fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

人妻は女戦闘員

本年最後の更新は短編SSを投下いたします。

タイトルは「人妻は女戦闘員」です。
相変わらず似たような話ばかり作っておりますが、よろしければごらんくださいませ。

それではどうぞ。

人妻は女戦闘員

「あら?」
私ったらどうしていたのかしら・・・
なんだかぼうっとしていたみたい。
確か、お買い物してきて家計簿ソフトに記入するためにパソコンを立ち上げて・・・
レシートを見ながら入力していたのよね・・・
ふと顔を上げると時計はもう四時半。
えええっ?
お買い物から帰ってきたのが三時半ごろだったから、三十分以上もぼうっとしていたのかしら?
こうしちゃいられないわ。
そろそろ朱里(あかり)も帰ってくるし、夕飯の支度も始めないとね。
私は家計簿がきちんと記入されているのを確認すると、パソコンの電源を落として席を立った。

                   ******

主婦の仕事ってきりがないのよねー。
私は今日も夫と朱里を送り出し、掃除洗濯を済ませて近所のスーパーで夕食の買い物。
美味しそうなお肉を買ってホクホク顔で帰ってきたところ。
さてと・・・さっさと家計簿つけちゃわないとね。
私はどうもその場その場でやっておかないと気がすまないのよねー。

私はいつものようにパソコンを立ち上げる。
そしてレシートを準備して家計簿ソフトを立ち上げる。
手際よく数字を入力していく私。
専業主婦になる前は事務職だったから、こう作業は慣れているのよねー。
さて、これで終了。
ソフトを閉じてと・・・
あら?
何この画面?
ドクロにコウモリの羽が生えたようなマーキング?
どこか変なサイトでも開いちゃったかしら?
私、ときどきうっかりして変なサイト開いちゃうことあるからなぁ・・・
それにしても不気味なマークね・・・
でも・・・どこかで見たことあるような・・・

あら?
私ったらまたぼうっとしていたみたい。
なんだか変ねぇ。
家計簿つけていたと思ったのに、うたた寝でもしちゃったのかしら・・・
そんなに寝不足のつもりはないんだけどなぁ・・・
今日は早めに寝ようかしら・・・

                   ******

「いってらっしゃーい」
今朝も元気に学校へ向かう朱里。
いじめとかには無縁のようだし、お友達とも仲良くやっているみたい。
何よりだわ。
さてと・・・
まずは掃除を済ませますか。

リビングに掃除機をかけていると玄関のチャイムが鳴る。
何かしら?
「ハーイ」
私は掃除機のスイッチを切って玄関に向かう。

やってきたのは宅配便だった。
なんだか大きな荷物が届いたわ。
しかも私宛て?
いったい誰からかしら。
私は宅配便の差出人を確認する。
インジャーグ?
なにそれ?
聞いたことないわ?
業者?
個人名?
いったいなんなのかしら?

どうしよう・・・
開けちゃっていいのかしら?
私宛てだけど、差出人に覚えはないし・・・
でも中身がすごく気になるわ。
ああ・・・どうしよう・・・

私は結局開けてしまった。
中身がすごーく気になったし、私宛てなんだから何も問題はないはず。
何かの間違いだったとしても、開けたぐらいでは問題ないわよね。

「ええっ?」
私は思わず声を出してしまう。
箱の中に入っていたのは、黒いものばかり。
しかも、黒いレオタードや網タイツだったのだ。
それに黒い手袋とブーツ。
なんだか不気味なバックルのベルトまで入っている。
何なのこれは?
誰が私にこんなものを?

私はパソコンを立ち上げる。
インジャーグって検索してみるのだ。
インジャーグはすぐに見つかった。
私はそのサイトを開いてみる。
「あっ!」
あのサイトだわ。
あのドクロにコウモリの羽がついたようなマークのサイト。
これがインジャーグだったんだ。

私はそのサイトをよく見てみた。
なぁんだ・・・
不気味なマークをしているけど、どうもファッション通販サイトっぽい。
最近はこういう不気味系も流行っているんだわ。

でも、それにしても変よ。
どうしてそのインジャーグから私宛てに荷物が届いたのかしら?
私は念のため、購入履歴をチェックする。
「そんな・・・」
私は驚いた。
購入履歴にしっかりと黒のレオタードや網タイツが書かれている。
「嘘でしょ? 何かの間違いよ」
もしかして、ここ数日ぼうっとしているとき、無意識で購入してしまったのかしら?
私どうかしちゃってる?
病院行ったほうがいいの?
どうしよう・・・

とにかく、中身に手をつける前に送り返せばいいのよね。
クーリングオフできるはずだわ。
その上で夫に相談しよう。
最近ぼうっとしてしまうの、病気かもしれないって・・・

私は重大な病気だったらどうしようと思いながらも、取り出したレオタードやブーツを箱に戻していく。
透明な袋に包まれたレオタードは黒くてつやつやでとてもきれい。
ブーツもハイヒールになっててとても履き心地がよさそう。
手袋も網タイツもみんな素敵。
これらをみんな返しちゃうの?
一度も袖に手を通さずに返しちゃうの?

どくん
私の心臓が跳ね上がる。
返すなんていや・・・
そんなのはいや・・・
だってとても素敵なんだもの。
レオタードって一度着てみたかったの。
着たことなかったから着てみたかったのよ。
一度ぐらい着たっていいわよね。
汚しちゃったらお金払えばいいんだし・・・
そもそもこれは私が注文したものなのよ・・・

袋からレオタードを出して広げてみる。
漆黒のつやつやの真っ黒な長袖レオタード。
なんて素敵なのかしら。
持っている指先に感じる布の感触がとても気持ちいいわ。
これを着たら・・・私どうにかなってしまいそう・・・
すごくどきどきするわ。
着てみたい・・・
着てみたい。
着てみたい!

私はおもむろに服を脱ぐ。
こんな素敵なレオタード、着ないで済ますことなんてできないわ。
ああ・・・どんなに着心地がいいかしら・・・
たまらないわ。
スカートをはずしてセーターを脱ぎ、パンストを脱いで下着姿になる私。
だめだめ。
下着なんて着けてちゃだめよね。
このレオタードは素肌に着なくちゃ・・・
その前に網タイツ・・・

私は袋から網タイツを取り出した。
うわぁ・・・
これもなんて肌触りがいいのかしら。
思わず頬でその感触を確かめちゃう。
ごわごわした感じなんてまったくない。
ごく普通のタイツが網になった感じ。
ううん・・・
それ以上に気持ちいいわ。

私は下着を脱いで裸になる。
もうあんまり褒められた体形じゃないけど、それでもそれなりには気をつけてきたつもり。
夫だってママは今でもすごくきれいだよって言ってくれるわ。
だからレオタード姿を見せたらきっと喜んでくれるかも・・・

私は網タイツをつま先から穿いていく。
すねからひざ、そして太ももへとたくし上げていくだけで、もう私はその肌触りに酔いしれてしまう。
すごい・・・
こんなタイツ穿いたことないわ。
網タイツなのにすごくスベスベ。
私の脚がまるで私のじゃないみたい。
なんて素敵なの・・・

私は両足を網タイツに通し、腰のところまでたくし上げる。
黒い網タイツに覆われた脚は我ながら悪くない。
なんだかこのまま走り出したくなるほど軽やかに感じるわ。
うふふふ・・・
すばらしいわ・・・

私は次に漆黒のレオタードを取り上げる。
そのつややかな光沢。
なめらかなその感触。
見ているだけでうっとりしちゃうわ。

私はどきどきしながらレオタードの背中のファスナーを下ろす。
首元までしっかり覆うハイネックタイプなので、より一層肌に密着するに違いない。
両脚を通して腰まで持ち上げ、さらに両脇まで持ち上げて袖に両腕を通していく。
「はあ・・・ん・・・」
思わず私の口から声が漏れる。
なんて気持ちがいいの。
レオタードを着るだけでこんなに気持ちがいいなんて。
肌触りがこんなに素敵なものだったなんて・・・
いい・・・
いいわぁ・・・
なんてイーのかしら・・・
イーッ
イーッ!!

私は背中のファスナーを上げ、レオタードを躰になじませる。
本当にすばらしいわ。
このレオタードは最高よ。
もうほかの衣装なんて着たくない。
このレオタードこそ私にふさわしい衣装だわ。

私はレオタードの着心地にうっとりしながら、残りのものを身に着ける。
ひざ下まであるハイヒールのブーツを履き、こちらもひじまである長手袋を手に嵌める。
そしてドクロにコウモリの翼が生えたバックルのついたベルトを腰に留めて完成。
ああ・・・
なんだかとっても気持ちがいいわぁ。

私は姿身のところへ行って自分の姿を映してみる。
全身を黒い衣装で覆われた私。
なんだか私が私じゃないみたいだわ。
まるで生まれ変わったみたい。
そうよ・・・私はもう普通の主婦なんかじゃない。
このレオタードを着た私は選ばれた女なのよ。
ああ・・・イーわぁ・・・
なんてイーのかしら・・・
イーッ。
イーッ!
イーッ!!

気が付くと私は鏡に向かって右手を上げ、イーッ、イーッって言っていた。
な、何を言っているの私は?
そりゃ、このレオタードはすごく気に入ったし、イーものには違いないけど・・・
なんか本当に自分が自分じゃなくなったみたい・・・
こんな格好をいつまでもしてたら、変な女と思われちゃうかもしれないわ。
それにそろそろお昼だし、お昼ご飯を食べて買い物に行かなくちゃ・・・
さっさとこのレオタードを脱いで・・・
レオタードを脱いで・・・
レオタードを脱いで?

いや・・・
脱ぎたくない・・・
このレオタードを脱ぐなんていやよ。
脱ぎたくなんかない。

そうよ・・・
脱ぐ必要なんかないわ。
これは私のもの。
私がずっと着ていていいものなのよ。

私はレオタードの上からさっき脱いだセーターを着る。
そしてスカートを再び穿き、もう一度鏡を見る。
これでいいわ・・・
これで外見はごまかせる。
一般人と思わせられるわ。
中にレオタードを着ていると思う人などいないはず・・・
うふふふふ・・・

                   ******

私はお昼ご飯もそこそこに出かけると、買い物を終えて帰宅する。
最初はなんとなく下にレオタードを着ているというのを意識してしまったけど、そのうち気にならなくなってしまった。
むしろ上に何か着ていることの方がいやで、できればレオタード姿で外出したいと思ったぐらい。
いずれはレオタードのままで外を歩いてみたいわね。

さて、今日も買い物してきたから家計簿をつけなくちゃね。
私はパソコンを立ち上げると、家計簿ソフトを起動する。
そしてレシート片手に入力し、今日の支出を計算する。
「ふう・・・こうしてお買い物ができるのも旦那様のおかげ。感謝感謝」
私はあらためて夫に感謝する。
この世知辛い世の中で、子供が小さいとはいえ専業主婦をさせてくれる夫には感謝してもしきれない。
その分家事はしっかりしないとね。

家計簿の記入が終わった私は、いつものようにインジャーグのサイトにアクセスする。
いつものように?
私・・・いつもインジャーグのサイトにアクセスなんてしていたかしら・・・
でも・・・
インジャーグのトップページにあるドクロのマーク。
これを見ているとなんだかとっても落ち着くわ。
ずっと・・・
いつまでもずっと見ていたくなるぐらい。
すっごくイーッの・・・
イーッ・・・の・・・

いけない・・・
またぼうっとしていたみたい・・・
もうすぐ朱里が帰ってくる時間。
早く上着を着ちゃわないと・・・って、えっ?
あれ?
私いつの間に上着を脱いじゃったのかしら・・・
いつの間にかレオタード姿になっていたわ。
家の中なのにブーツまで履いちゃって・・・
でも、すごく気持ちがいいわ。
床なんてどうせカーペット敷いてあるんだし、ブーツで歩いたってかまわないわよね。
でも、注意しなくちゃ・・・
私が女戦闘員だということを知られないようにしないと・・・
えっ?
女戦闘員って・・・何?
わたしは何を言っているの?
私はいったい?

                   ******

「ただいまぁ」
「おかえりなさい」
私は夫を出迎えに玄関に行く。
今日も遅くまでお仕事お疲れ様。
少しでもゆっくりしてもらわなくちゃね。

「お? もしかして網タイツなんか穿いているの? すごく素敵だよ」
夫が私の脚を見る。
どうやら私が網タイツを穿いていることに気がついたらしい。
「うふふ、ありがと。なんだか穿いてみたくなったの」
怪しまれないためにブーツは脱いだけど、網タイツはどうしても脱ぐ気にならなかったのよね。
「すごくいいよ。もともと君の脚はきれいだけど、ボクが網タイツが好きだと知って穿いてくれたのかな?」
「そんなところよ」
私は笑みを浮かべてごまかした。
別にあなたのために穿いたのじゃないわ。
私が穿きたかったから穿いたのよ。
うふふ・・・
それより、このセーターの下がレオタードだって知ったらどんな顔するのかしらね。

夕食後、朱里も寝たことから夫は私を求めてくる。
網タイツを穿いた私に欲情したのだろう。
でもなんだかとてもそんな気にはなれないわ。
セックスするならレオタードを脱がなきゃならないじゃない。
そんなのはいやよ。
冗談じゃないわ。

私は気分がよくないと言ってさっさと自分の寝室に行く。
朱里が生まれたことで、夫とは別々に寝ていたのがよかったわ。
私はさっさと寝る支度を済ませると、一緒の部屋ですやすやと寝ている朱里の脇にあるベッドにもぐりこむ。
もちろんレオタードも網タイツも穿いたまま。
脱ぐなんて考えられないものね。
私はそのまま眠りに付いた。

あ・・・れ・・・?
これは夢?
私は夢を見ているのかしら?

気が付くと私はどこか薄暗い場所に立っていた。
もちろん格好はあの黒レオタードに網タイツ、ブーツにベルトといった姿だ。
私のほかにも何人か同じような姿の女性たちがいて、みんなでドクロのレリーフを見上げている。
私もレリーフを見上げているけど、すごく気持ちが落ち着く気がするわ。
なんだかいい気持ち。

女性たちは一様にアイシャドウを引いて毒々しい色の口紅を付けている。
私も付けなきゃ・・・
たぶん私だけ付けてないわ。
これじゃ女戦闘員として失格だわ。
明日にでも注文しなくちゃ・・・

レリーフから声がする。
従え・・・
インジャーグに従うのだ・・・
女戦闘員たちよ・・・
ハイ・・・従います。
私はインジャーグの女戦闘員です。
偉大なるインジャーグに従います。

私は右手を上げて忠誠を誓う。
私のほかにも皆が右手を上げている。
みんなインジャーグの女戦闘員。
なんだかとっても気分がいいわ。

                   ******

うーん、いい気持ち。
よく寝たわぁ。
やっぱりレオタードだと躰にぴったりフィットするから寝心地がいいのかしら。
おっと、いけないいけない。
朱里が起きたら見られちゃうわ。
母親がレオタード姿なんて知ったらきっとびっくりしちゃう。
いずれは知ってもらいたいけれど、今はまだ見せるときではないわね。

私は上から服を着ると、そっとベッドを抜け出した。
幸い朱里は気持ちよさそうに眠っている。
うふふ・・・ゆっくり眠れるのも今のうちよ・・・
私は子供部屋を出て台所に向かい、朝食の支度を始める。
はあ・・・
なんだか家事なんて馬鹿らしくなってくるわねぇ。
でも今はまだ我慢我慢・・・

夫と子供を送り出し、私はホッと一息をつく。
食事の後片付けは終わったし、掃除洗濯はもう少しあとでいいし・・・
それよりも・・・
私は上着とスカートを脱いでレオタードと網タイツの姿になる。
はあ・・・
これよこれ・・・
これこそが本当の私の姿。
レオタード姿を隠すなんて息が詰まっちゃう。
早くこの姿のまま暮らせるようになりたいわ。
そのためにもいろいろとがんばらなくちゃね。

私はいつものようにベルトを付け、ブーツを履いて手袋をする。
そしてパソコンを起動してインジャーグのサイトにアクセスする。
本当はお気に入りとかに入れておけばいいのかもしれないけど、URLがすぐに脳裏に浮かぶので問題ないわ。
むしろお気に入りに入れて誰かに気付かれるほうが問題かもしれないの。
私はカタカタとキーボードでURLを打ち込み、インジャーグのホームページを開く。
コウモリの羽を広げたドクロのマーク。
ああ・・・
なんて素敵なのかしら・・・
いいわぁ・・・
イーッわぁ・・・
イーッ!
イーッ!!
私は右手を上げて敬礼する。
インジャーグこそ私のすべて。
インジャーグに栄光あれ!

                   ******

深夜、私はゆっくりと起き上がる。
となりでは、朱里が気持ちよさそうにすうすうと寝息を立てている。
うふふふふ・・・
朱里の頭に付けたヘッドホン。
そこからは洗脳波が流れ出し、朱里をインジャーグの忠実なしもべへと変えていく。
いずれ大きく成長した暁には、女戦闘員となって働いてくれるに違いない。
いや、もしかしたら女怪人となって、私たちの上に立つかもしれないわ。
そうなったらどんなにすばらしいことかしら。
楽しみだわぁ。

私はベッドから起き出すと、ブーツを履いて手袋をつけ、インジャーグの紋章のついたベルトを巻く。
闇の中で姿見に映った自分の姿に私は満足する。
インジャーグの女戦闘員として完成した私。
目にはアイシャドウが引かれ、唇は濡れたように赤い。
これは化粧などではなかった。
肉体を強化されることで、自然と顔に表れるのだ。
だから化粧が乱れるようなことはない。
美しい姿のままでいられるというわけ。

私はインジャーグへの忠誠の言葉を小さくつぶやいている朱里の布団をそっとかけなおすと、音を立てないように部屋を出る。
洗脳波を聞いている最中に起こしたらかわいそうだものね。
そしてブーツの靴音を立てないようにしながら夫の部屋の前を通る。
夫も今頃はきっとヘッドホンから洗脳波を聞いているに違いない。
聞くと気持ちよく眠れるとだまして聞かせたのだ。
今では自分からヘッドホンをして眠るようになった。
しょせんは戦闘員にもなれない男だけど、奴隷労働に従事させるには悪くないわ。
洗脳がすめば、インジャーグのために嬉々として働いてくれるでしょう。
うふふふふ・・・

夜は私たちインジャーグの世界。
女戦闘員035号ただいま参ります。
アジトには私と同じように女戦闘員となった女性たちがいっぱい。
彼女たちとともにインジャーグのために働くの。
いずれ世界はインジャーグの支配下になるわ。
なんて素敵なことなのかしら。

私は玄関を開けると漆黒の闇の世界に飛び出していく。
さあ、インジャーグの女戦闘員としての時間の始まりよ。

END
  1. 2015/12/31(木) 21:00:29|
  2. 女幹部・戦闘員化系SS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2015年の大晦日

今日で2015年も終わりです。

今年も一年間当ブログ「舞方雅人の趣味の世界」をご訪問くださいましてありがとうございました。

今年もあんまりSSを投下することはできませんでしたが、それでも多くの方に訪問していただきました。
ブログ開始から丸10年を達成することもできました。
異論はありましょうが、毎日更新も続けることができました。
本当に皆様のおかげです。
ありがとうございました。

来年もどうか本年同様ごひいきいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

本年最後の更新としまして、このあとSSを一本投下させていただきます。
お楽しみいただければと思います。

それでは皆様よい堕としを。
  1. 2015/12/31(木) 20:56:47|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今年最後の買出し

昨日の夜、自宅の階段で足を滑らして転げ落ちた舞方です。 _(:3 」∠)_

幸い数段落ちたまでで、ちょっと背中を打っただけですみました。
怪我もなく大丈夫でホッとしました。
今まで一度もこんなことなかったんですが、階段は注意しないといけませんねぇ。

今日は今年最後の買出しにちょっと離れたスーパーまで行ってきました。
さすがに年末というだけあって、普段通行量のある道路も今日は閑散と。
とはいえ、スーパーは逆に人で込み合っておりまして、なかなかにぎやかな状態でした。

それにしても年末は商品価格が高いですねー。
いつもはグラム130円とかの商品が、今日はグラム230円とかですよ。
もう、いやになりますわねぇ奥様。

まあ必要なものを必要なだけ買い込んで帰宅。
昨日から今朝にかけて降った雪を除雪して一息。
これで年末の外出は終了かな。
明日はゆっくりのんびりする予定です。
ちなみにSSも一本投下する予定ですのでお楽しみに。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/30(水) 20:28:12|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

隊長さんはどなたがいいかなぁ

このところ「銀河英雄伝説」を再読したのを皮切りに、ハインライン先生の「宇宙の戦士」を読み返しはじめるなど、過去に読んだものを再度読んでいる舞方ですが、漫画のほうでも久しぶりに紫堂恭子先生の「辺境警備」全六巻を昨日読み終えました。

辺境警備
いやぁ、久しぶりに読み返しましたけど、やはりこの話はいいですねぇ。
なんだかんだ言って主要登場人物みんなに光もあれば影もある。
のんきな中年おじさんである隊長さんも、実は結構凄腕の軍人だったり、神官さんのあとを継いだ背高さんは実は不老不死だったりとか。
歳を取って読み返すとまた味があるものだなぁと感じました。

そういえば、この作品は確かアニメ化もCDドラマ化もされていなかった気がするんですが、なぜか読むときには背高さんの声とカイルの声だけはもう池田秀一さんと今は亡き鈴置洋孝さん以外に考えられないんですよねー。(笑)
そうなると、神官さんと隊長さんはどなたの声がはまるかなぁと思うのですが、こっちはなかなか決まらない。
どなたがいいかなぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/29(火) 20:50:33|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CV-10とかCV-12とか

皆様もご存知の通り、私はシミュレーションウォーゲームを楽しんでおります。
そんな私が最初期に買ったウォーゲームはアバロンヒルの「太平洋上の勝利(ビクトリーインザパシフィック)」でした。
太平洋上の勝利

ゲームを所有していたのがもうかなり昔のことなので、はっきりしたことは覚えていないのですが、そのゲームは確か空母と戦艦、重巡だけがユニット化され、駆逐艦等はオミットされていた気がします。
その空母の中に、艦名が「CV-10」とか「CV-12」などという艦番号だけのユニットがあったと思うのですが、当時の私はまだ米空母のことをよく知らなかったころなので、他の空母は艦名があるのに、なぜこの空母は番号だけなんだろうと不思議に思ったものでした。

今ではそれらの空母が沈んだ先代の名前を引き継いだ空母の艦番号だとわかっているのですけど、確かにゲームでは先代が沈むとは限らないですからねぇ。
ほかのゲームなんかですと「ヨークタウン2」とか「ホーネット2」のように二代目であることを示しているのもありますけど、先代が沈まないのに「ホーネット」と「ホーネット2」が同じ機動部隊にいたりするのも妙といえば妙ですもんね。

その意味では艦番号だけにした「太平洋上の勝利」はある意味いい処理の方法だったのかなぁと感じました。
もっとも、巡洋艦ユニットの中には「クィンシー2」なんてのもあったりするので、空母だけだったみたいですけどね。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/28(月) 21:12:52|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

二日連続スターウォーズ祭り

北海道では昨日今日とTVで「スターウォーズ」のエピソード5「帝国の逆襲」と、エピソード6「ジェダイの帰還」が放送されました。

先日金曜ロードショーで放送されました「スターウォーズ」のエピソード4「新たなる希望」と合わせて、いわゆる第一期「スターウォーズ」三部作ということになりますけど、金曜ロードショーのほうはかなりカットが多かったのに対し、昨日今日のは時間枠が2時間半だったこともあり、ほぼノーカットだったように思われます。

とはいえ、あらためて第一期三部作を見ましたけど、やはりスターウォーズはいいですね。
未来的なのにどこかローテクで、ドロイドがいる横で使役獣が人を乗せたり荷物を引っ張ったりしているとか、レーザーガンの撃ち合いをしている横でライトセーバーによる剣戟を行うという。
この不思議さが「スターウォーズ」の魅力なんでしょうね。

現在公開中のエピソード7「フォースの覚醒」は、今年中に見るのは難しそうですけど、何とか近いうちに見に行きたいものです。
どんなストーリーなのか気になりますねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/27(日) 21:16:40|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

観測史上最も遅い真冬日

昨日から雪が降り始め、再び周囲が真っ白になってしまった札幌です。
今日は昼食後、玄関先の除雪を行ってきました。

雪とともに昨日から気温も急降下しておりまして、今日はこの冬初めて札幌は最高気温が氷点下のままという「真冬日」となったようです。
この「真冬日」、これまでのもっとも遅かった記録は12月22日だったそうなのですが、この冬は昨日までまだ真冬日がなく、今日12月26日が初めてということで、観測史上最も遅い真冬日ということになったみたいですね。

札幌は明日明後日もおそらく真冬日で、二三日気温が低い状態が続きそうです。
うちも昨日、この冬初めて水道の凍結防止のために元栓を締めました。

これから札幌も一番寒さの厳しい季節に入りますねぇ。
1月2月は真冬日が続くことになるでしょう。
後は雪の量がどうなるかが気がかりですね。
今のところは雪が少ないですが、一度にどかっと来たりするので油断なりません。
なるべく少ないといいなぁ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/26(土) 20:39:16|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

五巻購入

速水螺旋人先生の漫画、「大砲とスタンプ」の待望の五巻を手に入れてきましたー。

大砲とスタンプ5
こちらが表紙。
先生いわく五巻だから五人なんだとか。

突撃タイプライターこと兵站軍の女性士官マルチナのアゲゾコ要塞での日常勤務を描いたこの作品も、今回で五巻目。
相変わらずどこかのほほんとした雰囲気のなか、やはりそこは戦争をやっている世界なので、いろいろと危険な目に遭ったりするわけです。
今回も例に漏れず元帥閣下のお供をしている最中に、元帥暗殺の陰謀に巻き込まれたり、要塞の地下で密造酒の工場を探したりと忙しい。

主人公のマルチナもそうですが、個人的にはやはりアーネチカがかわいいですね。
スィナンはなんともやばそうです。

今回も楽しく読み終わりました。
早くも六巻が楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/25(金) 21:03:42|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬のさなかのアフリカ戦

昨日は出張帰りのセンパー様と久しぶりにVASSALを使ってのAH「アフリカ軍団」の通信対戦でした。

アフリカ軍団
アバロンヒルクラシックスと当時でも言われたほどの古いゲームですが、実は私は先日の対戦が初プレイ。
前回は練習ということで、今回は仕切り直しです。
陣営はセンパー様が枢軸軍を、私が英連邦軍を担当しました。

センパー様枢軸軍は我が英連邦地中海艦隊等の妨害が効いたのか、なかなか補給が届きません。
このゲームは攻撃を仕掛けるには補給ユニットが必要なので、補給ユニットが届かないと攻撃することすらできません。
英連邦には毎ターン確実に補給ユニットが届くので、補給の差は大きいです。

とはいえ、英連邦軍には補給はあっても部隊がいません。
いえ、いるにはいるのですが、1戦力しかない部隊がほとんどで、戦力となりづらいのです。
一方ドイツ軍の第15装甲師団や第21装甲師団は、スタックすると12戦力とかもあり、とても手出しができるものではありません。
アフリカ軍団1512231 (ピンク色が枢軸軍、水色が英連邦軍 双方がトブルク前面でにらみ合い)

こうなると、英連邦軍は補給はあれども攻撃するには戦力不足、枢軸軍は戦力はあれども補給が来ないというにらみ合いの状態に。
このままにらみ合っててもと業を煮やしたチャーチル首相が命令を出したのかわかりませんが、とにかく英連邦軍は枢軸軍の翼側を守っていたイタリア軍部隊を攻撃することに。
英軍にも数少ないながら機甲旅団があるので、それを使って2:1の攻撃を行いイタリア軍を撃破。
幸先のいいスタートと思われましたが、直後に枢軸軍には補給が到着し始め、イタリア軍攻撃のために突出した機甲旅団が逆撃を受ける羽目に。
虎の子の機甲旅団は枢軸軍の装甲師団の猛攻の前にあえなく全滅。
痛い戦力喪失となってしまいます。

そんな感じで序盤は双方いくらかのダメージを受けた段階で対戦終了。
次回はまた来週ということに。
センパー様、次回もまたよろしくお願いいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/24(木) 21:13:53|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今月二度目

今日は今月二度目の「タミヤお昼休み模型講座」の日でした。
先月末の放送が今月頭にずれ込んだので、今月二回目ということになったんですよね。
今日は休日と言うこともあり、お店のほうでも公開生放送という感じだったみたいです。

前回急遽スイーツ素材を使ったディオラマという放送だったわけですが、今回は1/48P-51ムスタングの三回目。
小森巨匠による胴体および翼の銀塗装の回でした。

二回目のときに長谷川マスターが下地の違いによる銀塗装の見え方の差をやっていたのですが、銀は下地によってまったく見え方が違ってしまうんですね。
今回は薄い黒を下地に敷くことで、銀塗装を際立たせるやり方でした。

それにしてもエアブラシはもう模型塗装には必須ですねぇ。
私が子供のころはエアブラシなど存在すら知りませんでしたし、そもそも塗装すらしない人でしたので、すごいなぁと思います。

次回は来月一月末。
ムスタングの完成窓はあと二回ぐらいのようです。
どんな感じで仕上がりますのやら。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/23(水) 20:51:50|
  2. ネット関連
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(ノ∀`)アチャー 開幕に間に合うのかしら?

先ほどTVを見ておりましたら、北海道日本ハムの宮西投手が自宅付近で転倒し、右手第5中手骨骨折という診断を受けたという報道がありました。
工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工?

どうも21日に転倒されたそうですが、このところ札幌は寒気と暖気が入り混じって路面が凍っていることがあり、足もとに気をつけていても転んでしまう恐れがありまして、その影響で転ばれてしまったのでしょう。
全治5週間ということですが、来季の開幕に影響してくるのではないでしょうか。
お気の毒です。

私も今年の初めに雪道で転んでお尻を強く打ってしまい(2015年1月30日の記事)、しばらくお尻が痛かったことがありました。
完全に痛みが引くまで半年以上かかったような気がします。

雪道は滑りやすいです。
どうか皆様も充分ご注意を。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/22(火) 20:34:55|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

外伝四冊も再読完了

先日よりはじめた田中芳樹先生の小説「銀河英雄伝説」の再読。
本編10巻読了したのに続き、外伝4巻も今日読み終えました。
これで久しぶりに「銀英伝」を全部再読したことになります。
ふう・・・満足。

それにしても外伝はいいですね。
本編ではどうにも精彩を欠く自由惑星同盟ですが、外伝ではまだ元気な時期が書かれてますので個人的に好きです。
「螺旋迷宮」での「730年マフィア」あたりはそれだけで5巻ぐらい広がりそうですよね。

久しぶりに読み返しましたけど、やっぱり面白いですね。
ところどころ突っ込みどころ(一個艦隊二万隻二百万人の司令官が中将程度とか)はあるんですけど、まあ気にならずに読ませてしまうあたりはさすがだと思います。

こうなると、どうやら手放してしまったように思える「アルスラーン戦記」も読み返したくなりますけど、あらためて購入するのもなぁ・・・
手放してしまったのは早まったですねぇ。
当時の私に文句を言いたい。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/21(月) 21:28:33|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ループ化

本日札幌では、札幌市電のループ化工事が完了し営業運行が開始されました。

札幌市ではかつて市内を路面電車が何系統も走っておりましたが、高度経済成長期になると自動車の普及などでじょじょに廃止となり、現在ではススキノから山鼻方面を通って大通り西四丁目までの一路線しか残っておりません。
この西四丁目からススキノまでの間は駅前通なのですが、路線が廃止されてからはつながっておりませんでした。
今回この西四丁目からススキノまでの路線を新たに建設することで線路をつなぎ、一本の環状線にすることとなり、その工事が完成したのです。

私は個人的には市電路線とはほとんど関係ない地区に住んでおりますので、ループ化の恩恵はまったくないに等しいのですが、それでも今回ループ化したのはうれしいですね。
何か用事があるわけではないですが、一度は一周してみたいと思いますです。

市電そのものにも新型車両が導入されるなどしておりますので、ここ数年市が力を入れているんでしょうかね。
この冬も雪ミク電車も走っておりますので、観光客には楽しんでもらえるのでしょうね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/20(日) 20:24:53|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シーズン5がもう終わった

テレビ北海道で金曜深夜に放送されておりました「孤独のグルメ」のシーズン5が昨日の放送で終わってしまいました。
1クールのみ12話の放送でしたが、やっぱりちょっと残念ですよねー。

私は以前にも書きましたけど、「孤独のグルメ」はシーズン4の途中からの視聴でした。
それまではそういう番組があるのは存じておりましたが、裏番組のほうを見ていたりしたので、見ることはありませんでした。
ですが、シーズン4の途中から見始めてすっかりはまってしまいまして、シーズン1はレンタルDVDで、シーズン2はテレビ北海道の再放送で拝見いたしました。
なので、シーズン3とシーズン4の序盤はまだ見ていないんですよねー。

それにしても主人公が一人でお店に入ってそこの料理をただ食べるという番組が、これほど面白いものだとは想像もしませんでしたねぇ。
もちろんスタッフの努力や松重さんの演技力もとても重要なんだと思いますが。

昨日のシーズン5最終回はすき焼きでしたねー。
ホント見ていてお腹が減ること減ること。
まさにメシテロ番組です。(笑)

お正月には特番があるとか。
北海道旭川にゴローちゃんが出張です。
何を食べてくれるのか楽しみですねぇ。
シーズン6にも期待したいです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/19(土) 20:37:45|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10年ぶりに新作が

ついに今日18日の夜から、映画「スターウォーズ フォースの覚醒」が公開になりましたねぇ。
前作エピソード3から10年ぶりの新作スターウォーズです。

エピソード3が公開されたとき、「スターウォーズ」シリーズはこれで終了という話も出てましたので、エピソード7以降は作られずに終わっちゃうかぁと残念に思ったものでしたが、どうやら7・8・9と新三部作が作られそうな気配ですね。
全部見るまで死ねないぞー。(笑)

それにしても10年ぶりですかー。
当ブログの2005年7月16日の記事でも、エピソード3を見てきたという記事を書いておりますね。
このブログもよく続いているものです。(笑)

今回の公開はNHKの全国ニュースにも取り上げられるほどで、あらためて人気のほどが伺えますね。
今月中に見に行くのはやや難しそうですが、なんとか公開中に劇場まで足を運びたいものです。
フォースとともにあらんことを。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/18(金) 20:43:47|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

560号きたよ

暦はまだ12月ですが、また一年の始まりです。
タミヤニュースの560号が来ました。

tamiyanews560.jpg
こちらが表紙。
今号はアメリカ海軍の第21海上制圧飛行隊と第14対潜ヘリコプター飛行隊のマークだそう。
やはりなかなか勇ましいですね。

今号では「艦船よもやま話」の第3回が。
第一次大戦でドイツのUボートに悩まされた英軍は、潜水艦に対抗するためにいろいろな工夫を凝らしましたが、そのうちの一種に艦がどちらの方向に進んでいるのかがちょっと見ただけではわからないよう、艦の前後をほぼ同じ形にしちゃったものがあったんだとか。
煙突を真ん中に置き、マストと艦橋を同じような形で前後に設置、さらに艦尾も艦首と同じような形にしてしまうことで、潜水艦の潜望鏡でちょっと見ただけではどっちが前なのかわからず、攻撃しようにも躊躇してしまうことを狙ったもののようです。
写真も出ておりましたが、確かに見る限りではどっちへ向かっているのかわかりづらい形です。

巻中の情景写真は戦場となった町の公園で、兵士たちに朝食を振舞うフィールドキッチンの情景。
兵士たちがリラックスし、食事を楽しんでいる様子が生き生きと作られています。
なんでもフィールドキッチンのなべにはシチューも入っているんだとか。

ほかにも「ろうがんず杯」やタミヤプラモデルファクトリーの「第13回モデラーズコンテスト」の入賞作などの紹介や、「全日本模型ホビーショー」の様子などの記事も。
今号も楽しく拝見させていただきました。

定期購読を始めてもう何年になるやら。
今年もまた毎月の楽しみが始まりますね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/17(木) 21:20:29|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3000円の夢を一組

そろそろ年末も近づいてきましたので、伸びた髪の毛を散髪してもらいにお出かけ。
もちろんそれだけじゃなくいろいろな用事も片付けてくることに。

郵便局へ行き銀行へ行きしたあとで前回行ってきた安い床屋さんに再び行ってきました。
こっちの地域では床屋は火曜日が定休でしたので、ホントは昨日のほうがいろいろと出歩くには都合がよかったんですが、一日ずらして今日行くことに。
すると入り口に「年中無休」って書いてありましたよ。orz

前回同様手早くバッサバッサと髪を切られ、髭剃りとシャンプーをしてもらって1500円。
以前行っていたところでは3000円でしたので、半額ですむのはありがたいところ。
もちろん細かいところに文句を言わなければですが。

散髪が終わったらちょっと足を伸ばして地下鉄駅まで。
駅前の宝くじ売り場で、3000円の夢を一組だけ買ってきました。
ミニのほうですが当たるといいなぁ。

その後はスーパーで買い物をして帰宅。
間の悪いことに、今日は行きも帰りもバス停に着くとバスが発車した直後。
行きも帰りも20分ほどバス停で待つ羽目になったのはちょっと残念。
でもここで運をためておけば・・・(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/16(水) 20:37:30|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

前回提示のまま

年の瀬も押し迫り、各球団の契約交渉も進展しているようですが、日本ハムは今日陽選手と二回目の年俸交渉を行い、前回提示の額そのままで交渉が成立し、判を押したそうです。
推定では4000万ダウンの1億6000万だそうですが、出来高が加われば昨年度並みにはいくのではないでしょうか。

前回は提示額がダウンだったためにショックを受けたということで保留になりましたが、数日置いて考えを改めたのか、今回は納得して判を押したとのこと。
陽選手もまだ若いですし、日ハムの外野の一角はまだまだ手放すつもりはないでしょうから、すぐに取り戻せるのではないでしょうか。

また、今年現役を引退した木佐貫投手は、古巣の巨人でスカウトに就任することも発表となりました。
個人的には日本ハムで何らかの仕事をされるのではないかと思っておりましたので、ちょっと驚き。
とはいえ、巨人でまた仕事ができるというのはご本人にとってもうれしいことなのではないでしょうか。
いい選手を巨人に導いていかれるものと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/15(火) 21:11:31|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最低でしたか・・・

昨日で今年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」も最終回を迎え、また一年が終了です。
何でも平均視聴率が、12%だとかで、「平清盛」と並んで最低視聴率タイ記録なんですとか。

今回の「花燃ゆ」は、長州の松下村塾を開いた吉田松陰の妹を主人公にした大河ドラマで、幕末から明治にかけての激動の日々を女性視点で見ていくというコンセプトだったような気がしますが、そのために開国に対する騒動や戊辰戦争あたりのこれまでなら見せ場となるような部分がかなり切り捨てられていたような気がします。
確かに主人公には直接的にはかかわらない部分だったとは思いますが、そのあたりの切り捨ても影響したような気がします。

まあ、とはいえなんだかんだ言いながら、ツイッターでツイートしながらのリアルタイム視聴を一年間続けていたので、結局は最初から最後まで見ちゃったんですけどね。(笑)

来年は大坂の陣から401年目という区切りの悪い年(笑)なので、真田幸村(信繁)が主人公の「真田丸」です。
主人公真田幸村を堺雅人さんが、兄で徳川方に付いた真田信之を大泉洋さんが演じられるということで楽しみです。
来年の大河もたぶんツイッターでツイートしながら視聴するんだろうなぁ。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/14(月) 21:14:19|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

先日の続きを対戦

昨晩は菊蔵様とVSQLでの「Squad Leader」対戦。
先日のシナリオ7「ブーフホルツ駅」の続きでした。

先日は2ターンまででしたので、3ターン目のドイツ軍の行動から。
ドイツ軍は部隊を二手に分け、盤上右手と左手から接近してきます。
指揮官も右手に10-2指揮官、左手に9-2指揮官となかなかの布陣。

我が方としてはそうやすやすと突破されるわけにも行きませんので、それなりの対応をしないとなりませんが、序盤で二個分隊を混乱させられるなどしたため、体勢を立て直さなくてはなりません。
一番の狙いとしては、こちらの9-2指揮官に一個分隊と機関銃を持たせて右下の二階建て建物の二階に上げ、そこから広範囲ににらみを利かせることです。
二階に上がれば上から見下ろすことになるので、途中の建物や林に邪魔されることも少なくなり、射撃もしやすくなります。

同じ理由で機関銃を積んだジープを左の丘に、機関銃搭載の装甲ハーフトラックを右の丘に上げます。
これで薄くではありますが、機関銃による防衛ラインが出来上がります。

15121301.jpg
本来であれば、そのラインが出来るまでの時間稼ぎをするはずだった左の建物にいる機関銃分隊は、あっさりと独軍の射撃に屈して除去されてしまいます。
バズーカを持った分隊も同じく除去となりました。
また、丘の上に上がった機関銃搭載のジープも、指揮官が一人撃たれてしまい、火力が半減してしまいます。
やはり装甲のないジープは撃たれると弱いですね。

15121302.jpg
それでも米軍は、移動経路をトラックを前に出してカバーし、一個分隊を左の建物に再度送ります。
ここをがら空きにしては、独軍が突破を図りかねないからです。
送った分隊は戻ってはこれないでしょうが、時間を稼ぐためには止むを得ません。

ハーフトラックは右の丘に無事上がりました。
ここから機関銃で射撃を行い、独軍分隊を混乱に追い込みます。
右下の建物の9-2指揮官と機関銃分隊も、何とか二階に上がって機関銃を据え付けることができました。
これで左の道路まで機関銃の射程に収めることが可能です。
一方左の丘のジープは、ついに機関銃を撃っていた9-1指揮官も混乱し、ジープを捨てて逃げ出します。
ただ、ジープそのものは集中射撃を受けたものの、何とか切り抜けて無事でした。

15121303.jpg
4ターン目が終了した時点です。
何とか生き残ったジープは丘から降りて村に戻ります。
撃たれて混乱していた指揮官も回復してきたので、再びジープに乗って出撃できそうです。

右の丘では、装甲ハーフトラックがドイツ軍に二度もパンツァーファウストを撃たれましたが、両方とも外れて一安心。
やはりちょっと距離が遠すぎたようです。
もう一ヘクス近づいて撃てば、かなり命中の可能性が高まったので、やや早すぎたのではないでしょうか。
パンツァーファウストがなければ装甲ハーフトラックはかなり強力なので、しばらく時間を稼いでくれそうです。

ですが、左側はちょっと厳しくなってきました。
送った分隊はやはり除去されてしまい、これ以上送る兵力はありません。
あとは左下の部隊と、二階に上がった機関銃でどれだけ食い止められるかです。

昨日はここまででした。
続きはまた次回。
ぎりぎりの攻防が続きそうで楽しみです。
菊蔵様、次回もよろしくお願いします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/13(日) 21:55:37|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクションパック12が到着

「Advanced Squad Leader」(ASL)のシナリオ集であります「アクションパック」の12が到着いたしました。

アクションパック#12
今回も新マップが一枚と、新シナリオが10本入っております。
マップはこれで73。
最初のSquad Leaderが1から4の4種だったことを考えますと、ホントすごい数のマップ数になったものですよね。
これに変形の縦型マップもありますので、種類としてはもっと多くなりますか。

シナリオのほうは日本軍対ソ連軍や米軍対ドイツ軍のような定番のものもあれば、朝鮮戦争での北朝鮮軍対米軍やポーランド軍対スロバキア軍のようなマイナーな軍同士の戦いなど種類も豊富。
とはいえ、はたしていつになったらプレイ出来るのやら。

これも含め、ASLのシナリオの大半は死ぬまでに一度もプレイすることなく終わりそうですよね。
シナリオカードに描かれた両軍の戦力を見てニヤニヤして過ごすだけで終わりそうです。
良いんだか悪いんだか。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/12(土) 20:50:41|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

呉投手お疲れ様でした

今日、阪神タイガースが呉昇桓投手との来期の契約交渉を打ち切ると発表がありました。
これで来期阪神に呉投手はいなくなることが確定です。

呉投手は昨年、今年と二年間阪神の抑え投手を務めてきてくれました。
打たれることもありましたが、通算4勝7敗80セーブという数字を残し、しっかりと抑え投手としての役目を果たしてくれたと思います。

今回阪神との契約満了に伴い、メジャー移籍の話も出ておりましたが、阪神としては来期も契約するつもりでいたようです。
しかし、呉投手が違法賭博の容疑者となったことから、阪神としては交渉を打ち切るということになったようです。

違法賭博の件はまだなんともわかりませんが、二年間活躍してくれたことは事実です。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。

さて、阪神の来期の抑え投手はどなたになるんでしょうか。
そちらのほうも楽しみですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/11(金) 20:42:20|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソロプレイやる余裕もなし

ゲームジャーナル35号
もう五年も前になります「ゲームジャーナル」誌の35号ですが、付録ゲームの「激闘! グデーリアン装甲軍」をまだ一度もしっかりプレイしたことないんですよねー。

一度はやりたい一度はやりたいと思いつつも、今まで機会がなく未プレイ状態。
ソロプレイもセットアップまでは行くんですが、そこから先は気力が尽きてプレイせず。
最近はソロプレイする余裕もなく、マップを広げることもしておりません。

「ゲームジャーナル」誌お得意の激闘システムですので、それなりに面白いんだろうとは思うのですが、あんまりプレイされた話も聞かないような。
どうなんですかね。

近いうちに気合入れてソロプレイでもして見ましょうかね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/10(木) 21:28:34|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

読み返し終了

ブログの凍結はどうやらFC2側の誤検出によるものだったとの発表がありましたね。
FC2障害情報

とりあえずブログが復活してくれてやれやれです。
でも、今後いつでも別ブログに移行できるよう、バックアップを保持しておかねば。

ともあれブログ再開です。
ご心配をおかけいたしました。

ところで、舞方は最近田中芳樹先生の「銀河英雄伝説」の小説を十数年ぶりぐらいに読み返しをしておりましたが、昨日で本編全10巻を読み終えることが出来ました。
いやぁ、懐かしかったですねぇ。
それに細かいことずいぶん忘れていましたねぇ。
オーベルシュタインってあんな死に方でしたか。
ルビンスキーなんかはもうどうでもいいって感じの死に方ですし。

こうなるとアニメのほうもまた見たくなりますねぇ。
DVD引っ張りだしてみようかな。

今日はこんなところで。
今後ともよろしくお願いします。
  1. 2015/12/09(水) 20:12:14|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日は定期通院の日でした

ブログが凍結されてしまったので、やる気がかなり減少してしまった舞方です。

今日は74年前に日本が真珠湾攻撃を行った日ですね。
6隻の空母(赤城・加賀・蒼龍・飛龍・翔鶴・瑞鶴)を中心とした機動部隊が停泊していた米軍戦艦隊に奇襲をかけました。
あれから74年ですかー。

私のほうは今日は定期通院の日でした。
いつものように尿と血液の検査を行い、診察を受けてきました。
やや血圧の数値が悪化しているとのことでしたが、また二ヶ月薬を飲んで様子見ということです。
やれやれです。

とりあえず二本目の記事で今日のことなど。

それではまた。

(昨日の凍結で別場所にブログを開設し掲載した記事を転載いたしました。所長様、コメントありがとうございました)
  1. 2015/12/08(火) 22:52:06|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アンコウ車輌もあったんですねー

ちょっと遅くなりましたが、今月の「グランドパワー」誌を手に入れておりましたー。

GP1601.jpg
こちらが表紙。
今月号はドイツⅣ号戦車の五回目です。
今回は輸出されたⅣ号戦車や、派生車輌の紹介。
と言ってもⅣ号突撃砲やブルムベアなどは扱われません。

最近はⅣ号戦車といいますと、ただいま劇場版が公開されております「ガールズ&パンツァー」の主人公たちアンコウチームの車輌として知名度がかなり高まったのではないかと思いますが、TV版劇中のアンコウチームのⅣ号戦車は、D型を起点として主砲を換装してG型仕様に、さらにシュルツェンなどを装備してH型仕様へと発展していくわけですけど、実際のⅣ号戦車ではそういうことはほぼ出来ないと思っておりました。

ですが、なんとなんとありましたよ。
Ⅳ号戦車D型の主砲を換装し、長砲身75ミリ砲にしたやつが。
これでほぼ劇中のG型仕様Ⅳ号戦車と同様です。
もちろん車台そのものはD型ですので、劇中車輌とは微妙に違いますけど。
とはいえ、短砲身のⅣ号戦車のうち、少数がこの長砲身75ミリ砲に換装されたそうなので、あながち劇中車輌への変更が不可能というわけでもないのかもしれませんね。
大洗自動車部恐るべし。

輸出型ではハンガリー、ルーマニア、スペインなんかに渡されたようで、表紙に出ている車輌なんかはキリル文字が書いてあったりするので、パッと見はソ連軍に捕獲された車輌のような印象を持ちますが、これもブルガリア軍に輸出されたⅣ号戦車だとのこと。
とはいえ、あくまで各国とも50輌行くか行かないかぐらいなので、ほぼ生産された車輌はドイツ軍が使用したということになるのでしょう。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/07(月) 21:20:17|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジープは丘の上に

昨晩は菊蔵様とVSQLを使って「Squad Leader」のシナリオ7「ブーフホルツ駅」の対戦でした。
攻撃側の独軍を菊蔵様が、守備側の米軍を私が担当でした。

シナリオ7(1)
これが初期配置。
上のブルーが独軍、下のグリーンが米軍です。
このシナリオは「Squad Leader」には珍しく、両軍とも初期配置位置がきっちり決まっているので、配置に悩むことはありません。
米軍は食事の配給を待っていたため、路上にのほほんとしている兵隊たちと、村の中央部にいる士官連中という感じで別れてます。
また路上にはジープ、トラック二輌、装甲ハーフトラックがあります。
ジープには12.7ミリの重機関銃が積まれており、装甲ハーフトラックにも機関銃が積まれているので、うまく使えば歩兵ばかりの独軍に痛撃を浴びせられる可能性がありますが、独軍にはパンツァーファウストがありますので、下手に近寄るのは危険でしょう。

シナリオ7(2)
第二ターン終了時です。
独軍の接近に対し、米軍は部隊を散開させてようやく対応を始めたところです。
左の丘の上には9-1指揮官と重機関銃を積んだジープが上っており、丘の上から独軍を射撃する予定です。
右の丘にも9-1指揮官を乗せた装甲ハーフトラックを回し、回り込んできた独軍に対します。
さらに一番指揮能力の高い9-2指揮官と機関銃を持たせた一個分隊を右下の二階建て建物に回し、そこの二階から射撃を行わせるために移動中です。

昨日は時間の関係でここまででしたが、今後両軍の射撃戦が始まることでしょう。
装甲ハーフトラックや建物にいる部隊はともかく、ジープ搭載の機関銃はむき出しなので、折を見て後退させることも必要でしょうか。
今後の展開が楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/06(日) 21:29:20|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々に対戦できるぞー

昨日の金曜ロードショーの「007 スカイフォール」はカットがすごかったせいなのか、なんか見ていてパッとしませんでしたねぇ。
なんと言うかMをめぐる三角関係みたいにも見えてしまって・・・
不用意にネットワークにつないだまま相手のデータ分析しようとしてやらかしてしまうQもどうよとか。
ちょっとがっかりでした。

今日は久しぶりにウォーゲームの対戦です。
しかも「Squad Leader」です。
ありがたやありがたや。
Squad Leader

ブーフホルツ駅
対戦する予定なのは、シナリオ7の「ブーフホルツ駅」
Squad Leaderで初めて米軍が出てくるシナリオです。
私は米軍を担当します。

本当に久々の「Squad Leader」です。
対戦が楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/05(土) 21:04:31|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

倍増!

今日はこのあと21時から金曜ロードショーで007・スカイフォールが放送ですねー。
レンタルで見よう見ようと思いつつも、一度も見たことがないので楽しみです。
スペクターも見たいんですけどねー。

また今日はプロ野球日本ハムで大谷選手と中田翔選手の契約更改が行われたようでした。
大谷選手は昨年の1億円から一挙に倍増し、2億円での契約更改。
ダルビッシュ投手に並ぶ高卒四年目での2億円到達です。
大谷選手は今年はエースとして活躍してくれましたので、この金額も納得でしょうか。

一方中田選手は4000万増の2億4000万での契約更改。
3億を目指すという報道もありましたが、この金額でサインしたそうです。
個人的にはやや打率が物足りませんので、こちらも妥当な金額かなぁと。
来年はもっと活躍して3億とってくださいませ。

今日はこんなところで。
それではまたー。
  1. 2015/12/04(金) 21:01:18|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フライング?

プロ野球阪神タイガースの、来期の新外国人選手(野手)にブルージェイズ傘下の3Aで活躍したマット・ヘイグ選手が決まったそうです。

ヘイグ選手は今年打率3割を超え、HRも11本。
打点も92打点を稼ぎ、インターナショナルリーグでMVPを獲得したとのこと。
わりと好打者の感じですので、うまくはまれば日本でも安打製造機になってくれるかもしれません。

このヘイグ選手、なんと阪神の球団発表がある前に、ツイッターで阪神入団が決まったと発表しちゃったんだとか。
あわてて阪神も急遽発表となったらしいです。
一種のフライングと言えるかもしれませんが、来期活躍してくれれば問題なしでしょうか。(笑)

日本ハムの契約更改では、斎藤祐樹投手が今年より200万円ほどダウンだとか。
まあ、今年ほとんど活躍できなかったので仕方ないでしょうね。
このぐらいのダウンですんでよかったと言うべきかも。
来期こそ活躍してくださいー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/03(木) 21:07:01|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオラマ面白かった

今日は月初ですけど「タミヤお昼休み模型講座」の日でした。

11月末の回がスケジュール等の関係で一週ずれ込んで今日になったらしいのですが、長谷川マスターもたまたま体調不良で入院されていたということでしたので、ずれ込んだのはある意味幸いだったかも。

ということで、今日のお昼休み模型講座は、急遽P-51ムスタング作成ではなく、小森巨匠が中心となってフェイクスイーツの素材を使ってのジオラマ作りでした。
円形ベースに軽量粘土で地形を作り、ホイップの達人を使って雪や泥を表現。
さらにトッピングの達人でツララや氷を表現するというものでした。

1時間半の放送時間でほぼジオラマの土台は完成。
あとは車を置くだけで素敵なジオラマになりました。
面白かったです。

次回は23日。
今年最後は公開放送だそう。
近くだったら見に行きたいところですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2015/12/02(水) 21:49:52|
  2. ネット関連
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア