今日は東海道新幹線で大きな事件が起きてしまいました。
今日の昼ごろ、、走行中の新幹線から火災が発生したというニュースが流れました。
その後、じょじょに状況が明らかになってきましたが、なんとも想像の埒外のことが起こったとしかいいようがありません。
どうも、一人の男性が走行中の新幹線の車内で焼身自殺を図ったというのです。
事件に遭遇し助かった方々の話によれば、男性は灯油を入れるような18リットルポリタンクのような容器から油のようなものを撒いた上、自分にもかけて火をつけたらしいです。
そのため新幹線は緊急停止し、火災となった車両から乗客が脱出しましたが、煙に巻かれるなどで女性の方お一人がお亡くなりになったほか、重軽傷の方も20名以上いらっしゃるとのこと。
なんとも驚きです。
そのような場所で焼身自殺を図る人間がいるなどとは誰も想像できないでしょう。
巻き込まれた方々や、JRにとっては迷惑以外の何者でもありません。
本当に死ぬことだけが目的だったのか、それともJRや新幹線に何か恨み的なものがあったのでしょうか。
警察による事件の捜査が行われるとは思いますが、そのあたり明らかになってほしいものですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/30(火) 21:18:01|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩の放送で、アニメ「山田くんと七人の魔女」が最終回を迎えてしまいましたー。

このアニメ、マンガが原作だったんですねー。
最初てっきりライトノベルが原作なんだろうと勝手に思っておりました。
もともと「セーラームーンcrystal」が深夜1時35分で終わり、すぐにこの作品が始まることから流れで見始めたわけですが、第一話で白石さんがかわいくてはまってしまいました。(笑)
白石さんいいですねー。
声が早見沙織さんという方だそうで、お名前を聞いてもぴんと来なかったのですが、「ガンダムビルドファイターズ」でアイラ・ユルキアイネンを演じられた方とか。
言われてみるとなるほどと。
それ以上にこの作品では主人公の山田くんと精神入れ替わりがあるのですが、その入れ替わる前と入れ替わったあとの演技がとても上手というか同じ人が声をやっているのかと思うぐらい別人でびっくり。
声優さんというのはすごいと改めて感じさせられました。
久しぶりにはまって楽しんだアニメでしたが、1クールアニメの悲しさか12話で最終回。
マンガ自体は続いているそうなので、第二期があるかもしれませんね。
それを楽しみにいたしましょうか。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/29(月) 21:17:01|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週・昨日とセンパー様とVASSALでエポック社の「砂漠の狐」を対戦いたしました。

担当は私が枢軸軍、センパー様が英軍です。
このゲームはダミーシステムを採用しており、相手がどこにいるのかがわからない状態で始まるため、なかなかソロプレイ向きではなく、私も長いこと対戦することがなかったゲームですが、サッポロ辺境伯様との対面対戦やこうしたVASSALでの対戦などで、対戦するようになったゲームです。
今回枢軸軍としては、早めに砂漠の奥地にある英軍補給所(史実ではそんなものはなかったそうですが)を破壊することで勝利条件を満たそうと思い、主力である独第15装甲師団、第21装甲師団、第90師団の三個師団を持って砂漠の奥に進撃することにしました。
トブルク包囲や後方での英軍の相手はイタリア軍に任せることにしましたが、これはあまり役立ってくれなかったようです。
一方センパー様英軍は、トブルク解囲と連絡路打通を図る正攻法であり、一部の部隊をトブルクに派遣し、あとは海岸の枢軸軍陣地をつぶしにかかります。
こうなると、砂漠の奥地へ向かう独軍と、トブルクへ向かう英軍という形になり、双方どちらが早く相手より先に目的を達するかという変な競争に。
まるで(砂漠の)キツネとネズミが、お互い明後日の方向を向きながら殴り合っているかのような状況です。
時間の関係もあり、途中までで今回は引き分けという形にしましたが、双方ともにこのままだと目的を達するであろうという状況でした。
なんともはや。
センパー様、今回も対戦ありがとうございました。
次回もまたよろしくお願いいたします。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/28(日) 21:22:20|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も日本ハムは3-9で大敗でした。
これで交流戦が終わってから1勝6敗。
特に上位争いをしているソフトバンクに3連敗、西武に昨日今日で2連敗というのが痛いですね。
これで順位は三位に後退。
大きく失速ですね。
気がかりなのは投手陣が崩壊していることでしょうか。
二桁失点が6敗のうち2回もあり、相手打線を抑えることができません。
勝ちを期待できるのが大谷投手のみという状況です。
中継ぎで登板している斎藤祐樹投手も、ここ2試合は失点を続けており、特に昨日は大量失点をしてしまいました。
がんばってほしいのですけど、なかなか活躍してくれませんねぇ。
活躍はもう難しいのでしょうか。
まだシーズンは半分です。
投手陣を立て直して、再度首位に立てるように頑張ってほしいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/27(土) 21:19:04|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三日連続でプロ野球のネタですみません。
今日、今年のプロ野球オールスターゲームのファン投票の結果が発表されました。
阪神からは遊撃手として鳥谷選手が選出、日本ハムからは投手として大谷投手が、一塁手として中田選手が選出されました。
いやぁ、阪神は誰も選ばれないんじゃないかと思ってました。
打撃はまったくだめでしたからねぇ。
一方の大谷投手と中田選手は納得の選出です。
やはり投手としての大谷投手はすごいですからねぇ。
今年は広島から5人も選ばれました。
パでは西武が4人です。
巨人は中継ぎの山口投手のみ。
ロッテと中日からは残念ながら選出なし。
あとは監督推薦ですね。
オールスターは7月17日/18日だそうです。
楽しみですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/26(金) 21:27:18|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のプロ野球、セ・リーグは阪神が広島に勝利し、阪神と同率だった巨人がDeNAに負けたため、阪神が貯金1でなんとセ・リーグの首位に立ちました。(おーー!)
それにしてもこの時期に貯金がたった一つで首位というのもどうかと思いますが、最下位までもわずか3.5ゲーム差と3連敗でもすればすぐに最下位転落もありうるという混戦状態。
そして何よりも阪神の首位はまさに意味不明。(笑)
なぜならば、阪神はおよそ首位にいられる数字ではないからです。
まずチーム打率はリーグ最低。
取った総得点もリーグ最低。
ホームラン総数もリーグ最低。
チーム盗塁数もリーグ最低。
つまり打てない走れない。
ならば投手陣ががんばっているのかというと、チーム防御率もリーグ最低。
総失点数もリーグ最低。
得失点差はなんとマイナス70点オーバー。
投手陣も決して良いわけではないのです。
このリーグ最低の数字が並びながら、なぜか順位だけはリーグ最高。
これほど意味不明な首位というのも珍しい。
和田監督が名将なんでしょうかね。(笑)
とはいえ、首位は首位。
これをきっかけにしてここから勝ち続けていってもらいたいものです。
まれに見る低レベルのセ・リーグを制し、秋にはおいしいお酒を飲みたいものですねー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/25(木) 21:32:02|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロ野球のセ・リーグの話ですが、ついに昨日の試合で巨人が負け、阪神が引き分けに終わったことから、セ・リーグ全6球団から勝ち越し(通称貯金)がなくなりました。
阪神と巨人が同率首位なわけですが、シーズン60試合以上を終えて首位が貯金なしなど前代未聞の出来事でしょう。
なんとも恐るべき事態で、セ界恐慌とか、セ界の終わりとか揶揄されているみたいです。
これも今年の交流戦での圧倒的なパ・リーグの強さによるものですが、なんともセ・リーグとしては情けないですねぇ。
毎年のことですが、ここまで顕著に差が出たのも珍しいかもしれません。
今日はわが阪神が終盤までリードを保っているので、何とか貯金をできそうです。
巨人が負ければ単独首位ですけど、なんと言うかシーズンが始まったばかりみたいな感じですね。
一方日本ハムは今日は大谷投手が圧巻の投球で完封勝ち。
連敗を5でとめることができました。
やれやれです。
ここからまたソフトバンクを追いかけていってほしいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/24(水) 21:05:31|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日妹が遊びに来たときに持ってきてくれたお菓子。
ある秘密結社が資金集めのために売っているお菓子のようです。(笑)

パッケージがこちら。
箱の横には骨の模様とその秘密結社の鷲の紋章が。

箱の中には小分けになった小さな箱が。
もちろんこちらの箱にも秘密結社の鷲の紋章がどーんと!

小分けになった箱の中には、こんなクッキーが入ってます。
どこかで見たような・・・ 「イーッ!」とかいう人でしょうか? (笑)
ひとつ食べましたが、甘さ控えめでおいしいクッキーでした。
これ、食べたら戦闘員になってしまうようなアイテムとしても使えそうですね。
そんなSS考えてみましょうか。

こちらはいっしょにいただいたコースターです。
紙製なので、使うとすぐにヘタってしまいそうですが、戦闘員がかっこいいですね。
素敵なお土産でとてもうれしいです。
ありがとうございました。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/23(火) 21:04:25|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日来、MastAttackと言うSNSでの仲間でありますハム様と「Squad Leader」のシナリオ1「新鋭赤軍の反撃」のメール対戦を行ってきましたが、無事に対戦を終えることができました。

いつもの対戦ですと、スカイプを使ってのリアルタイム対戦が普通ですが、今回はVASSALのログ機能を使い、手順を終えるごとに相手にログをメールで渡すと言うやり方で対戦しました。
正直「Squad Leader」はメール対戦にはやや不向きなシステムではあるのですが、メールの来るのが待ち遠しく、楽しく対戦させていただきました。
今回は攻撃側のソ連軍を私が担当ということになりましたが、「Squad Leader」のシナリオ1は、ややソ連軍有利と言うのが対戦結果の数値からも明らかでして、ハム様独軍には防戦一方となってしまわれたのがややお気の毒だったでしょうか。

実際ソ連軍の波状攻撃に独軍はじょじょに押される形となり、なかなか食い止めることができなかったと思います。
特に新鋭赤軍分隊(628)が凶暴化したりすると、士気チェックが適用されなくなりますので手がつけられないことに。
白兵戦で勝負しようにも火力も高く1:1にするのもLMGが必要と言う。
結果的にソ連軍の圧勝と言う形になってしまいましたが、独軍はソ連軍を抑え切るのが難しいシナリオなのでやむをえないと言うところでしょう。
ハム様、今回は対戦ありがとうございました。
また機会がありましたらぜひ対戦いたしましょう。
よろしくお願いいたします。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/22(月) 21:15:13|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は父の日ということで、父に会いに妹が遊びに来てくれました。
本州のほうに行ってきたとのことで、お土産もいくつか。
仮面ライダーのショッカー戦闘員のコースターなんて珍しすぎるでしょ。(笑)
例によってアニメのDVDなど流しつついろいろな話に花を咲かせ、楽しい時間をすごしました。
おいしいお酒もいただきました。
ありがとうございました。
今日は短いですがこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/21(日) 21:06:43|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロ野球は交流戦が終了し、昨日からリーグ戦が再開となりました。
惜しくも交流戦の勝率一位を逃した日本ハムは、福岡でソフトバンクと首位攻防戦です。
昨日の初戦は惜しくもリードを奪えずサヨナラ負けとなりましたが、今日は初回から先発の武田勝投手が打ち込まれて5失点。
今の日本ハムはこの点差をひっくり返すことができないばかりか、さらに失点を重ねて11点も取られてしまいます。
結局1-11の大敗で再開直後から連敗。
交流戦最後の試合も負けたので3連敗です。
あっという間に首位も陥落してしまいました。
とにかく四番の中田選手と五番の大谷選手がまったく打てておりません。
特に大谷選手の不振は目を覆うばかりで、今年は打者としては活躍できていないといっていいかもしれません。
二刀流であるがゆえに投手の練習が主になっているからなのでしょうか。
二人の活躍なくしては日本ハムの優勝は厳しいと思いますので、何とかしてほしいところです。
明日もソフトバンク戦です。
何とか勝ってほしいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/20(土) 21:28:55|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大山のぶ代版「ドラえもん」で、ジャイアンこと剛田武役を演じておられました声優のたてかべ和也さんが、昨日急性呼吸器不全のためにお亡くなりになられてしまいました。
80歳でした。
たてかべさんは、古くから声優をなさっていらっしゃった方のお一人で、「タイムボカン」のワルサーをはじめとするシリーズの人気三悪の一人をずっと演じていらっしゃったほか、上記の「ドラえもん」のジャイアンもそうですし、「コンバトラーV」などのロボットアニメにも出演なさっていらっしゃいました。
「ドラえもん」と「タイムボカン」シリーズでは、のび太役および三悪のトップの悪女役の小原乃莉子さんと共演しており、「ドラえもん」ではのび太をよくいじめるガキ大将のジャイアンが、「タイムボカン」シリーズでは三悪トップの悪女に「スカポンタン」となじられるなど立場が逆転しているという面白い現象もありました。
お名前を聞くと脳裏にすっと声が思い浮かぶ声優さんのお一人であり、お亡くなりになられましたのは残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。
- 2015/06/19(金) 21:11:57|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今日6月18日は、かのフランス皇帝ナポレオン一世(以下ナポレオン)が最後に戦った「ワーテルローの戦い(1815年6月18日)」のあった日でした。
あれから今日で丸200年です。
フランスではイベントもあったそうですね。
1805年、「アウステルリッツの戦い」でオーストリア・ロシア連合軍を打ち破り、そのピークを迎えたというナポレオンでしたが、英国を中心とした「対仏大同盟」は何度となく再設立され、フランスをじょじょに締め付けます。
1806年の「イエナ・アウエルシュタットの戦い」や1809年の「ワグラムの戦い」などで勝利を収めてきたナポレオンでしたが、1812年の「ロシア侵攻」ではモスクワまで占領するもついにロシアを屈服させることはかなわず、撤退行において多数の兵を失い大敗北を喫しました。
その後はフランスが押される形となり、1813年の「ライプツィヒの戦い」や1914年の「フランス国内の戦い」を経て、ついにナポレオンは皇帝の位を退位。
エルバ島へと追放されてしまいました。
ナポレオンを追い出した連合国でしたが、戦後処理で各国の利害が衝突。
ウィーンで連日会議が行われるも、「会議は踊る、されど会議は進まず」という状況に。
その様子を見たナポレオンは、エルバ島を脱出し、再びフランスに舞い戻ります。
ナポレオンはパリへ向かう道中、あちこちで歓呼の声で迎えられ、ナポレオンのあと国王となったルイ18世は国外への脱出をせざるを得なくなります。
ナポレオンが皇帝に復位すると、連合国はともかく再度ナポレオンを倒すことが急務としてウィーンでの会議を集結させ、第七次対仏大同盟を結成。
ナポレオンもこれに対して兵を集め、再び戦争が始まります。
ナポレオンは同盟各国を各個撃破するべく、ベルギーにいるイギリス・オランダ連合軍を最初の目標にしました。
イギリス・オランダ連合軍は「スペインでの戦い」でフランス軍を翻弄したウェリントン公が指揮官でしたが、彼の指揮下の兵士たちは新兵も多く、また半数がイギリス以外の国の兵であり、ウェリントン公も兵士の質が低いと嘆いたといいます。
1815年6月15日の前哨戦でプロイセン軍を追い払ったナポレオンは、配下のグルーシー元帥に全軍の三分の一の兵三万を与え、プロイセン軍を追撃させます。
ナポレオンは残った兵七万を率いて、イギリス・オランダ連合軍へと向かいました。
1815年6月18日、ワーテルローという名の村の近くで両軍は激突します。
「ワーテルローの戦い」の始まりでした。
この戦いで、質が低いと嘆かれたイギリス・オランダ連合軍でしたが、ウェリントン公の指揮の下でプロイセン軍が合流するまで負けない戦いに徹し、フランス軍の攻撃をしのぎます。
ナポレオンは敵がなかなか崩壊しないことに焦りを募らせますが、最後には何とか勝利できるだろうと思っておりました。
何せイギリス・オランダ連合軍は孤立状態であり、追い払ったプロイセン軍が救援に来るにはどんなに早くても今日中は無理と見ていたのです。
しかし、プロイセン軍は予想外の速さで戦場に到着しました。
グルーシー元帥がプロイセン軍を補足できなかったのです。
イギリス・オランダ連合軍との戦いの最中に横からプロイセン軍に攻撃されたフランス軍はひとたまりもありませんでした。
結局フランス軍は崩壊し、ナポレオンは再び皇帝の位を追われセントヘレナ島に追放されました。
ナポレオンはそこで最後を迎えることになります。
ナポレオン最後の戦いとなった「ワーテルローの戦い」
慣用句などでは人生の転機や大失敗などを「(その人にとっての)ワーテルローだったね」などと言ったりもするとか。
ナポレオンにとっては最後の希望を砕かれた戦いだったのかもしれませんね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/18(木) 21:38:08|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
タミヤニュースの554号がやっと来ました。

こちらが表紙。
今号は第二次大戦中のドイツ軍第121歩兵師団(上)と第122歩兵師団(下)のマークだそうです。
いつもなら10日発行で12日ぐらいには家に着いているのですが、今月は土日をはさんだからなのか、それともほかの理由かはわかりませんが、昨日ようやくつきました。
問い合わせようかなって思っていたところでしたよ。
「第二次大戦イタリア軍装備解説」はカプロニ・カンピーニN.1型ジェット機。
正直イタリア軍のジェット機って存じませんでした。
ターボジェットじゃなくモータージェットとのことですが、これも正直どう違うのかよくわかりません。
ですが、イタリア軍もジェット機の研究やっていたんですねぇ。
巻中の情景写真はドイツ軍の「パンサー」を中心とした情景。
一瞬新発売となる1/35のパンサーD型を先取りしたものかと思いましたが、1/25の大型モデルのほうでした。
新製品紹介では「1/24トヨダAA型」スポーツカー。
1/35で発売となったトヨタABフェートンのセダンタイプだそうです。
クラシカルなスタイルがいいですね。
今月号も楽しませていただきました。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/17(水) 21:57:48|
- タミヤニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先ほど今年のセパ交流戦の最終戦、阪神対日本ハムの試合が終わりました。
予想外の大差で阪神が勝ちましたねー。
11-4ですか。
ここ数試合まったく打てなかった阪神ですので、こんなに点が取れたのが驚きですが、かなりの部分は日本ハムのほうが勝手に献上してくれたといってよさそうです。
ミスのオンパレードでは勝てません。
もともと今日の試合は両チームにとって負けられない試合でした。
阪神はセ・リーグ唯一の勝ち越しがかかり、負ければセ・リーグが勝ち越し球団なしという悪夢が待っておりましたし、一方の日本ハムは勝つか引き分けで交流戦の一位が手に入るという一戦。
阪神は岩田投手が、日本ハムはルーキーの有原投手が先発でした。
阪神は2回に3点を取り先制すると、1点を返された4回には日本ハムの失策なども絡んで一挙に7点。
その後も斎藤佑樹投手から1点を取り11点と大量点を奪います。
日本ハムは岩田投手を打ちあぐね、8回9回で3点を取って計4点を取るのが精一杯でした。
これで阪神は連敗を4で止めると同時に、セ・リーグ唯一の勝ち越し球団となりましたが、日本ハムは交流戦一位を逃し、ソフトバンクに一位をさらわれてしまいました。
まさに片目で笑って片目で泣いてという気持ちです。
両チームが勝つのは無理な以上、仕方ないんですけどねー。
これで全部の交流戦が終わりました。
今週末からは再びリーグ戦が始まります。
日本ハムも阪神もまたリーグ戦でがんばってほしいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/16(火) 21:42:17|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロ野球の交流戦も、明日の阪神対日本ハムの一試合を残すのみとなりましたが、この交流戦の最中に日本ハムと巨人との間にトレードがまとまり、10日に発表となりました。
で、翌11日には球団発表があり、矢野選手は正式に日本ハムの選手となったわけですが、12日には早くも矢野選手は対DeNA戦で指名打者のスタメンとして名を連ねます。
さらにはこの試合で矢野選手は二塁打を三本も打つなど大活躍され、試合後はヒーローインタビューのお立ち台に立ちました。
そして昨日14日の試合では、1点リードされた6回、中田選手、岡選手が出塁してワンアウト1・2塁という場面、矢野選手はDeNA平田投手の1球目を見事フルスイングしてレフトスタンドに逆転のスリーラン。
移籍第一号を放り込んでくれました。
試合はそのまま日本ハムの逆転勝利。
ヒーローインタビューにはもちろん矢野選手が選ばれました。
移籍してまだ3試合なのに2度のヒーローインタビュー。
これはもうすごいとしか言いようがないですね。
巨人ではチーム事情からなかなか出番がなかったといいます。
日本ハムで今後も目いっぱい活躍してほしいところです。
明日もきっと、日本ハムの指名打者は矢野選手ではないでしょうか。
阪神としては大いに警戒していかないとなりませんね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/15(月) 21:25:31|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日でプロ野球の交流戦はほぼ終了しました。
雨で流れたヤクルト対ロッテが明日、阪神対日本ハムの一試合が火曜日にありますが、そのほかのチームは今日で18試合の交流戦が終了です。
今年もセ・リーグはパ・リーグに圧倒されてしまいました。
セ・リーグの球団で勝ち越す可能性があるのは、阪神とヤクルトのみ。
ほかは広島がかろうじて五割で、阪神も日ハムに負ければ五割、ヤクルトはロッテに負ければ五割を切ります。
DeNAにいたってはツキもありませんでしたが、10連敗をしてしまい、リーグ戦の貯金を吐き出してしまいました。
勝ち越す可能性が残っている阪神とて、昨日今日の試合はふがいなさ過ぎました。
二日続けて二桁失点とは何をやっているのか。
打線もまったく打てませんが、投手陣も失点が多すぎました。
リーグ戦再開を視野に入れ、チームを立て直す必要があるでしょう。
和田監督に何とかそのあたり期待したいところです。
セ・リーグがパ・リーグに勝てないのはいろいろな原因があるのでしょう。
それは一朝一夕に改善というわけには行かないかも知れません。
ですが、やはりもう少し差を縮めるようにがんばってほしいものですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/14(日) 21:19:57|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
その昔、舞方が中学生のころ高橋留美子先生がマンガ「うる星やつら」の連載を開始しました。
とても好きなマンガで、コミックスも手に入れ、楽しく読んでおりました。
やがて「うる星やつら」は人気作品となり、私が高校三年か大学生になったころアニメ化されました。
私はそれがいやでいやでたまりませんでした。
自分のイメージのラムちゃんでもあたるでもない平野ラムちゃんや古川あたるがどうにも好きになれなかったのです。
ですので、アニメの「うる星やつら」はほとんど見ないですごしました。
もちろん友人はみなアニメ版も好きで見ている人が多かったので、付き合い上何度か見たことはありましたけど。
舞方は高橋留美子先生の「めぞん一刻」も好きでした。
ですので、この作品がアニメ化されたときも、複雑な思いでした。
「うる星やつら」よりは二又五代君も島本響子さんも違和感は感じませんでしたが、それでもアニメは何かどこかが違うような気がして苦手でした。
高橋留美子先生のマンガは好きでしたが、追いかけたのはこのあたりまででした。
以後の作品はほとんど読んでおりません。
週刊誌を買うことをやめてしまったり、コミックスも数が多くなりすぎたりして追いかけ切れなくなったというのもありました。
ですので、その後のアニメ作品も見てはおりません。
あれから20年程が経ち、「うる星やつら:ビューティフルドリーマー」あたりのDVDも見たりして、以前ほどいやじゃなくなったということもありますが、今年の春からNHKで高橋留美子先生の「境界のRINNE」がアニメ化されたと知って、今回は見てみようかなと思いました。

なんだかんだ言って見入ってます。(笑)
今のところ毎週欠かさず見ています。
マンガのほうを読んでなかったので、違和感を感じないですんでいるのが大きいのかもしれません。
たぶん、もしかしたら高橋留美子先生の作品のアニメを初めてじっくり見ている気がします。
りんねの父親外道だ。(笑)
おかげで土曜は「境界のRINNE」→「名探偵コナン」の流れに。
とりあえずは当面見ていようかなと思ってます。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/13(土) 20:56:50|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
まだ試合中ではありますが、先日巨人から日本ハムにトレードで来てくれました矢野選手が、今日支配下登録をされ即スターティングメンバーのDHで試合に出場なさってました。
第一打席はサードライナーでしたが、第二打席では見事に移籍後初ヒット。
しかもレフト線へのツーベースでした。
さらにはレアード選手のホームランでホームにも帰ってきました。
矢野選手は第四打席でもセンターへのツーベースを放ってマルチヒットを達成。
残念ながらその後の決定的場面では打てませんでしたが、早くも日本ハムで活躍してくれそうな片鱗を見せていただけました。
試合はまだわかりませんが、今後の試合では矢野選手がDHを打つことも多くなりそうですね。
期待しております。
今日はこんなところで。
それではまた。
追記:日本ハムは延長11回の裏、相手投手の暴投で三塁ランナーがホームインでサヨナラ勝ちでした。
矢野選手はサヨナラのランナーとなる今日三本目の二塁打を打ちました。
- 2015/06/12(金) 21:45:38|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先ほど、海外俳優のクリストファー・リー氏の訃報が飛び込んでまいりました。
93歳だったそうです。
クリストファー・リー氏といえば、もうハマープロの映画「吸血鬼ドラキュラ」でのドラキュラ伯爵役が真っ先に脳裏に浮かびます。
美しい女性を凝視してその魔眼でとりこにし、その首筋から生き血をすすることでその美女もやがては吸血鬼と化す。
その吸血鬼イメージを見事に体現していたのがクリストファー・リー氏でした。
スターウォーズ新三部作ではダークサイド側のドゥークー伯爵を演じられ、重厚な悪の重鎮という伯爵をこちらも見事に演じられておりました。
93歳ということでかなりのご高齢でいらっしゃったことに驚きました。
ご冥福をお祈りいたします。
- 2015/06/11(木) 21:19:45|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪神に連敗後、札幌に戻って巨人に連勝とがんばっている日本ハムですが、今日、巨人との間に2対2のトレードが成立したと発表がありました。
日本ハムからは中継ぎで活躍していた矢貫投手と、外野手の北選手が。
巨人からは近年代打で活躍していた矢野選手と、かつて日本ハムに在籍していた須永投手です。
今年は大きなトレードが少ないなと思っていましたが、ここできましたって感じですね。
個人的には両チームの選手ともに出番が少なくなっていただけに、このトレードで再び活躍してくれることになればいいなと思います。
矢野選手は若い選手が多い日本ハムにはベテランの渋さを教えてくださるといいなぁとおもいます。
また須永投手は以前日本ハムに在籍していたころはあんまり活躍したイメージがないのですが、中継ぎとしてがんばってくれるとうれしいですね。
巨人に行く矢貫投手、北選手には選手層の厚い巨人は大変かもしれませんが、貴重な戦力となってくれることを期待します。
両チームにとっていいトレードだったとなってほしいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/10(水) 21:13:24|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うちの近くにはその昔から防風林が細長い帯のようにありまして、そこにはウォーキングにはちょうどいい遊歩道があるので、健康のためにウォーキングをしている舞方は時々そこを歩いております。

そこはこんな感じの遊歩道なわけですが、ここを歩くたびに私はファンタジーTRPGなどでキャラクターがいる中世風の世界の道ってこんな感じなのかなぁといつも思いながら歩いてます。(笑)
もちろん森の中の道なら周囲はもっとうっそうたる樹木に覆われているでしょうし、恐ろしいモンスターなんかがいつ現れるかわからないのでしょうけど、イメージを膨らませる一助として、近くにこういう道があるのはありがたいなぁと思う次第。
時代劇なんかで旅人が通る道もこんな感じだったかもしれませんね。

遊歩道にはこういう水場もあり、時々鴨なんかもやってきてます。
ファンタジーTRPGなどでキャラクターが野宿するにはちょうどいいような場所ですね。
まあ、そんなことを思いながらウォーキングしている舞方でした。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/09(火) 21:23:09|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いまさらながらですが、昔録画するだけしておいて見ていなかった「機動戦士ガンダム00」を最近見ております。

今、二期目の序盤を拝見しているところなのですが、当時の私によく録画しておいてくれたとほめてやりたいぐらいですねぇ。(笑)
いやぁ、当時はまったく見る気がしなかったのですが、録画しておいてよかったぁ。
一期はとにかくあちこちに無差別に戦争を仕掛けていたソレスタルビーイングと、それに振り回される三大国という感じで、登場人物も多くそれぞれを把握するのが大変でしたが、やっと覚えたなぁと言うあたりで第二期へ。Σ(°ω°)
立ち位置が変わってしまった人とかもいるので、また把握するのが大変。
カタロンだのアロウズだのという「機動戦士Zガンダム」で言うところのエゥーゴやティターンズのような組織も出てきまして、相関関係としては把握しやすくなったようではありますが。
ともかく全話録画しておいてよかったなぁの一言ですね。
面白いですわぁ。
残りの話も楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/08(月) 21:20:57|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
舞方は時々ウォーゲームをVASSALという対戦ソフトを使って通信対戦を行っているわけですが、そのとき大体はスカイプを使って通話しながら対戦することで、対面対戦とほぼ変わらないような状態で対戦しております。
逆に言えば、普段スカイプで通話するのはウォーゲームを対戦するときぐらいなわけで、せっかくの無料通話システムなのにもったいないことかもしれません。
そこでというわけではないのですが、スカイプで会話しながらお酒を飲めば、飲み会に近い雰囲気で楽しめるのではないかと思い、一度やってみたいなぁと思っておりました。
昨晩は土曜日ということもあり、やってみるにはいい曜日かなと思い、ツイッターでお誘いしてみたところ、いつもウォーゲームでお世話になっておりますHA様、takoba39714様、センパー様をお誘いできましたので、二時間ほどおしゃべりを楽しみながらお酒を飲みました。
話題はもちろんウォーゲームの話に始まり、ちょこちょこといろいろなことを話しまして、自然と私はお酒がはかどってしまったのですが、残念なことにおしゃべりメインのためにおつまみを食べるタイミングが難しい。(笑)
とはいえ、楽しい時間をすごすことができました。
今回急なお誘いにもかかわらず参加してくださいました皆様、ありがとうございました。
また機会を見つけてやりましょう。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/07(日) 21:05:04|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロ野球交流戦は昨日から阪神と日本ハムの直接対決です。
両チームのファンである私としては、どっちが勝ってもどっちかは負けるので痛し痒しの対戦ですねぇ。
昨日は雨で中止となったので、今日から仕切りなおしとなったわけですが、日本ハムは先発投手を吉川投手をスライドさせずに大谷投手を持ってきました。
大谷投手はここまで7勝負けなしで来ており、今日勝てば8連勝。
一方阪神は昨日の先発予定だったメッセンジャー投手をそのままスライドさせてきました。
試合はまさに投手戦でした。
メッセンジャー投手も大谷投手もそれぞれ相手打線を寄せ付けません。
スコアボードには0が並んでいきました。
試合が動いたのは4回裏でした。
この回阪神は二番バッターの柴田選手がヒットで出塁し、続くマートン選手もヒットでノーアウト1・3塁という好機。
しかし大谷投手の前にゴメス選手、福留選手が三振でツーアウト。
打席に入った上本選手はゴメス選手、福留選手に比べれば打撃がいいとは言いがたい選手。
この回は無得点かなと私は思い、もしかしたらマウンドの大谷投手もふと無意識のうちに気が緩んだのかもしれません。
ですが、上本選手の打球はセンターへのタイムリーヒット。
阪神は大谷投手から1点を奪いました。
大谷投手は今日はセ・リーグ本拠地ゲームということで指名打者がないため、七番ピッチャーでメンバーに入ってました。
5回の表、1点を追いかける日本ハムはノーアウト1・2塁というチャンスを作り、大谷投手が打席に入ります。
しかし今日は阪神のメッセンジャー投手の調子がよすぎました。
大谷投手は三振に終わり、この打席を含め今日は打撃ではまったくいいところがなく終わってしまいました。
結局阪神はこの1点を最後まで守りきり、1-0で勝ちました。
大谷投手は今期初めて負け投手になってしまいました。
いやぁ、いい試合でした。
阪神ファンとしては大谷投手から1点をもぎ取って勝利というすばらしい展開でしたが、日本ハムファンとしては大谷投手が1点しか取られていないのに勝てなかったという悔しさもあります。
本当に痛し痒しだなぁと感じました。
明日も阪神と日本ハムの対戦。
明日はどっちが勝ちますやら。
どっちもがんばれ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/06(土) 20:58:30|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1942年6月5日は日本海軍とアメリカ海軍が戦った「ミッドウェー海戦」の日、というのは最近は「艦これ」のブームなどでわりと知られてきたことだと思います。
それじゃほかには何かないかなと思ったら、なんと1967年の6月5日はイスラエルとアラブ諸国が戦った「第三次中東戦争」が開戦となった日でした。
「中東戦争」とは、第二次大戦後に中東のエルサレムを中心としたパレスチナ地域にユダヤ人が「イスラエル」という国を建国したことから始まった戦争で、現在までに「中東戦争」と呼ばれるものは第一次から第四次までの四回行われています。
もともとは第一次世界大戦後にオスマン帝国の支配下から英国の委任統治領となったパレスチナは、ユダヤ人が各地から移住してきたことで現地に住むパレスチナのアラブ人とじょじょに険悪な関係になっておりました。
英国はアラブ人にもユダヤ人にもいい顔をした二枚舌外交を行っておりましたが、第二次大戦のナチスによるホロコーストを逃れたユダヤ人が大量に流入してきたことで、ユダヤ人とアラブ人との衝突は避けられないものになってしまいます。
英国は事態がもはや手に負えないと判断し、委任統治を放棄してできたばかりの国連に問題を丸投げ。
国連は米ソの主導の下でパレスチナをユダヤとアラブで分割するという国連決議を行いますが、肥沃な土地のほとんどがユダヤ人、荒れた土地にアラブ人という分割案だったためにアラブが反発。
そんな中でユダヤ人は1948年に「イスラエル」を建国。
アラブ側は即座に新国家イスラエルに宣戦を布告し、「第一次中東戦争」が始まりました。
「第一次中東戦争」はイスラエル側有利のうちに停戦となり、イスラエルはとりあえずの独立を確保します。
しかし、中東に平和がやってきたわけではなく、イスラエルは常に周囲を敵国に囲まれている状態でした。
「第一次中東戦争」から19年後、再びイスラエルと周辺国の情勢は悪化。
これには米ソの思惑もありましたが、イスラエルは国家存続のためには座して敵の攻撃を受けるのではなく先制攻撃が必要と判断。
1967年の6月5日にエジプト、シリア、ヨルダンなどの周辺国に対して先制攻撃を仕掛けたのです。
「第三次中東戦争」が始まったのでした。
(「第二次中東戦争」はスエズ運河に絡んで1956年に発生してました)
戦争は先制攻撃を仕掛けたイスラエルが圧倒的に有利で、わずか6日間で戦闘は終結。
停戦時にはイスラエルは戦争前の4倍以上もの土地を占領しておりました。
一敗地にまみれたアラブ諸国でしたが、このままやられているつもりはなく、水面下で力を蓄えます。
やがてそれは「第四次中東戦争」へと向かうのでした。
中東は今現在も平和とは程遠い状況ですね。
日本も石油の大半を中東からの輸入に頼ってますから、この地域が安定してくれるといいのですが。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/05(金) 21:27:09|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はプロ野球交流戦、阪神対ロッテに愕然としてしまいました。
おとといの試合、阪神は1点リードで9回に突入し、マウンドには抑えの呉投手が上がっておりました。
呉投手は簡単にツーアウトを取り、あと一人で阪神が勝ちというところでしたが、ここからが悪夢の始まりでした。
フォアボールなどでランナーを満塁としてしまった挙句、逆転満塁ホームランを打たれてしまい、まさかの逆転負け。
0(:3 )~('、3)_ヽ)_ナンテコッタ
さらに悪夢はこれだけに終わりません。
昨日の試合はさらにひどい。
試合の中盤までは、阪神の先発藤浪投手が快調な投球でロッテ打線を封じ、わずか2安打しか許しません。
一方打線は久しぶりに好調で、ロッテから8点も奪っておりました。
ここまでは前日の悪夢を振り切るような展開。
しかし、七回にまたも悪夢が。(°ω°)
この回、味方の失策などで藤浪投手が突然崩れ、さらに交代した高宮投手、松田投手もロッテ打線に飲み込まれ、なんとなんと七回一イニングで8点を失い同点に追いつかれてしまったのです。
0(:3 )~('、3)_ヽ)_ナンテコッタ
幸い昨日は延長の末にサヨナラ勝ちできましたが、それにしてもひどい。
何をやっているのだといいたくなってしまいます。
今日はすんなり3-0で完封勝ち。
二勝一敗で勝ち越せてよかったです。
それにしても野球は何が起こるかわかりませんねぇ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/04(木) 21:12:34|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もう数日前になりますが、グランドパワー誌の7月号を手に入れてきました。

こちらが表紙。
今月号の特集は「レオパルト1の開発と構造」
戦後の西ドイツ陸軍の主力戦車となった「レオパルト1」の開発経緯などが記事になってます。
「レオパルト1」は、1960年代の東西冷戦華やかなりし頃に生産が始まった戦車で、第二次大戦中に戦車王国として名を馳せたドイツの血筋を引いているだけに優秀な戦車だったみたいですね。
1A1、1A2、1A3、1A4など何種類かの改良型が作られ、1A3からは砲塔の形状も一新されてスマートな近代的戦車となりましたが、当時タミヤ模型からも1A4のプラモデルが発売され、かっこいい戦車だなぁと思ったことを懐かしく思い出しました。
今の目で見ても、1A3や1A4はかっこいい戦車だと思いますねぇ。
ほかには「M24軽戦車のマニュアル」や「ソ連軍軽戦車の系譜」の9回目などの記事も載ってました。
ソ連軍の軽戦車開発も結構迷走していたみたいですねぇ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/03(水) 21:15:16|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロ野球は交流戦真っ最中ですが、今日オリックスバファローズの森脇監督が成績不振を理由に休養となったみたいですね。
シーズン前はパ・リーグはソフトバンクとオリックスの二強といわれていましたが、ここまでは完全に想定外の最下位独走ですし、休養もやむをえないのかという気がします。
私のほうは月に一度の定期通院の日。
先週あたりから左胸がしくしくと痛む感じだったので、ちょっと気になり相談してきました。
心電図も取られたりしましたが、どうやら心臓ではなく逆流性食道炎のようなものが胸の痛みになっているのではないかとのこと。
炎症を抑える薬で様子見となりました。
心電図の結果も問題なしだったのでホッと一安心です。
高血圧とコレステロールもよくもなく悪くもなくという感じで現状維持。
ただ、そっちの薬が食道炎のようなものを引き起こしている可能性も排除できないので、薬を変えてみるとのこと。
やれやれです。
ということで今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/02(火) 21:08:56|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
元阪神タイガースに所属し、メジャーリーグでがんばっていた藤川球児投手が、このたびレンジャーズを自由契約となり、四国アイランドリーグの高知に入団することが発表されましたね。
古巣の阪神タイガースが接触していたと言う話でしたので、てっきり阪神に戻ってくるのではないかと思っていたのですが、ふるさとの独立リーグで心機一転出直すということにお決めになったようです。
驚きましたけど、がんばってほしいですね。
で、今年もこのシーズンがやってきました。
STVラジオ「日高晤郎ショー」と北海道のセブンイレブンさんのコラボ企画、「皆のシュー」が発売です。
早速買ってきましたよー。

今年も値段は据え置きの98円。
まずはムースクリームタイプが発売です。
後半はカスタードクリームタイプになるとのこと。
わずか四週間しか販売しないと言う「皆のシュー」ですが、人気は抜群。
昨年は150万個を売り上げたんだとか。
すごいですねぇ。

晤郎さんの顔イラストは今年も健在。
これって毎年描き直しているんですかね?
個人的にはカスタードクリームよりもこっちのムースクリームのほうが好きなので、前半に食べることが多いのですが、カスタードも美味しいです。
北海道限定なので、今月北海道に行くと言う方はぜひセブンイレブンを覗いてみてください。
美味しいですよ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/06/01(月) 21:35:32|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0