fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

結局実戦には参加せず

昭和12年(1937年)、日本陸軍は戦車とともに行動しつつ、その火力でもって戦車を支援する自走砲の開発に着手しました。
具体的にいえば敵の対戦車砲陣地に対する攻撃を行う自走砲と言うことです。

基本的に日本陸軍の戦車は九七式中戦車までは歩兵支援用の戦車であり、その主任務は歩兵の前進を阻む敵の機関銃陣地を攻撃すると言うものでした。
いわば装甲に覆われた移動歩兵砲であり、そのために榴弾火力の高い57ミリ砲を搭載しておりました。

それに対して当然敵は対戦車砲を繰り出してくることが考えられます。
対戦車砲は戦車に対してはやはり強敵の一つです。
歩兵のカバーをするべき戦車が対戦車砲にやられてしまったのでは目も当てられません。
そこで敵の対戦車砲を破壊もしくは制圧するための火砲を積んだ自走砲が必要と考えられました。

この考えに基づいて開発が始まった自走砲でしたが、昭和14年になると敵の対戦車砲ばかりではなくある程度の対戦車能力も必要とされ、開発は最初からやり直しとなりました。
個人的にはこれは途中から対戦車兵器と化していったドイツの三号突撃砲の流れを感じさせます。

この自走砲の主砲として選ばれたのは連隊砲として普及していた四一式山砲でした。
山砲とは山岳地のような険しい地形でも運用可能な軽量小型の火砲のことです。
四一式山砲は軽量小型とはいえ、75ミリの口径を持っておりましたので、榴弾火力は充分なものがありました。
また、徹甲弾も用意されておりましたので、ある程度の対戦車能力も発揮することができました。

そこでこの四一式山砲を改良し、生産が始まっていた九七式中戦車の車体に乗せることで自走砲とする形で開発が進みます。
四一式山砲は砲尾の部分などが改良され、九九式戦車砲として完成しましたが、砲弾自体は四一式山砲のものが共通して使うことができました。

この間に太平洋戦争が始まってしまったことから、この自走砲の開発は優先順位が低くされてしまい、試作車が完成したのは昭和17年(1942年)に入ってからでした。
このとき、九九式戦車砲は四一式山砲の砲弾を使ったために初速が遅く、また装甲貫徹力も低いと言う意見が出されました。

これに対し初速を増した改良砲弾を製造することも考えられましたが、結局この自走砲のためだけに新型砲弾を作るのは効率的ではないとされ、砲弾は四一式山砲の砲弾をそのまま流用することに決まります。
ただし、ドイツからもたらされた成型炸薬弾(いわゆるHEAT弾)を使用することでかなりの装甲貫徹力を発揮することができたため、対戦車能力は高めることができました。

昭和18年(1943年)、生産中の一式中戦車の車体に九九式戦車砲を密閉式の砲塔形式で搭載した新型自走砲が完成し、「二式砲戦車」と名付けられました。
自走砲ではなく砲戦車と呼ばれるのは、砲兵科ではなく機甲科に属するためあくまで戦車の一種とみなされたからです。
二式砲戦車

しかし、二式砲戦車はここまでの期間が長すぎました。
支援するべき戦車はすでに八九式や九七式中戦車ではなく、同じ口径の75ミリ砲を積んだ三式中戦車が完成するところでした。
しかも、三式中戦車は二式砲戦車の砲よりも長砲身の75ミリ砲でした。
つまり支援するべき戦車よりも弱い砲を積んだ自走砲になってしまっていたのです。

ただ、幸いなことに上で述べましたような成型炸薬弾を撃つことができたため、かろうじて対戦車兵器として使用することが可能でした。
そのため、わずか30輌ほどながらも量産され、三式中戦車とともに本土決戦に備えることになったのです。

ですが、ついに本土決戦は起きませんでした。
二式砲戦車は一度も実戦を経験することなく終わったのです。

やはり開発期間が長すぎたのが二式砲戦車の最大の不幸だったのでしょう。
どんなに良い兵器でも間に合わなければ意味がありません。
戦争における兵器開発の難しさがそこにあるような気がします。

それではまた。
  1. 2012/03/15(木) 21:05:00|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア