球団からのお披露目はまだのようですが、北海道日本ハムファイターズの来季監督が栗山英樹氏に正式に決まったようですね。
先日の阪神の和田新監督とほぼ同年代の若い監督ということで、フレッシュなさわやかさが売りになりそうです。
栗山氏は以前も書きましたが引退後は評論家活動しか行われていらっしゃらず、監督どころかコーチの経験すらありません。
そのため大きな不安はありますが、こればかりはもうやってみなくてはわからないとしか言いようがないですね。
ご本人も経験がないことは大きなマイナスといいながらも、逆にプラスに考えるみたいなことをおっしゃっているようですし。
このオフ、日本ハムは結構大きな動きがあるかもしれないので、栗山新監督の手腕が早くも問われそうです。
まずは先日行われましたドラフトで一位指名しました東海大学の菅野投手の件。
菅野投手はどうやら一年浪人という決意を固めたという報道もありますが、彼に対し栗山新監督としても打つ手は打ってほしいと思います。
また、毎年のように言われるダルビッシュ投手のメジャー行きの問題と、にわかに再燃してきた田中賢介選手のメジャー行きの問題。
この二人の動向にもできれば残留という方向性を打ち出してもらえるようアプローチしてほしいですね。
ともあれ、新監督が決まりました。
来季の日本ハムがどうなるのか楽しみです。
そして今日はこちらも以前から報道等で目にしておりました横浜ベイスターズの売却問題にも決着がついたようですね。
モバゲーでおなじみのDeNAが横浜を買い取り、「横浜DeNAベイスターズ」として再出発するようです。
球団名に関しては一時的なものかもしれませんが、とにかく売却が決定したということで、ホッとされた横浜ファンの方も多いのではないでしょうか。
今後は新体制を確立して一日も早くスタートを切らなくてはならないでしょう。
トレード等による補強も行われるかもしれませんね。
横浜が強くなれば戦国セ・リーグとなって面白みも増してくるでしょう。
クライマックスシリーズの最中ですが、ストーブリーグも面白くなってきたなと思う日でした。
それではまた。
- 2011/11/04(金) 20:57:32|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0