなども取り扱っており、見ているだけで楽しくなるサイト様です。
その「Milanoo」様にとても素敵な犬耳付きラバースーツがありましたので、これをヒロインに着せてメス犬奴隷にするのも悪くないなぁと思い、SSを書いてしまいました。
楽しんでいただけましたら幸いです。

それではどうぞ。


メス犬リサ

「ヌウ・・・またしてもやつらに・・・おのれオーロラファイブめ」
モニターに映し出される部下たちのふがいない最後に歯噛みする一人の青年。
黒を基調とした軍服のような衣装をまとい、端正な顔立ちをしているが、表情は怒りに満ちている。
それも当然か、彼の繰り出す魔獣はことごとくがオーロラファイブという五人の戦士たちによって倒されてきたのだ。
このままでは地球侵略などいつになっても成功しないだろう。
このような事態をもし本国が知れば・・・
おそらく彼の命はないに違いない。
何とかしなければ・・・

「ヴァリドズ様」
青年の背後から現れた一人の老人が声を掛ける。
「ドクターフェズラーか。なんだ? 生み出した魔獣がまったくの役立たずであることを詫びて、死でも申し出ようというのか?」
忌々しそうに一瞥をくれるだけのヴァリドズ。
この老人の作る魔獣は今までは相応の活躍をしてきたが、地球ではまったくオーロラファイブに歯が立たないのだ。
「そうではありませぬ。やつらのバトルスーツの解析がやっと完了いたしましたので」
「ほう?」
ヴァリドズはさして興味もなさそうに返事をする。
今さらバトルスーツの解析など行っているのでは話にならない。
「地球人のやつら、なかなか面白いものを作り出しましたものですじゃ。これならばいつでも何の準備もなくバトルスーツを身につけることが可能」
「それで?」
敵のバトルスーツがどういうものかわかったとして、それに対する対策ができなければ意味がない。
「まあ、一つ面白いことを行なってご覧に入れましょう」
にやりと笑みを浮かべる老博士。
頭に取り付けられた機械がめまぐるしく明滅している。
「ふん・・・いいだろう。やってみろ」
最後の機会だ。
これで失敗すれば、この老人には用はない。
ヴァリドズはそう決めていた。

                   ******

「またしても性懲りもなく・・・」
「よくもまあ、毎度毎度・・・」
「またやられに来たってわけか?」
「そろそろ学習したらどうなの?」
「あなたたちに負けるオーロラファイブじゃないのよ!」
散々な言われようである。
もっとも、これまで十数体もの魔獣を葬られているとあっては言われてしまうのもやむをえない。
だが、それも今日までのこと。
久しぶりに前線に出てきたドクターフェズラーは、前線の雰囲気をしばし楽しんでいた。

「ようし! 行くぞみんな! オーロラチェンジ!」
レッドの掛け声とともに五人の躰には光の粒子のようなものがまとわりつき、五色の色のバトルスーツに変化する。
頭部のヘルメットから足のブーツに至るまで、それぞれが赤・青・黄色・ピンク・白の五色のスーツが彼らを包み込む。
このバトルスーツに身を包んだ彼らは、およそ人間の数十倍ともいうべき力を発揮し、魔獣も戦闘員たちも蹴散らしてしまうのだ。
何度となく繰り返された一方的な戦い。
今日もまたドクターフェズラーの前でそれが繰り返されていく。

「さて・・・」
おもむろに懐から装置を取り出すドクターフェズラー。
何かの発信装置のように見えるそれのダイヤルをきりきりと回し、スイッチを押す。
「うおっ?」
「えっ?」
「な、何?」
オーロラファイブの動きが突然止まる。
みな一様に気をつけのように直立不動の姿勢をとっているのだ。
「ど、どういうこと?」
「な? スーツが突然固まっちまった」
「動けないわ!」
必死に身をよじって躰を動かそうとしているようだが、スーツがまったく動かないのだ。
「ふむ。思ったとおりだ。やはり周囲の元素をフィールドで集めてスーツに構成していたというわけか。ならばこれで・・・」
ドクターフェズラーがダイヤルを回してスイッチを二つ三つ押してみる。
「うぐっ! な、何を?」
「わ、私じゃない! スーツが、スーツが勝手に! きゃあっ!」
「わりぃ! スーツがいきなり・・・」
魔獣や戦闘員たちが見守る中、勝手に殴り合いを始めるオーロラファイブ。
元素をスーツに構成したフィールドのコントロールを着用者からはずしてしまえば、スーツは着用者を無視して動かすことができるのだ。
「クックック・・・これはいい。が、勝手に殴り合わせて見守るというのもつまらんな。ヴァリドズ様への土産を連れて、あとは魔獣や戦闘員どもに憂さ晴らしをさせてやるか」
再びダイヤルをいじってスイッチを押すドクターフェズラー。
すると五人のうちのピンクだけが動きを止められ、ほかの四人はバトルスーツを解除されてしまう。
「こ、これは・・・」
「いやっ、また動けない!」
「くそっ、どうしたら・・・」
困惑する五人をよそに、ドクターフェズラーは動けないピンクを捕獲し、ほかの四人は好きにするよう魔獣たちに命じる。
訓練をつんだ五人ではあったが、バトルスーツを解除されてしまっては魔獣の敵ではない。
四人が魔獣や戦闘員たちに嬲り者になっている間に、身動きの取れないピンクは戦闘員たちに担がれ、アジトへと連れ去られるのであった。

                   ******

「う・・・こ、ここは?」
薄暗がりの中目を覚ますオーロラピンク。
どうやら今まで気を失っていたらしい。
だが、目が覚めてもスーツはまったく動かず、直立不動のままだ。
身動きしようにもどうしようもなかった。

「クックック・・・立ちっぱなしで寝ていた気分はどうかな?」
白衣を着た老人が声を掛けてくる。
頭には機械装置が付いていて、歯車が動きランプが明滅していた。
「あなたは?」
「クックック・・・わしはドクターフェズラー。お前たちが戦っていた魔獣を作り出してきた者じゃ」
その答えに息を呑むオーロラピンク。
倒してきたとはいえ、強敵である魔獣をこの老人が作り出していたというのか。
「私をどうするつもり?」
オーロラピンクは何とか躰を動かそうとするが、スーツはびくともしない。
「クックック・・・お前たちには今まで散々煮え湯を飲まされてきたからのう。ただ殺すのでは面白くない」
「くっ・・・」
「ヴァリドズ様にメス犬を一匹プレゼントしてやってもよいのではないかと思ってな。お前ならふさわしかろう」
「な? メス犬ですって?」
驚愕の声を発するオーロラピンク。
殺されるどころかメス犬として飼うというつもりなのか?

「ドクターフェズラー、こんなところへ呼び出して何の用だ? オーロラファイブはどうなったのだ?」
軍服姿の青年が一人現れる。
おそらく彼がこの老人の言うヴァリドズ様という人物なのだろう。
「ヴァリドズ様、こちらへ」
「そこにいたか。む、これは?」
直立不動のオーロラピンクに驚くヴァリドズ。
なぜオーロラファイブの一人がこんなところにいるというのだ。
「ヴァリドズ様、これはこのフェズラーよりの贈り物でございます」
「贈り物だと?」
「ふざけないで!」
期せずして二人の声が重なる。
「このようにまだしつけができておりませぬが、なに、すぐにヴァリドズ様に尻尾を振るようになりますので。クックック・・・」
「ほう、それは面白い」
「ふざけないで! 私はそんなマネは死んでもしないわ!」
ぶんぶんと首を振るオーロラピンク。
「ひっひっひ・・・はたしてどうかな?」
ポケットから装置を取り出し、ダイヤルを回してスイッチを入れるドクターフェズラー。
とたんに光の粒子がオーロラピンクから拡散し、スーツが解除されて裸の女が床に倒れこむ。
「ずっと立たされていたからのう。無理もない」
「あああ・・・いやぁっ」
必死に両手で躰を抱くようにして見られないようにするオーロラピンク。
いや、スーツが解除されてしまった今は、ただの生身の人間桃野理沙(ももの りさ)に過ぎない。

「裸はいやか? ではこうしてやろう」
再びダイヤルを回してスイッチを入れるドクターフェズラー。
すると今度は黒い粒子が理沙の周囲に集まって彼女の躰を覆っていく。
「え? 何?」
黒い粒子は彼女の躰に張り付くと、まるでラバーのように躰に密着して黒光りする。
理沙は見る間に全身をラバー状のスーツで覆われ、目と口元だけが露出している状態になっていく。
それだけではとどまらず、頭には垂れたような犬の耳と、お尻からは細長い尻尾が形作られ、手と足はディフォルメされたような肉球の付いた犬の手足に変化した。
「な、何なのこれぇ?」
お尻をぺたんと床につけ、両手の肉球で頭の犬耳を触る理沙。
躰のラインが見事にあらわになっていて、とてもなまめかしい姿だ。
「クックック・・・お前はメス犬じゃ。ラバースーツで作られたメス犬じゃから、ラバードッグじゃな」
「うそ・・・いや、いやぁっ!」
頭を抱えていやいやと首を振る理沙。
だが、今まで彼女の身を守ってきたバトルスーツは、ラバースーツとなって彼女に密着して離れない。
「クックックック・・・心配はいらん。ここをちょっとこうすれば・・・」
さらにダイヤルをひねりスイッチを押すドクターフェズラー。
「ひぐっ?」
とたんに理沙の躰がびくんと跳ねる。
「かは・・・かはぁ・・・」
口を半開きにし、目がうつろになって宙を見上げる理沙。
「はひぃ・・・はひぃ・・・」
その躰が震え、開いた口からはよだれが一筋垂れていく。
「何をしたのだ?」
その様子に驚くヴァリドズ。
一体何がどうなっているのか?

「ひっひっひ・・・やつらはこのフィールドの使い方を一部しかわかっておりませぬ。こうしてちょっと加工してやれば、肉体に影響を与えることも可能ですのじゃ」
「肉体に影響を?」
「左様ですじゃ。今彼女には強烈な快楽を与えております。この状態を利用し、この娘に調教を施せば、いずれこの娘はヴァリドズ様の命令に喜んで従うようになるでしょう。ひっひっひ・・・」
いやらしく笑うドクターフェズラー。
つられてヴァリドズもほくそ笑む。
「それは面白い。オーロラファイブの一人をメス犬として飼うのも悪くはない。うまくしつけるのだぞ、ドクターフェズラー」
「はい。それはもう念入りに。クックック・・・」
まるで嘗め回すようにラバースーツ姿の理沙を見るドクターフェズラー。
その視線の先では、ラバーのメス犬となった理沙がひたすら快楽に身をよじっていた。

                   ******

「あひぃ・・・あひぃ・・・気持ちいい・・・気持ちいいよぉ・・・」
ラバースーツ姿でヴァリドズに貫かれている理沙。
その全身を快楽が走り、何も考えられない状態だ。
「クックック・・・その快楽を与えてくれるのはヴァリドズ様だ。ヴァリドズ様に従えばお前は永遠にその快楽を味わうことができる。わかるな」
装置のダイヤルを微調整し、理沙の耳元でささやくドクター。
「はひぃ・・・はひぃ・・・わかり・・・ますぅ・・・」
口元からはよだれをたらし、自ら腰を振ってヴァリドズのモノをむさぼる理沙。
今の彼女にとって、一番大事なものはヴァリドズの肉棒なのだ。
「フフ・・・イキたいか?」
「はひぃ・・・イキたいれすぅ・・・」
ろれつが回らないほどの快楽を感じている理沙。
「ではまた俺のメス犬になると誓うのだ。心から俺のメス犬になると」
「はひぃ・・・誓いまふぅ・・・心からヴァリドズはまのメス犬になると誓いまふぅ・・・」
理沙の心に刻み込まれていく誓い。
繰り返されることにより、さらに深く浸透していく。
「わらしはぁ・・・ヴァリドズはまのぉ・・・メス犬れすぅ」
理沙に取り、その言葉はもはや真実と言って過言ではなかった。

                   ******

『うわーー!』
『ぎゃーー!』
『ひぃーー!』
『いやぁーー!』
さまざまな悲鳴、それも人々が死に瀕しているときの断末魔の悲鳴が大音量で流れている。
室内の中央には、ラバースーツ姿の理沙が転がされ、その悲鳴を延々と聞かされていた。
理沙は人々の悲鳴を聞きながら、うつろな目をし、肉球の付いた手で胸と股間をいじっている。
まるで聞こえてくる悲鳴が心地いい音楽か何かのようだ。
「これは?」
「ひっひっひ・・・娘の心に人間の悲鳴が心地いいものだと刻み込んでいるのです」
ニヤニヤと笑っているドクターフェズラー。
「心地いいもの?」
「左様で。これで彼女は人間の悲鳴を聞きたいがために、人間どもをいたぶるようになるでしょう」
「なるほど。今まで守ろうとしていたものをいたぶることが楽しくなるわけか。面白い」
ヴァリドズも思わず笑みが浮かぶ。
「はあん・・・ああ・・・気持ちいい・・・気持ちいいよぉ・・・もっと・・・もっと聞かせてぇ・・・」
悲鳴を聞くのが楽しくなっている理沙。
着々とドクターの調教が彼女を変えていっていた。

                   ******

「んちゅ・・・ん・・・くちゅ・・・ぷあ・・・はあ・・・ヴァリドズ様のこれ、だーい好き」
マスクから覗く目をうっとりと潤ませ、今自分がしゃぶっていたものを愛しそうに見つめているラバードッグ。
「くくく・・・今日も楽しんできたそうじゃないか? 今日は何人殺したんだ?」
そそり立つモノを好きにしゃぶらせ、にやりと笑みを浮かべるヴァリドズ。
目の前のラバーに包まれたメス犬は、ほぼ彼の思い通りに仕上がったのだ。
「うふふ・・・今日は20人ぐらいです。みんなとても素敵に鳴いてくれましたわぁ」
先ほどまでの光景を思い浮かべ、思わず躰をかき抱く理沙。
いや、今はもうラバードッグリサと呼ばれる存在だ。
「ふふふ・・・人間を殺すのは楽しいか?」
「もちろんです。人間どもの死ぬときの悲鳴を聞くのってすごく気持ちがいいんですよ。ヴァリドズ様とセックスするのと同じぐらいなんです。アオーン!」
まるで犬のように吠え声を上げるリサ。
彼女の中では人間を殺し悲鳴を聞くことが快楽になってしまったのだ。
「それに、人間どもを爪で引き裂き肉を噛み切るときがまたたまらないんです。うふふふ・・・」
ドクターフェズラーによって付けられた牙がリサの唇から覗いている。
ラバーに包まれたボディラインは以前とほとんど変わらないのに、中身はもう以前の桃野理沙とは別人と言ってもいいだろう。
「クククク・・・お前は俺の何だ? 言ってみろ」
「はい。私はヴァリドズ様の忠実なメス犬、ラバードッグリサです。ヴァリドズ様のためなら何でもいたします。どうかこのメス犬をこれからもかわいがってくださいませ。アオーーン!」
まるで犬が主人に対するように這いつくばり、ヴァリドズを見上げている。
その姿は見ていてとても興奮するものだった。

                   ******

「いやぁっ! 何? 何なのこの格好?」
全身をラバースーツに覆われた女性が頭を抱えて首を振る。
その姿は隣に立つラバードッグリサとほとんど同じだ。
頭からつま先まですっぽりとラバースーツに覆われ、頭部には垂れ下がった犬耳が、両手と両足には肉球の付いた犬の手足が、そしてお尻からは犬の尻尾が下がっている。
「あはははは・・・とても似合っているわよ。あなたもヴァリドズ様にお仕えするラバードッグになるのよ」
「理沙・・・どうして? どうしてこんな・・・」
ラバーマスクから覗く目が困惑を浮かべてリサを見上げている。
「残念だったわね。あの時あそこからどうにか逃げ出したらしいのに、バトルスーツの改良が間に合わなかったとはねぇ。でもよかったわ。あなたが生きていてくれて。またこうして二人で一緒にいることができる」
リサの方は愛情とも取れるようなまなざしで床に座るかつての仲間を見下ろしていた。
「そんな・・・」
「怖がることはないわ。あなたもすぐにヴァリドズ様とのセックスや人間をなぶり殺す楽しさを知ることができるわよ。アオーーン」
誇らしげに吠えて見せるラバードッグリサ。
先輩犬としての自覚なのかもしれない。
「いやっ、そんなのいやぁ!」
絶望の悲鳴が部屋中に響き渡った。

                   ******

「あん・・・」
ピンク色の舌が漆黒のラバーの上を這っていく。
「うふふ・・・素敵よサキヤ。ヴァリドズ様のラバードッグにふさわしいわ」
「うれしい・・・このラバースーツがこんなに気持ちいいものだったなんて・・・」
仰向けで股間をリサに舐めてもらっているもう一匹のラバードッグ。
先ほどの興奮とはまた違う快感が躰を走る。
「でしょ・・・このラバースーツは最高」
「ええ・・・最高だわ」
お互いに喜びの表情を浮かべる二匹のラバードッグ。
「それで、何人ぐらい殺してきたの?」
「あふぅ・・・10人ぐらい・・・かな。すごく気持ちよかった」
「うふふ・・・でしょ。人間どもを殺して悲鳴を聴くのはとても気持ちいいことなの」
「リサの言うとおりだわ。人間どもを殺すのがこんなに気持ちいいことだったなんて・・・」
先ほど自分がやってきた虐殺を思い出しうっとりとするサキヤ。
「まるでヴァリドズ様にセックスしてもらっているような気持ちよさだったでしょ」
「ええ、女の喉を噛み切るときなんか、思わず軽くイッちゃったわ」
「それでいいのよ。私たちはラバードッグ。人間どもをいたぶり、ヴァリドズ様にかわいがっていただくのが喜びなの。アオーーン」
リサが喜びの吠え声を上げる。
「その通りだわ。私、ラバードッグにしていただいてとっても幸せ。私はラバードッグサキヤよ。アオーーン」
もう一匹のラバードッグも部屋中に響くように大きな声で吠えた。

                    ******

「ヴァリドズ様。新たなラバードッグを連れてまいりました」
いすに腰掛けているヴァリドズの元に、二人のラバースーツに身を包んだ女がやってくる。
二人ともほぼ同じ格好をしたメス犬たちだ。
「ヴァリドズ様。私はヴァリドズ様に新たにお仕えするメス犬、ラバードッグサキヤです。アオーーン」
両手を前で構え、甘えたような目でヴァリドズを見るラバードックサキヤ。
かつてはオーロラホワイトとして人類を守る戦士だった白川咲希耶(しらかわ さきや)はもうそこにはいない。
「クククク・・・いい子だ。これからはわれに従い、われのために働くのだ。いいな?」
「もちろんですヴァリドズ様。私はヴァリドズ様のためなら何でもいたします。アオーーン」
マスクから覗く唇からは新たに植えつけられた牙が見える。
今の彼女はその牙で人間どもを引き裂くことをためらいはしない。
今まで散々邪魔をしてきた敵の女二人がこうして自分のメス犬となった。
そのことにヴァリドズは思わず笑みがこぼれる。
「二人とも来るがいい。今からたっぷりとかわいがってやろう」
立ち上がって歩き出すヴァリドズ。
二人のラバードッグは一瞬お互いの顔を見つめあうと、はじけんばかりの喜びを満面にたたえ、一緒に彼の後を追うのだった。

エンド
  1. 2016/08/23(火) 20:38:01|
  2. 女幹部・戦闘員化系SS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

次は東京

メダルラッシュで私たちを熱狂させてくれたリオデジャネイロオリンピックも、今日で閉幕となりました。
今回のオリンピックでは、日本は金12個、銀8個、銅に至ってはなんと21個と大量41個ものメダルを獲得いたしました。
もちろんこれは日本オリンピック史上最多の数だとか。

それにしてもやはり笑顔あり涙あり、順当あり番狂わせありのオリンピックでしたね。
個人的にはほとんど生中継では見ませんでしたが、翌日のハイライトはだいたい見ていたような気がします。
本当に日本選手の活躍がすばらしかったですね。

そして今回もまた期待の重圧をかけ過ぎてしまったのかなぁということもありました。
レスリングや柔道で、メダルを取ったにもかかわらず金ではないという理由で謝罪する選手たち。
自分たちにかけられている期待に応えることが出来なかったということでの謝罪なのでしょうけど、充分に力を出してくれたと思います。
色は違えど胸を張って帰ってきて下さいという思いで一杯です。

スポーツの祭典がまた一つ終わりました。
四年後は東京です。
またすばらしいオリンピックを拝見できればと期待いたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/22(月) 20:39:28|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夢届かず・・・

今日は日本ハムが何とかソフトバンクに三タテされずにすみましたが、甲子園での決勝戦では北海高校の悲願の初優勝には一歩届きませんでした。

昨日、熊本の秀岳館高校をぎりぎりのところで破り、初めての決勝戦にコマを進めることが出来た北海でしたが、エース大西投手が四連投と登板過多なのが気になりました。
はたして今日の作新学院戦では、その疲労が隠せなかったようで、序盤からやや危なっかしい気がしましたが、なんとか投球術で切り抜けていた感じでしたね。

しかし、中盤についに作新打線につかまってしまい、一挙5点を失うと、もはや打線にもそれを跳ね返す力はなかったみたいです。
結局終わってみれば1-7とかなりの差をつけられてしまい完敗でしたね。
初優勝の夢には届きませんでした。

とはいえ、初戦で苦戦していた北海がまさかここまで勝ち進むとは思いませんでした。
北海道勢として決勝に進出したのは駒大苫小牧以来です。
北海道勢も強くなったものだなぁと思いました。
また来年がんばってほしいものですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/21(日) 21:46:20|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

568号

タミヤニュースの568号が到着しておりました。

news568.jpg
こちらが表紙。
今号はアメリカ海軍の第103戦闘飛行隊のマークだそうです。
下のはF‐14の時代でしょうかね。

「第二次大戦イタリア軍装備解説」は今号で70回目。
今回はレジアーネRe2005戦闘機の一回目です。
レジアーネ社はRe2000とその改良型Re2002戦闘機で空冷星型エンジンを採用しましたが、残念ながら国産エンジンはパワーも信頼性も低く、主力戦闘機としては物足りないものでした。
このため同盟国のドイツからダイムラーベンツの液冷エンジンを回してもらい、それをライセンス生産することでエンジンの高性能化を図ります。
これによってDB605エンジンを搭載しRe2002をベースにした新型戦闘機が開発され、Re2005とナンバーが与えられました。
Re2005はサッジタリオという名称も与えられ、イタリア空軍の機体の戦闘機となりましたが、残念ながらエンジンのライセンス生産が思うようにはかどらず、結局わずかな数しか完成しなかったそうです。
このあたりは同じドイツの高性能エンジンをライセンス生産に手間取った日本と似たような感じですね。

巻中の情景写真は「遠すぎた橋」
戦争映画「遠すぎた橋」の英軍地上部隊の出撃シーンの情景で、1/48の小ささを利用し、クロムウェルやシャーマンなど戦車が七輌、ジープやブレンガンキャリアーなんかも数輌という大量の車輌が登場するジオラマです。
これは実物を見たくなりますねぇ。

今号では、今年の六月にお亡くなりになられました上田毅八郎氏への追悼が2ページに渡って掲載されてました。
上田氏はタミヤの箱絵もお描きになられていたので、その作品は私などのような者でも目にしたことが多かったです。

今月号も面白い誌面でした。
今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/20(土) 20:50:14|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ちょっとドッキリ

今朝はいつものように父の世話をしていたところ、どうもまた腰が痛いということで起きるのがつらいということに。
4月の入院のときも朝腰が動かなくなったのが始まりでしたから、もしかして再発したのかとちょっとドッキリ。
最悪の場合は再入院かもと思いながらも医者に往診してもらうことに。

幸い、毎日の薬が効いたのか、午前中にはどうやら痛みも引いたらしく、いつもとほぼ同じように動けるようになり、往診してくれた医者からも様子見ですねといわれて一安心。
再入院とかにならずにすんでよかったです。

それにしても早いとこよくなってくれるといいんですけどねぇ。
まだもうちょっとかかりそうですね。

きょうはこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/19(金) 21:49:44|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

88年ぶりの4強

眠いです眠いです眠いです。
お願いします寝かせてください寝かせてください。
自分は朝が早いからってこっちまで起こされるのはつらいです。
夜中二度起きているんですから・・・(><)

甲子園では南北海道代表の北海が、初戦でクラーク国際を破った福島の聖光学院を7-3で逆転勝ちです。
これでクラーク国際の仇をとった感じですねー。

この勝利で北海はベスト4に進出ですが、なんと88年ぶりなんですとか。
北海は甲子園出場回数こそ多いですが、なかなか勝ち抜けなかったんですよねー。
今年はなんとしてもあと2勝して優勝してほしいものです。
がんばれ北海。

今日はちょっと短いですけどこれにて。
それではまた。
  1. 2016/08/18(木) 20:38:11|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

問題無しとな

甲子園では連日熱戦が続いている中、今日は南北海道代表の北海高校が第四試合で宮崎の日南学園と対戦だったんですね。
今日だというのをすっかり忘れておりました。(><)

どうやら4-1で北海が勝利したようで、22年ぶりのベスト8進出したそうです。
\(^o^)/ヤッター
すぐに明日の第三試合で福島の聖光学院との対戦だそうですが、聖光学院といえば、北北海道代表のクラーク国際を打ち破った学校ではありませんか。
これはもう仇を討ってもらいましょう。
がんばれ北海。

私のほうはといえば、今日は二ヶ月ぶりの定期通院の日。
今日は腹部エコー検査もありました。
それ以外にもいつもの血液検査と尿検査を終えて診察に。
結果は・・・

腹部エコーはほぼ問題なし。
尿検査と血液検査では以前より数値がよくなっているとのこと。
体重もまた前回より3キロほど減ってました。
うーん、疲労は半端ないんですけど、健康らしい。(笑)

いつもどおりの薬をもらってまた二ヵ月後。
まあ、何にしてもよかったよかった。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/17(水) 21:17:47|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ムカデラスのショッカー女子高

昭和の仮面ライダー、いわゆる一号二号の物語に、ショッカー怪人ムカデラスというのが出てきます。
ムカデラスは洗脳波で子供たちをジュニアショッカーにしようとした怪人でしたが、先日いつもお世話になっております林田相丘様のpixiv画像を拝見し、ムカデラスが子供たちではなく女子校の女子生徒たちを狙ったらというシチュを書いてみようと思いました。

シチュのみの極超短編ですが、楽しんでいただけましたら幸いです。


ムカデラスのショッカー女子高

「はあ・・・はあ・・・はあ・・・」
私は廊下を必死に逃げる。
何なの?
みんなどうしてしまったの?
私が休んでいた二日の間に何があったというの?

朝の時点では何もおかしいことはなかったはず。
いつものように学校に来て教室に入った私は、麻衣(まい)や唯菜(ゆいな)、朱美(あけみ)たちと挨拶を交わして席に着いた。
それから沖永(おきなが)先生が来て一時間目の授業が始まるまではおかしなことは何もなか・・・った?
いえ、違う。
おかしなことはあった。
麻衣も唯菜も沖永先生も、みんなみんな網タイツを穿いていた。
今思えばどうしてそのことに気が付かなかったのかしら・・・

沖永先生が教壇に立ったとき、それは始まった。
「それでは今日も偉大なるショッカーに対する忠誠の言葉からはじめましょう」
「「「「イーッ!」」」」
「えっ? 何?」
私は驚いた。
教室のみんなが一斉に立ち上がり、右手を上げて奇声を発したのだ。
さらには教壇の沖永先生まで右手を上げている。
そして全員が制服を脱ぎ捨て、黒いレオタード姿になったのだった。
「な、何々? いったい何なの?」
沖永先生もスーツを脱ぎ捨て、黒レオタードに網タイツという姿を惜しげもなくさらしている。
うう、素敵なボディラインだけど、それどころじゃないよぉ。
「「「「イーッ! 私たちはショッカー女子高に属するショッカーガールズです。偉大なるショッカーに永遠の忠誠を誓います。イーッ!」」」」
「はい、よくできました。皆さん、もうほぼ完全なショッカーガールになったようですね。フェイスペイントもほとんど完成したようですし」
見ると、麻衣も唯菜も顔が赤や青のペイントがされている。
ついさっきまでは普通の肌色だったのに、どうして?
沖永先生も赤と青のペイントが顔に現れ、手には鞭を持って冷たい笑みを浮かべていた。
「あら? 真木野(まきの)さん、あなただけどうして制服姿なの? ムカデラス様の催眠音波が効かなかったのかしら?」
黒レオタード姿の沖永先生がクラスでただ一人だけの制服姿の私のほうを見る。
「む、ムカデラス様? 催眠音波?」
何がなんだかさっぱりわからないけど、なんだかすごくいやな予感がする。
「ちょうどいいわ。今日の実習はナイフの取り扱いの習熟を兼ねて殺人実習にしましょう。真木野さんが標的よ。みんな、彼女を逃がさずに切り刻んでしまいなさい」
「「「「イーッ!」」」」
教室のみんながいっせいに机の中から光るナイフを取り出して私を見る。
麻衣も唯菜も朱美も赤と青にペイントされた顔で笑みを浮かべながら私のほうを見ている。
「い、いやぁ!」
私はとにかく逃げ出した。

どこをどう逃げたのかよくわからないけど、私はとにかく教室を抜け出すことに成功した。
いったい何がどうなっているのか?
ショッカーって何?
麻衣たちはどうなってしまったの?
どうしてみんなナイフなんか持ってるの?
わからない。
わからないよう・・・

「きゃっ!」
「きゃあっ!」
とにかく玄関へ向かおうとした私が廊下の角を曲がったとき、正面から来た女性とぶつかってしまう。
「いた、いたたた・・・コラ、廊下は走らない!」
「す、すみません」
お互いにしりもちをついてしまった私たちは、ようやく相手を確認する。
「さ、三條(さんじょう)先生?」
お尻を押さえて立ち上がる三條先生。
よかった。
先生はいつものスーツ姿だわ。
網タイツじゃなくスラックスだし。
「C組の真木野さんだったかしら? いったい何事? もう授業は始まっているでしょ?」
「そ、それが先生、大変なんです」
私は必死で教室であったことを訴える。
「ショッカー? レオタード姿? みんながナイフを? 殺人実習?」
「そ、そうなんです。みんな黒いレオタードを着てナイフで私を殺そうと・・・信じてください!」
「ええ、信じるわ。あなたがまだショッカー女子高の一員になっていないということをね」
くすっと笑う三條先生。
私は背筋が冷たくなるのを感じた。
「先生・・・」
「うふふふふ・・・黒いレオタードはショッカー女子高の制服。殺人実習はショッカーの女戦闘員となるための大事な実習。あなたのようなショッカー女子高の生徒になっていない者は、手っ取り早い実習目標なの」
ファサッと音を立ててスーツを脱ぎ捨てる三條先生。
沖永先生に負けず劣らないボディラインが、黒のレオタードと網タイツに覆われ、、腰には赤いサッシュが巻かれていた。
「先生・・・」
「イーッ! 私はショッカーの女戦闘員。偉大なるショッカーの忠実なるしもべ」
右手を上げて奇声を発する三條先生。
その顔には赤と青のペイントが現れていた。
「あ・・・あああ・・・」
私は再び逃げようとする。
でも、もう足が震えて動かないよぉ・・・

「アフアフアフー」
私の背後から妙な声がする。
いやだ・・・
振り返りたくないよぉ・・・
「これはムカデラス様」
三條先生が私の背後に目をやり、すぐにひざまずいた。
私は恐る恐る振り返る。
「アフアフアフー。俺様の催眠音波を逃れたものがいたようだな」
「ひっ」
そこには人間とも巨大ムカデとも付かないような化け物が立っていた。
「あ・・・あ・・・」
私はもう声も出ない。
「アフアフアフー。恐れることはない。一人でも多くショッカーガールがほしいところだ。お前も俺様の催眠音波でショッカーガールになるがいい」
キーンという音が頭の中に響いてくる。
「あ、あうっ」
私はあわてて耳を押さえるが、音は直接頭の中に響いてくる。
「あ、あああ・・・」
頭がかき混ぜられるみたい。
誰か・・・
たすけ・・・て・・・

                   ******

「「「「イーッ!」」」」
私は右手を上げて敬礼する。
偉大なるショッカーへの忠誠を誓うのだ。
服従の声とともに右手を上げて敬礼するのはとても気持ちがいい。
私たちはショッカー女子高に通うショッカーガール。
制服の下にはレオタードを着込み、いつでもショッカーのためにこの身をささげる覚悟を持つ。
「今日は殺人実習です。163号、用意しましたか?」
「イーッ! 用意いたしました」
私の足元に転がされている一人の女性。
かつては私の母親だったという女だ。
くふふふ・・・
今からこの女を使って実習。
ナイフの切れ味を確かめることができるわ。
なんて楽しみなのかしら。
私はクラスの仲間たちと一緒にナイフを構えると、殺人実習を始めるのだった。

エンド
  1. 2016/08/16(火) 20:49:59|
  2. 女幹部・戦闘員化系SS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

第32話「応酬」

毎週日曜は「真田丸」の日。
昨日もしっかり楽しませていただきました。

今回は第32回「応酬」
ついに巨星豊臣秀吉が亡くなり、話は関ヶ原へと一直線に。
何とか秀吉の築いた平和な世を維持し、秀頼が成長するまで間をつなぎたい三成と、その平和な世を自分中心に治めて行きたい家康の思惑の差が出始めましたね。
今作の家康は単なる悪人ではありませんが、やはりこれまでの経験等で三成よりは一枚も二枚も上手という感じです。
三成も三成で、必死にやっているのになぜか相手に通じない。
それもそのはずで、彼は言葉と行動が足りなさ過ぎるんですよね。
朝鮮からの帰国の労をねぎらう会にも、そういう場は設けるのに、自分は仕事があるからと座をはずしちゃう。
もてなすことで相手の心をつかむということが、三成には理解できないのかもしれませんね。
こっちは仕事やっているし、きちんとこういう会合も設けているのだから、好きに楽しんで飲み食いしてくれるといいよ。
きっとそんな感じなのかも。
そこが清正には歯がゆいし物足りないしいやなやつに見えるんでしょう。

そして家康に対する本多正信のような位置であるべき信繁君は、まったくそういう面では役に立っていないのも面白いですね。
三成のサポートはそろそろ出来てもよさそうなものなのですが。
そういう面での働きはしてきてませんからねぇ。

今週も面白い話でした。
次週が楽しみです。

今日はこれにて。
それではまた。
  1. 2016/08/15(月) 20:36:48|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔物大暴れ!

やはり甲子園には魔物がいましたねぇ。
今日はウチの妹が遊びに来てくれるなどしていて、たまたま高校野球がずっとTVで流しっぱなしになっていたのですけど、第三試合の八戸学院光星と東邦の試合は、まさに魔物が大暴れしたという試合になってしまいました。

八戸学院光星は序盤から着々と得点を重ね、七回の表を終わった時点では9-2と7点をリードしておりました。
しかしその裏に東邦は2点を返して9-4と5点差まで詰め寄ると、八回の裏にも1点を返して9-5に。
とはいえ、さすがにまだ4点差があり、私も父も妹も八戸学院光星の勝ちは揺るがないだろうなぁと意見は一致しておりました。

ですが、魔物はそこからさらに大暴れ。
九回の表があっさり終了すると、待ってましたとばかりに東邦の打線が火を吹きます。
ワンアウト二塁からタイムリーヒットでまず1点。
それでも3点差。
その後ツーアウトから1点を返すもなおも2点差。
しかし、残り一つのアウトが八戸学院光星はついに取れませんでした。
ランナー一二塁から2点タイムリーでついに同点に追いつかれると、最後はレフトへのサヨナラヒット。
9-10で東邦が逆転サヨナラで勝利をもぎ取っちゃいました。
見ていた私も父も妹もこれには唖然。
本当に高校野球はわからないですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/14(日) 22:41:05|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なかなか縮まりませんね

プロ野球はそろそろ後半戦になりましたが、セ・リーグもパ・リーグも一位と二位の差が結構詰まってきましたね。

特にパ・リーグは我が応援する日本ハムが一位のソフトバンクを追い上げているところなんですが、このところソフトバンクが連敗してくれていたのに、日本ハムもわりとお付き合いして負けることが多く、なかなかゲーム差が縮まりません。
今日も日本ハムは勝ちましたが、ソフトバンクも勝ったためにゲーム差は3のまま。
やはり直接対決にかけるしかなさそうですね。

それにしても残り試合もあと40ほど。
最後に笑うのはどちらになりますか。
気になりますー。

今日はちょっと体調がよくないのでこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/13(土) 21:50:08|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一勝と一敗

甲子園で行われております全国高校野球大会ですが、今日は第一試合で北北海道代表のクラーク国際が、第二試合で南北海道代表の北海が連続で登場するという珍しい展開でした。

第一試合のクラーク国際は、福島の聖光学院を相手に序盤はリードするなどいい試合展開でしたが、終盤の8回につかまってしまい、一挙に逆転を許してしまうと、そのまま3-5で負けてしまいました。
8回の裏にはいい当たりの打球がランナーに当たってしまうなどの不運もありましたが、選手たちは精一杯がんばってくれたようで、初出場ながらいい試合だったと思います。

第二試合は初出場の愛媛松山聖陵と北海の試合でしたが、こちらも序盤に北海が先制しますものの中盤で同点に追いつかれてしまいます。
このあたりでなんかやばいかなーと思いました。
このままだと北海道勢が二校とも消えるかもと思いましたが、北海は何とか再三のピンチをしのぎきり、9回の裏に相手のミスに乗じてサヨナラ勝ちを収めることができました。

いやぁ、何とか北海は残ってくれましたね。
これで北海道勢の夏はもう少し続きます。
一挙に二校が消えることにならなくてよかったー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/12(金) 21:26:36|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山の日

今日は今年から新たに制定された祝日「山の日」でしたね。
札幌は最高気温が29度とぎりぎり真夏日にはならなかったようですが、それでも暑くてしんどかったです。(><)

本来なら木曜日なので父のリハビリの先生が来る日だったのですが、今日はおやすみ。
なので、父はのんびり過ごしていたみたいです。
まあ、私はそうも行かないんですけどね。

それにしてもいまさらながらにしんどいですねぇ。
日々変わる父の「現実」にあわせて会話しなくちゃなりませんから。
会話がうまくかみ合わないと、すぐ不機嫌になったりしますしねぇ。
何が地雷になるのかわかりません。

少しでも状況がよくなればいいのですが・・・

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/11(木) 21:08:45|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出浦と本多のバトルとな

日曜日はNHK大河ドラマ「真田丸」の日でした。
第31回目「終焉」
ついに豊臣秀吉が最期を迎えてしまいましたね。
その遺言をめぐって家康と三成が、そして三成を意を受けて昌幸が出浦を送り込み本多忠勝とバトルを繰り広げるわけですが、結果的に徳川を守る位置にいてしまったのが信幸でしたねー。
このあたり面白いなぁと思います。

そして秀吉は死に際に信繁に更なる呪いともいうべき言葉を残しちゃいました。
佐吉(三成)を頼む、ですかー。
ますます信繁は豊臣から離れられなくなりましたね。

今後は関ヶ原に向けてドラマが進んでいきますね。
ついに敵味方になってしまう兄と弟。
史実を知っている身としてもつらいところです。

それにしても小日向さんの秀吉はすごかったですね。
老人の役を見事に演じていらっしゃり、役者の底力を見せられた感じです。
後世に残る秀吉像だったのではないでしょうか。
本当にお見事でした。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/10(水) 21:09:07|
  2. 「真田丸」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

事実上の解任

今日はリオオリンピックでの男子体操団体と、柔道の大野選手の金メダル獲得で朝からニュースやワイドショーが花盛りでしたね。
特に男子体操は予選四位からの金メダルということもあり、ワイドショー好みの題材だったみたいです。
どのチャンネル入れても一色でしたね。

そんな中、ひっそりと中日ドラゴンズの谷繁監督の休養が発表となりました。
休養とは言いますが、事実上の解任です。

谷繁監督は、2014年から兼任監督として中日の指揮を取ってきており、昨年引退したことで監督専念となっておりましたが、今年はチーム成績がふるわず、現時点では最下位に甘んじております。
そのことがあっての休養ということのようですが、落合監督時代の主力からようやく若手への世代交代が行われてきた矢先のような気がします。
まあ、私は阪神と日ハム以外はあんまり存じないので、世代交代はとっくに終わっているという話かもしれませんが。

成績がすべてのプロ野球なので、三年連続の低迷は許されないということなのでしょうが、兼任からやっと専任になった矢先の解任はちょっと残念ですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/09(火) 18:40:05|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お気持ち・・・

今日、午後3時より天皇陛下の「お気持ち」がTVで放送されました。
私も拝見させていただきましたが、多くの方々が家で、街頭で、さまざまな場所でご覧になられたのではないでしょうか。

今回の陛下の「お気持ち」は、象徴天皇としての実務が行えないとなれば、退くべきだというお考えのもので、天皇という地位にいたまま実務を摂政に任せるようなことはしたくないというお考えの現われのようでいらっしゃいました。

陛下は82歳というご高齢であられ、今後体調面でご不安があられるのは無理からぬことであり、できれば元気なうちに退位して譲りたいと思われるのはある意味当然のことだと思います。
現在の皇室典範等の法律では、陛下が生きていらっしゃる状態での退位というものは規定されておらず、今後さまざまな問題点が出てくることは間違いないことではあります。
そこをどうしていくのか、そもそも生前退位をお認めになるのかどうかすらいろいろと議論していかなくてはならないことだと思います。
とはいえ、できることならば陛下の「お気持ち」に沿っていただきたいと思うわけで、政府の今後の行動に期待したいところです。
どうかいい方向で話しが進みますよう。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/08(月) 20:59:35|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

毎年恒例も始まった

リオデジャネイロオリンピックは、二日目にして水泳で金メダルが一つ、柔道、重量挙げ、水泳で銅メダルが計四つと、なかなか幸先のいいスタートが切れたようですね。
このまま順当にメダルの数を増やしていただきたいものです。

一方、今日から甲子園では毎年恒例の全国高校野球大会が始まりました。
開会式では北海とクラーク国際も入場行進を行い、熱戦がスタートです。
両校とも大会六日目とちょっと間が開きますが、初戦突破を目指してがんばってほしいものですね。

今日は短いですがこれにて。
それではまた。
  1. 2016/08/07(日) 20:58:58|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

四年に一度が始まった

今日から「リオデジャネイロオリンピック」が始まりましたねー。
開会式ちょこっと見ましたけど、やっぱり始まったなーって気がしちゃいます。

今回のオリンピックは、準備が間に合わないとか、治安が悪いとか、反対派の妨害がとか、ロシアのドーピング問題とか本当にいろいろとあったみたいですけど、人間なんだかんだと間に合わせてしまうものなんだなーと思いました。
もちろんそのしわ寄せはどこかにでているはずなので、そこは問題なんだとは思いますけども。

とにもかくにも始まりましたオリンピック。
世界中がスポーツ一色になる17日間。
しばらくはTVもオリンピック一色ですね。
日本がんばれ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/06(土) 20:37:59|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

たった2火力ですが・・・

いつも通信対戦に使用している二階のデスクトップPCではなく、一階で父の様子を伺いながらネットを見るために用意したサブ機であるノートPCにもVASSALを導入しました。
とはいっても、スカイプを入れたりはしていないので、これで即サブ機でも通信対戦ということにはなりませんし、そもそもがVSQLでSquad Leaderをソロプレイでも出来ればいいなぁという目的ですので、当面は通信対戦はまだできる状況ではなさそうです。

で、ソロプレイをするというわけでもありませんでしたが、いつでもできるように初期配置だけでもおいておくかなーと思い、シナリオ1と、その派生型であるシナリオWG100を初期配置してみました。

シナリオ1     シナリオ1Α

いやぁ、こうしてユニットを並べただけで、心がワクワクしてきますね。
これから激しい市街戦が繰り広げられるんだぞと燃え上がります。
両シナリオともに、独軍米軍はソ連軍の前に苦しい戦いを強要されてしまうわけですが、公式の対戦勝敗率はわからないものの個人的には、独軍を米軍に変更したWG100のほうがよりソ連軍の勝率が高そうな気がします。
これは米軍に機関銃がMMG二挺しかなく、複数ヘクスに渡って射撃できる貫通力を発揮できないからです。
独軍の場合はLMGが結構な数配置されており、わずか2火力ではありますが、貫通力を発揮できるため、道路を渡ろうとするソ連軍を複数ヘクスで射撃できることが可能となるため、ダイス目によってはソ連軍に多くの出血を強いることができる可能性があるのです。
たった2火力ですが、貫通力を持つ2火力は馬鹿にはなりませんねぇ。

ただ、米軍は分隊の基本火力が6と高いため、うまくいけば射撃戦で優位に立つことができるかもしれません。
そこはダイス目のみが知るというところでしょうか。

Squad Leaderのシナリオ1はもう何度プレイしたかわかりませんが、それでもこうしてユニットが並んだマップを見ているとわくわくします。
酒でも飲みながらソロプレイでもしましょうかね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/05(金) 20:56:15|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まさかの同日

今月七日から始まる全国高校野球甲子園大会。
北海道からは初出場のクラーク国際と全国最多出場の北海の二校が出場いたしますが、その組み合わせ抽選会が本日行われたようで、先ほどその組み合わせを確認することが出来ました。

北北海道代表のクラーク国際は、大会六日目の8月12日の第一試合で、福島県代表の強豪聖光学院と対戦です。
これはもう当たって砕けるつもりでがむしゃらに行くしかなさそうですね。

一方の南北海道代表の北海高校は、大会六日目の8月12日の第二試合で、愛媛県代表の松山聖陵との対戦です・・・って、なんですと?
なんと南北北海道代表がまさかの同日、しかも第一試合と第二試合というこれまた珍しい状況に。
これはちょっと自分の記憶では過去にあった記憶がありません。

道民である私はいつも高校野球は最低でも二日間は楽しめるという気持ちでおりましたが、今回は下手すると一日で終わってしまうじゃないですかー。Σ(°ω°)
まあ、そうならないように両校ともがんばってほしいところではありますが。

それにしてもまさかの同日。
めったにあることじゃないですよねー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/04(木) 20:38:13|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

改造

謎の声「君は既に政府の一員にほぼなってしまっているのだ。君は今や改造内閣の一員なのだ! 改造内閣が日本を動かし、その改造内閣を支配するのが私だ。日本は私の意のままになる」
と、安倍首相が新入閣の大臣に言ったかどうかは定かではありませんが、第三次安部再改造内閣が本日発足したようですね。

麻生副総理兼財務大臣、菅官房長官、岸田外務大臣など主要閣僚は留任された方も多いようですが、八人の方が初入閣となったとか。
目玉の一つは稲田氏の防衛大臣就任のようで、結構右よりな方ということで韓国あたりが懸念を表明しているとか。
国内でも共産党あたりもそういっているみたいですね。

個人的には誰が大臣になろうとわりとどうでもいいので、とにかく国の舵取りをしっかりやっていただきたいと思いますです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/03(水) 20:54:56|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初登庁だそうで

日曜日の東京都知事選挙では小池百合子氏が圧勝しましたが、今日はその小池氏が東京都庁に初登庁の日だったようです。

都知事選では、小池氏のほか自民公明両党の支援を受けた増田氏、野党共闘候補として擁立された鳥越氏と三人の主要候補をはじめ計21人もの候補者が立候補を行いましたが、ふたを開けてみれば小池氏の圧勝と言っていい結果になりましたね。
増田氏も鳥越氏も組織票の強みを生かすことが出来なかったどころか、組織からも小池氏に票が流れたという体たらくだったようです。

今日は初登庁した小池氏の記者会見が行われたようですが、ワイドショーが生中継するなど注目されていたようですね。
やはり一地方自治体とはいえ、日本の首都東京の知事ですから、注目度は高くなるのは当然なんでしょうね。

私は都民ではないので直接的な影響はありませんが、今後小池新都政がどうなっていくのか、東京オリンピックもあるので気になることではありますね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/02(火) 20:53:55|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昭和の大横綱が・・・

昨日から何度もニュースで流されておりますが、昭和の一時期の相撲界を背負っていた大横綱とも言うべき横綱千代の富士、現九重親方がすい臓がんのためにお亡くなりになられました。
享年61歳。
現代ではまだまだ若い部類の年齢です。
残念でなりません。

私にとりまして横綱といえばこの方しかいないと言っても過言ではありません。
この方がいたときは、普段ほとんど相撲に興味のない私も千代の富士が勝ったか負けたかはいつも気になるぐらいでした。
精悍な顔つきと引き締まった躰。
決して大柄ではないのに、とにかく強かった。
本当に大横綱という形容が当てはまる方でした。

惜しい方でした。
ご冥福をお祈りいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2016/08/01(月) 21:43:43|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア