今月の「グランドパワー」誌10月号を手に入れてきましたー。

表紙はこちら。
今号はドイツⅣ号戦車の3回目。
G型(F2型)の特集です。
Ⅳ号戦車はもともと歩兵支援用のため、榴弾威力の大きい75ミリ短砲身砲を搭載しておりました。
対戦車の役目は主力であるⅢ号戦車の役目であり、Ⅲ号はそのために長砲身50ミリ砲を搭載していたのです。
が、対ソ連戦が始まりますと、重装甲重武装のKV戦車や、傾斜装甲を持つT-34戦車など、Ⅲ号戦車の50ミリ砲ではなかなか貫通できない敵戦車が現れました。
そのため、もともといずれは長砲身化する予定ではありましたⅣ号戦車を、急ぎ長砲身化することになり、短砲身型の最新版F型の主砲を急遽長砲身化したものがG型です。
完成直後はF型長砲身とか、F2型(短砲身をF1型)と呼称することもありましたが、最終的には長砲身となったF型はすべてG型のくくりに入れられることになり、H型が登場するまでは長砲身Ⅳ号はすべてG型ということになったとのこと。
ですので、F2型と呼ばれていた初期型から、H型に変わる直前の最終型までG型にもいくつものバージョンが産まれることになったわけですが、以前の資料ではそのあたりが混同されていたんですよね。
昔の資料では同じ長砲身でも初期の43口径砲を搭載したのがG型、より強力な48口径砲を搭載したのがH型とか、車長用キューポラのハッチが、左右開きの二枚なのがG型、円形一枚に変更されたのがH型とか、無線機のアンテナが右側面前方に位置するのがG型、左側面後方に移ったのがH型とか言われてG型とH型の識別点みたいにいわれていたものでしたが、今号の記事によれば、それらはいずれもG型の生産途中の変更点であり、48口径砲のG型もあれば、キューポラハッチが円形一枚のG型もあるし、アンテナが左側面後部にあるG型も存在するとのこと。
つまり、シャシー番号がわからないと、G後期型とH初期型の区別はほとんどつかない感じみたいですね。
もっとも、いずれH型・J型の特集も出ると思いますので、そこで新たな識別点が記事に載っているかもしれません。
そのあたりも楽しみです。
次号はブルムベアの特集とのこと。
これまた楽しみですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/31(月) 21:17:49|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のセ・パ両リーグでの首位決戦。
パ・リーグのソフトバンクと日本ハムの三連戦は、一勝一敗一引き分けという結果に終わりました。
いやぁ残念です。
ゲーム差を縮めることができませんでした。
広がらなかったことはまだよかったのですが、せめて二勝一敗でゲーム差を縮めたかったところですね。
初戦での大勝でいけると思ったんですが、やはりソフトバンクは手ごわい相手でした。
二戦目も良くぞ追いついたというところだったんですが、直後に突き放されてしまいましたねぇ。
今日の三戦目も先制点を取った直後に同点に追いつかれてしまうという形。
それでも負けなかっただけよしとするしかないですね。
ソフトバンクのマジックは残り18。
まだ何が起こるかわかりません。
最後まで応援していきたいところですね。
阪神は・・・orz
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/30(日) 21:45:51|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かつて一世を風靡した人形アニメーション「サンダーバード」の新作リメイク版が、NHKで先行放送開始されましたね。
それに伴い旧作というかオリジナル版もいくつか放送されておりまして、ジェットモグラが活躍する「ジェットモグラ号の活躍」や、サンダーバード3号が活躍する「宇宙放送局の危機」、サンダーバード4号が活躍する「海上ステーションの危機」と三本が放送されました。
いやぁ、やっぱりいいですねぇ。
今見ると突っ込みどころももちろん感じるんですが、それ以上に物語がしっかりしているので、見ていて引き込まれます。
メカも通信機とか巨大で不恰好だったりしちゃいますけど、やっぱりそれ以上にサンダーバード各機や一般メカ自体がデザインが秀逸ですばらしく、ぜんぜん古さを感じさせません。
サンダーバード2号のあの丸っこいフォルムは相変わらず素敵ですし、1号の高速性もすばらしい。
昔はいくつものコンテナを交換して運んでいく2号にすごくかっこよさを感じたものですが、大人になった今改めて見ると、1号の指揮機としての重要性が非常に感じられ、かっこいいなぁと感じます。
今夜22時から放送するのはリメイク版の1話と2話の再編集版ということですが、見損ねてしまったのでありがたいです。
3話は見たのですが、今風になったサンダーバードはちょっと軽さも感じますね。
それでもリメイク版のメカもオリジナルを踏襲してくれているので、なかなかかっこいい感じです。
リメイク版の放送も楽しみですが、この機会にオリジナル版も全話放送してほしいなぁと思います。
NHKさん、お願いしますよぉ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/29(土) 21:11:15|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日からセ・リーグは一位の阪神と二位のヤクルトが、パ・リーグは一位のソフトバンクと二位の日本ハムが直接対戦の首位攻防戦です。
パ・リーグは一位と二位のゲーム差が9.5も離れておりますので、日本ハムとしては三連勝することで6.5ゲーム差に縮めたいところですが、まあ、そう簡単にはいきますまい。
最悪でも二勝一敗しなくてはだめでしょう。
とにかく日本ハムとしては勝つしかないので、全力でぶつかってほしいですね。
セ・リーグは阪神が2ゲーム差で一位を維持しておりますけど、先週の巨人戦での三連敗で一時はどうなるかと思いました。
幸いその後何とか巨人の連敗などで持ち直しましたが、今回の直接対決でも二勝一敗以上でゲーム差を広げたいところですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/28(金) 21:35:54|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日一巻を読んだことを記事にしましたマンガ、「ウチのムスメに手を出すな!」の二巻三巻を読み終わりましたー。
三巻が最終巻なので、これで完結です。

ムスメのクララが自分の後継の正義のヒロインとして活躍していることを知った母親のアテナ。
ムスメを放っておけずに自らも再び正義のヒロインとして戦うことになりますが・・・
という母娘二代の正義ヒロインの物語ですが、主人公は母親のほうなので、クララちゃんの活躍シーンはそれほど多くありません。
最後まで読んだ感想としましては、とても面白かったのですが、反面物足りなさと惜しいなぁっていう思いも感じました。
寄生、催眠、快楽、一時的悪堕ちといい要素が一杯なんですけど、なんと言うかもう一歩踏み出してよーって思ってしまいまして。
まあ、求めすぎなんでしょうけどね。 (^_^;)ゝ
むしろ外伝的な「ハニー・ザ・ハガー」の彼女がよかったですねぇ。
一本木さんのデザインもいい。
まあ、ちょっと正義ヒロインものということでハードルを高く設定してしまったんだと思いますし、普通に面白いのは確かですので、正義ヒロインものをお好きな方にはお勧めです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/27(木) 21:29:35|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は月に一度の「タミヤお昼休み模型講座」の日でした。
今日のテーマは「ウェザリング」。
いわゆる汚し塗装といわれるものですけど、模型に使用感やメリハリを与える重要な塗装ですよね。
私はもう模型を作らなくなって久しいですし、中学のころは塗装なんて基本の色を塗るのが精一杯で、ウェザリングなんてまったく手が出ませんでした。
なので、楽しく拝見させていただいたんですが、今はいろいろと便利なものが出ているんですねぇ。
ウェザリング用の塗料だとかさまざまな用品があるみたいですが、便利な世の中です。
番組では零戦やM4シャーマンにウェザリングを施してましたが、泥汚れや墨入れのやり方など見ていて楽しかったです。
来月からはまた小森巨匠の模型制作が始まるみたいですけど、今度は何を作られるのやら。
楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/26(水) 21:19:22|
- ネット関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先ほどまでシステムの復元やら再起動やらでPCと格闘しておりました。
どうもファイルを開くときに変なクリックの仕方になったのか、プログラムが起動しなくなってしまい、アンインストして再インストしたりしてもうまく動かず、結局システムの復元やら再起動やら試してみることに。
再起動後あらためて立ち上げてみたら、うまく動いてくれたのでホッと一安心です。
PCってこういうことよくありますよねー。
とりあえずうまく動いてくれたのでよかったですが、PCもそろそろ新しいものがほしいなぁ。
PCも安いのから高いのまでピンきりですけど、いいPCがほしいところ。
今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/25(火) 21:46:05|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この時期まだ一喜一憂してても仕方ないとはわかっているのですが、先週巨人戦で三連敗したことで、今年はここまでかなぁと思いましたのもつかの間、翌日からのDeNA戦で三連勝と一週間トータルでは五分に持ってこれたのは阪神としては大きかったと思います。
逆に巨人は広島に一勝二敗と負け越してしまったため、0.5ゲーム差が再び2.5ゲーム差へと広がりました。
こちらもトータルでは1ゲーム差しか縮まらなかったという形なので、まだ阪神に望みがあるかなーと期待も。
いやぁ、この時期こうして優勝できるかできないかなんてやきもきできるのはいいものですね。
あの90年代の暗黒時代は5月でシーズン終わってましたからねぇ。(°ω°)トオイメ
和田監督も原監督もほかの監督たちも、勝負は9月だと踏んでいるでしょう。
9月の結果次第でまだまだ下位球団も侮れません。
以前も書きましたが、何とか一番でゴールできますように。
一方、パ・リーグはほぼ決着がついちゃった感じもしますが、日ハムもなんだかんだと粘って食らいついてますね。
ゲーム差はありますが、直接対決がまだ10試合も残っているみたいですし、何とかソフトバンクを引き摺り下ろしてほしいもの。
がんばってほしいです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/24(月) 21:07:10|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、テレビを見ておりますと、CMでストーブのCMが流れておりました。
私が気がついた中ではこの夏以降初めてのストーブのCMだったと思います。
いやぁ、いよいよ来ちゃいましたねぇ。
北海道はお盆を過ぎるともう秋といってもいい気候になってきまして、実際日差しはまだまだきついのですが、風が冷たくなってきております。
お盆も過ぎたことだし、そろそろストーブのCMかなーと思っておりましたので、CM自体が流れたことは驚きではないのですが、今年も長い冬の季節が迫ってくるのだなぁと感慨深いものが。
おそらくもう少しすると、スタッドレスタイヤのCMも流れるでしょう。
雪道の映像が見られるのも間近です。
まあ、とは言うものの、本州ではまだまだ8月は真夏。
全国的なCMではまだ夏のCMです。
今日のストーブのCMも、次に流れたのが「夏だ! バーモント!」でしたから、思わずこの流れに笑ってしまいました。
今の北海道はちょうど夏と冬が同居しているみたいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/23(日) 21:08:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前記事に書きましたが、放送時に録画だけ行ってほとんど見ていなかった「機動戦士ガンダム00」をやっと第一期第二期すべて見終えることができました。

これは結構面白かったですね。
確かに好き嫌いの好みが分かれるかもしれない話と思いましたが、個人的には楽しめました。
もちろん後半のトランザムのインフレ等やや残念な部分もありましたが、それはどんな作品でもありますしねー。
ツイッターのフォロワーさんなどからは「劇場版」を見てこそ完結というお話もいただいておりますので、近いうちにレンタルビデオででも借りてこようかなと思ってます。
今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/22(土) 20:46:06|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、「このままゴールできるか」という記事を書きましたが、やはりそう簡単にはいきませんね。
昨日までの巨人-阪神三連戦は、阪神の三連敗となってしまいました。
いやぁ、やられましたねぇ。
3.5ゲーム差がありましたので、この三連戦は1勝2敗でもOKという感じだったのですが、まさか三連敗とは・・・
しかもメッセンジャー投手、能見投手、藤浪投手の三本柱での三連敗は本当に痛いです。
それにしても二戦目の一イニング12失点は何ですかね。
もう言葉がありませんでした。
今日はDeNA戦で何とか勝ちましたが、巨人、ヤクルトも迫っておりますのでまだ一波乱も二波乱もありそうです。
最後には笑ってシーズンを終えられるといいのですが・・・
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/21(金) 21:27:48|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夏の全国高校野球大会の決勝戦でした。
決勝にコマを進めたのは、宮城県代表の仙台育英高校と、神奈川県代表の東海大相模高校。
仙台育英は初優勝で東北に優勝旗を、東海大相模は45年ぶりの優勝を目指しました。
先手を取ったのは東海大相模。
一回に相手投手の立ち上がりを攻めて2点を先制、さらに三回にも2点を奪って序盤で4-0とリードを広げました。
しかし仙台育英もすぐに反撃。
三回の裏には3点を取り返して4-3と1点差にします。
東海大相模は四回に2点を加えて6-3とリード。
私はここで東海大相模が勝ったかなと思いました。
ですが、仙台育英も粘ります。
六回の裏になんと3点を返して6-6の同点に。
試合はわからなくなってしまいました。
試合が決まったのは九回でした。
この回、東海大相模は先頭打者がホームランで7点目を入れると、その後も追加点を奪って10-6と4点リード。
さすがにこれは仙台育英もひっくり返すことはかなわず、そのまま東海大相模の優勝となりました。
東海大相模、45年ぶりの優勝おめでとうございます。
仙台育英は惜しかったですね。
6-6になったときは、逆転勝ちするかなとも思いましたが、東海大相模が最後までリードを許しませんでした。
東北勢の初優勝は来年以降にお預けですか。
今年も夏の甲子園が終わりました。
球児の皆さんお疲れ様でした。
また来年が楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/20(木) 21:25:40|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は床屋に行ってきたのですが、いつもと同じ床屋ではなく、家の近くにある床屋に行ってきました。
いつもの床屋が結構遠いので、近くで済ませてみようと思ったわけですが、家の近くには格安の床屋さんがいくつかありましたので、そのうちの一軒に行ってみることに。
そこは看板にカットとシャンプー、もしくは顔そりのどちらかで1300円ということでしたので、今回は顔そりはパスしようかなーと思って入ったのですが、顔そりを含めても1500円ということでしたので、それでお願いすることに。
いやぁ、早い早い。
髪は大半をざくざくと切ったかと思うと、バリカンで横を整えて終わり。
顔そりもスムーズに行われ、シャンプーして終わり。
この間わずか30分あったでしょうか?
20分ぐらいだったかも。
とはいえ、これで1500円なら充分でしょうか。
安いということで、こんなものかなーという感覚よりもちょっと上という感じなので、まあまあ満足です。
髪型にそれほどこだわらないならありだと思います。
それにしても短めにと言ったおかげでばっさり短くされました。
これなら次は3ヶ月ぐらいあとでもよさそうです。(笑)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/19(水) 21:34:28|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日押入れの中から懐かしいゲームが出てきました。

プレイステーション版の「ダービースタリオン」です。
いやぁ懐かしい。
一時期は結構はまったものでした。
もちろんそんなに育成できたわけじゃないですが、G1を2、3勝ぐらいできる馬が出てくるとうれしかったですね。
当事は仕事でも同僚が競馬好きな人が多く、時々みんなで馬券を買いに行ったものでした。
2000円程度を賭けるぐらいでしたし、まず当たりませんでしたけどね。(笑)
むしろ実際の競馬より、こっちを遊んでいるほうが好きでした。
今となっては懐かしい名前も出てきますね。
「マチカネタンホイザ」や「シンボリルドルフ」などなど。
久しぶりにプレイしてみましたけど、最初の一勝が遠い遠い。
破産しないようにするのが精一杯ですね。
ここを乗り越えるとだんだん金もたまってくるんですけどね。
とはいえここがまた面白い。
当時を思い出して懐かしくなりました。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/18(火) 21:14:07|
- PCゲームその他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月も半ばとなり、プロ野球はパ・リーグはほぼ優勝の行方が決してしまったようにも見えますが、史上まれに見る混セだったせ・リーグは、ここに来てやや阪神がリードしております。
昨日の時点で二位ヤクルトと巨人に3.5ゲーム差をつけることができ、一位を維持しておりますが、果たしてこのままゴールすることができますでしょうか?
個人的にはもちろん優勝してほしいと望んでおりますが、毎年のように後半失速することを考えますと、今年も残り試合で急激に負けが込んでしまうことも充分考えられるところです。
できれば、このまま優勝してほしいですね。
救いは投手陣が四本柱が健在なことと、福原投手、安藤投手、呉投手の後ろが機能していることでしょうか。
あと、ようやくマートン選手に当たりが出てきて、打率も三割に届くようになって来ました。
福留選手もがんばってますし、やっと歯車がかみ合ってきた感じでしょうか。
残り36試合。
泣いても笑ってもあとこれだけしかありません。
何とか最後までトップで走りきってほしいものですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/17(月) 21:28:36|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日でお盆もほぼ終わりですね。
Uターンラッシュもピークを迎えているようです。
今日は妹夫婦がお参りに来てくれました。
時折雨が降るあいにくの空模様でしたが、我が家で仏壇にお参りしていただきました。
いろいろと用事があるそうで、すぐに帰られましたが、こうして来ていただけるのはありがたいですね。
お盆が終わると、札幌では秋も近いです。
暑い日もそろそろ終わりになるでしょう。
今月末ぐらいにはスタッドレスタイヤやストーブのCMも始まります。
また冬に向かって一直線ですねぇ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/16(日) 21:24:05|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日今まで愛用しておりましたHDD/DVDレコーダーのHDDが逝ってしまわれたことを記事に書きましたが、結局回復はかなわず使用不能となってしまいました。
そのため、急遽新しいHDD/DVDレコーダーを探しましたのですが、アマゾンによさそうな中古のHDD/DVDレコーダーが手ごろな価格で販売されておりましたので、それを手に入れることに。
その注文していたレコーダーが今日届きまして、今までのレコーダーと交換となりました。
いやぁ、いいですね。
中古ですけど、とりあえず問題なく動くようですし、これまでより楽に録画とかできるようになりました。
もうね、うれしいですよ。
失われてしまった録画はとても残念ですが、これでまた録画を楽しめそうです。
やれやれだ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/15(土) 21:00:26|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
環望先生の「ウチのムスメに手を出すな!」の1巻がようやく手に入りました。

こちらが表紙。
ツイッターで友人の方々から面白いよといわれましたので、手に入れようと思ったのですが、アマゾンでは一時品切れ、セブン&アイでは取り寄せということで、注文してから2週間近く待たされてしまいましたが、待った甲斐はあったというところでしょうか。
活躍する正義のスーパーヒロイン。
でもそのヒロインは我が愛する娘だった。
どうして娘がヒロインに?
と驚いた母親も、実はかつてはスーパーヒロインだったという設定の物語で、母娘がきわどい衣装を着て活躍してくれます。
1巻はまだ始まったばかりという感じですが、なかなか面白いですね。
先が楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/14(金) 21:39:00|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本のことではありませんが、中国天津で昨日とてつもない大爆発を起こす事故が起こってしまったようです。
爆発は二回にわたって起こったといわれ、最初の爆発はTNT火薬に換算すると3トン分、二回目の爆発は火薬で21トン分もの爆発力だったとのこと。
中国当局の発表では死者が44人、重軽傷者も500人以上といいます。
爆発の原因等は発表されておらず、何が爆発したのかも発表されておりませんが、爆発したのは危険物を保管しておく倉庫だったらしいですね。
化学物質の拡散等二次被害も心配です。
死者の中には消防士の方も含まれているとのことで、現場での消火活動自体が大変危険な状況であることがうかがえます。
爆発の破片等も3キロも離れた地点まで飛んできており、爆風などで周囲の建物も大きな被害を受けているようです。
一刻も早い事態の収束とこれ以上の犠牲者が出ないことをお祈りいたします。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/13(木) 20:43:37|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月はお盆があるせいか、ちょっと早めに到着しましたタミヤニュース556号です。

こちらが表紙。
今月は第一次世界大戦時の英陸軍第16歩兵師団(上)と、第55歩兵師団(下)のマークだそうです。
最近の表紙はミリタリー系が多い気がしますねぇ。
「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、フィアットG50戦闘機の一回目。
開発の経緯から、当時のガラスの透明性の低さや形状のため枠が多くなることなどから外部視認の低下を嫌ってせっかく密閉型コクピットになったのに、わざわざ開放型にしてしまったことなども載ってます。
このフィアットG50戦闘機も、実はイタリアよりもフィンランドで活躍したそうで、冬戦争では多くのソ連機を撃墜したんだとか。
ピックアップ記事では1/350プリンスオブウェールズの洋上ディオラマが。
東洋艦隊の一員としてシンガポールに入港したときの光景だそうで、迷彩塗装のプリンスオブウェールズに小さなフィギュアがたくさん載せられていてすばらしいです。
巻中の情景写真は、ノルマンディー上陸以後激戦の末に独軍占領下の町を奪還したという感じの情景。
米軍M4、M20、M16の三台もが登場する大型の情景のようです。
HPではカラーでも見られますね。
ほかにもいろいろな記事がいっぱい。
今月号も楽しませていただきました。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/12(水) 21:07:27|
- タミヤニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、長年愛用してきた東芝のHDD/DVDレコーダーがどうやらHDDが逝ってしまわれたみたいです。
最初電源が切れなくなり、やむを得ず強制終了したところ、再起動をかけても録画ができなくなったという表示が出てしまいました。
そのときはまだ再生ができていたのですが、中の録画をDVDに焼かないとだめかなーと思っていたところ、ついにはHDDを認識しなくなってしまい、録画されていたものが表示されなくなってしまいました。 Σ(°ω°)ナントー
コンセントの抜き差しや、電源の入り切りなど何度か試してもどうにもならず、もはや録画したものはあきらめようと初期化を試してみるものの初期化すら受け付けないという状況。
これはもう完全にHDDが逝ってしまったという感じですねぇ。 。・゚・(ノД`)・゚・。
まあ、これまで約10年にもわたって使い続けてきたので、いつHDDが壊れてもおかしくはなかったんですよね。
どこか調子が悪くなったら更新しようと思いながら使ってきて、地デジも地デジチューナーから外部入力で録画していたんですけど、さすがにもう寿命でしょうかね。
それでも故障しやすいといわれていた東芝製でよくも10年も持ったものです。
とはいえ、このところ取り続けていた「アルスラーン戦記」や「ガールズ&パンツァー」、「孤独のグルメ第二シーズン」などが失われてしまったのは痛いです。
再生できればDVDに焼いてとも思ったんですけど、認識すらしないとは・・・orz
次のレコーダーを迎えるまで少しの間録画不能状態が続きそう。
なるべく早く次のレコーダーをお迎えしたいものですね。
あー、それにしてもショックだわぁー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/11(火) 21:36:56|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続いてアニメネタですが、ついに先月から札幌でも「ガールズ&パンツァー」が放送され始めました。

(画像はDVDのパッケージですが)
前々から話題にはなっていたのですが、札幌ではやっていなかったのでこれまで視聴することがありませんでした。
また、戦車ファンを自認する身として、「戦車道」というものがどうにも受け入れづらく、また第二次大戦初期の戦車と後期の戦車が同じ土俵というのもどうにも納得しがたいものがあり、積極的に見ようという気にならなかったのも事実です。
それで、今回TV北海道で放送されることになり、この機会に見ることに。
なるほど、やはり個人的にはいろいろな面で気になってしまう部分は多いのですが、戦車よりキャラに目が行きましたのでまあOKかな。(笑)
先日の放送ではアンコウ踊りが出てきましたが、アンコウ全身タイツいいですねー。
なんか見るところ違っている気もしますがいいでしょう。(笑)
今後も見ていく上でいろいろと文句を言いながらになりそうですが、最後までしっかりと見ちゃいそうです。
それにしてもよくこんなアニメを作りましたねぇ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/10(月) 21:07:02|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
日曜日の午後5時から、田中芳樹先生原作のアニメ「アルスラーン戦記」が放送されてますね。
すでに4月から始まっているので、見ていらっしゃる方も多いと思います。

「アルスラーン戦記」はこれまで一二度アニメ化されておりますが、今回は原作をマンガ化した荒川弘先生のマンガがベースになっているので、キャラクターも荒川先生のキャラデザインが踏襲されているようです。
「アルスラーン戦記」は昔小説のほうを読みましたけど、ほとんど大まかなストーリーしか記憶がなく、手放してしまったのか手元に小説もないので読み返すこともかなわずなため、毎回新鮮な気持ちでアニメを見ております。
ところどころで、あー、そういえばそうだったそうだったと思い出すこともしばしば。
アニメのほうは今日でシンドゥラ王国編が終わり、再びパルス王国の奪還=銀仮面との戦いという形になっていくようです。
おそらく来月で今回は終わりだと思いますが、どのあたりまで進めるのでしょうかね。
それにしても、荒川先生のアルスラーンは少女といっても通用する感じですねぇ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/09(日) 21:24:18|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の夏の甲子園大会、第四試合で北北海道代表の白樺学園が、山口県代表の下関商業と対戦いたしました。
先手を取ったのは下関商でした。
1回の裏に1点を取って先制。
3回表に白樺学園も1点を奪って同点に追いつきますが、その裏すぐさま下関商は2点を取って突き放します。
4回の裏の下関商の攻撃に入るとき、甲子園は雷雨が降り出して一時中断を余儀なくされました。
試合はここで約1時間中断。
その後再開されますが、ここからは両チーム0点が続きます。
8回の表、白樺学園はランナー一人を置いた状態で四番がツーランホームラン。
これで3-3と同点に追いつき、試合は振り出しに戻りました。
試合はこのまま延長となりましたが、11回の裏、ランナーを二塁に進められ、そこでタイムリーヒットを打たれてしまいサヨナラ負け。
白樺学園も惜しくも初戦敗退となってしまいました。
追いついたときは何とか勝ってくれって思ったんですけどね。
残念でした。
白樺学園の皆さんお疲れ様でした。
また来年がんばってください。
今年は早々に二校とも負けちゃいました。
くしくも今日、外出しましたら風が少しひんやりとして秋風めいておりました。
北海道の短い夏もそろそろ終わりのようですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/08(土) 21:20:36|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本ハムは昨日まで福岡でソフトバンクホークスと直接対決三連戦でした。
ここまでのゲーム差を考えると三連勝は必須であり、どう転んでも二勝一敗で切り抜けないといけない三連戦でした。
しかし結果は・・・
見事なまでに返り討ちに遭い三連敗。
ゲーム差は絶望としか言いようがない11.5ゲーム差となってしまいました。
さらにはソフトバンクにマジックも付き、マジック36となりました。
いやぁ、参りましたね。
これほどまでに突き放されるとは思いませんでした。
ソフトバンクはおそらく大谷投手と中田選手をかなり研究してきていたのではないでしょうか。
一戦目には大谷投手から七回の1イニングに5点を奪い、中田選手には三連戦でわずかにヒット1本です。
これではどうあがいても勝てるはずがありません。
それにしても中田選手は不振のどつぼにはまってますね。
元から一度不振になると長引く人ですが、今回も長いです。
何かのきっかけでまた打ち出すというものでもないみたいですし、考え込んでしまうんでしょうねぇ。
これでほぼ大勢は決まったでしょう。
日本ハムとしては2位狙いでCSを目指すしかなさそうです。
このままずるずるとBクラスまで落ち込むようなことは避けてほしいですね。
がんばれ日本ハム。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/07(金) 20:48:32|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から甲子園では第97回全国高校野球選手権大会が開幕しました。
私は録画でしたが、今年も開会式を楽しみました。
やはり夏といえば甲子園。
あの行進曲にのっての各チームの行進はいいものですよね。
今年は北からということで、白樺学園、北海と続いていきました。
今年は高校野球100年ということなんだそうですね。
本来であれば昨年が100回、今年が101回大会ということになるらしいのですが、欠けた3回はあの戦争のために中止になったからなんですよね。
今日は広島に原爆が落とされて70年という日でもあり、選手宣誓でも取り入れられておりましたが、やはり戦争は悲しむべきことですね。
開会式が終わると第一試合。
今年はわが札幌の北海高校が南北海道代表でこの第一試合に出場でした。
相手は鹿児島県代表の鹿児島実業。
北から2番目と南から2番目の学校の対決でした。
初回に二人のランナーをワイルドピッチやパスボールという形でホームインさせてしまい、2点を追いかける展開でしたが、1回の裏に1点を返して1点差に。
3回にも2点を失いましたが、ここもその裏に四番のツーランホームランが出て3-4と再び1点差に追いすがります。
ですが、拮抗していたのもここまで。
このあとは鹿児島実業の打線が爆発し、4回に1点、5回にはなんと一挙に10点も入れられてしまいほぼ勝負ありました。
最終的には4-18という大量得点差での大敗となり、早々に甲子園を去ることになってしまいました。
夏の甲子園は始まったばかりですが、南北海道の夏は早くも終了です。(苦笑)
それにしてもこれほどの大量失点は久しぶりですね。
近年は北海道のチームも力をつけてきていたので、こんなに点数を取られるとは思いませんでした。
どうも暑さが影響したみたいですね。
北海高校の選手の皆様お疲れ様でした。
また来年がんばってください。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/06(木) 20:58:29|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は近所の古本屋さんで、安彦良和先生のマンガ、「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」が1巻から10巻までの10巻セットで2000円で売っていたので、購入してきました。

さすがに10巻セットとなると壮観ですね。
機動戦士ガンダムTHE ORIGINは、以前妹に見せていただいてはいたんですが、10巻で2000円なら手元にあってもよかろうと思い、今回手に入れてきましたのです。
10巻ですと、ちょうど「シャア・セイラ編」の途中までという感じのようですが、そういえばアニメのほうも10月には第二弾が劇場公開になるようで楽しみです。

10冊ですとこのボリューム。
これで数日はどっぷりと浸れそうですね。
読むのが楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/05(水) 20:48:28|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年来、やや体調に不安がある私ですので、月一回の定期通院をしているわけですが、今月も今日行ってまいりました。
以前から胸のあたりにやや鈍い痛みを感じていたので、前回通院時にその話をしましたところ、血管の詰まりを見ましょうということで、頚動脈のエコー検査も今日いっしょに行うことに。
いつものように受付を済ませ、エコー検査の検査室前で待つこと数分。
メガネの白衣美人技師さんが担当してくれてなんとなくうれしい感じ。(笑)
ベッドに寝かされ、明かりを消されてなんだか眠くなるような。
のどのところにゼリーを塗られてエコー機械でなでなで。
なんだかマッサージを受けているような感じでした。
その後はいつもどおりに採血などされて診察に。
ところが、先ほどのエコー検査のことについて何にも言ってくれないので、あれと思い、こちらから聞いてみることに。
「先生、先ほどのエコー検査の結果はどうだったんでしょう?」
「ああ、あれね、なんかよく見えなかったらしいよ」 Σ(°ω°)
「へ?」
「血管って奥にあるからさ、エコーでも見えなかったりするんだよね。でもまあ、血流を阻害しているような感じはなかったし、前回の心電図も問題なかったし、心臓の問題じゃないんじゃないかな」
うーむ、とりあえずやはり消化器系のほうからくる痛みかもしれないので、薬で様子見ということに。
まあ、痛みが治まらないようなら、次は別の医者にかかってみることも考えますかね。
ということで、今のところ胸の痛みも治まっている状態なのでしばし様子見です。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/04(火) 21:11:45|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
夏の全国高校野球選手権も、49代表が決まっていよいよ6日から熱戦がスタートします。
今日はその組み合わせ抽選会が行われまして、私の住む札幌を含む南北海道代表の北海高校は、なんと大会初日の第一試合、開会式直後の試合で鹿児島県代表の鹿児島実業高校と対戦です。
まさに北から2番目の学校と南から2番目の学校同士の対戦。
しかも第一試合とは驚きです。
49校のうち2校しかなりえない大会初日の第一試合。
ある意味これは運があるのかもしれませんね。
相手はもちろん強豪ですが、何とか初戦の緊張を逆に利用して勝ちあがってほしいものです。
そして北北海道代表の白樺学園は、大会三日目の第四試合。
山口県代表の下関商業高校が相手です。
大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台でもある山口県。
何かこれも面白い組み合わせですね。
こちらもまた相手は強そうですが、負けずに一回戦突破をしてほしいところです。
がんばれ北海、白樺学園。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/03(月) 21:09:04|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩はセンパー様とコマンドマガジン付録の「レニングラード包囲戦」のシナリオ1を対戦いたしました。

先日手に入れたゲームですが、こうしてすぐ対戦できたのはありがたい限りです。
今回は攻撃側の独軍を私が、防御側のソ連軍をセンパーさんが担当しました。
ソ連軍はシナリオ開始時には前線にわずかな数の歩兵師団しかありません。
しかも、そのうちのいくつかは初期配置の時点で補給切れ状態。
これはルールを間違えているのかなとも思いましたが、鉄道線よりそのユニットの移動力以内が補給が通じる範囲ということなので、初期配置ラインに置くと必然的に鉄道線に届かないため、補給切れになるしかありません。
逆に独軍は強力な装甲師団が三つ、自動車化歩兵師団が三つあるので、開始時の戦力差は圧倒的です。
果たして、独軍は初期配置ラインのソ連軍を早々に蹴散らし、無人の野を行くがごとくの進撃でレニングラードに迫ります。
途中の要塞ラインも突破し、補給線を確保しつつレニングラードの前面へ。
しかし、ソ連軍は地から湧き出るがごとく次々と増援部隊がレニングラード市街地に現れます。
さらにはマップ外からも増援部隊がやってきます。
ここから先はレニングラード市街地ヘクスを一ヘクスずつ奪っていくか、完全に包囲してマップ外との連絡路を断つしかありません。
というところで、今回はここまで。
ドイツ軍としては時間との勝負勝利得点との勝負ということになりそうです。
それにしても序盤のソ連軍の戦線崩壊があっけなさ過ぎて、本当にこれでルール的にあっているのかなと心配に。
たぶん、間違ってはいないんでしょうし、ソ連軍側はレニングラードで粘るという形だと思うのですが、あまりの独軍の進撃ぶりに逆に不安になりました。
次回は包囲戦が開始される直前のシナリオ2をプレイする予定。
今度は防御側のソ連軍を担当します。
センパー様、次回もよろしくお願いします。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/02(日) 21:23:27|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、北海道の苫小牧沖で、カーフェリー「さんふらわあ だいせつ」が船内で火災が発生し、炎上中とのニュースが入ってきました。
どうも車輌を積載している甲板部分で火災が発生したようですが、いまだ原因等は詳しくはわかっていないようです。
乗員乗客の皆様は、ほとんどが退船して無事に救助されたそうですが、火災対応に向かいました二等航海士の方一名が行方がわからなくなっているそうで、船内に取り残されている可能性が高いそうです。
火災はこの記事を書いている今現在も鎮火しておらず、目処も立っていないといいます。
海上保安庁の消防船などが船外から放水するなどして消火活動を続けているようですが、なかなか船内には水が入らない構造のため、消火に手間取っているのが実情のようです。
ニュース映像などでは、船内からの黒煙がもうもうとダクトより出ているのが映し出されておりました。
乗客の方々も恐ろしい目にあったと口々に言っておられるとのこと。
本当に大変だったと思います。
行方不明の二等航海士の方の安否が気がかりですが、ともかく乗客の皆様が無事救出されたことは何よりでした。
船火事は恐ろしいと聞きますが、まさにその通りだと感じました。
一刻も早い鎮火と行方不明の方の無事を祈りたいと思います。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/08/01(土) 20:21:29|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0