fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

2対2→1対1に

昨晩はセンパー様とVASSALでアバロンヒル社のシミュレーションゲーム「真昼の決闘」を対戦。

ガンスリンガー
先週も対戦いたしましたいわゆる西部劇の銃撃戦をシミュレーションするウォーゲームです。

先週は練習対戦と言うことで1対1の銃撃戦を行なったのですが、今回は2対2の対戦をやってみようということに。
2対2ですと、双方いろいろと考えることもでてくるだろうと思ったのでした。

1407301.jpg
お互いに初期配置を終えカードも選んでいざ対決。
私はFとGが、センパー様はDとEが持ちキャラです。
選択ルールとかが入るとそれぞれキャラにも特色がつくようになりますが、今回はまったくの特色なしで行ないました。

2対2で始まったはずの今回の決闘ですが、2ターン目ごろには1対1になってました。
なんと、お互いの初撃がそれぞれ相手の一人を撃ち倒し、二人とも即死と言う結果だったのです。

あっという間に1対1になった決闘でしたが、その後はお互いに相手の後ろに回り込もうとしながらの射撃戦。
センパー様のキャラが利き手を撃たれて狙いが定まらなくなったことでここまでといたしました。

2対2があっという間に1対1になって驚きましたが、このゲームは面白いですね。
まだまだ初級ルールなので、正面切っての撃ち合いしかやってませんが、上級ルールが入ると墓場での乱闘から銃撃戦と言うこともできるとのこと。
いずれはそういうシチュでも楽しみたいですねぇ。

今回も面白い対戦でした。
センパー様、次回もよろしくお願いします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/31(木) 20:48:10|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

怖いなぁ・・・

今年に入って史上最悪の規模で拡大感染を続けている「エボラ出血熱」と言われる病気があります。

感染すると目からも出血するなど体のあちこちから出血し、ついには死に至ると言う恐ろしい病気です。
致死率も50%から90%にまで至るともいわれ、とても恐ろしい伝染病の一つでしょう。

アフリカではこのエボラ出血熱が過去最大の規模で広がりつつあるそうで、WHOなどが感染拡大を防ぐために尽力しているそうです。
しかし、医師や医療関係者にも感染する人が出ているそうで、いまだ収束する様子はないとのこと。

恐ろしいエボラ出血熱ですが、幸い今現在は空気感染するものではなく、感染した方の体液に触れる形での感染となるため、爆発的に全世界に広がると言うものではないそうです。
またアルコール殺菌や石けんによる洗浄でウィルスを洗い流すことも容易だそうですので、よほどのことがない限りはそう恐れることはなさそうです。

ただ、ウィルスはいつ突然変異するかわかりませんし、感染症の恐怖と言うのは常に人類を脅かしているといってもいいのかもしれません。

アフリカでの対策が功を奏し、拡大が封じ込められることを願ってやみません。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/30(水) 21:12:09|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

土用の丑の日

今日は土用の丑の日でしたねー。
札幌も暑い日となりました。

土用の丑というと定番なのがうなぎ。
皆様もうなぎを召し上がりましたのでしょうか。

うちは残念ながらうなぎには手が出ませんでした。(笑)
うなぎ高いですよねー。
まあ、数が少ないのですから高価になるのもしかたないんでしょうが。

どうもうなぎは絶滅危惧種に指定されたんだそうですね。
ますます口に入らなくなる可能性が高そうですが、一方でうなぎの完全養殖も成功したと言う情報が。
16年度を目処に1万匹を完全養殖で出荷することを目指しているそうですね。

食文化の維持は大事ですけど、取りすぎて絶滅されても困ります。
この完全養殖がうまく行って、うなぎをそれなりのやすさで食べられるような時代が来るといいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/29(火) 20:54:26|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

必殺仕事人2014

ご覧になった方もいると思いますが、昨晩はTVで時代劇の「必殺仕事人2014」を放送してましたね。

必殺仕事人といえば中村主水、中村主水と言えば今は亡き藤田まことさんと言うぐらいに必殺仕事人と藤田まことさんとは切っても切れない間柄と言ってもよかったかと思いますが、その藤田まことさんが亡くなられる前から、東山紀之さんが奉行所のぼんくら同心ながら裏では仕事人という中村主水を引き継ぐ役を演じておられ、半ば交代という形で今回まで続いているのがこのスペシャルシリーズといえるでしょうか。

今回は殺される幕府重鎮役を中村梅雀氏が、幕府公認であだ討ち稼業をやる連中の元締め役として高橋英樹氏が出演なされ、それぞれ好演なさっておられましたが、さすがに時代劇を長年やっていらっしゃる高橋英樹氏が画面に登場してしまうと、一気に場の主役を持っていってしまう勢いなのがやや気になりましたでしょうか。

あとはストーリーに弱さを感じるのがちょっと残念。
新たな仕事人の登場と言う形の割には仕事人になるという意味の重さを見せてくれるような演出には感じられませんでした。

とはいえ、なんだかんだと楽しく拝見いたしましたのも事実。
来年も「必殺仕事人2015」が見られるといいなぁと思いますです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/28(月) 21:21:42|
  2. 映画&TVなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

甲子園には魔物がいるとはよく言うが・・・

甲子園大会への出場切符を賭けた地方予選大会でも大きな魔物がいたみたいですねぇ。

高校野球石川県大会の決勝戦が本日行なわれ、小松大谷高校と星陵高校が対決いたしました。
試合は終始小松大谷高校がリードする展開で、1回に1点、2回に5点を奪うなど9回の表が終わった時点で8点をリードしておりました。

星陵高校は9回の裏の最後の攻撃までわずか2安打に抑え込まれていたようで、ほぼ大多数の方がこのまま小松大谷高校の勝利を確信していたことでしょう。
しかし、9回の裏に魔物が大きな口をあけて待ち構えておりました。

星陵高校は先頭打者の四球の後打線が爆発。
三塁打、タイムリー、2点タイムリー、ツーランホームランと6点を返し、さらに1死後内野ゴロの間に1点を奪って7-8と1点差に詰め寄ると、タイムリーでついに同点。
そしてついにレフト越えタイムリーで9点目を入れ逆転サヨナラ勝ちをおさめました。

いやぁ、劇的というか漫画でもなかなかこの展開は描けませんよねぇ。
本当にすごい逆転サヨナラ勝ちです。
星陵高校おめでとうございます。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/27(日) 21:06:03|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

学ぶことが多かった対戦

昨晩はVASLで今日も6ゾロ様とスタンダードASLの対戦を行いました。
aslrb-frontcover-web.jpg

対戦したシナリオは「アクションパック3」に入っているAP23「AGONY AT ARNAUTOVO」です。
アクションパック3

このシナリオは街を拠点として立てこもるイタリア軍に対し、ソ連軍がパルチザンなども含めて襲撃してくると言うもので、序盤はソ連軍が建物を奪っていくものの、中盤にイタリア軍の増援が入ってくると、今度はイタリア軍がソ連軍を追い立てていくと言う流れになるシナリオです。
今回はイタリア軍を私が、ソ連軍を今日も6ゾロ様が担当いたしました。

イタリア軍の初期配置は慎重に考えたものの、やはり百戦錬磨の今日も6ゾロ様には通用しません。
頼みであるはずの75ミリ砲はほぼ一発も撃たずに終わりそうで、もう一門もさしたる活躍はできそうにありません。
8-1指揮官とHMGも、初弾で5.6を出してしまって故障すると言うていたらく。
イタリア軍はかなり厳しそうです。

ですが、それ以上にベテランの今日も6ゾロ様との対戦は勉強になりました。
ルールの不明点もいろいろと教わり、理解することができました。
普段はASL-SKをプレイしているので、SKでは省かれているルールも多く、あらためてスタンダードASLの奥深さも感じました。

残念ながら今日も6ゾロ様のご都合で次回以降の対戦が難しく、今回は途中でお開きとなってしまいましたが、非常に楽しめた対戦でした。
今日も6ゾロ様、対戦ありがとうございました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/26(土) 21:12:45|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜にやる「真昼の決闘」

先日、センパー様とVASSALでアバロンヒル社のゲーム「真昼の決闘」の練習対戦を行いました。

ガンスリンガー
「真昼の決闘」はもう30年以上も前にアバロンヒル社から出た西部劇の銃撃戦をシミュレーションするゲームです。
一ユニットはガンマン一人を表しており、もっている銃や武器をカードによって使用するある種のカードドリブンゲームとなっております。

私はこのゲームは大学時代に一二度対戦したことがあるぐらいでして、そのときは面白いゲームだなぁとは思ったものの、それ以後所有することも対戦することもなく今まで来てしまいましたので、今回の対戦は本当に楽しみでした。

今回は練習対戦と言うことで一対一の銃撃戦のみに限定してプレイしました。
お互い技量の差はなく、もっている銃も同じ6連発のレボルバー。
まさに西部の町の広場での決闘です。

ゲームは一ターン約二秒をあらわしているそうで、その間に5ポイント分の行動が行なえます。
カードにはそれぞれ射撃や前進、後退、伏せなどあり、狙ったり撃鉄を起こしたり弾込めしたりするカードなど多彩で、それぞれ行動に何ポイント必要かが書かれています。
つまりカードの行動ポイント5ポイント分を組み合わせるわけで、たとえば撃鉄を起こし(2ポイント)、狙いをつけ(2ポイント)、撃つ(1ポイント)で合計5ポイントとなるわけです。

上級ルールですと格闘戦や視線の通る通らないなどが入ってくるようですが、今回は練習と言うことで初級ルールのみでプレイしました。

お互いに近寄ったり遠ざかったりしてバンバン撃ち合い。
最初に命中弾を与えたのは私で、センパー様のキャラの足を撃ち抜きました。
そのためセンパー様のキャラは立ち上がることができず、あとは楽勝と思われたのですが・・・
その後なかなか命中しない。(笑)
最後は隣接して止めの一撃となりましたが、一対一ですと最初に当たったほうがかなり有利になるのかなと思いました。

次回は二対二で対戦しましょうと言うことで練習対戦終了。
やはり昔の記憶どおり面白いゲームでした。
センパー様、対戦ありがとうございました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/25(金) 20:55:34|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

星野監督復帰

胸椎(きょうつい)黄色靱帯(じんたい)骨化症と言う病気で手術を受けられたプロ野球楽天イーグルスの星野仙一監督が、元気に復帰なされたと言うニュースが入ってきました。

これに伴い監督代行を勤めていた大久保二軍監督が二軍監督に戻り、酒井二軍監督代行も二軍投手コーチに戻ることになったとのこと。

いやぁ、早かったですね。
個人的には今季はもう指揮を取るのは無理じゃないかと思っておりました。
もしかしたらそのまま退団なんてことにも・・・と思っていただけに、こんなに早い復帰に驚きです。

明日の日本ハム戦からもう指揮を取られるそうで、ほとんどもう痛みもないみたいなことをニュースでは言ってましたね。
ただ、病み上がりなことは間違いないので、ご無理はなさらないでほしいところです。

今季の楽天はやや低迷しておりますが、まだシーズンは3分の1以上残っている状態ですので、巻き返しは充分考えられるでしょう。
日本ハムとしては昨年楽天には痛い目にあっておりますので、気を引き締めて対戦してほしいところです。

星野監督お帰りなさい。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/24(木) 20:58:54|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

野球は2死からだよ、兄貴!

今日も甲子園では阪神-巨人の熱戦が繰り広げられておりますが、昨日22日の試合は、まさに「野球は2死から」と言うことわざと一球の怖さと言うものをまざまざと見せ付けられた試合でしたね。

先発は巨人が杉内投手、阪神がメッセンジャー投手で始まりましたが、先手を取ったのは巨人でした。
亀井選手が先制のソロホームランでまず一点。

阪神は杉内投手に5回までノーヒットに抑えられておりましたが、6回に反撃。
この回阪神は2死からヒットと二塁打で2.3塁とした後新井良太選手のタイムリーで2点を奪って逆転。
ここから「野球は2死から」のことわざが生きてきます。

2-1のまま九回となり、阪神は逃げ切りをかけて抑えの呉投手をマウンドへ。
呉投手は無難に2死を取りますが、ここで巨人原監督は村田選手に代わって代打高橋選手。
高橋選手は呉投手の失投を見逃さずにホームラン。
九回2死から同点に追いつきます。

試合は延長に入って双方決め手を欠くまま十二回の裏に。
巨人のマウンドはマシソン投手。
阪神はこちらもあっさりと2死を取られ、引き分けが濃厚になります。
ここで打席に立ったのは福留選手。
マシソン投手の球をライトポール直撃のサヨナラホームラン。
最後も「野球は2死から」のことわざ通りになりました。

いやぁ、劇的な幕切れでした。
こんな試合は一年でもあるかないかでしょう。
阪神ファンとしては勝ててよかったです。

これで巨人さんとは1.5ゲーム差となりました。(昨日の時点)
シーズンはまだ半分近くありますので、これからどうなるかわかりませんが、とりあえず射程距離には収めていると言えるでしょう。
最後に優勝することを目指してがんばってほしいですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/23(水) 20:42:55|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

本当にオーナー?

今年の4月16日に発生した韓国での大型旅客船「セウォル号」の沈没事故から、すでに三ヶ月が過ぎました。
船体の引き揚げ等まだまだ終結に至っていないこの事故ですが、今日、この「セウォル号」を運行していた海運会社の実質的オーナーと思われる遺体が収容されていたことが報じられました。

遺体自体は6月に身元不明の遺体ということで収容されていたようですが、当初はホームレスの遺体として処理されていたようで、DNA鑑定と遺体の指紋とでオーナーの兪炳彦(ユ・ビョンオン)氏と確認されたとのこと。

ただ、いろいろと不審な点もあるそうで、本当にオーナーなのかどうかを警察内部からも疑う声が出ているのだとか。
一応自殺ではないかとのことですが、死因は今後の司法解剖などの調査結果が待たれるそうです。

「セウォル号」の沈没事故は、韓国国内に大きな衝撃を与え、国民はショックからいまだに立ち直れていないといいます。
犠牲になった方も6月24日に船内から回収された遺体で293名を数え、過去の「西海フェリー沈没事故」を上回ったと言います。
この事故に関する逮捕者数も130人を超えたそうで、韓国の混乱はまだ当面続きそうです。

犠牲になった方々のご冥福を改めてお祈りいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/22(火) 21:25:05|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オスプレイが来たそうで

昨日は札幌の東区にある「丘珠空港」で「航空ページェント」が開かれました。

「丘珠空港」は本当に札幌の街中にあると言っても過言ではない空港で、周囲は住宅地に囲まれています。
昔は札幌市の郊外と言う感じだったのですが、札幌が発展していくに連れ、いつしか街の中になってしまいました。

大きさはそれほど大きくない空港で、官民共用となっており、陸上自衛隊のヘリ部隊や北海道警察、札幌市消防局のヘリなども拠点としている空港です。
主に道内各地を結んでおり、大きなジェット旅客機ではなくプロペラ旅客機が発着しています。

この「丘珠空港」で「航空ページェント」が行なわれたわけですが、今回は米軍の新型輸送機MV-22オスプレイが二機飛来したんだとか。
残念ながら見に行くことはできませんでしたが、噂の新型機がどんなものかは見てみたかったですね。

空港前では反対派の方々の抗議活動もあったとか。
賛成する人もいれば反対する人もいる。
ごくあたりまえのことなんでしょうけど、、マスコミとかでは反対する人たちが主に取り上げられているみたいですね。

近いうちには自衛隊にもオスプレイが配備されるようなので、そうなると陸自のヘリ部隊がいる丘珠にもいずれは配備されるようになるのかもしれません。
その頃には世の中はどうなっているんでしょうかね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/21(月) 21:04:21|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オールスターは両リーグ一勝一敗

昨日一昨日とプロ野球はオールスター戦でした。
両日ともなかなか見ごたえのある試合でしたが、中でも昨日の試合は打撃戦で面白かったですね。

ですが、なんと言っても両リーグの先発投手がともに高卒二年目の二十歳の若い阪神の藤浪投手と日本ハムの大谷投手というのが注目でした。
二人とも個人的に贔屓にしている球団の選手であり、今回の投げあいはとても楽しみでした。

結果的には藤浪投手はソフトバンクのペーニャ選手に特大のスリーランホームランを打たれてしまい四失点。
大谷投手も一失点とともに失点する内容でしたが、まあ両投手ともストレート中心の投球だったので打たれるのもしょうがないかなと思いました。

とはいえ、大谷投手は甲子園のスピードガンが162キロを表示するなど160キロ越えのストレートをいくつも投げ込むという驚くべき投球。
藤浪投手も160キロとは言わないものの150キロ代後半の速球でぐいぐいと押していきました。
しかし、ストレートはどれほど早くてもそこはプロのバッターですから、慣れれば打ち返されてしまいます。
両投手ともにそれを実感するいい舞台だったのではないでしょうか。

大谷投手も藤浪投手もベンチでいろいろな選手と話を交わすことができたとのこと。
おそらく今回もいろいろとためになるお話が聞けたのではないでしょうか。
それを糧にして一層の飛躍を期待したいところです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/20(日) 21:16:32|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新造戦艦エクセルシオール

デアゴスティーニ様から発売されている「スタートレック スターシップコレクション」の5巻目を購入いたしましたー。
1407192.jpg
蛍光灯の反射が邪魔臭いですね。

今号は劇場版「スタートレック3」で初登場となった新型戦艦「NCC-2000エクセルシオール」です。
全開購入した2巻のときはきちんとした箱だったのですが、今号はコストダウンのためなのかチャチい箱だったのがちょっと残念。

1407191.jpg
内容は2巻同様資料冊子と船体模型。
「エクセルシオール」はかっこいいですね。

あの映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」で登場した新造戦艦「アンドロメダ」と「ヤマト」の関係をそのまま持ってきたかのような登場シーンはインパクトがありました。
「エンタープライズ」を逃がすまいと出撃するところはまさに新型戦艦としての見せ場でしたが、残念ながらトラブル発生で取り逃がしてしまいます。
ですが、その後は宇宙艦隊の主力として長年にわたって使われる傑作艦となったそうで、同型艦も多数作られたんだとか。

1407195.jpg  1407194.jpg
模型はこんな感じ。
「スリッパ」と揶揄される下部船体が独特です。

1407193.jpg
後ろ上面から見たところ。
「エンタープライズ」を踏襲しつつも新型ぽく見せているのはさすがのデザイン。

実は「エクセルシオール」が好きな割には活躍するシーンを見ていないので、「スタートレック6」あたりをきちんと見ようかなと思います。
「エンタープライズ」と「エクセルシオール」の共同作戦なんて燃えるじゃありませんか。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/19(土) 20:48:30|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついに悲劇が・・・

今朝早く、悲劇的なニュースが世界を駆け巡ってしまいました。

ウクライナの東部上空をオランダからマレーシアに向かって通過中だったマレーシア航空の旅客機が突然墜落。
乗員乗客合わせて295人が全員絶望と言う大惨事となりました。

墜落の原因はウクライナで武装衝突を繰り広げている親ロシア派の武装組織とウクライナ軍のどちらかによる誤射ではないかと報じられておりますが、双方ともに相手を非難する非難合戦になっているようです。

またしても悲劇が繰り返されてしまいました。
今回犠牲になった方々の中には国際エイズ会議に出席するためにこの便を利用していた方も多かったそうで、エイズ対策に名のある方々が多数お亡くなりになられてしまったと言います。
これにより、国際的なエイズ対策が影響を受けてしまうのは間違いないことでしょう。

とても痛ましいことです。
人類はいつになったらこういう悲劇から逃れられるようになるのでしょうか。
心ならずも犠牲になってしまわれました方々に心よりご冥福をお祈りいたします。

それではまた。
  1. 2014/07/18(金) 21:10:54|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

明日からオールスター

プロ野球は明日からオールスター戦ということで、各チームともに前半80試合ほどを終了いたしました。

わが阪神は84試合を終了して45勝38敗1分とまずまずの成績。
セ・リーグ2位で1位巨人との差が3.5ゲーム差となっております。

正直交流戦で失速したので、今年はこれで終了かと思ったぐらいでしたが、幸い交流戦後に7月に入って連勝を伸ばし、何とか2位に食い込みました。
まずはよかったのではないでしょうか。

一方パでは日本ハムが83試合を終わって42勝40敗1分の3位です。
1位2位とのゲーム差は開いておりますが、まだまだ挽回可能な位置と言えるでしょうか。

なんと言っても木佐貫投手、吉川投手、武田勝投手と昨年の三本柱が不振に陥って活躍できないでいる状態で負け越していないと言うのは立派なものでしょう。
それだけ中継ぎ陣に負担がかかっているのも確かですが。

打線もケガ人が続出し、固定した打線が組めない中でよくやったと思います。
この投打両方で欠かせなくなってしまっているのが大谷選手でしょうか。
投げては9勝1敗防御率2.23(昨日時点)で、打っては2割8分2厘ホームラン5本と活躍。
本当に二刀流を発揮しているといっていいのではないでしょうか。

両チームとも残りは60試合ほど。
ケガ人も戻ってくるなどチーム状況は悪くないと思います。
後半戦、優勝目指してがんばってほしいものですね。

きょうはこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/17(木) 20:48:53|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ついに10年目に

今日7月16日は私にとりましては特別な日。
今から9年前の2005年7月16日に、当ブログ「舞方雅人の趣味の世界」は始まりました。
それから延々と3288日、時間に直しますと78912時間が経過しました。

そして今日、2014年7月16日を持ちまして、当ブログは丸9年間連続更新を達成。ついに10年目に突入いたしました!

これもひとえに訪れてくださいます皆様のおかげです。
本当に本当にありがとうございますです。<(_ _)>

いくつかの記事は連続更新のために書いたレベルのものもありました。
それでもこうして丸9年間を連続更新で達成できたとは夢のようです。

今日からは10年目に入ります。
あと1年で10年です。
かつて冗談ぽく10年目指すと言っていたのがここまで来ることができたとは驚き以外の何物でもありません。
本当にありがとうございます。

記念SSは何とか近いうちに公開するべく執筆中です。
間に合わなかったことは本当に申し訳ありません。
一日も早く公開できるようがんばります。

10年目に入った「舞方雅人の趣味の世界」
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  1. 2014/07/16(水) 20:14:30|
  2. 記念日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

543号

毎号定期購読しているタミヤニュースの543号が到着しました。

tamiyanews543.jpg
こちらが表紙。
今号は第二次大戦中の英国陸軍の第30軍団(上)と第12軍団(下)のマークだそうです。

今号の「第二次大戦イタリア軍装備解説」はビアンキ軍用自転車。
第二次大戦では多くの国々の軍が自転車を利用したわけですが、イタリアも例に漏れず軍で自転車を利用したようです。
中でも軍用として作られたビアンキ社の自転車は折り畳みができるものや、機関銃部隊用に重機関銃の銃身を積めるようになっているものなど各種あったようですね。

第53回静岡ホビーショーの記事は5月15日から18日に行なわれたもので、陸上自衛隊からは10式戦車も展示されたとか。
その際のトークショーはタミヤのHPからユーチューブで見ることも可能ですね。
ずいぶんと盛況だったようです。

巻中の情景写真はドイツ空軍降下猟兵たちが橋の下に落ちてしまったロバの子供を救い出している光景。
クレーンつきケッテンクラートががけ下から子ロバを吊り下げて救出しています。
戦争の情景ではありますが、なんとなくほのぼのしてますね。

裏表紙にカラーで掲載されたのは70周年を迎えたノルマンディー上陸作戦記念。
戦車揚陸艇が砂浜に乗り上げてM4シャーマンを揚陸しているシーンで、傍らでは小型の揚陸艇もジープを揚陸し、水陸両用ジープも砂浜に乗り上げて来ています。
かなりの大型情景のようで、制作記事も本文中にありました。

今号も面白かったです。
早くも次号が楽しみですね。

それではまた。
  1. 2014/07/15(火) 21:11:25|
  2. タミヤニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ドイツ優勝!

今朝日本時間午前四時から、2014年サッカーワールドカップブラジル大会の決勝戦が行なわれました。

決勝はブラジルを大差で破ったドイツと、オランダをPK戦の末に下したアルゼンチンとの対戦です。
私も今朝早く起きだしてテレビ観戦いたしました。

結果はもう皆様ご存知でしょう。
ドイツがボールを支配する中、アルゼンチンは堅い守りとカウンターで攻め込みます。
お互いに決め手を欠き、前半後半の90分では勝負がつきません。

試合は延長戦に入りますが、そこでもお互いに点数が取れません。
決定的な瞬間は両チームいくつかあったものの、ゴールネットが揺れません。

そして試合は延長後半。
試合がついに動きます。
ドイツのゲッツェ選手がついにシュートを決め、ドイツが1点を先制しました。

アルゼンチンは最後の反撃を行ないますがドイツゴールをこじ開けることはできませんでした。
試合はそのまま1-0でドイツの勝利。
ドイツは24年ぶり4度目の優勝です。
ドイツ優勝おめでとうございました。

いやぁ、普段はサッカーなどほとんど見ないのですが、今回のワールドカップは楽しませていただきました。
夜中に起きだしてサッカーを見るなんて自分でも信じられません。
それだけ今回は面白い試合が多かった気がします。
日本チームには申しわけないですが、やっぱり世界のサッカーは面白い。

四年後、またワールドカップを楽しみたいですね。
約ひと月間本当にありがとうございました。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/14(月) 20:52:14|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

代打逆転満塁ホームラン!

オールスター戦前の伝統の一戦、巨人-阪神戦が今日も行われました。

昨日までで1勝1敗で迎えた3戦目でしたが、今日は巨人先発澤村投手、阪神先発岩田投手の投げ合いで始まりました。
先手を取ったのは巨人でした。
2回にホームランなどで2点を取られ、ありゃー、こりゃ今日もやばいかなと思っておりました。

その後両軍1点ずつを取って1-3で迎えた7回。
阪神は1死から今成選手が出塁し、2死から新井(兄)選手、上本選手が出塁して2死満塁とすると、大和選手に代わった代打の関本選手が代打逆転満塁ホームランと言う派手な一発で5-3と試合をひっくり返しました。

結局これがものを言い、最後は6-4で阪神の勝利。
今回の3連戦は2勝1敗で終わることができました。

それにしても一発はやはり効果ありますねぇ。
まさか逆転満塁ホームランとは。
関本選手あっぱれです。

明日からはナゴヤドームでの中日戦。
今日の勝利を糧にまた連勝街道を突っ走ってほしいものですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/13(日) 21:09:32|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

これもまた三国志

ホラー漫画でも有名な洋介犬(ようすけん)先生の漫画、「軍師X彼女」の1巻を購入いたしましたー。

1106389956.jpg
こちらが表紙。
表紙の彼女がヒロイン「郭河奉子(かくかわ ほうこ)」ちゃんです。

彼女は三国志にはまって軍師という生き方に憧れたちょっと変な女の子。
クラスメイトの「徳武操司(とくたけ そうじ)」を主君と定め、彼に天下を取らせようと学園中を東奔西走する一途な娘。
その熱意に操司も打たれ、いっちょ天下を取りますかと彼女を軍師にしてみるも、いろいろとずれたこともしてしまう奉子に振り回されることに。

やがて操司と奉子の下には、「許兆チコ(きょちょう ちこ)」だの「荀崎幾恵(じゅんざき いくえ)」だの「賈玖文和(かく ふみか)」だのといった一癖も二癖もあるかわいい女の子たちが集まってきて、学園内をドタバタワールドに巻き込んでいくと言う代物です。

1巻の最後では「劉ヶ崎玄徳(りゅうがさき げんとく)」や「諸葛小梅(しょかつ こうめ)」と言ったいずれ操司のライバルとなるであろう人物も登場。
続きがとても気になります。

とにかく三国志を知っていると面白い!
いや、三国志を知らなくても面白い!
単なる学園ギャグマンガとしても充分楽しめること請け合いです。
お薦めです。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/12(土) 21:12:23|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

このままがんばって欲しいなぁ

今月に入り阪神タイガースが好調です。

一昨日の試合でも広島に勝利して7連勝とし、さらには27イニング連続安打のプロ野球新記録も達成しました。
交流戦では低迷した阪神でしたが、リーグ戦に戻ったことで相手のデータもそろっていることから、この快進撃となったようです。

そして、ファンとしてうれしいことにルーキーの梅野捕手がこの連勝中ずっとスタメンマスクをかぶって投手陣をリードしてくれてます。
梅野捕手は福岡大出身の23歳で、昨年のドラフトで指名されましたが、指名は4位と言うやや下位でありましたものの、ここまで残っているとは思わなかったと言われる選手でした。
その言葉通り今年は新人ながら一軍の捕手陣に割り込み、藤井捕手鶴岡捕手の怪我もあったりしてスタメンで起用されることもあるなどじょじょに信頼を高めてきました。

また打撃もよく、先日も甲子園でホームランを打つなど長打力もあるところを見せ付けました。
甲子園で阪神の新人がホームランを打ったのは10年ぶりなんだとか。

まだまだリードなど勉強していくこともいっぱいあると思いますが、ファンとしては生え抜きの正捕手として大いに期待したいところです。
がんばれ梅野捕手。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/11(金) 21:01:39|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

歴史群像買ってきた

学研の「歴史群像」誌の8月号を手に入れてきましたー。

1200950604.jpg
こちらが表紙。

今号の第一特集は「帝国海軍軍備計画」
日中が大陸で争い始めた頃から日米もどんどんきな臭くなっていったわけですが、1920年代から1941年の太平洋戦争の開戦まで大日本帝国海軍がどのような戦争準備を行っていったかと言う記事のようです。

日本海軍の対米戦計画と言えばいわゆる「八八艦隊計画」が思い浮かびますが、今号の記事ではどのような計画が進められていたのか読むのが楽しみですね。

第二特集は「ノモンハン航空戦」
局地戦としてはかなりの激戦だったノモンハンの戦い。
その戦いにおける日ソの航空戦の記事のようです。
以前も似たような記事が載ったことがありますが、今回は新事実あたりが見つかったのでしょうか?
こちらも読むのが楽しみですね。

毎号載っている「戦士の食卓」は今号はスペシャル。
英国海軍とラム酒のかかわりに基づく「ラム・ベース・カクテル」です。
あの帆船小説を読むとよく出てくる「グロッグ」と呼ばれるラム酒の水割りもでてきました。
英国海軍好きとしてはたまりませんね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/10(木) 21:09:02|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

これはショックだろう・・・

日本時間の今朝からサッカーワールドカップブラジル大会もいよいよ大詰め。
ベスト4が対戦する準決勝が始まりました。

最初の対戦はブラジル対ドイツ。
開催国として優勝を勝ち取りたいブラジルと欧州の強豪ドイツとの試合です。
リアルタイムで見るのはやや難しかったので、中継を録画して観戦いたしました。

結果はもう皆様ご存知かと思いますが、7-1という大差でドイツがブラジルを下しました。
私は結果をネットで知ったうえで録画を見ましたが、それでもこの大差は衝撃的でしたねぇ。

ブラジルはこの試合、エースと主将を欠いての戦いでした。
それがもろに響いたと言ってもいいのかもしれません。
本来ブラジルの時間であるべき開始からの15分。
通常であればホームの圧倒的声援がチームを後押しし、その声援に圧倒される相手チームから先制点を奪いやすい時間のはずでしたが、逆にここでドイツが先制。

このためブラジルは点を取りに行かねばならず、守備がやや手薄になってしまうことに。
そこを突かれて2点目を失うと、そこから怒涛のごとく3点目、4点目、5点目と失っていきました。

この6分間での4失点はワールドカップ史上でも稀だそうで、ブラジル側には何が起こったのかわからなかったパニック状態だったのではないでしょうか。

個人的にはドイツを応援していたのですが、まさかここまでの大差がつくとは思いませんでした。
おそらくブラジルは相当なショックを受けたことと思います。

明日は準決勝のもう一試合、オランダ対アルゼンチンです。
こちらも録画しておかねば。
どっちが勝つのか楽しみですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/09(水) 20:24:39|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

台風8号沖縄に

台風としては最強クラスの大型台風8号が沖縄本島に最接近し、暴風域に入ったそうです。
ニュースなどではすでに沖縄各地に被害が出ていることを報じておりますが、今夜にかけてピークを迎えるそうですので、沖縄地方にお住まいの方は充分ご注意くださいませ。

それにしても今回の台風は風がものすごく強いそうですね。
街路樹もなぎ倒され、ビルの屋上にある貯水タンクがもぎ取られて落下しているところもあるとか。
自動販売機が倒れている映像も報じられておりました。

台風は今後九州に接近するとのことで、その後は日本を縦断する可能性もあるようです。
台風そのものは来なくても、その影響で強い風が吹いたり激しい雨が降る可能性もあるので、こちらも注意が必要でしょうか。

そして夕方には北海道で地震がありました。
白老町で震度5弱を観測したそうで、苫小牧市等でも震度4だったとか。
我が家は多少揺れたものの被害はまったくありませんでした。

台風にしろ地震にしろ自然災害は恐ろしいですね。
大きな被害が出ないことをお祈りいたします。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/08(火) 20:59:35|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

復帰確定

交流戦を終えてこのところ昨日まで三連勝とやや持ち直してきた感のある北海道日本ハムファイターズですが、軽度の腰椎ヘルニアでアメリカに帰国していたミッチェル・アブレイユ選手が、このたびいよいよ日本にまたやってくることが決まったようです。

なんでも今月18日に再来日し、翌19日にはもう一軍と合流するんだとか。
状態はいいそうですので、合流時の様子次第で即登録ということもありそうですね。

アブレイユ選手は昨年中田選手とともにホームランを量産してくれましたので、今シーズンも残り半分ですが昨年同様に暴れてほしいものです。

そして8日には斎藤佑樹投手が一軍合流とのこと。
斎藤投手には何とか復活して欲しいので、このチャンスをきちんとモノにしてほしいです。
いろいろといわれてますけど、私は斎藤投手を応援していきたいですね。

あとは吉川投手や木佐貫投手などが戻ってくればまだまだ上位を狙えるでしょう。
まだまだこれからですよー。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/07(月) 21:15:33|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

まったく違う世界

昨晩はGoma様と通信対戦。
久しぶりにスターターキット(SK)ではないスタンダードのASLを対戦いたしました。
Beyond Valor

対戦したシナリオはシナリオAの「THE GUARDS COUNTERATTACK」
このシナリオは、タイトルを見てわかりますとおり、ASLの元となったSquad Leaderのシナリオ1「親衛赤軍の反撃」をASL用にコンバートしたもので、勝利条件等一部を除いて同じものです。
Goma様が防御側の独軍を、私が攻撃側のソ連軍を担当いたしました。

初期配置
こちらが初期配置。
Squad Leaderをプレイされた方は見慣れた光景かもしれませんが、建物のレベル1やレベル2が使えたり、狙撃兵がいたりするのがSquad Leaderとは違うところでしょうか。

そして実際のプレイはそれらの違いなんかよりもはるかに違う別世界でした。
ダッシュで街路を駆け抜けようとするソ連軍。
それを機関銃の火線で阻止しようとするドイツ軍
射撃が狙撃兵チェックを呼び、混乱した分隊が建物の上のレベルへと脱出する。

Squad Leaderとはまったく違う世界。
同じシナリオなのに、次元が違うと感じました。

2ターン目
昨日の時点では2ターンのソ連軍ターンまでが行なわれ、次回はまた土曜日です。
建物の上階レベルが入っているので、建物の完全占領に時間がかかるため、5ターンではたしてどこまで攻め込めるのか。
ソ連軍をやっていてもまったく新鮮な感覚です。
本当にまったく違うゲームなんだというのがよくわかりますねぇ。

Goma様、次回もまたよろしくお願いいたします。
今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/06(日) 21:23:23|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こちらもちょっと残念

あるサイトでその存在を知ってからずっと気になっていた同人作品を手に入れることができました。

むっちり熟ママ
サークル居酒屋よっちゃん様の「むっちり熟ママ種付け絵巻」です。
登場するのが色っぽいむちむちのママさんで、しかも寝取られも悪堕ちもあるということから、とても気になっておりましたのです。

早速拝見してみましたが、まさに表紙のむちむちママさんがエッチィことをたくさんやってくれます。
魔物に犯されることで淫魔のようになってしまう場面もあり、とてもエロいです。
衣装もボンデージ風の衣装でとても素敵ですし、青肌も淫魔としてよく似合います。

しかし、個人的にはちょっと残念。
確かにエロいママさんなんですが、もとが根っからのビッチさんなので、寝取られたと言う感覚が余りありません。
主人公の仲間にママさんが犯されちゃったりしますが、それもママさんから誘った話。
清楚なママさんが好きな私としてはやや残念な気持ちでした。

とはいえ、上記にも記しましたとおりボンデージを着た淫魔姿はたまりません。
淫魔化したあとは魔物たちの仲間になって主人公にその姿を見せ付けたりもしてくれるので、悪堕ちとしてはすばらしいです。
このシチュを見るだけでも充分と言えるでしょう。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/05(土) 21:19:39|
  2. 同人系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アベノミクスの影響なのかな?

しばらくぶりにPC関連のアイテムを見に家電量販店に足を運んできました。

最近はPCも特に問題なく、交換するような部品等もなかったのでしばらく覗いてなかったのですが、結構値上がりしておりますねぇ。

PCそのものも結構高くなっているような感じでしたが、HDDあたりは3年ぐらい前からみると1.5倍ぐらいの価格になっているような気が。
品薄とか円安だからとかいろいろと理由はあるんでしょうけど、高いなぁと感じてしまいました。

家電量販店よりもむしろアマゾンとかで購入するほうが安いかもしれませんね。
今は通販も手軽に行なえる時代ですしね。

とりあえず見るだけで購入するようなものもなかったのですが、そろそろPCも3年経ちましたので、後継機とかも考えたほうがいいのかなーと思い行ってきたのでした。
まあ、いいものはいつの時期でも高いですけどねー。(笑)

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/04(金) 20:44:42|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メンバー確定

今年のプロ野球オールスターゲームの出場メンバーが決まりましたね。

私の応援する阪神からは、藤浪投手、鳥谷選手、マートン選手の三人が出場です。
藤浪投手は「選んでもらえるだけの成績を残していない」とのコメントを残されたようですが、他球団の方々との交流はきっと藤浪投手のプラスとなると思いますので、今年も楽しんできてほしいです。

日本ハムからは大谷投手、クロッタ投手、大野捕手、大引選手、中田選手、陽選手と六人が選ばれました。
大谷投手はいまやもう日ハムの顔のような存在ですね。
昨日の試合は本当に残念でしたが、オールスターでは楽しんできてほしいものです。

そういえば大谷投手は投手専任でということでしたが、ファンとしては打席に立ってみてほしいですね。
一打席ぐらいは立たないでしょうか。
もしくはホームラン競争に参加とか。
打者大谷としても活躍してほしいものです。

そして気がかりなのがパ・リーグの監督。
前年優勝の楽天星野監督が指揮を取るのが通常の場合なのですが、今年は星野監督がご病気で療養中と言うこともあり、佐藤監督代行が指揮を取ると発表されておりました。
ですが、先日楽天の監督代行に二軍監督のデーブ大久保氏が就任することが発表され、佐藤監督代行はコーチに戻ることになったため、あらためて星野監督に再びお願いが行ったようです。

先ほどのニュースでは病状次第ということで、一応お受けなさったそうですが、あんまり無理はしないでほしいものですね。
療養に専念されたほうがいいのではないかと思いました。

ともあれもうすぐオールスター。
今シーズンも半分が終了しますねぇ。
最後に笑うのはどのチームになるのか。
気になります。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/03(木) 20:45:20|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(ノ∀`)アチャー

今日は出かける用事がありましたのでスクーターでお出かけ。
札幌は冬場は二輪にはつらいですが、夏場は結構気持ちいいです。

今日も気分よく走り出したところ、少しして突然後ろのタイヤがパンク。
劣化していたところに無理がかかったのか、タイヤがだめになってしまいました。

しかたなくいつもお世話になっている近くのバイクショップに持ち込みました。
そろそろタイヤ交換だねと話していたので、いつにしようかなと思っていたのですが、結局こういう形で交換することに。

以前だいたいの見積もりはうかがっていたので、それで大丈夫か聞くとOKとのこと。
スクーターを置いて徒歩で戻る羽目になってしまいました。
用事も延期で明日以降に。

まあ、とりあえず転倒したりしなくてよかったです。
明日には直るとのことなのでやれやれですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/02(水) 20:52:36|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

失敗作と見るべきなんだろうか

今月の「グランドパワー」誌を手に入れてきました。

1200949997.jpg
こちらが表紙。

今号は1960年代にアメリカと当時の西ドイツが次期主力戦車として共同開発しようとしたMBT70(西独名KPz70)の特集です。
MBT70は、アメリカはM60に代わる新型戦車として、西ドイツは国産の新型戦車として共同開発が行なわれた戦車ですが、双方の思惑が絡み合い、またコストもとても高くなってしまったために開発が中止となってしまった悲劇の戦車ですが、そのノウハウはのちのM1エイブラムスやレオパルト2に生かされており、まったく無駄だったわけではなかったようです。

今号ではそのMBT70の開発経緯から技術的特色、アメリカとドイツそれぞれの試作車輌の違いなどが取り上げられているようですね。

他には第二次大戦中にドイツで採用された口径漸減砲(砲身が砲尾と砲口で口径が変わっていて、砲口へ行くほど細くなっているタイプの砲)の記事が載ってました。
口径漸減砲は初速が速いために装甲貫徹力は高くなるのですが、その分砲身の磨耗や砲弾のコストが高くなるなどデメリットもある砲で、ドイツ軍でも一部の使用にとどまったようですが、この記事ではそのあたりのことが詳しく載っているようですね。

今号も面白そうです。
読むのが楽しみですね。

今日はこんなところで。
それではまた。
  1. 2014/07/01(火) 20:59:34|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア