fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

そして優勝!

昨日も記事にしました全国高校軟式野球選手権大会ですが、延長46回から再開となりました崇徳対中京もついに決着が着きました。

今日も中京は松井投手、崇徳が石岡投手の投げあいで始まりました試合でしたが、46回47回48回49回と両チームともまたしても0行進。
しかし、ついについに延長50回の表、中京高校が崇徳側のミスで先制点を奪い、さらに追加点を取って3点を奪います。
そしてその裏の崇徳高校の攻撃を松井投手が無失点で抑え、長い長い試合にとうとう終止符が打たれました。

3-0。
中京高校が崇徳高校を下して決勝進出です。
延長50回。
本当に本当にお疲れ様でした。

しかし、これで終わりではありません。
中京高校は午後から決勝戦が控えていたのです。
決勝は関東の三浦学苑との試合でした。

この試合でも中京の松井投手は途中からリリーフとして登板し、三浦学苑を封じます。
決勝戦も2-0で中京高校が勝利し、優勝は中京高校のものとなりました。

なんとも言葉がありません。
4日に渡った準決勝で、中京の松井投手は709球、崇徳の石岡投手は689球を投げました。
そして松井投手にいたってはさらに決勝で77球を投げ、4日間で786球を投げたことになるとのこと。
本当に肩の故障などがないことを願ってやみません。

今回は試合を行なった両校も、運営側も全くの想定外だったことでしょう。
そのためにある意味やむを得なかった部分もあるかもしれません。
しかし、今後は有ってはならないことではないかと言う気がします。
運営側は延長戦に関して見直しをするとのこと。
どうか、このことが教訓となってこのような連投がないようにしていただければと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/31(日) 21:13:19|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

なんかとんでもないことに・・・

全国軟式高校野球大会の準決勝戦がなんかとんでもないことになっております。

西中国地区の崇徳高校と東海地区の中京高校とが対戦しているのですが、なんとなんと、延長45回の裏まで行なってまだ0-0で決着が着いておりません。

試合開始は28日でした。
崇徳高校石岡投手、中京高校松井投手の投げあいで始まった試合は、延々0行進。
両チーム無得点で0-0のまま延長15回を終えてサスペンデットゲームとして翌日に続きをやることに。

翌29日も16回から行ないましたが、これまた両チームともに0行進をつづけ、延長30回の表裏を終え、二回目のサスペンデットゲームとなりました。

そして本日、31回から三度目の試合再開。
今日も両先発投手がそのまま投げ続け、ついに延長45回に達しましたが、どちらも点数を入れることはかないませんでした。

試合は3回目のサスペンデットゲームとなり、明日46回から再開です。
1日の規定の回数が18回と決まっているそうなので、明日どんなにやっても54回までとされ、残り9回で決勝戦を行なうんだとか。
勝ったチームはそのまま決勝戦に望まなくてはなりません。
まさかここまでのことになるとは運営側も思いもしなかったことでしょう。
9月からは学校が始まってしまうので、日程を延ばすこともできないんだとか。

もうここまで来たからにはどっちも負けさせたくはないですけど、勝負は非情。
明日はどっちかが勝者となり、どっちかが敗者になるしかありません。
なんともつらいことですねぇ。

それよりも両先発投手がそれぞれ600球以上投げていると言うのが気がかりです。
肩を壊したりしないようどうか気をつけてほしいと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/30(土) 20:44:26|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

双発だしホーネットだけど英国製

第二次世界大戦も半ばとなった1943年。
欧州では対ドイツの反攻戦が始まり、太平洋でも日本に対する反攻が始まろうとしておりました。

しかし、このとき英国軍は一つの悩みがありました。
それは、制空権を確保するべき主力の戦闘機「スピットファイア」の航続距離の短さでした。
もともと欧州戦線向けの「スピットファイア」は、欧州ですら航続距離が短いという弱点をもっておりましたが、洋上を飛ぶことが多くなる太平洋戦域ではまさに致命的ともいえる弱点であり、英軍としては航続距離の長い戦闘機を早期に装備したいと考えたのです。

この航続距離の長さが求められた結果、英軍はデ・ハビランド社の提案を採用することにしました。
この提案は、もともとデ・ハビランド社が独自に開発しようとしていた双発戦闘爆撃機「モスキート」をベースにした双発戦闘機が元になっており、そこに英軍の求める長距離航続距離を当てはめたものでした。

英空軍の正式な発注仕様書を受け取ったデ・ハビランド社では、すでに自主開発が進められていたこともあり、1944年7月には試作機が初飛行を行ないます。
この試作機は最高速度時速776キロを記録するなど「モスキート」譲りの高速性を発揮。
しかも「モスキート」より一回り小さく作られていることから小型軽量であり、戦闘機としての運動性も上々のものでした。

英軍はこの機体を採用することに決め、「ホーネット」の名称が付けられます。
「ホーネット」は直ちに量産が開始され、対日戦に参加させるように指示が出されました。

「モスキート」から発展した「ホーネット」は、「モスキート」同様に一部が木製で作られ、胴体部分に関しては完全に木製でした。
当然のごとく「モスキート」で問題になった部分はクリアにされており、まさにプロペラで飛ぶレシプロ双発戦闘機としては最高の能力を持つといっても過言ではありませんでした。
ホーネット

しかし、「ホーネット」はついに間に合いませんでした。
生産機の引渡しは1945年4月から始まりましたが、部隊配備完了は終戦後の1946年にまでずれ込んでしまったのです。
「ホーネット」が日本軍の航空機と戦う機会はついに訪れませんでした。

「ホーネット」の能力はとても高いものだったので、おそらく終戦間際の日本軍機にとっては相当な脅威だったことでしょう。
しかし、「ホーネット」は戦後のゲリラ討伐等ぐらいしか出番はありませんでした。
そしてジェット機の時代が訪れたことで、ほとんど活躍することなく退役するしかありませんでした。

結局「ホーネット」は海軍型の「シー・ホーネット」と合わせて400機ほどが作られたのみでした。
どんなに優秀な戦闘機も戦争が終わってしまってはその実力を発揮することはかないませんでした。
名機と言うものは、単にその航空機の能力だけではなく、タイミングもまた重要なんだと思わせられますね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/29(金) 20:50:42|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

運動運動!

血中コレステロールの値が高い。
糖尿の気がある。
塩分を控えめに。
と先日病院で言われた舞方君です。(ノ∀`)アチャー

と言うことで昨日から歩いてます。
一日20分から30分ぐらい歩くといいそうです。
とは言うものの、20分歩くというのは意外と大変。
ここら辺から引き返すとちょうどかな、と思って引き返しても15分ほどで家に戻っちゃったり。
明日はもう一区画多く歩かなくては。

皆様も健康には充分ご注意くださいませー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/28(木) 20:23:38|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高卒二年目二桁勝利

北海道日本ハムの大谷翔平選手が、昨日のソフトバンクホークス戦でついに今季10勝目をあげました。
おめでとうございます。

日本ハムにとっては06年のダルビッシュ投手以来の高卒二年目での二桁勝利なんだそうですね。
とはいえ、大谷選手はなんと言っても二刀流で打者としても試合に出ているわけで、その上での二桁勝利ですからすごい。

昨日現在で大谷選手は、投手としては10勝3敗、防御率2.45。
打者としては打率.286、ホームラン6本。
まさに二刀流の名に恥じないといいますか、双方ともに上位の部類の成績だと思います。
これだもの、どっちかにするのはもったいないって気になってしまいますよねぇ。

今後彼がどのような選手になるのかわかりませんが、二年目で10勝と言う一つの山をクリアしたことは彼自身にも自信につながるのではないでしょうか。
あとは二桁ホームランですかねぇ。
それとも三割でしょうか。
いずれもが狙える位置にいる気がします。
すごいなぁ。
大谷選手の活躍に今後も期待ですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/27(水) 20:20:37|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コレステロール値が・・・(^_^;)

先週下腹部の鈍痛で病院に行ってきたわけですが、そのときの血液検査の結果を聞きに、今日再び病院に行ってきました。

下腹部の鈍痛は幸いなことに昨日あたりから消え、胃腸のもやもや感も減ってきたわけですが、やはりこの血液検査の結果は気になりまして、何か悪い病気じゃないといいなぁと思いながら結果を聞いてきたわけですが・・・

検査結果的には胃腸の調子に関して気になるような数値は出ていないということでホッと一安心でした。(*´ω`)ホッ
とりあえず鈍痛も消えてきたということで、様子見をしようと言うことに。
まずはやれやれでした。

しかし・・・
血中コレステロール値と血糖値が高いということでそこは注意を受けてしまいました。
しばらく食事療法と運動をするよう言われ、コレステロール値を下げる薬を処方されて帰宅。
明日から少し歩きましょうかね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/26(火) 20:29:04|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大阪桐蔭優勝

今年も夏の全国高校野球選手権大会が無事に終了いたしました。

決勝戦は三重の三重高校と大阪の大阪桐蔭高校の試合でした。
大阪桐蔭高校は昨日の準決勝では初回に5点を奪われるも、猛打で逆転して勝ちあがったチーム。
一方の三重高校も打撃のチームではあるものの、準決勝では完封勝ちと投手力もあるチーム。

試合は先に点を奪ったのは三重高校でしたが、やはり大阪桐蔭は打撃のチーム。
すぐさま追いついて2-2とします。

三重は5回に1点を入れて3-2とリードしますが、大阪桐蔭は終盤の7回に2点を入れて逆転。
そのまま4-3で逃げ切り優勝を飾りました。

接戦のいい試合でした。
三重高校もわずかの差で力及ばなかったということでしょうか。
大阪桐蔭高校優勝おめでとうございます。
本当に大阪桐蔭は強いですねぇ。
プロ野球にも何人も選手を送り込んでいるのもうなずけます。

今年は台風の影響で2日遅れで始まった大会でした。
こうして無事に終わってよかったです。
札幌はもう秋の気配。
また夏が一つ終わってしまいましたねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/25(月) 20:56:02|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今度は北海道

豪雨災害が止まりません。

先日大きな被害を出した広島県に続き、今日は北海道の北部礼文島で土砂崩れによる被害が出てしまいました。
何でも50年ぶりの大雨だとかで、本当に今年は雨が多いです。

今晩にかけて西日本と北海道ではさらに雨が降ることも予想されており、充分な注意が必要とのことです。
どうかくれぐれもご注意ください。

それにしても、こうも雨が多いと言うのはなんかあるんですかねぇ。
世界的にも気候が不安定になっているみたいですしねぇ。
北極の氷が解けたりしている温暖化の影響もあるんでしょうかね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/24(日) 20:56:24|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

学校の女性教師をただ催眠でバニーガールにするだけのSS

本当に久しぶりで短編を一本投下いたします。
表題にも書きましたとおりのシチュのみ短編です。
お楽しみいただけましたら幸いです。


「ふふーん・・・どんなものなのかしらねー」
私はDVDデッキの電源を入れ、DVDをトレイに入れる。
『先生ってホラーが好きって言ってましたよね。面白いホラー物ダビングしたので見ませんか? 中身は見てのお楽しみと言うことで』
5組の益田(ました)君がそう言って貸してくれたDVDだけど、はたしてどんなのが入っているのかしら。
ゾンビモノだったらうれしいけど、ゾンビモノはだいたい見ちゃっているから初見の映画ってことにはならないかもしれないわね。

私はビールを用意して風呂上りの汗をタオルでぬぐう。
明日は日曜で休みだし、一番いい時間よねー。
さてさて・・・
私はDVDの再生ボタンを押した。

『こんばんはー、先生。先生は今頃これをひとりで見ているのかな? まさか彼氏を連れ込んで一緒に見ているなんてことはないよね? 先生は彼氏いないって言っていたもんね』
あら?
いきなり画面に現れたのは益田君。
ええ?
何で彼が?
『おっと、とりあえず再生を止められちゃう前に・・・と』
画面上に突然なにやら変な渦巻き模様のようなものが現れる。
グニャグニャとしてなんだか変な動き・・・
でも・・・
なんだろう・・・
なぜだかじっと見てしまうわ・・・

『これでよし。先生はもうボクの言いなりだよ。いいね』
「はい・・・」
私はなぜか画面から流れる益田君の声にそう答えていた。
『それじゃ先生、先生は今日からボクのかわいいメスになるんだ。そのための仕込みをこれから行なうからね。これからもよくこの映像を見つめるんだよ』
「はい・・・」
私は缶ビールをテーブルにおいて画面を見つめる。
益田君が見つめろというのだから、私は見つめなくちゃならない。
そう・・・
益田君のいうとおりにしなくては・・・

                   ******

「もしもし・・・」
私は益田君に電話をかける。
DVDを見終わったことをご報告するのだ。
映像の最後でそう命じられたから、私はその命令に従わなくてはならないのだ。
益田君の命令に私は従う。
私は益田君のメス・・・
彼の言うとおりにするのが私の使命・・・

『もしもし・・・沢木(さわき)先生? こうして電話をくれたと言うことはDVDを見てくれたのかな?』
「はい。見ました」
電話の向こうから益田君の声がする。
私はなんだかその声がすごく聞き心地がよいと感じていた。
この声には従わなくてはならない・・・
『なら、もう先生はボクのものだね。沢木先生は下の名前はなんていったっけ?』
「律華(りつか)です」
私は下の名前を素直に答える。
「律華か・・・律華先生・・・うーん・・・なんて呼ぼう・・・」
「どうぞ・・・益田君のお好きなようにお呼びくださいませ」
私はそう返事したものの、益田君になんと呼ばれるのか気になった。
益田君に律華と呼ばれるのだろうか?
それとも今までどおり沢木先生と呼ばれるのだろうか?
どちらにしても益田君に私のことを呼ばれると思うとなぜか胸が高鳴ってくる。
なんだかうれしいのだ。
なぜかすごく幸せを感じる気がする・・・

私は益田君の命令に従い、車で彼を迎えに行く。
そして彼を車に乗せ、一人暮らしのアパートへと帰ってくる。
私は何のためらいもなく彼を家へと招き入れた。
もう遅い時間なのに、教え子を自宅に招きいれるなんて変かもしれないけど、益田君なら問題ない。
私は彼のメスなのだから。

「ここが先生の家なのか。結構壁とかもしっかりしているし、少々音を立てても大丈夫そうだね」
「はい。防音はそこそこいいレベルだと思います」
私は益田君をソファに座らせ、その前に正座する。
なぜかそうするのが正しい気がしたのだ。
「ふふふ・・・あのDVDをちゃんと見てくれたようだね。あれは怪しげな外国の通販で手に入れたものだけど、しっかり本物だったんだ。うちの家族で試してみたけど、ちゃんと催眠にかかってくれて、今ではもうボクの言いなりさ。先生も今日からはボクの言いなりだよ。いいね」
「はい。私は益田君の言いなりになります」
益田君は結局私のことを先生と呼ぶことに決めたみたい。
他の生徒たちと違って、彼に先生と呼ばれるのはとてもうれしくなるのはなぜかしら。
「うーん・・・益田君じゃなくてさ、ご主人様とか呼んでよ」
「はい。ご主人様」
私はなんて間抜けなのだろう。
私はもう益田君のメスなのだから、彼は私のご主人様なのだ。
ちゃんとご主人様と呼ばなくては。

「いいよいいよー。ボクはもうずっと前から先生のことをいつか手に入れたくてうずうずしていたんだ。これで望みがかなったよ」
うれしそうなご主人様。
その表情をみると、なんだか私もうれしくなるわ。
「ふふふ・・・それでね、先生にプレゼントがあるんだ」
「プレゼント・・・ですか?」
ご主人様が私にプレゼント?
何をくださると言うのかしら?

ご主人様が持ってきた袋の中から取り出されたのは黒い布?
ううん・・・
違うわ。
これは何かの衣装ぽい。
黒の水着みたいな服に、網タイツ?
それにウサギの耳のようなカチューシャ?
これって・・・
あのときどきテレビとかで見かけるバニーガールの衣装なの?

「ふふふ・・・先生にはこの衣装が似合うと思うんだ。ボクはバニーガールがすごく好きでさ。ぜひ先生にこれを着せたいと思っていたんだ。サイズは・・・たぶん合っているとは思うけど」
ご主人様に私に着せたいなんて言われたら断れるはずがない。
なんだか少し恥ずかしいけれど、ご主人様のために着なくちゃ。

私はスッと立ち上がると、着ているものを脱ぎだす。
あれ?
男の人の前で着替えをするなんてなんか変?
ううん・・・
ただの男の人なんかじゃないわ。
ご主人様よ。
ご主人様の前で着替えるのは何も恥ずかしいことじゃないわ。
裸になるのだって平気。
むしろご主人様には私の躰をよく見てもらうのが大事じゃなかったっけ・・・

私はご主人様を迎えにいくときに着たタイトスカートのスーツを脱ぎ捨て、ベージュのストッキングもブラもショーツも脱ぎ捨てる。
「おお・・・」
ご主人様がとても大きな目をして私の裸を見てくれているわ。
なんだかとてもうれしい。
私は本当にこの方のメスになったんだ。
なんて幸せなのかしら。

裸になった私は網タイツを手にとって穿いていく。
この網タイツって後ろにシームが入っているのね?
とても素敵な感じ。
私は網タイツを丸めるようにしてつま先部分を手繰り寄せ、自分のつま先を差し入れてからたくし上げていく。
ご主人様に着替えるところをしっかり見てもらえるように、両脚を通してゆっくりと上げていく。
網タイツに包まれた自分の脚はなんか不思議な感じ。
ストッキングはよく穿くけど、網タイツは初めてかも。

網タイツを穿き終わったら今度は黒のバニーガールのコスチューム。
これ、レオタードと言うか水着みたいな感じかしら。
後ろには白くて丸いふわふわのウサギの尻尾が付いている。
肩のところは透明なストラップになっていて胸の部分がずり落ちないようになっているのね。
私はバニースーツを両手で持ち、右脚から通していく。
両脚を通したら腰までたくし上げ、胸まで上げて両肩のストラップに腕を通していく。
「う・・・安いものでごめん」
えっ?
今ご主人様が何か?
えっ?
この両肩の透明のストラップは、本当のバニースーツには付いていないの?
本当のバニースーツはこんな柔らかいレオタードじゃなく、コルセットみたいにきっちりした形になっているから、両肩にストラップなんか付いていないんですって・・・
そうなんだぁ・・・
初めて知ったわ。
うふふふ・・・
それにしてもご主人様ったら・・・
このバニースーツが安物だって恥ずかしそうに赤くなっちゃって・・・
安物だろうがなんだろうが私にはそんなことはどうでもいいことなのに・・・
なんだかすごくかわいいわぁ。

両肩のストラップを腕に通して胸を収めたら、私の胸から下はバニーガールになっちゃった。
なんだかちょっと変な気持ち。
でも、ご主人様にバニースーツをいただけてとてもうれしいな。

私は今度は両手首にカフスをつける。
これだけで袖がないのに袖があるように感じるのね。
不思議な感じだわぁ。
そして首には蝶ネクタイ付きの襟。
うふふふ・・・
なんだか首輪みたい。
バニーじゃなくてドッグガールかしらね。

そして最後はウサギの耳のカチューシャを頭に嵌める。
片方の先がちょっと折れ曲がって可愛い感じのウサミミカチューシャ。
自分に似合うのかどうかちょっと恥ずかしいけど、ご主人様のため。
すべてを付け終わった私は、あのバニーガールになっていた。

「うわぁ・・・やっぱり素敵だよ先生」
ご主人様が目を輝かせて私を見ている。
なんだかすごく気持ちがいいわ。
私は思わず胸を持ち上げたり躰をくねらせてポーズをつける。
そのたびごとにご主人様は声を上げて喜んでくれる。
なんて幸せなのだろう。
私の躰でこんなに喜んでもらえるなんて思わなかった。
これならずっとこのままバニーガール姿でいてもいい。
ご主人様のためにずっとバニーガールでいたいわぁ。

「んちゅ・・・くちゅ・・・ん・・・れろ・・・」
私はご主人様の前にひざまずいてご主人様のおチンポを頂いている。
生徒にこんなことをするなんてとも思ったけど、ご主人様は私のご主人様なんだからあたりまえ。
むしろご主人様にご奉仕をしないメスなんてありえないわ。
私はバニーガール姿で一所懸命にご奉仕するの。
ご主人様が喜んでくれるんだもん。
私もうれしくなっちゃうわ。

                   ******

こうして私は、ご主人様専用のバニーガールになりました。
今では安物ではないちゃんとしたバニーガールの衣装を私自らが用意して着ています。
ご主人様もとても喜んでくれて、私も幸せ。
これからも私は永遠にご主人様のバニーガールです。

「ふふふ・・・先生は本当にいやらしいバニーガールだね。まさかタイトスカートのスーツの下にバニーのコスチュームを着ているなんて」
「ああん・・・だってぇ・・・私はご主人様のバニーガールなんですもの。いつでもどこでもご主人様の前ではバニーガールになりたいんですぅ」
昼休み、私は体育倉庫の隅でご主人様にご奉仕する。
もちろんスーツもスカートも脱ぎ捨ててウサミミをつけてバニーガール姿でのご奉仕だ。
ご主人様のおチンポは、私を見ると大きく硬くなってくださるの。
私はそれをバニースーツ越しに両胸で挟んだり舌を這わせたりして味わうの。
最高の一時だわぁ。
ああん・・・幸せぇ。
ご主人様のバニーガールになれて幸せですぅ・・・
何でもご主人様は他にもクラスメイトを何人かバニーガールにするおつもりだとか。
きっとその娘たちもご主人様のバニーガールになる喜びを味わうことができるのね。
一緒にご主人様にお仕えするのが楽しみだわぁ。
私は口の中に放出されたご主人様の白濁液をねっとりと味わいながら、とてつもない幸福感に酔いしれていた。

END
  1. 2014/08/23(土) 20:55:34|
  2. 催眠・洗脳系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

なんとも残念

昨日のことですが、北海道日本ハムファイターズの外国人ミチェル・アブレイユ選手が契約を解除となってしまいました。

アブレイユ選手は昨年は中田選手とホームラン王を争い、最終的に31本塁打でホームラン王に輝いた選手でしたが、今年は春から腰痛を発症してアメリカに一時帰国。
先月に再来日したものの、腰痛がまたしても再発してしまい、二軍落ちしておりました。

うーん・・・
ちょっと残念ですね。
腰痛がなければ今年ももう少し活躍してもらえたのではないかと思うだけに。

本人はとにかく腰痛を完治させることを優先するとのことですので、腰が治ればまた日本に戻ってくるかもしれませんね。
もちろんそのときには日本ハム以外かもしれませんけど。(笑)

ともかくアブレイユ選手お疲れ様でした。
腰をお大事になさってくださいー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/22(金) 21:13:39|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またしても土砂災害が・・・

19日の夜から20日の朝にかけ、広島で大きな土砂災害が発生してしまいました。
広島市の山沿いの数ヶ所で同時多発的に土石流や地すべりが発生し、これまでに39人の方がお亡くなりになられ、26人の方が行方不明になっているといいます。
(21日午後1時現在)

一昨日は広島では多量の雨が降り、これまでにも台風等で雨量が増えていたこともあって、土砂災害は発生しやすくなっていたそうですが、こうして犠牲者がでてしまわれたのはとても残念です。

どうも発生は真夜中のことだったようで、就寝中の方々が逃げ遅れたり家ごと流されてしまったりしてしまったようです。
犠牲になられた方の中には幼いお子様もいらっしゃったようで、自然災害の恐ろしさがまたしてもまざまざと見せ付けられてしまった気がします。

真夜中と言うこともあり、避難指示が遅れたのではと言う指摘もあるようで、災害避難の難しさも改めて浮き彫りになった感じがします。

どうか一人でも多くの方が救助されますことを願ってやみません。
そして、不幸にして犠牲になられてしまいました方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/21(木) 20:43:15|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

やや体調不良

先週ぐらいからか、下腹部に鈍い痛みがあったり軽い吐き気があったり咳が止まらなくなるなどやや体調不良があったので、今日久しぶりに病院に行ってきました。

病院に来るのは本当に久しぶりで、ここ数年来てなかったんじゃないでしょうか。

とりあえず症状を訴えて診察され、血液と尿を検査に出して結果待ちです。
胃腸の薬と痛み止めをもらってきました。

検査の結果次第ではありますが、なんともないといいなぁと思っております。

皆様も体調不良には充分ご注意くださいませ。

今日は短いですがこれにて。
それではまた。
  1. 2014/08/20(水) 20:26:57|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2勝目はならず・・・

夏の全国高校野球、今日は南北海道代表の東海大四高校が2勝目をかけて山形県代表の山形中央高校と対戦いたしました。

先日話題にもなった東海大四の西嶋投手は今日も先発。
一方の山形中央は佐藤投手が先発。
この両投手が実に見事なピッチングで試合は序盤から投手戦に。

東海大四は山形中央の佐藤投手の前にノーヒットでしたが、西嶋投手も得点を与えません。
6回からは山形中央は被安打0の佐藤投手をすっぱりと下ろし、エースの石川投手へとリレーします。

終盤になって双方とも塁上にランナーは出すようになりますが、これも西嶋、石川の両投手ががんばって双方ともにホームを踏むことができませんでした。
かくして試合は0-0のままついに延長戦に突入します。

延長10回、山形中央の攻撃。
ここでついに東海大四は痛恨の失策が。
四球のランナーを一塁に置き、キャッチャーがランナーのリードが大きいと見て一塁へ送球するもこれが悪送球。
カバーに入ったライトも二塁へ悪送球し、ランナーは一挙に三塁へ。
ワンアウトは取ったものの、続くバッターにタイムリーを打たれてついに1点を失います。
その後はまたしても悪送球が二つ続いてランナーがホームインして2点目。
悔やんでも悔やみきれない失策になってしまいました。

結局この2点が決め手となって0-2で東海大四の敗戦。
夏の2勝目はなりませんでした。

これで北海道は2校とも敗退となり、今年の夏は終わりました。
東海大四も武修館もお疲れ様でした。
また来年甲子園を目指してがんばってくださいませ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/19(火) 21:02:45|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暑い夏は海も熱い

と言うことで、久しぶりにセンパー様とVASSALでアバロンヒルの「サブマリン」を対戦いたしました。

submarine.jpg

このゲームは第二次大戦中の潜水艦と水上艦艇の戦いをシミュレートしたウォーゲームで、今回はUボート側をセンパー様が、私が船団および護衛艦側を担当です。

英国の輸送船団はタンカー二隻を含む計十隻の船団に護衛艦が四隻。
対するUボートは二隻です。

開始早々Uボートは魚雷を発射。
英軍護衛艦もUボートをソナー探知して攻撃に向かいます。

Uボートの魚雷は幸いなことに船団には命中しませんでしたが、第二撃第三撃目が発射され、さらにはもう一隻のUボートの魚雷も船団に向かいます。
英軍護衛艦はスループやコルヴェットのために脚が遅く、なかなか攻撃位置に付けません。
そうこうしているうちに一発の魚雷がタンカーに命中。
タンカーは沈没こそ免れましたものの、航行不能に陥ります。
1_20140818210032775.jpg

Uボートはこの航行不能のタンカーをしとめるべく更なる魚雷攻撃を・・・
英軍護衛艦隊はUボートを仕留められるのか・・・

と言うあたりで時間切れ。
続きは次回となりました。

センパー様、今回も対戦ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/18(月) 21:12:11|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

20年ぶりの南北勝利はかなわず

夏の全国高校野球選手権大会、今日は七日目で、第二試合に北北海道代表の武修館高校が登場いたしました。

相手はこのところの甲子園常連校の一つ八戸学院光星高校。
強打が持ち味の強豪校です。
武修館としては少ない好機を確実にものにしていかなくてはならないでしょう。

その狙いの通りに武修館は4回にヒットなしで1点を先制します。
投げるほうでは投手三本柱を三回ずつ投げさせるという形で八戸学院光星打線を7回まで無得点に抑え込むことに成功しました。

しかし、さすがは八戸学院光星。
8回に集中打で一挙4点を奪って逆転。
こうなると武修館としてはつらく、9回に1点を返すのが精一杯でした。

残念ながら20年ぶりとなる南北北海道チームの初戦突破はなりませんでした。
それでも武修館高校は2年生投手が多いそうなので、来年にまた期待が持てそうです。
いい試合でした。
お疲れ様でした。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/17(日) 21:37:46|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

艦これ仲間

今日は家に妹が遊びに来てくれました。

旦那さんは用事があるらしく早々に辞去されてしまいましたが、妹とは久しぶりにいろいろと会話が弾みました。
アニメのことやお互いに日ハムファンなのでプロ野球のこと、映画のことや漫画のことなどなど。

中でも現在の二人の共通項がブラウザゲーム「艦隊これくしょん(通称艦これ)」なのには笑ってしまいました。
おかげで現在行なわれているイベントの話や艦娘の話、私の方が最近は新規海域にも行かずにまったりプレイ状態なことなどなど。
意外な共通項の話で盛り上がってしまいました。

妹が遊びに来るのは年に数回ですが、やはり来てもらうと楽しいものです。
また遊びに来てくれる日が楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/16(土) 21:00:31|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一発昇天

水曜日の夜はセンパー様との恒例ウォーゲームの日。
今週もVASSALで「真昼の決闘」を楽しみました。
ガンスリンガー

今回はちゃい様も参加されまして三人での銃撃戦。
基本ルールのみでの乱戦となりました。

1408131.jpg
初期配置はこんな感じ。
ほぼ似たような位置からのスタートです。
私は青いYのコマ、センパー様はH、ちゃい様がBを担当です。

1408132.jpg
双方動いては射撃を繰り返すというドッグファイト状態。
狙って撃つもなかなか当たらなかったりして混戦状態に。

最初に銃弾を当てたのは私でした。
センパー様のキャラの腕に当てて重傷を与えてヨシヨシと思った次の瞬間、ちゃい様のキャラの銃弾が私のキャラの頭に!

一発昇天で一番最初に脱落したのも私でした。orz

その後はちゃい様がセンパー様のキャラをしとめて一人勝ち。
初めてのプレイとのことでしたがビギナーズラックでしょうか。
でも、充分に射撃戦を堪能されたようでした。

次回は格闘戦を含めてまたやりたいところです。
センパー様、次回もよろしくお願いします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/15(金) 20:49:59|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

21年ぶり

今日はお盆ですのでお寺参りに行ってきました。

いつもですと父や妹などと行ってくるのですが、今年は私単独でのお参り。
お盆の中日と言うことで混んでいるかなとも思ったんですが、時間帯が良かったのかガラガラ。
貸切みたいな感じでお参りすることができました。
ご先祖様、今後もよろしくお願いします。

一方甲子園では南北海道代表の東海大四高校が第二試合に登場。
福岡県代表の九州国際大付属高校との対戦でした。

東海大四は3回の集中打で一挙4点を先制。
その後も5回7回と1点ずつを加えて6点を奪い、九州国際大付を6回の1点のみに抑えて初戦突破です。
\(^o^)/ヤッター

何でも東海大四高校は21年ぶりの夏の甲子園なんだとか。
21年前にも初戦は突破したようで、今回はそのとき以来の21年ぶりの夏の1勝だそう。
北海道勢にとっても夏の初戦突破は3年ぶりと聞きました。
あの駒大苫小牧の優勝以後はあんまり勝てなかったんですよねー。
東海大四には次も勝ち抜いてほしいところ。
そして北北海道の武修館高校にも続いてほしいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/14(木) 20:53:06|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

全身タイツはエロエロい

このところどうにか新作SSをと思い、中編作品を一本書いているところなのですが、いつもネットでお世話になっております「アクノス研究所」のアクノス所長様にご協力いただいて、作品に登場する全身タイツを着た女性のイメージを作成していただきました。

すると所長様のご好意でビフォーアフター的な二枚を作っていただきましたので、公開許可も頂きましたことからここで皆様にもご覧頂こうと思いました。

ビフォー
こちらがビフォー。
地味でおとなしめの女性のイメージで作成していただきました。
めがねの似合う若妻のイメージでしょうか。

アフター
こちらがアフター。
全身タイツを着せられて妖艶になってしまった彼女の姿がまことに魅力的です。
アイシャドウや口紅も引かれてエロエロですな。

脳内イメージを文章化はしていたのですが、こうして画像になるとまたイメージがより固まりますね。
新作SSは鋭意製作中ですので、どうか気長にお待ちいただければと思います。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/13(水) 21:19:28|
  2. ネット関連
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

544号

タミヤニュースの544号が到着いたしました。

tamiyanews544.jpg
こちらが表紙。
先日発売になった「F-104スターファイター」が所属しているイタリア空軍のマークだそうです。
下側のネズミを捕らえる猫のマークがユーモラス。

今号の「博物館をたずねて」は番外編。
フィンランドに現存する日本陸軍のオートバイ、陸王が紹介されておりました。
この陸王、ロシア兵が手に入れたものらしいが、どういう部隊が使用していたのかオーナーは気になっているらしい。

「第二次大戦イタリア軍装備解説」は歩兵用小型トラック。
当時のイタリア軍は右ハンドルだったんでしょうか?
紹介されているトラックがいずれも右ハンドルなのが気になりました。

巻中の情景写真はアフリカの砂漠における英軍LRDGのデザートシボレーとSASジープの情景。
デザートシボレーもSASジープもかなり古いキットですが、今でも通用するのはさすがタミヤ。
生活必需品を大量に積み込んだソフトスキンと言うのも味がありますねぇ。

北海道で行なわれた「第12回北海道AFVの会」の記事もありました。
北海道にも結構AFVファンは多いようですね。

今号も楽しく拝見いたしました。
次号も楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/12(火) 21:26:16|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高校野球開幕。そして交流戦は18試合へ

台風11号の影響で二日間順延となっていた夏の全国高校野球が、今日開幕となりました。
台風一過のいい天気のもとで行われた開会式となったようですね。

第一試合では早くも今年の春の選抜優勝校の龍谷大平安高校と春日部共栄高校が対戦し、春日部共栄が龍谷大平安の立ち上がりの不安定なところを攻めて初回に五点を先制、そのまま逃げ切っての勝利となりました。
これで春夏連覇の望みは早くも絶たれてしまったことになりますね。

北海道の二校は14日に南北海道代表の東海大四高校が、17日に北北海道代表の武修館高校が出場です。
両校ともに初戦突破に期待ですね。

そして今日はプロ野球でも大きな動きが。
来年のセ・パ交流戦の試合数が現行の24試合から18試合に減少することに決定となったようです。
今はホームビジター2試合ずつをやっているのですが、来年からはホームかビジターのどちらか3試合を行い、翌年にその逆(ホームでやったならビジター)をやるという形になるとのこと。

うーん・・・セ・リーグとしては減らしたかったようで、その希望がかなったということのようですが、ファンとしてはちょっと残念。
現行の24試合制がよかったような気もするんですけどねぇ。
まあ、決まってしまったことは仕方がないですか。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/11(月) 21:06:17|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

NHK-FMラジオなんて聞くのはいつ以来か?

今日はNHK-FMラジオで「今日は一日ゲーム音楽三昧2」をやるというので、ネットからつないで所々聴いておりました。
いやぁ、NHK-FMなんて聴くのはいつ以来でしょうか。
本当に久しぶりです。

前にアニメの歌の特集の時には聴こうと思いつつも聴かなかったので、この三昧シリーズを聴くのは初めてですが、ところどころ懐かしいのが流れますねぇ。
もっとも、知らない曲の方が大半なわけですが。

昔はなんだかんだ言ってゲームのサウンドトラックCDなんかもよく買ったものでしたー。
「アウトラン」なんかは車で走るときのBGMにしておりましたし、「コットン」のCDなんかも持ってますです。
「影牢~刻命館真章~」なんかはもう何度聴いたか知れません。
ゲーム音楽っていい曲が多いですよねー。

ドラクエの音楽なんかも流れて懐かしさいっぱいです。
NHK-FMもときどきこういうことやるんですねぇ。
いいですねぇ。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/10(日) 21:03:35|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

54年ぶりと史上初

今日9日は、甲子園で夏の全国高校野球選手権大会の開会式が行なわれるはずでした。

しかし、折から接近中の台風11号による影響で、開会式および開幕以降の試合は中止、順延となってしまいました。
中止は明日の10日にも及び、明日も全試合が中止、順延となります。
大会は11日からの開始となってしまいました。

雨のために開会式が中止になったのは、1920年、1960年に続いて54年ぶり3度目とのこと。
そして開幕から二日続けての順延は史上初と言うことになるそうです。

まさに台風による影響をもろに食らったという感じですが、こればかりは致し方なしと言うところでしょうか。
台風による被害は各地で出ているようで、土砂災害などには充分注意して欲しいところです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/09(土) 20:08:51|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

全身タイツでスリスリしあうのは気持ちよさそう

GIGA様のアダルト特撮DVDを一本拝見いたしました。

1408085.jpg
タイトルは「女戦闘員陵辱洗脳」です。

以下、多少のネタバレ等もありますので折りたたみ。


[全身タイツでスリスリしあうのは気持ちよさそう]の続きを読む
  1. 2014/08/08(金) 21:01:40|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エリア88にも出てきましたねー

文林堂様から出版されております「世界の傑作機」シリーズ。
その最新刊に選ばれましたのは、なんと旧ソ連のヤコブレフYak-38フォージャーでした。
なので思わず購入しちゃいましたよ。

フォージャー
こちらが表紙。
背景に飛んでいるのは米軍のF-14でしょうか。
ソ連艦隊に接近してきたF-14を追い払いに来たと言うようなシーンでしょうか。

Yak-38フォージャーといえば、英軍のハリアーと並ぶV/STOL機
舞方としても気になる機体でしたので、こうして「世界の傑作機」の一つとして出版されましたのはありがたい限りです。
内容も結構充実していそう。
カラー写真も豊富で、青い機体のフォージャーの姿は魅力的です。

記事にはフォージャーを運用した旧ソ連空母キエフ級の記事もあり、読むのが楽しみです。
キエフ級は今の目で見れば中途半端な艦に見えますが、当時はソ連海軍の象徴としてなかなか不気味な存在だったもの。
冷戦も今は昔となりましたね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/07(木) 20:57:31|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初戦の組み合わせ決定

今日は夏の全国高校野球の組み合わせ抽選が行なわれました。

わが北海道からは南北海道代表が東海第四高校、北北海道代表が武修館高校が出場するのですが、東海第四高校は大会四日目の第二試合、福岡の九州国際大学付属高校と、武修館高校は大会七日目の第二試合、青森の八戸学院光星高校との対戦と決まりました。

東海第四高校は相手が福岡の九州国際大学付属高校ですから、まさに北と南の対決と言う感じなのですが、武修館高校のほうは青森の八戸学院光星高校とは驚きです。
どっちかと言うと北と北の対決と言う感じですね。

昔は東日本西日本でぶつかるように組み合わされていたものでしたが、今はもうそういうことはないんですねー。
いったいいつの話をしているんだと言われそうではありますが。(笑)

ともあれ、9日から甲子園で熱戦が始まります。
東海第四も武修館も全力でぶつかり、勝利をもぎ取ってきてほしいものですね。
応援しております。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/06(水) 20:56:10|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

100号!

今日は北海道は軒並み各地で大雨で、交通機関も運休が相次いだりしたのですが、幸いなことに帯広はそれほど悪天候でもなかったようで、日本ハム対オリックスのデーゲームが行なわれました。

この試合、日本ハムは中田翔選手の今季20号のホームランなどで2点をリードするものの、5回6回で3点を入れられて逆転されてしまいます。
しかし、6回の裏、中田選手の今日二本目の21号ホームランが出て同点。
この21号ホームランが中田選手の通算100号ホームランとなりました。

中田選手の100号ホームランはプロ野球272人目、プロ入り7年目の578試合目での到達となったとのこと。
100号ホームランおめでとうございます。

中田選手と帯広は相性がよいらしく、これまでも4年連続で5ホームランと打ちまくっていたそう。
節目の100号も北海道で打ててよかったとインタビューにも答えていたそうですね。

試合は残念ながら3-4で日本ハムの負け。
連敗が続くことになってしまいました。
明日以降何とか連敗をストップしてほしいものです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/05(火) 21:02:10|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

決着

先月よりGoma様と対戦いたしておりましたVASLによりますスタンダードASL対戦。
aslrb-frontcover-web.jpg

いわゆるSquad Leaderのシナリオ1をASLにコンバートしたシナリオA「THE GUARDS COUNTERATTACK」もようやく決着がつきました。

1408041.jpg  (終了時の盤面)

マイカタ率いる親衛赤軍でしたが、ドイツ軍の防御をついに打ち崩すことができませんでした。
Squad Leaderであればこのシナリオはレベル1やレベル2の上階がなく、地上レベルの建物を制圧すると自動的に上階も確保できたのですが、ASLにコンバートされたこのシナリオでは当然のようにレベル1やレベル2の上部階層が存在するので、いざとなったら独軍は上へと逃げればいいのです。

ソ連軍としてはターン数も短いため、無理やり攻め込んで上階まで制圧しなくてはならないのですが、これがなかなか一苦労。
いったんすべてのドイツ軍が混乱してくれれば掃討を行なうことで占領することができるのですが、一部でも健在な分隊がいるうちは掃討もできず、時間だけが過ぎていくことに。

結局ソ連軍は独軍が放棄したM9の建物をどうにか確保したものの、それ以外の建物を占領することはかなわず投了。
独軍の勝利となりました。

前回の記事でも書きましたが、まったく違う世界ですね。
Squad LeaderとASLではこうも違うんだなぁと言うのを理解できました。

次回はBeyond Valorに入っているシナリオ1を対戦する予定。
これも傑作シナリオとして数多くプレイされているシナリオです。
Goma様、次回もよろしくお願いいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/04(月) 21:00:26|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いつの間にか主力でした

ちょっと遅くなりましたが「グランドパワー」誌の今月号を手に入れてきました。

1200954037.jpg
表紙はこちら。
今月号は7月号に引き続きまして「三号突撃砲 長砲身型」の二回目です。

三号突撃砲は、歩兵の敵陣への突撃時に近接支援砲撃を与える車輌として開発され、初期には短砲身の75ミリ砲を装備しておりました。
しかし、すぐに長砲身化が計画され、さらに「バルバロッサ作戦」でのソ連軍のT34戦車との遭遇等で主砲の長砲身化が行なわれ、F型以降は長砲身の75ミリ砲を装備することになったわけです。

今号は長砲身型の最多量産型となったG型の中期型以降が取り上げられており、初期型との違いなどが解説されているようです。
また「ザウコプ」と通称された鋳造型防盾にすべて切り替わったわけでもなく、角型防盾も引き続き使用されていたということなども書かれておりました。

三突は上でも書きましたが、元は歩兵支援の直協自走砲でしたが、いつしかドイツ軍の主力として使われるようになり、大戦終盤では戦車連隊が三突を装備していたなどと言うこともあったようです。
それだけ砲塔を持つ戦車よりも作りやすかったと言うことのようですが、裏返せば国力の乏しさの象徴ともいえるかもしれません。

他には「ソ連軍T-26軽戦車の派生型」の二回目が。
SU-5自走砲とSU-6対空自走砲が紹介されておりました。

次号は英軍のチーフテン戦車。
タミヤのプラモで形が気に入った戦車でしたので、次号が楽しみです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/03(日) 21:13:47|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぬこ語り

今日は午後から床屋さんに行ってきました。

久しぶりの床屋さんで髪もばっさりと短くして気分もリフレッシュです。
以前にもブログ記事にさせていただきました床屋さんで、子供のころからお世話になっているところですが、いつごろからだったか犬猫を飼い始めまして、ときどき姿をお見かけします。

ワンコのほうは最近あんまり見かけませんが、ぬこ様(猫)のほうはときどきお店のほうにも姿を見せにやってきまして、全身真っ黒の美猫様なのです。

以前、うちもぬこ様を飼っていたことがあり、そのせいなのか私の持っているかばん等に興味を示すことがあるなど、いつしか話題がぬこ様の話に。
散髪の間床屋の方々とぬこ様語りになってしまいました。

そういえば、うちのぬこ様が亡くなったのはもう八年も前になるんですね。
2006年の8月9日が命日でした。
なんだか懐かしく思い返されました。
結構経っていたんですねぇ。
ちょっとしんみり。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/02(土) 20:47:30|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

785日ぶり

昨日の日本ハム対ロッテ戦、日本ハムの先発投手は斎藤佑樹投手でした。

斎藤投手は前回の一軍での登板こそいい投球でしたが、調整での二軍での登板では大きく失点しており、今回の一軍昇格もいわば見切り発車的な昇格だったので、どういう投球をするのか気になっておりました。

序盤にロッテ角中選手にホームランを打たれて失点したものの、その後はランナーを出しながら要所を押さえてそれ以上の失点を防ぎます。
すると日ハム打線が6回に2点を奪って逆転。
斎藤投手はその裏も無失点で切り抜け、6回を被安打6、四死球5、1失点で投げ終えました。

試合はその後日ハムがさらに1点を追加して3-1で勝利。
斎藤投手は今季初めて勝利投手となり1勝をあげました。

なんと12年6月6日以来785日ぶりの勝利投手だそうで、肩関節唇の損傷から本当に久しぶりの勝利でしたね。
一時は手術や引退も視野に入れるほどのひどい状態だったとも聞きますし、こうして再び投げられるようになるとは本人も半信半疑だったのではないでしょうか。

ご本人曰く「第二の野球人生が始まった」そうですので、これからも勝ち星を重ねていけるようがんばってほしいですね。
応援しております。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/08/01(金) 21:01:24|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア