私がよく楽しんでいるウォーゲームが、ASL(アドバンスドスコードリーダー)というゲームです。

こちらがルールブックですが、このASL、アドバンスという以上は発展する前のものがあるわけでして、それがこちら。

Squad Leader(スコードリーダー:邦題 戦闘指揮官)です。
1977年にアメリカで発売されたこのゲームは、一ユニットが一個分隊や一人の指揮官、一挺の機関銃や一輌の戦車をあらわすというミクロ的な視点で射撃しあうという感覚が受け、一躍人気ゲームとなりました。
日本でも当時のホビージャパン社が輸入し、日本語ルールブックを付けて売り出したわけですが、戦車系プラモ好きだった私もこのゲームに惹かれ購入したわけです。
独ソ米の三ヶ国の軍隊が入っていてそれぞれに特色があり、戦車やハーフトラック、トラックにジープ、対戦車砲に榴弾砲迫撃砲まで入っているのです。
ただ、戦車と大砲に関しては代表的な数種しか入っていなかったので、その点だけはちょっとがっかりでしたが、これものちのCross Of Iron(クロスオブアイアン)以後ほぼ戦場に姿を見せたすべての装甲車両や大砲が加わるようになり、兵器ファンのハートもがっちりとつかみました。
もちろん私もハートをつかまれた一人なので、このゲームはとても好きなゲームだったのですが、残念ながら当時はこのゲームを対戦してくださる方がほとんどいませんでした。
なので、ほぼソロプレイオンリーだったのです。
ところが、月日は流れ、今はネットによる対戦も行えます。
私もスターターキットのおかげでASLに足を踏み入れ、ASLを楽しむようになりました。
そのためSquad Leaderは残念ながらそのまま遠のいてしまうかと思われたのですが、ありがたいことにこちらも通信対戦で対戦しましょうというお話があり、何度か通信対戦で楽しむことができてます。
さらに最近では一部の方によりSquad Leaderの会合も考えられそうということで、Squad Leaderがちょっとだけ見直されているようでうれしいことです。
古いゲームではありますが、楽しさの再認識ということで温故知新ならぬ温故知楽だなぁとか思いながら、今日もまた通信対戦でSquad Leaderを楽しませていただこうと思います。
それではまた。
- 2011/06/12(日) 21:18:02|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0