昨晩はセンパー様とVASSALを使っての「AIRFORCE」の通信対戦でした。

シナリオは特に決めず、双方好きな機種を使っての空戦ということで、私は英国空軍のスピットファイアⅤ型を、センパー様はドイツ空軍のメッサーシュミットBf110を使用。
北アフリカ上空での遭遇戦という感じで対戦しました。
センパー様のBf110は駆逐機といわれる双発戦闘機。
尾部にも機銃が付いているので、うかつに後ろに付くと返り討ちの可能性も。
一方こちらはまさに戦闘機と言う英国を代表する機体。
小回り等の機動性では負けません。
戦いは正面からの撃ち合いで始まりました。
この撃ち合いで双方ともに小さな損傷を受けましたが、いずれも軽度でそれほど問題ではありません。
その後、何度か機動しているうちに、スピットファイアがうまくBf110の後ろを取ることができ、ここぞとばかりに射撃を行ないます。
しかし、命中はするものの、ダメージが散ってしまって、致命傷を与えられません。
このゲームでは一機の航空機それぞれに翼の耐久力、胴体の耐久力、エンジンの耐久力、操縦士の耐久力とそれぞれまったく別々になっており、どれかの耐久力を0にしないと落ちません。
しかし、こちらの射撃は見事にダメージが散り、翼に1、胴体に1、エンジンに1とかで、翼に3みたいに集中してくれません。
結果として、撃てども撃てどもBf110は落ちないのです。
最後はBf110は満身創痍となり、あと一撃食らえば落ちるような状況となりましたが、こっちのスピットファイアは弾切れになってしまい一撃を加えることができません。
結局痛み分けで双方基地に帰って終わりだねということになってしまいました。
双方ともに撃墜はできませんでしたが、それでも面白かったです。
また機会を見つけてやりたいと思います。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/31(日) 21:14:34|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続いて今日も驚かされました。
先ほど、パソコンでツイッターを行なっておりましたところ、なんとなく横にゆったりと揺れているような感覚が。
あれ? これって地震じゃね? しかもこのゆったりした揺れはあの東日本大震災のときと同じで、遠くで大きな地震が起きたんじゃね? って思い、すぐにTVをつけましたところ、小笠原方面で震度5強の地震が発生したと言うじゃありませんか。
しかもマグニチュードは8.5ほどにもなったそう。
震源が海のようだったので、これは津波が来るかも知れないと心配になったのですが、幸いなことに津波の心配はないそうです。
震源がとても深かったため、津波が起こりづらい地震だったんだそうですね。
また、今現在のところ大きな被害の情報もないようで、ほっと一安心です。
それにしても今回の地震は本当に範囲が広かったですね。
私の住む札幌を含む北海道から、沖縄でも揺れを感じたと言うじゃないですか。
まさに日本全国で揺れを感じたといっても過言ではなかったのではないでしょうか。
昨日の口永良部島の噴火に続くこの地震。
日本の地下で何かが起きているのかもしれませんですね。
充分に注意をしていかないとなりませんね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/30(土) 21:26:17|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は驚きましたね。
午前中にNHKを入れていたら、突然鹿児島県の口永良部島(くちのえらぶしま)が噴火したらしいとのニュースが飛び込んできました。
見ると、定点観測カメラの映像でしょうか、噴火の最初からが映し出されるではありませんか。
まさか噴火の瞬間をカメラが捉えているとは思いませんでしたね。
この噴火で口永良部島には島民の避難指示が出され、レベル5の指定となりましたが、これは火山の危険度をレベルで示すようになってから初のことなんだそうですね。
それにしても全島の島民のすべての皆様がどうやら島外に脱出したようで、隣の屋久島に無事に到着したそうです。
やけどを負われた方がいらっしゃったそうですが、とにかく島民の方々がご無事で何よりでした。
火山活動はしばらく続く可能性があるので、避難生活が長期化する可能性もあると思いますが、一日も早く戻れますようお祈り申し上げます。
今日はこれにて。
それではまた。
- 2015/05/29(金) 21:33:14|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロ野球は交流戦が始まりましたが、昨日の阪神対楽天戦はすごかったですねぇ。
なんと、阪神藤浪投手が延長10回までの10イニングを投げきって、楽天を0点に押さえ込みました。
4月はあまり調子がよくなかった藤浪投手ですが、このところ非常に投球がさえ、先日の巨人戦ではプロ入り初完封も行なっておりましたが、昨日も10イニングを無失点とはすごいです。
惜しむらくは味方も楽天投手陣のまえに無得点が続いてしまったことで、結局9回が終わっても0-0のままでの延長戦になってしまいました。
この時点で、私は藤浪投手はもうお役御免だろうと思っていたのですが、なんと驚いたことに10回のマウンドにも藤浪投手が。
さすがに10回の裏にはランナーがいる状態で打順が回ってきたために代打を送られてしまい、結局その回も無得点で終わったために勝敗はつかないことになってしまいました。
試合は延長11回の裏に福留選手がサヨナラツーランを打ったことで阪神の勝利となりましたが、勝利投手は呉投手に。
藤浪投手に勝ち星をつけてあげたかったですねぇ。
それにしてもここ3試合ほどいい投球が続いている藤浪投手。
このまま阪神のエースとしてがんばってほしいです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/28(木) 21:17:11|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サークル「変画屋」様の新作、「怪人変化マリナ」が個人的にドストライクでした。

ヒロインマリナは悪の組織に拉致され、細胞を改造され思考を変えられて怪人にされてしまいます。
彼女は性的興奮によって怪人へと変身するようになってしまい・・・
と言うことで、表紙絵でも見られますが、怪人化したマリナがとてもいい感じです。
個人的に女怪人はグロさと妖艶さの融合だと思っておりますので、この怪人化マリナはすごくツボでした。
さらに彼女は連鎖改造の能力も持たされているのですが、女性の連鎖怪人化がなかったのだけがちょっとだけ残念でした。
でも、とてもいい作品でしたので、怪人化に興味ある方にはおすすめです。
面白かったですよ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/27(水) 21:33:32|
- 同人系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2年ほど前、ある方のツイートで横溝正史先生の金田一耕助シリーズ「三つ首塔」に、作中に登場する女性が全身タイツを着せられるシーンがあると知りました。
そのときは、「うわ、それは読んでみたいなぁ」と思ったまでで、実際に行動に起こすことはなく、そのうち忘れてしまっておりました。
ですが、先日ふとしたことで思い出し、これは古本屋あたりで見つけたら読んでみなくてはと思い、このところ古本屋めぐりをしておりました。
しかし、近所の古本屋では見当たらず、かといって新品を買うほどでもなかったので、アマゾンで探してみたところ、なんと1円で出品している古本屋さんがあるではないですか。
送料を入れても300円でおつりが来るので、思いきって手に入れることに。
それが今日到着いたしました。

こちらが表紙。
金田一耕助シリーズではあるそうですが、実際は金田一さんはあんまり出てこないそうで、大半はヒロイン音禰(おとね)の回想となっているみたいですね。
そもそもの購入動機となった「全身タイツ」のシーンもしっかりありました。
>「音禰、おまえちょっとこれを着てごらん」と、ボストン・バッグから取り出したのは、まっくろなタイツであった。そのタイツには靴下から手袋までついており、首から下は全部ぴったりくるむようになっていた。
「まあ! こんなものを着てどうするんですの」
>私はすばやくそれに着かえたが、男が私の体にあわせてつくったとみえ、それは肉に喰いいるようにぴったり私の体にあっていた。
着おわって鏡のまえに立ってみると、乳房のふくらみから臀部のまるみと、全身の曲線がまるだしで、私は顔をあからめずにはいられなかった。
もうね、(゚∀゚)=3ムッハー ですよ。(笑)
黒い全身タイツを着させられるヒロイン。
このあと彼女は秘密クラブめいたところへ、この全身タイツにマントを羽織りドミナマスクを着けた格好で連れて行かれるばかりか、その後しばらくこの全身タイツ姿で監禁めいた目に遭ってしまうようです。
もうここだけでいいです。(笑)
ほか何も読まなくていい。
まさか横溝先生のような方の作品に全身タイツが出てくるなんて思いもしませんでした。
私のような全身タイツフェチにはもうたまりません。(*´ω`)
まあ、買ったからには全部読むとは思いますが、全身タイツのシーンは何度でも読み返してしまいそう。
楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/26(火) 21:23:01|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
プロ野球は明日からいよいよ今年もセ・パ交流戦ですね。
日本ハムは神宮球場でヤクルトと、阪神は甲子園に楽天を迎えての三連戦です。
今年から、交流戦は試合数が減ってしまい、各チームと3戦ずつの18試合しかありません。
そのため、今年ホーム球場で試合を行なった場合、来年はビジターで行なうという形になったようです。
つまり、札幌ドームで阪神を見ることができるのは二年に一度。
ちょっと寂しいですよね。
試合数が減った理由はよくわかりませんが、今までどおり24試合ではだめだったのでしょうか。
交流戦は結構楽しみだったので、残念です。
明日から6連戦を三週間の交流戦。
良くも悪くもシーズンに結構影響してくるのがこの交流戦です。
日本ハムも阪神も、この交流戦を勝ち越して乗り切ってほしいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/25(月) 21:14:11|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日午後、
当「舞方雅人の趣味の世界」は、閲覧総数400万ヒットに到達いたしました。400万といいますと、アフリカのコンゴ共和国という国が大体人口400万人だそうで、日本ですと、四国四県の総人口が400万をちょっと切るぐらいなんだとか。
すごいですねぇ。
いつも申し上げていることではありますが、これもひとえに当ブログにお越しくださいます皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
心より御礼を申し上げます。
7月には当ブログは丸10年を迎えます。
できればそのときには400万ヒット&丸10年ということでそれなりのSSをお見せしたいところです。
どうか気長にお待ちいただけますと幸いです。
どうかこれからも当ブログをよろしくお願いいたします。
それではまた。
- 2015/05/24(日) 21:25:09|
- 記念日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
北海道日本ハムは、昨日から福岡ソフトバンクさんと札幌ドームで交流戦前最後の首位攻防戦です。
昨日は日本ハムは大谷投手、ソフトバンクは摂津投手と両チームともエースをマウンドに送りました。
試合中盤までは日本ハムがじわじわと点を取り、3-0とリードする展開。
大谷投手もソフトバンク打線を1安打に抑えてました。
しかし、7回に突如大谷投手が崩れます。
あれよあれよと言う間に同点にされたかと思うと、さらに2点を加えられてなんとなんとの一イニング5失点。
3-5と逆転を許してしまいます。
しかし、ここから日本ハムは粘りました。
八回に主砲中田選手の同点ツーランが飛び出すと、九回には西川選手がサヨナラヒット。
大谷投手を崩して勢いづこうとしたソフトバンクを跳ね返す勝利で首位奪回です。
そして今日は序盤から日本ハムが5点のリードを奪いました。
杉谷選手のタイムリーのあと、昨日サヨナラ打の西川選手がなんと満塁ホームラン。
プロ入り後初めての満塁ホームランだったそうです。
そしてソフトバンクに5-2と詰め寄られた七回、今度は中田選手に昨日に続いてスリーランをスタンドに放り込んでこれで勝負あり。
ソフトバンク相手に連勝となり、ゲーム差も2に広げて交流戦前の首位を確定いたしました。
このところまた調子が少し上ってきたみたいですね。
昨日は大谷投手が崩れてどうしたものかと思いましたが、何とか勝つことができましたし、首位に復帰することもできました。
まだまだ先は長いですが、このままゴールまで首位を明け渡さずに突っ走ってほしいですよね。
がんばれファイターズ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/23(土) 21:22:20|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日よりVASSALモジュールのVSQLを使用して「Squad Leader」のメール対戦を行っています。

いつもはスカイプを使用してのリアルタイム対戦になるので、メールプレイは初めての経験です。
ある程度のアクションを行い、そのログを相手に送って、相手の方がそれに対するアクションを行なってまたログを送り返してくるという形なわけですが、相手の方からログが戻ってくるのが待ち遠しいですねぇ。
初めてなので試行錯誤しながらですけど、意外とメールプレイも悪くないなぁと感じます。
ただ、「Squad Leader」はメールプレイにはシステム的に向かないゲームですので、車輌が入ったときにどうするかが悩みどころでしょうか。
それと、ワンアクションしてログを送って戻るのを待つという形なので、どうしても時間はかかります。
リアルタイム対戦ですと10分ほどのことが二日がかりになったりするので、1ターンがかなりかかってしまいますね。
それも悩ましいといえば悩ましいところでしょうか。
とはいえ、ログを待つわくわく感はいいですね。
「Squad Leader」は述べましたようにメール対戦向きではないのですが、ほかの作戦級ゲームですと向いているものも多いと思いますので、メール対戦してもいいかもしれません。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/22(金) 21:39:26|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎週見ていてこんなことを言うのも何なのですが、NHKの木曜時代劇「かぶき者 慶次」にどうにも違和感を感じてなりません。
今日の放送ではついに新九郎が石田三成の遺児であることが本人にも知らされますが、徳川方が三成の遺児を上杉家がかくまっているということを理由に上杉家を取り潰そうと画策するのはまだわかるのですけど、上杉家側が豊臣秀頼と大坂城が健在な状況で、わざわざ石田三成の遺児を担ぎ出そうというのがやや違和感を感じます。
そんなことしなくても、上杉家は豊臣政権では五大老の一角であり、豊臣家を奉じて反徳川の気勢を上げればいいような気がするんですけどねぇ。
まあ、話ですから難しく考える必要はないんでしょうけど、どうにも徳川も上杉も豊臣家が健在という状況をどこかに放り出しているような気がしてなりません。
太閤殿下が草葉の陰で泣いているよー。(笑)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/21(木) 21:09:55|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の記事で「ぱっとしない」と書いたばかりですが、今日はやってくれましたね。
阪神藤浪投手が9回無失点で巨人に1-0の完封勝ちですー。
\(^o^)/ヤッター
前回もそうですが、鶴岡捕手に替わって藤浪君のいいところが引き出されるようになったのでしょうか。
前回登板あたりから少しずつよくなってきた気がします。
今日は巨人打線を2安打ですから、かなりいい投球だったみたいですね。
藤浪君はこれがプロ入り初完封だそうです。
巨人相手ということでいい記念になったのではないでしょうか。
これを糧にこれからもがんばってほしいものですね。
がんばれ藤浪君。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/20(水) 21:26:03|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の阪神はぱっとしないですねぇ。
今日も巨人に0-8で完封負けです。
打てませんねぇ。
ちょっと連勝したかと喜んだら、すぐにそれと同じぐらい連敗します。
なかなか負け越し数が減りません。
投手陣の調整ミスなんでしょうか?
打撃陣も調子が上ってきませんし、キャンプがよくなかったんでしょうか。
今月後半からは交流戦も始まります。
セのチームはパ・リーグ各チームには苦戦しそうですが、何とかここで巻き返しのきっかけにしてほしいなぁと思いますね。
がんばれタイガース。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/19(火) 21:22:24|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
艦これプレイヤーの皆様、春イベントお疲れ様でした。
今日で春イベントは終了。
しばし、また平穏が訪れるといったところでしょうか。
当舞方鎮守府も、金剛に「丙、提督ぅ」と馬鹿にされてしまいますが、どうにか最低難易度でE-4海域までクリアすることができました。

このため、クリア報酬であるイタリア戦艦「リットリオ」を獲得。
また、E-4海域攻略中に駆逐艦「野分」をゲットすることができ、今回のイベントでは先日手に入れました空母「葛城」と合わせて三隻の新艦娘をお迎えすることができました。

E-5、E-6海域もがんばればクリアできたのかもしれませんが、どうにも根性が足りず、とりあえずの目標である「リットリオ」を手に入れたことで、今回のイベントは舞方鎮守府としては終了といたしました。
今回も「艦これWiki」等攻略サイトさんにはお世話になりました。
先達の諸兄のお力、本当にありがとうございました。
当面はまた資源回復と新艦娘のレベルアップの日々になりますでしょうか。
通常海域での育成ですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/18(月) 21:09:19|
- PCゲームその他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日の「F-16ファイティングファルコン」と一緒に到着しましたのがこちら。

ASLモジュールの「Hakkaa Paalle」です。
このモジュールは第二次大戦中のフィンランド軍をカバーしたモジュールで、フィンランド軍の歩兵、指揮官、砲、車両などが網羅されてます。
フィンランド軍の歩兵分隊や指揮官はモジュール「Beyond Valor」に入っていたのですが、これで独立したモジュールになりました。
そしてこのモジュールのすごいところは、フィンランド軍ばかりではなく、ドイツ軍やソ連軍のユニットも追加で入っているところ。
特にソ連軍ユニットには、あのプロペラを使って雪上を走るプロペラ雪上そり「アエロサン」も入っております。
雪上を走る「アエロサン」ユニットが加わるなんてASLはホントすごい。
ほかにもルールの追加差し替えが加わり、またASLの世界が少し広がりました。
いずれはやりたいものですけど、いつになりますやら。(笑)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/17(日) 21:20:42|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日注文していた空戦ゲーム「F-16ファイティングファルコン」が到着しました。

エポック版の方は所持しておりましたが、この際国際通信社版も手に入れておこうと思った次第。
早速見てみましたが、ユニットがやっぱりきれいですねぇ。
そして追加機種も入っていて、米軍のF-5戦闘機やフランスのミラージュF1戦闘機なども入ってます。
F-5があるということは、序盤のシン・カザマができるじゃありませんか。(笑)
個人的にはミッキー・サイモンが愛用していたF-14が私も好きなので、F-14を使って遊びたいところ。
「エリア88」の作中のシーンをシナリオぽく仕上げて楽しむのもよさそうです。
今度センパー様を誘ってみよう。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/16(土) 20:57:21|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タミヤニュースの553号が来ましたー。

こちらが表紙。
今号の表紙は、米空軍の第79戦闘飛行隊(上)と、第20戦闘航空団(下)のマークだそうです。
先日私はウォーゲームで第二次大戦の空戦をやりましたが、今号では昨年夏のダックスフォード航空ショーの記事が。
まさにゲームで大空を駆け巡るワイルドキャットやP-40、スピットファイアなどが今でも元気に空を飛んでいるようです。
「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、イタリア軍のポケット潜水艦の二回目。
大戦中、イタリア軍はこのポケット潜水艦から潜水工作員が出入りできるように改良し、ひそかに敵軍の軍港などに忍び寄って爆薬を仕掛けるなどの特殊作戦を考えていたそうです。
さらにはそのポケット潜水艦を大型潜水艦に搭載し、カンガルーよろしく親子潜水艦として長駆アメリカ沿岸にまで出撃し、米軍艦を攻撃するということまで考えられていたんだとか。
残念ながら実行はされませんでしたが、もし成功していれば、イタリア海軍の華々しい戦果のひとつになったでしょうね。
今月は静岡ホビーショーが行われる関係で、タミヤさんからも新製品が多く登場するようです。
航空機では1/32のデ・ハビランドのモスキート、戦車では1/35の独軍戦車パンサーD型、などが発表されるみたいですね。
巻中の情景写真は今回もコミカルな感じの作品です。
移動中に畑を突っ切ってきたのか、車体前面にかかしを引っ掛けたまま走ってきた米軍のM5軽戦車を、そのかかしの所有者である農婦さん。
周囲にいる米軍兵も苦笑い。
というようなところだそう。
今号も面白かったです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/15(金) 21:30:38|
- タミヤニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩はVASASALでセンパー様と「AIRFORCE(邦題:ヨーロッパ上空の戦い)」の対戦を行うことができました。

本当に久しぶりでしたので、練習飛行みたいな感じでやらせていただきましたが、戦闘機二機同士の空戦ということで私が英空軍のスピットファイアⅠ、センパー様が独空軍のメッサーシュミットBf109Eで対戦いたしました。

以前も書きましたが、おそらく30年ぶりぐらいの空戦で、最初はデータカードを理解するにも一苦労。
それでも、飛ばしているうちになんとなく思い出してきました。
懐かしいー。
空戦自体は双方ともにダメージを与えた程度で痛みわけでした。
なかなかそう簡単には撃墜までいきませんね。
とはいえ、久しぶりの「AIRFORCE」は楽しかったです。
センパー様とは次回またお相手いただけるということで、再度挑戦です。
次回もよろしくお願いします。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/14(木) 21:19:38|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「艦これ」は春のイベント中ですが、わが鎮守府にもとりあえず空母「葛城」が就役しました。

うちでははじめての「雲龍」型航空母艦です。
難易度丙でどうにか手に入れることができました。
それにしてもまるっきり艦載機なしでの就役なんですね。
史実では終戦間際の就役でしたから仕方ないのでしょうけど。
あと、スロットのバランスが悪いですね。
改「飛龍」型とは思えないバランスの悪さです。
改になればこのあたりは改善されるんですかね?
そういえば改には設計図が必要だそうで、設計図一枚も持ってないんですよー。
手に入れないとなりませんねぇ。
イベントもあと一週間ほど。
戦艦「リットリオ」ははたして手に入るのか?
がんばろう。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/13(水) 21:18:48|
- PCゲームその他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日までセンパー様とVASSALで「F-16ファイティングファルコン」(CMJ/EP)を対戦いたしてきましたが、ジェット機もいいけど今度はレシプロ機の空戦はどうでしょうということで、アバロンヒル社の「AIRFORCE(邦題:ヨーロッパ上空の戦い)」の対戦が実現しそうです。\(^o^)/ヤッター

後にホビージャパン社からライセンス版が発売になりましたが、私の持っておりますのはこのアバロンヒル版。
当時何を思ったか購入し、太平洋バージョンの「ドーントレス」、ソ連機やフランス機が追加された「エキスパンションキット」も購入したぐらいなのですが、どうも対戦相手には恵まれず、ほとんど対人対戦はやったことがありません。
そのためもあり、「エキスパンションキット」は手放してしまうという痛恨のミス。
今となったら当時の自分を叱りたいぐらいなのですが、残念ながら今はこの「AIRFORCE」本体と「ドーントレス」しか手元にありません。(この二つも良く残したもの)
それにしても長い間プレイしてこなかった「AIRFORCE」ですが、やっとプレイできそうです。
もしかして30年ぶりぐらいになりますでしょうか。
本当にしばらくぶりで箱も開け、ルールブックを読んでます。
対戦を承諾してくださったセンパー様に感謝感謝です。
さあ、欧州(もしかして太平洋?)上空へ飛び立ちましょうかね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/12(火) 21:11:33|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
学研の「歴史群像」誌の6月号が手に入りました。

今号の第一特集は「フランス電撃戦」
1940年のドイツ軍によるフランス侵攻作戦ですね。
このフランス侵攻を含む「西方電撃戦」は、まさにドイツ軍華やかなりし戦闘なので、書物もいくつか読んでおりますが、今回は今までとはちょっと違った視点でということなので、読むのが楽しみです。
第二特集は「ミンドロ島沖海戦」
日本海軍による水雷戦隊最後の勝利ということだそうですが、「艦これ」プレイヤーとしては気になる海戦です。
この海戦には「松」型駆逐艦も参加しているようですが、そろそろ「艦これ」にも「松」型駆逐艦が参加してこないでしょうかね。
第三特集は「戦士たちの百年戦争」
あの英国とフランスの百年戦争にまつわる話の記事のようです。
中世期の欧州の戦争は最近結構気になりますので、こういう記事はありがたい限りです。
ほかにも面白い記事が一杯。
今号も楽しく拝見させていただこうと思います。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/11(月) 21:10:45|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪神の崩壊が止まりません。
この週末は対広島三連戦で三タテを食らってしまいました。(°ω°)シロメ
しかも、藤浪投手、能見投手、メッセンジャー投手の三本柱を投入しての三連敗ですのでショックも大きいです。
痛いですねぇ。
とにかく打てません。
一昨日は3点取りましたが、昨日は0点、今日も2点です。
まあ、投手陣もひどいもので、一昨日が8点、昨日が10点、今日も7点取られているので、少々打ってもどうしようもないのではありますが・・・
これで単独最下位です。
昨年リーグ二位で終えたチームとは思えない状況。
オフの調整が良くなかったのでしょうか・・・
今がどん底とは思いますが、この状態が長引くようですと、あの暗黒時代を思わせられます。
和田監督は何とかこの状況を早く打破できるよう手を打ってほしいと思います。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/10(日) 21:03:22|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
漫画文庫版の深見じゅん先生の「ぽっかぽか」、14巻と15巻を手に入れてきました。

「ぽっかぽか」は、先日ついに連載が終了し、28年間の歴史に幕を下ろしました。
私も昔、友人に見せてもらったことからこのマンガを知り、文庫版を手に入れてきました。
「ぽっかぽか」は、ご存知の方も多いと思いますが、田所家の物語です。
父:田所慶彦、母:田所麻美、娘:田所あすかの三人の泣き笑いの家族ストーリーです。
完璧ではない一家のはずなのに、非の打ち所がないぐらいの完璧な一家です。
最近では田所さんちにあまりトラブルが起きなくなり、その分周囲の人たちのトラブルを田所家が絡んで解決するような話も多くなりました。
ある意味マンネリ化していたといえるかもしれません。
とはいえ、この一家の話がもう終わりというのはやはりちょっと寂しい感じですね。
最終巻はまだ読んでおりませんが、特に最後というのを意識した話ではなかったと聞きました。
おそらくこれからも田所家はずっと続いていくのでしょう。
完結お疲れ様でした。
楽しいお話をありがとうございました。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/09(土) 20:53:35|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は月に一回の定期通院の日。
午後から病院に行ってきました。
受付して血圧を測定し、看護師さんと近況を話して採血採尿。
その後はしばらく待ってお医者さんの診察と、いつもどおりの流れ作業。
検査結果はよくもなってなく悪くもなってなくという感じ。
いつもの薬を処方してもらって終了です。
今日はゴールデンウィーク明けの平日、しかも昨日が午後休診の病院ということもあって、患者さんが多かったです。
いつもならもう少し早くに呼ばれるのですが、今日は採血採尿後1時間ほども待たされてしまいました。
それにしても、待たされた後5分ほど話しただけで薬を処方してもらってウン千円ですかー。
医療費って高いですよねー。
まあ、保険証なければもっともっと高いわけではありますが・・・
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/08(金) 20:50:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日ウォーキング途中に見つけました小さなおせんべい工場さんですが、今日も立ち寄っておせんべいを買ってきました。

前回がピーナッツの南部せんべいとバターせんべいというやや甘いタイプのおせんべいでしたので、今度はゴマの南部せんべいを購入です。
前回のおせんべいはとても美味しかったので、このゴマのおせんべいも美味しそう。
前回も探したんですけど見当たらなかったんですよね。
売り切れていたんですかね。
まあ、今日も立ち寄ったときには何人もお客さんがいらっしゃっていたので、タイミングによっては売り切れていたというのはありそう。
私が見落としていただけという可能性も高いでしょうけど。(笑)
今日はまだ食べてませんが、明日の晩酌のつまみにでも食べるとします。
楽しみだー。\(^o^)/
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/07(木) 21:07:51|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴールデンウィークも今日で終わり。
プロ野球も連休の連戦が終わりましたね。
この連休中の試合ではさまざまなことがありました。
その中で一番の珍事といえば4日の巨人-広島の試合ではないでしょうか。
2対2で迎えた九回の裏。
広島の攻撃は1死とはいえ満塁でした。
打席には広島の小窪選手。
しかし、打球は内野へのフライになってしまいます。
ここで三塁塁審はインフィールドフライを宣告。
この時点で小窪選手は自動的にアウトになってしまいました。
しかし、この宣告、グラウンド内ではほとんど認識されていませんでした。
巨人の選手も主審さえも認識していなかったといいます。
そして上がった打球は巨人の村田選手とフランシスコ選手の間にぽとりと落ちてしまいます。
フランシスコ選手はインプレーと判断し、打球を拾ってホームベースを踏みます。
インフィールドフライでなければ、満塁でしたので、ここで三塁走者はアウト。
主審もアウトのコールをしてしまいます。
そしてボールは一塁に送られてアウトに。
併殺が完成し、延長戦となるはずでした。
しかし、打球はインフィールドフライ。
捕ろうが捕れなかろうが打者はアウトです。
そうなるとランナーはアウトにするにはタッチしなくてはなりません。
三塁ランナーはタッチされていませんので、ホームインが認められ、広島のサヨナラ勝ちとなりました。
なんとも巨人としては後味が悪いですね。
原監督も抗議したようですが覆ることもなく。
非常に珍しいプレーでした。
そして今日は阪神が劇的サヨナラ。
中日との試合でしたが、九回裏の時点で1-2と阪神は1点負けていました。
さらに攻撃もあっさりと2死を取られて万事休す。
しかし、ここから試合が動きます。
四番のゴメス選手がヒットを打ち、2死一塁。
続く福留選手は四球で一二塁。
さらにパスボールで二三塁となり、マートン選手も四球でついに満塁に。
代打の関本選手がこれも四球を選んで阪神は押し出しで同点に追いつくと、新井選手がヒットを打ってサヨナラ勝ち。
なんとなんと勝ってしまいました。
野球はよく九回ツーアウトからだとは言われますが、こんな劇的サヨナラは珍しいですね。
これを勢いのきっかけにして浮上してほしいところです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/06(水) 21:11:28|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の楽天-日本ハム戦、試合中に一塁へのヘッドスライディングを行った日本ハムの陽選手が、左手の骨を骨折してしまったようです。
患部の固定に二週間、全治には約一ヵ月半ぐらいかかるとか。
陽選手も痛いですが、チームとしても痛いですねぇ。
陽選手は足の張りでしばらく一軍から離れていて、先日ようやく一軍復帰したばかりでしたのに、これでまた抹消です。
今年はなんともついていない。
しかし、今年の日本ハムはこういう事態に穴を埋めてくれる選手が出てきます。
今日も昨年のドラフトで入団してきた高卒ルーキーの浅間選手が、陽選手と入れ替わりで一軍に昇格。
即スターティングメンバーに抜擢されて二番センターで出場し、初ヒットや初得点、初盗塁まで記録しました。
試合後はヒーローインタビューにも登場し、将来が楽しみな若手選手がデビューを果たしました。
もちろんまだまだ未熟でしょうし、躰もできていないでしょう。
それでもこうして一軍の舞台を経験できたことは大きかったと思います。
陽選手が帰ってくるまでの一ヶ月ちょっと、さらにそれ以後も日本ハムの外野の一角を取るんだという気持ちでがんばってほしいですね。
浅間選手がんばれ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/05(火) 21:01:43|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日買い物に行くついでに本屋さんに寄ってきたのですが、そこで購入してきたのがこちら。

大井昌和先生のマンガ「ちいちゃんのおしながき」の11巻です。
もう昨年に出ていたんですねー。
まったく気がついておりませんでした。
小学生でありながら小料理屋を切り盛りするちいちゃんと、お酒を飲むだけの母親というとんでもない設定のマンガですが、なんだかんだと続いてますよねー。
ほのぼのとしていて面白いんですよねー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/04(月) 20:40:29|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日からなぜかハリソン・フォード主演の「レイダース」が見たくなってしまいまして、確か録画したものがあったはずとおもいDVDの山をひっくり返しておりました。

それで今日ようやく見つけ出しまして、午後から一人上映会としゃれ込んでおりました。
やはり面白いですねー。
久しぶりに見ましたが、この一作目が一番の傑作だと思います。
まさに冒険活劇という感じですよね。
実は私は、この「レイダース」という映画、ホラー映画だと信じていたときがありました。
公開されたころ、TVでいくつかの映画の特殊撮影(SFX)シーンを紹介する番組をやっていたのですが、そこでこの「レイダース」のあのアークを開放するシーンでの人間が溶ける場面を見せられたんですよね。
それでもう、「レイダース」=人間が溶けるシーンがあるホラー映画という誤った認識をしてしまい、怖い映画だから見ないでおこうと決め付けていたんです。
そんな折、大学で友人が当時このレイダースのVHSテープを手に入れたので見ようと誘ってきまして、おかげで誤解が解けました。
まあ、あのシーンだけ見たらホラーですよねー。(笑)
今はアマゾンでDVDが安く売っているみたいなので、購入しようかな。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/03(日) 21:24:32|
- 映画&TVなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一昨日、センパー様とVASSALで「F-16ファイティングファルコン」の通信対戦を行いました。
先日の「ローリングサンダー」シナリオに続き、今回は「ラインバッカー作戦」です。
センパー様が北ベトナム空軍を、私が米空軍を担当しました。
北ベトナム空軍はMig21とMig17(19?)の混成四機、対する米軍はF-4四機と機数的には互角の数。
しかし、北ベトナムは登場マップの反対側のマップ端からの脱出で勝利できるのに対し、米軍はそれを阻止しなくてはなりません。
センパー様北ベトナム空軍は、マップの端のほうを通ってできるだけ米軍とは距離をとるつもりのよう。
舞方米軍は、何とか逃がすまいと遠距離からロックオンをかけますが、残念ながら相手側の横滑り機動でトラッキングコーンからはずされてしまいあたりません。
その後は双方二機ずつに分かれてのドッグファイトを試みますが、Mig21二機がマップ端に到達してしまい、そのまま逃げ切られてしまいました。Σ(°ω°)ナンテコッタ

結局双方ともに撃墜機は0でしたが、逃げ切りに成功した北ベトナムの勝利。
前回に続いて米軍は敗北してしまいました。残念。
とはいえ、やはり手軽に空戦を楽しめるいいゲームだなぁと思います。
コマンドマガジン様のサイトで新シナリオとか出してくれませんかねぇ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/02(土) 21:26:11|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から五月。
早いものですねぇ。
もう一年の三分の一が過ぎてしまったんですね。
お正月を過ごしたのが先日みたいな気がしていましたが・・・
今日は父の代理で区役所に行ってきました。
札幌では高齢者に敬老福祉の交通カードがありまして、市の援助で安く公共交通機関を使用できるのですが、そのカードは一年分を前もって購入しておかなくてはなりません。
ですので、多くの方は余裕を持って多めに購入しておくので、未使用のカードは返却して返金してもらうことが可能です。
その手続きに行ってきました。
前年度のカードの期限が昨日までだったことや、GW期間中の平日ということもありましたからでしょうか、窓口はとても混雑しておりまして、しばらく待たされることに。
待っている間にもひっきりなしにあとからあとから返却返金の手続きを求める方たちが区役所に来ておられました。
スタート時点が何番からの呼出し番号だったのかわかりませんが、私の呼出し番号が500番台でしたので、結構人が来ていたんじゃないでしょうかね。
しばし待って手続きをしてきましたが、多少なりとも返金になるのはありがたいところ。
それにしても事務処理が膨大になりそうですねぇ。
担当の皆様もお疲れ様です。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2015/05/01(金) 21:32:56|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2